すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6598977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
696208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3784件

こんばんは^^

全メーカーのカメラ愛好家の方々に質問させてください。 撮影の際にもって行きますフィルターは どの様な種類で何枚位もっていきますか?

僕は、保護フィルターとND4とC-PLは最低限持って行きます。
クロスやソフトフォーカス等はありますがあまり使いません。
みなさまの組み合わせとこれはあるといいよと言ったフィルターありましたら
教えてください。

書込番号:9394587

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/14 21:30(1年以上前)

take a pictureさん今晩は
私も風景用にC-PLフィルターを1枚持って行きます。
そのほかレンズ保護用にどのレンズにもプロテクターをつけています。点光源が入る場合はこれを外して撮影しています。

書込番号:9394641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 21:38(1年以上前)

私はC−PLとポートメイトですね♪

クロスはスノウクロスを持っています。

加工のためのフィルターはあまり必要性を感じていません。


書込番号:9394690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/14 21:40(1年以上前)

C-PLとND8を1枚ずつ。。。ステップアップリング1個
保護フィルターは、全レンズに装着です。

書込番号:9394704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/14 22:00(1年以上前)

皆さんと同じ、C-PLを一枚だけ持っています。
風景、青空、花の撮影には必須と思っています。
標準ズーム、望遠ズームがたまたまサイズが同じなので一枚で済んだのですけど…。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607315262.html

ちなみに私メ、透明保護フィルターは使わない主義でレンズ前玉はいつも“外気”に触れています(笑)

書込番号:9394839

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 22:02(1年以上前)

こんばんは。

普段の撮影ではプロテクターのみ(全レンズに装着)ですが、撮影がメインの時は各レンズ径毎に、一式持ち出します。
種類や枚数はレンズ径により違いますが、ND4/8、C-PL、クローズアップ数種が主だったところです。

マルミ製のフィルターソフトケース(6枚収納可)を、各径毎に1〜2個使っています。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/accessory/accessory.htm#body_cape

但し、持って行ったからといって、使わない場合も多いのが現実です…。

書込番号:9394849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件

2009/04/14 22:44(1年以上前)

ご返信頂きました方ありがとうございます。

保護フィルターを付ける場合と全く付けない場合があるのですね。
C-PLはやはり必需品のようですね。ポートメイトってフィルターは聞いた事がないです。

フィルターをソフトケースに6枚入れますとかなり分厚くなりますね。
僕もソフトケースに入れています。

ファン登録させて頂きました。ご返信ありがとうございました。

書込番号:9395137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件

2009/04/14 22:46(1年以上前)

Goodアンサーが3個までしか選択できず・・・タカラマツさんも影美庵さんもGoodアンサーです。ありがとうございました。

書込番号:9395157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/14 22:48(1年以上前)

ここ10年くらいはなにも持って出かけません。
強いて言えば、レンズについている保護用のみ。

昔買ったレンズには、スカイライトをつけたままですし・・・・・・。

C-PL持っていますが何年前に買ったかさえ記憶にありません。
たぶんもう賞味期限切れかな?

書込番号:9395167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件

2009/04/14 23:03(1年以上前)

αyamanekoさん^^

C-PL賞味期限ありますから。数年で駄目になると聞いた事があります。
僕は逆にスカイライトは使わなくなりました。

書込番号:9395274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/15 00:33(1年以上前)

減光は一枚ならND8だと思います。
CPLは77ミリ、72ミリと悩んで67ミリしました。
保護フィルターはレンズ分ありますが、海山や悪天候以外は外す時が多いです。
フードは必ず装着します。

書込番号:9395899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 11:20(1年以上前)

PLフィルター(含むC-PL)は5〜6年ぐらいが交換の目安のようです。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

書込番号:9397103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画での赤目防止ストロボはない?

2009/04/14 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

クチコミ投稿数:378件

ストロボのモードに赤目防止がないような…
画像処理でやるしかないのでしょうかね。

書込番号:9394586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 11:22(1年以上前)

続けて二枚撮影すればいいかも?

書込番号:9397111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


友ぞ。さん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/21 05:18(1年以上前)

購入しました。
ストロボ機能にはないようですね。

画像処理はPCがなくてもXacti本体でできるみたいです。

画像再生中にMENUを押して再生メニュー2を開くと画像補正というのがあります。
その中に、赤目処理というのがありました。
まだ、使ってみてはいないので、どの程度の機能かは分かりません。

書込番号:9425312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2009/04/21 22:44(1年以上前)

じじかめ様
ニヤッとしちゃう回答ありがとうございます。

書込番号:9428935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2009/04/21 22:53(1年以上前)

友ぞ様

そうですね。探したら確かにありました。
しかし犬の横顔には反応してくれませんでした。じじカメさんのadviceをヒントに連写でと思いましたが、連写ではストロボ焚けません。

てことで、PCで処理するしかないようですね…

書込番号:9429002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/21 22:59(1年以上前)

>犬の横顔には反応してくれません

そりゃそうだろ。。。。
ルビーでもブドウでも赤くて丸いもの全部黒くしちゃってもいいなら別だけど。

書込番号:9429048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2009/04/26 16:51(1年以上前)

犬も、家内の正面顔にも修正がききません。たぶんルビーもブドウも真っ赤でなきゃ駄目だろうね。

書込番号:9451380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について教えて

2009/04/14 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type G VGN-G2KBNA

クチコミ投稿数:120件

VAIOの電源ってみんな同じような形状ですが、TYPE−FのものはGでも使えますかね? 容量とかをちゃんと確認しないとまずいですか?



書込番号:9394530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/14 21:40(1年以上前)

>容量とかをちゃんと確認しないとまずいですか?

そのほうがいいと思います

書込番号:9394703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/14 21:59(1年以上前)


電圧は同じでなくてはなりません。
電流の違いには目を瞑りましょう。

書込番号:9394835

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/14 22:19(1年以上前)

デジマルコさんこんばんわ

VAIO type Gは16Vで、VAIO type Fは19Vですから、稼動電圧が違います。

VGN-Gシリーズ用

http://www2.elecom.co.jp/support/ac-adapter/keyword.asp?maker=SONY&keyword=vgn-g2

VGN-Fシリーズ用
http://www2.elecom.co.jp/support/ac-adapter/keyword.asp?maker=SONY&keyword=vgn-fw9

書込番号:9394968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/04/15 02:37(1年以上前)

皆さん参考意見ありがとうございます。
いろいろと違うものなのですね

もう少しで差し込んでしまうところでした。助かりました!

書込番号:9396257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ使用時の画面

2009/04/14 21:05(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

スレ主 ukuleleboyさん
クチコミ投稿数:11件

ワンセグを見ていると、バックライトが明るくなったり、暗くなったりしますが、暗いところでバックライトが消えてしまうと見にくくなってしまうのですが、これは止むを得ないのでしょうか?

書込番号:9394486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/14 21:42(1年以上前)

ワンセグ時の光センサーをOFFにすれば解決すると思います

ただ、暗い所だと明る過ぎたり
逆に明るいところだと暗過ぎたりするのでそのたびに設定しなくてはいけなくなりますが…

書込番号:9394716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/04/14 21:58(1年以上前)

念のため、イメージ的には「バックライト」ですが、有機ELですのでその物の自己発光強度が変化しているのであって、「バックライト」ではありません。
もしかすると、この微妙な差が普通の液晶より気になる場合があるのカモしれません。

書込番号:9394826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭値引きは・・・?

2009/04/14 20:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]

スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

このテレビの購入を決めたのでヨドバシに行ったら、生産終了で完売になっていました。
二日前にはあったのに・・・。

ショックでケーズデンキに行ったら¥188,000で、予定より高くなりました。
交渉の時間がなかったのですが、¥168,000までは値引きできる。とのこと。
コジマも¥168,000でした。
まだまだ交渉の余地はあると思いますか?

いつもヨドバシばかりで、ケーズもコジマも買ったことがないのでよくわかりません。
商品によっても違うとは思いますが、今までの経験など教えていただけたら参考にさせていただきたいです。

書込番号:9394401

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/15 01:04(1年以上前)

残念ですがこちらの商品に関しては
生産完了商品になってますので
今ある在庫で終わりになります。

交渉の余地はないかもしれないです。
待てるのであれば新型のW5を待たれた方がいいかもしれないです。

どちらのヨドバシかはわかりませんが
郊外店のコジマやケーズと都市型店のヨドバシでは全体的にヨドバシの方が安い傾向にあります。

書込番号:9396018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/15 06:48(1年以上前)

そうですか・・・。残念です(>_<)

ネット通販でTVを買うことに抵抗あったのですが、カカクコムの安くて評判のいい店で買おうと思います。
早くしないと売り切れになっちゃいますもんね。

もうすぐ引っ越しで、新居に入れたいので、新型はちょっと待てず…価格も高いと思うのでW1で行きたいと思います。

踏ん切りがつきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9396466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 18:40(1年以上前)

こちらのテレビ今週の13日に購入しましたよ。

128770円で。
代引きにしたので、1575円プラスされましたが、
最安値だと思ったので購入!!

カカクコムで買いましたが、そちらのお店の在庫は最後だったみたいです。

ちなみに、設置は一人でもできましたよ。

書込番号:9403218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS5D MarkU用三脚について

2009/04/14 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Air Wolfさん
クチコミ投稿数:10件

先日KDXから念願のEOS5D MarkUにステップアップしました。\(^o^)/
今までは機材が軽いこともあり安物の三脚を使っていたのですが、この度のボディの強化に伴い
三脚もしっかりしたものにしようと思い至りました。
今のところの候補は下記を考えております。

1.マンフロット 055CXPRO3
2.マンフロット 055CXPRO4
3.ベルボン   ネオカルマーニュ635
4.ベルボン   ネオカルマーニュ645

雲台は梅本製作所の高精度自由雲台を使用します。
そこで、経験豊富な皆様からのアドバイスを頂きたいのですが、上記ではどれがお勧めでしょうか?
理由もあわせてご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9394399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 21:08(1年以上前)

1.マンフロット 055CXPRO3 が、良さそうだと感じました。

現在、マンフロットの440カーボン4段を使っていますがローアングルでの
使用感も良く脚がレバーで固定できるので閉め忘れによる事故も防げます。

雲台は自由雲台が使いやすいと私も思っています。

書込番号:9394514

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 21:31(1年以上前)

Air Wolfさん こんばんは。

>>三脚もしっかりしたものにしようと思い至りました。

ということであれば、候補の三脚はいずれもジッツォの2型三脚クラスですから、安心して使うには、まだ能力不足だと思います。

この中であえて選ぶとなると3段三脚でしょうか?
5D2のように2000万画素クラスのカメラだと、候補にあげた2型クラスの三脚では300mmF4がギリギリというところだと思います(ミラーアップでも)。

ただ5D2はライビュー撮影の静音モード1を選択すると先幕シャッターも電子シャッターになり、ブレには極めて強くなるので、ライブビュー撮影を前提にするなら候補の軽量三脚でも実用になると思います。

しかしながら、安心して使うにはベルボンの735、745、ジッツォの3型がお薦めです。

一番のお薦めは、ジッツォの3型三脚のGT3541LSで、雲台なし重量が1.72kgと軽量です。耐荷重も18kgなので比較的安心して使うことができます。

梅本製作所の高精度自由雲台は、最大サイズのものをつかていますが、アングルも決めやすく
優れた性能の雲台だと思います。

書込番号:9394658

ナイスクチコミ!3


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kawasemi 

2009/04/14 21:47(1年以上前)

初めまして。こんばんは。
使用されるレンズも記載してもらわないとアドバイスのしようがありませんよ。
328にテレコン付けるとなるともうワンランク上を進めますし、どの程度のレンズを使用されるのですか???

書込番号:9394753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 21:53(1年以上前)

 ベルボンネオカルマーニュは、ジオカルマーニュNにモデルチェンジしますよ。出るまで待ってみては、いかがですか?
 僕は、エルカルマーニュを買った直後に、モデルチェンジの発表だったので、ショックを受けました。
 僕が買ったのでは、エルカルマーニュ545でしたが、信頼しきってはだめだというのを思い知らされています。意外にぶれます。ミラーアップとリモートスイッチは必須です。今までストーンバッグは付けていませんでしたが、これも必須かもしれません。何かへましているのかもしれませんが。

書込番号:9394792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/04/14 21:54(1年以上前)

Air Wolfさん、こんばんは。

ベルボンのネオカルマーニュ635/645は製品が切り替わっていますので、お店によってはお安く買えるかもしれませんが、在庫があるかチェックが必要とおもいます。
また、どのクラスのレンズを使うかで、もっとしっかりした三脚が必要になるかもしれないです。

書込番号:9394795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 21:58(1年以上前)

ベルボンの645を使っておりますが、長時間露光時ぶれる時があります(>ω<)
ベルボンなら730か740以上をお勧めします。

書込番号:9394822

ナイスクチコミ!0


くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/14 22:02(1年以上前)

はじめまして

三脚に関しては、ワンランク上の三脚を選んだほうが後悔がないと思います、5DUですとブレに敏感ですのでいずれ、大型の三脚が欲しくなると思います。

自由雲台は 「KTS」が面白いかもしれません。
http://www.tokyo-kts.co.jp/

書込番号:9394855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 22:04(1年以上前)

重いけどお勧め↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/medialab/4907990311887.html

書込番号:9394866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air Wolfさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/14 22:25(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
まとめてのお返事にて失礼します。

まよい道さん

> 1.マンフロット 055CXPRO3 が、良さそうだと感じました。
> 現在、マンフロットの440カーボン4段を使っていますがローアングルでの
> 使用感も良く脚がレバーで固定できるので閉め忘れによる事故も防げます。
コメントありがとうございます。また、055CXPRO3の推薦ありがとうございます。
マンフロットを実際に使用されての感想は大変参考になります。

BIG_Oさん
> 5D2のように2000万画素クラスのカメラだと、候補にあげた2型クラスの三脚では300mmF4がギリギリというところだと思います(ミラーアップでも)。
コメントありがとうございます。
5D2はそんなにシビアでしたか。(驚)
ミラーアップすればなんとかなると思い込んでました。
アドバイスにあるとおり、静音モードで対処したいと思います。

> 一番のお薦めは、ジッツォの3型三脚のGT3541LSで、雲台なし重量が1.72kgと軽量です。耐荷重も18kgなので比較的安心して使うことができます。
カタログで見て確かに良さそうだな〜と思いましたが、さすがにお値段も良いですね〜。
三脚は一生ものと言いつつ、なかなか踏み切れない価格ですね。

ecryuさん
> 使用されるレンズも記載してもらわないとアドバイスのしようがありませんよ。
コメントありがとうございます。
すみません、レンズについては失念しておりました。
現状は70-200F4LISに1.4xテレコンまでの使用です。
将来的に子供が大きくなった頃100-400がリニューアルされたらゲットしたいと思ってますが。。。

欲しい物だらけさん
>ベルボンネオカルマーニュは、ジオカルマーニュNにモデルチェンジしますよ。出るまで待ってみては、いかがですか?
コメントありがとうございます。
一応雑誌広告は見たのですが、それほど変わらないかな?と勝手に判断してしまってました。
やはり、見えないところで改良されているのでしょうか?
ただ、ゴールデンウィークに使いたいんですよねぇ。(^^;

KDN&5D&広角がすきさん
> ベルボンのネオカルマーニュ635/645は製品が切り替わっていますので、お店によってはお安く買えるかもしれませんが、在庫があるかチェックが必要とおもいます。
コメントありがとうございます。
購入しようと思っているお店では今のところ在庫はあるようです。

書込番号:9395015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air Wolfさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/14 22:55(1年以上前)

私の事前の認識では上記の三脚でも十分余裕があるのかと思っていましたが、
意外に皆さんさらに大型を推されていらっしゃるので、正直驚いております。
さらに選択肢を広げる必要がありそうですね。(^^;

さくら印さん
> ベルボンの645を使っておりますが、長時間露光時ぶれる時があります(>ω<)
> ベルボンなら730か740以上をお勧めします。
コメントありがとうございます。
6シリーズでも不十分なんですね。(>x<)

> 重いけどお勧め↓
> http://store.shopping.yahoo.co.jp/medial
> ab/4907990311887.html
確かに重いですねぇ。それと縮長も長いなぁ。(^^;
でも、性能と価格は魅力的ですね♪

くま熊さん
> 三脚に関しては、ワンランク上の三脚を選んだほうが後悔がないと思います、5DUですとブレに敏感ですのでいずれ、大型の三脚が欲しくなると思います。
> 自由雲台は 「KTS」が面白いかもしれません。
コメントありがとうございます。
みなさん大型のお勧めが多いですねぇ。
KTSは聞いたことありませんでした。勉強になります。
確かに面白そうですね。でも、梅本製をすでに購入済みですので、今後の参考にさせていただきます。

書込番号:9395220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/04/14 23:27(1年以上前)

ご利用予定のレンズをあげてもらえれば、皆さんのお勧めの三脚も変わってくるかと思います。
レンズがわからなければ大型の三脚の方が間違いないですから。

私は普段はベルボンのエルカル645を主に使っています。
200mmくらいまでのレンズであれば充分だと思っています。
ただし、180マクロや500mmくらいの望遠になってくると、ミラーショックでブレたりすることがあり、そうゆうときはジッツオのG1320(アルミの大型)を使っています。

普段使いには軽い中型の三脚、望遠などでは大型の三脚と使い分ける人が多いのではないかと思います。

書込番号:9395470

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 23:37(1年以上前)

Air Wolfさん こんばんは。

私も三脚に関しては散々無駄遣いしてきました。

ベルボンの645の前モデルの640やジッツォの2型三脚G1228も持っていますが、5Dですらスローシャッター時(特に縦位置)の歩留まりが悪く、結局本格撮影用に使っていたジッツォの3型三脚G1348(雲台なし重量2.16kg、耐荷重12kg)を引っ張り出して撮影するはめになりました。

もちろんミラーアップ+リモコンケーブル使用ですが、ベルボンの640やジッツォ2型三脚クラスでは、ミラーアップしてから3秒以上待ってシャッターを押してようやくブレが収まるレベルです(300mmクラス)。特に縦位置撮影時はシビアでした。

結局今は軽量さと耐荷重能力に優れたジッツォの3型三脚GT3540LS(3541LSの前モデル、雲台なし重量1.72kg、耐荷重18kg)を追加購入してこれをメインに使っています。

三脚は構図の安定やブレを防ぐのが目的ですから、中途半端な三脚を購入して後悔するより、少々高価でも初めから余裕のある三脚を購入して長く使った方が結局は経済的になると思います。

以上、さんざん無駄遣いした経験からのアドバイスです。

書込番号:9395540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Air Wolfさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/15 01:54(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
>ご利用予定のレンズをあげてもらえれば、皆さんのお勧めの三脚も変わってくるかと思います。
最初に書くべきところ、忘れておりました。
ecryuさんへのレスでも書きましたが、現状ではEF70-200F4LIS+1.4xテレコン程度です。
将来的にはEF100-400の後継機を狙ってます。
後は、EF-S60マクロを使用していたので、タムロン90mmか純正100マクロに買い換えようと思っています。

> 普段使いには軽い中型の三脚、望遠などでは大型の三脚と使い分ける人が多いのではないかと思います。
まずは、1本でいくのか使い分けるのかを決めなきゃいけませんね。
でも、使い分けるにしても、それなりの物を求めると、BIG_Oさんご推薦のGT3541LSと価格的に変わらないかも…。(^^;

BIG_Oさん
> 三脚は構図の安定やブレを防ぐのが目的ですから、中途半端な三脚を購入して後悔するより、少々高価でも初めから余裕のある三脚を購入して長く使った方が結局は経済的になると思います。
含蓄のあるお言葉為になります。
まずはお店で実物を触ってみたいと思います。
安く上げるにはジッツォのG1340やハスキーショートなんかも良さそうですね。

書込番号:9396177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 08:40(1年以上前)

おはようございます

三脚につてですが、エルカル635とジッツオ1340(アルミ 3型)を使用しております

結果から申し上げますと、脚の太さはあまり変わりませんが、
やっぱり安定性はジッツオの方が一日の長があるようです。
特に70-200F4を縦位置で使用した場合はさすがジッツオです。

重さを気にしなければ、アルミ製なら お安く買えるのではないでしょうか

以上 参考になれば幸いです。

書込番号:9396695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/15 10:30(1年以上前)

便乗質問です
ジッツォの3型三脚のGT3541LSに合う頑丈な自由雲台は何が良いでしょうか?
お願いします

書込番号:9396984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/15 11:33(1年以上前)

三脚選びは中々大変だと僕も実感しています、

ベルボンのNeoCarmagne730に同社の自由雲台QHD-72を中間に挟んで
ジッツオのフルード雲台のG2380を載せて使っていましたがどうもしっくり来ないので
ジッツオのシステマティック三脚GT3531LSVにレベリングベースのGS5121LVLを載せて
G2380を重ねています、
EOS5Dm2には動画が有りますので自由雲台にカメラを直づけではパンできないので
面白味が半減するのではと感じています、
皆さんが書かれているように、三脚は回り道して僕も大回りしました、
家の中には十脚くらい有りますね、

三脚は設置するときに水平や垂直が即座に取れる機能が欲しくてシステマティック三脚に
しました、小鳥などを撮りますのでEF300mm F4 L IS USMやEF100-400mmf4.5-5.6L IS USMに
テレコンを挟んだ状態で使うこともありますので、丈夫な脚が欲しいですね。

スレ主さんも手持ちと購入予定のレンズを考えると、
がっちりした三段程度の機材を選ばれることをお薦めします、
段数が増えると一般的には下の方が細くなり又部品点数も増えて、
揺らぎの原因になりそうに思います。

書込番号:9397129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/15 12:52(1年以上前)

私は未だに懐に余裕が無く、先代5Dを使用しています
私も三脚を選ぶのには相当悩みました
私自身が選んだのは建築写真なんかを撮る機会もあると言う事で
Gitzoの5型6段(GT5560SGT)にしました雲台には未だに使っている人を生で見たことがないreally right stuffと言う所の雲台(BH-55 LR)を使っています
結構な重さ(5kg強)私がつかっている物で総重量がと予算になるのでこんな組み合わせで使っているのは本当にごく少数だろうとは思いますけど
私自身、安定性もよく、使用感には大変満足しています

書込番号:9397341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/15 15:00(1年以上前)

400mmクラスには「マンフロット055CXPRO3」の3段
マクロ撮影には4段が使い良いですが、
1本で兼ねるのではなく頻度の高いほうを先に購入して
将来的には二台体制が永く使えそうですよ。

ベルボンもマンフロットも良い三脚ですが、
下に既出の通り最終的にはジッツォですよ。

書込番号:9397693

ナイスクチコミ!1


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/15 18:44(1年以上前)

私もさんざん悩んだあげく、Slik UL−104の脚だけ(1010g 実売42,800円)と雲台ベルボン PHD−61Q(820g 実売17,094円)合計1830g、で大いに満足しています。ハイキングやトレッキングでは、携行性/軽量性も非常に重要な要素ですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8508350/#8508350

書込番号:9398374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/04/15 20:08(1年以上前)

>>浪速の大魔神さん 
BH-55LR使ってますよ!脚は三型(ポールなし)ですが

>>グランツーリスタさん
RRSのBH-55LRおすすめします
ただRRSの雲台は「アルカスイスタイプ」のプレートで装備を固めることが
利点でほとんど前提になっていますので
少しお調べになって検討してください


自分はアルミからカーボンからハスキーからいろいろ遠回りして
最終的にGITZOの1155T、2540、3540LSがメインですが
1型(トラベラー)と3型がほとんどの出番を占めています

要は十分に頑丈なものと軽くて便利なものの2本がいいかなあと思います

書込番号:9398742

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)