このページのスレッド一覧(全696117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2009年4月15日 08:40 | |
| 0 | 2 | 2009年5月30日 07:38 | |
| 0 | 6 | 2009年4月14日 19:03 | |
| 3 | 2 | 2009年5月9日 07:27 | |
| 4 | 10 | 2009年4月24日 23:04 | |
| 1 | 4 | 2009年4月24日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 920 BOX
最新のステップということで、M/B側も最新のBIOSじゃないと
起動しないという記事だかクチコミを読みました。
今現在C0のi7を所有してる訳でもないので、
買ったM/Bが未対応のBIOSだと困ったことになってしまいます。
そこで購入店でBIOSアップデートサービスがあれば利用したいのですが、
ドスパラ(最寄りなので)はそういうサービスは行っていますか?
購入するM/BはP6Tを予定してます。
向こうの板にしようか迷いましたが
こちらで発言させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
>ドスパラ(最寄りなので)はそういうサービスは行っていますか?
ここで聞くより直接最寄りのドスパラで確認した方が最も確実で早いと思いますけど。
書込番号:9389555
0点
こんばんは、alpha1397さん
料金(3000円)がかかりますが、やってくれるようです。
メールマガジンを購読すれば半額とのこと。
書込番号:9389594
![]()
2点
通販で、PCワンズというところが無料でやってくれますが
上級者じゃない限り、マザーに関しては近所のショップが良いと思う。
そう、何かあった時のレスポンスが違いますからw
書込番号:9389620
1点
P6Tの2月モデルで
D0 920 ぶち込み何音もなかったように
起動しました BIOSは302というバージョンでしたが
すぐに503にアップデートし問題なく起動できています
ただしすべてできるのではありません
書込番号:9390375
![]()
1点
私もD0対応BIOSが載ったMBの販売を待つ身で、地元のグッドウィルに通っていましたが、それに見かねた店員さんがCPUとセット購入を条件に無料でBIOS更新をしていただきました。
本来は有料サービスなのですが、CPU対応MBが発売されていない(店に入荷していない)を理由に特別にしていただきました。
もちろん、CPU(D0),MB(P6T)、メモリー(CORSAIR 6G)を同時購入して、現在8スレッド環境にて書き込みをさせていただいております。
お陰様でノートラブルで動作いたしました。
書込番号:9391680
![]()
1点
BIOSのアップは危険が伴うので仮に未対応BIOSで動くとしても
後にアップが必要ですから無料でやってくれるお店が近いのであれば
やってもらうほうがいいでしょうね BIOSアップでの故障は保証対象外なので!
書込番号:9391689
2点
D0でも起動くらいはするはずです。
OSインスト前に、USBメモリーでBIOSからアップデートすればよいのでは?
最新パーツを使いたいならBIOSアップデートくらいは出来ないと困りますよ。
書込番号:9395520
0点
皆様有益な情報をありがとうございました。
明日にでもショップに直接出向いてみようと思います。
>ここで聞くより直接最寄りのドスパラで確認した方が最も確実で早いと思いますけど。
仕事先でしかもPCが使えず時間も営業時間外だったので…
>最新パーツを使いたいならBIOSアップデートくらいは出来ないと困りますよ。
すでに正常動作してるPCのBIOSアップデートなら経験は何度もあるのですが
今回新規パーツ購入にあたって、組んだもののPOST画面にすらたどり着けなかったら
どうしようという不安から質問させていただきました。
書込番号:9395621
0点
スレ主さん
GIGAマザーの情報は少ないんですけど、ASUSマザーだと初期BIOS(D0未対応BIOS)でも
起動するという報告がけっこうありますね。
書込番号:9395657
0点
PCワンズでP6Tを買いました。
ネット通販なんですけど、注文時に
「i7-920のD0ステッピングを使うのでバイオスを0502にアップお願いします」
って書いておけばOKでした。
入金したその日にアップデートして発送してくれたから翌日には到着しましたよ。
送られてきた箱にちゃんと「BIOSアップデート済み0502」と書いて印鑑が
押されてました。
めちゃくちゃ丁寧なのでオススメかと。(しかもP6Tは24480円で安い!)
書込番号:9396696
0点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FXC70
コストパフォーマンスの高さから、FXC50,FXC70両方購入してしまいました。
ここで質問ですが、これからこの型の一万円台のものが出る可能性はあるでしょうか、
EX500SLの半分の値段にかかわらず、それに匹敵する音をだしてくれてます。一万円台のものがでるとしたら音はすごいことになると思うのですが、どうでしょうか?
0点
私もコストパフォーマンスに驚きました。
常用しているUE Superfi.5proが断線のため、繋ぎのつもりでこのFXC70を買ったんですが凄いですね。
いまだに信じられないのですが、遮音性以外は5proより良いくらいに感じます。
特にローエンドの伸びは素晴らしく、50Hz前後の空気感のような所も出てきます。(チョイ過剰気味)
高域は切れ、伸びとも抜群で、ユニットが小さいのが功を奏しているのか濁りが感じられず、とても素直に鳴ります。
UEに慣れた耳にはハイ上がりに聞こえましたが、ヘッドフォンHD600を比較したらFXC70のエネルギーバランスの方が正しいようです。
確かに腐ったエルフさんの言われるとおり、このトップマウント構造のハイエンドが出れば面白いでしょうね。
マイクロHDユニットは同じでしょうが、ハウジングを金属にして見た目高級感を出して、イヤチップをコンプライあたりを奢って、あとは信頼性(耐久性)を上げれば(笑)ヘタなバランスド・アーマチュア型を駆逐するかも?
書込番号:9594039
![]()
0点
chunkoさん返信ありがとうございます。
chunkoさんの言う通りの製品になってくれれば云う事無しですね。二万円台でも多分買います。
それからこの機種どうやらSHURE掛けは厳禁のようです。二か月ほど使用しましたが、昨日ついに左耳から音が聞こえなくなりました。タッチノイズがほとんどなくなるのでこの掛け方ができないイヤホンは魅力が八割減します。SHURE掛けにも耐えられるように品質の向上をねがいたいですね。
書込番号:9623918
0点
はじめまして
AVアンプを買い換えようと思っているのですが
今後ブルーレイレコーダーに買い換えるに当たり、すべての接続をHDMIにしたいのですが、
TVとプロジェクターの両方に出力しようと思い、価格コムの比較で調べるとHDMI出力を2系統にすると価格が10万を超えちょっと手が出せないのです。
どうするべきなのでしょうか。ちなみに今はHDMI非搭載アンプなのでコンポーネント端子でつなげています。アンプ・スピーカー共にはヤマハです。
0点
こんばんは(^^)/
2ウェイシアターですか?羨ましいですね〜。
BDレコは別にして、AVアンプに10万なら
選択肢は2つあると思います。
1.新しいAVアンプとBDレコーダとHDMIセレクターを購入する。
2.新しいAVアンプとHDMI出力が2系統のBDレコーダーを購入する。
(ソニーのX95かX100しか思い当たりませんが)
書込番号:9389667
![]()
0点
マランツ SR6003なら10万以下でHDMI出力2系統搭載していますよ。
もちろん他の機能や音質も吟味してくださいね。
書込番号:9390430
![]()
0点
追記。
定価が10万以上という意味でしたら私のレスはスルーしてください。
書込番号:9390449
0点
口耳の学さん
さすがですね〜♪
マランツのAVアンプは思い浮かびませんでしたm(_ _)m
スレ主さんは10万超えると手がないと仰っていますので
おすすめのアンプは10万以下で間違いないと思います。
書込番号:9390500
0点
皆さんのご意見ありがとうございます。
レコーダーに出力2系統あるのは知らなかったですね。
ところでマランツって使用したことないんですが、ヤマハみたいに音場の変更はできるんですか?
今使用しているスピーカーはNS-120シリーズ(8年前)で、AVアンプ探している時に電気屋で
アンプもヤマハにしたほうがいいよといわれました。
ちなみにPS3も接続したいのですが・・
書込番号:9392716
0点
YAMAHA製アンプのように豊富なDSPモードは持ちませんが、SR6003もサラウンドモードは少し用意されています。
様々な音場再生をしたいなら、やはりYAMAHAのCINEMA DSPは魅力的ですね。
書込番号:9393848
![]()
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ニコン用)
NIKON D60 W Zoom Kitを使用しております。
VR70-300mmの購入を考えていますが、予算の都合でなかなか手が出ません。
悩んでいるときに「VR70-300にシグマ1.4倍テレコンでAFが問題なく使用できる」
等の口コミを見つけました。
そこでW Zoom Kit 付属のVR55-200mmで使用しておられる方のアドバイスをお聞きしたく
投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
かなりおそレスですが、たまたま見つけたので、
まず第一に
シグマのテレコンはレンズが出っ張っているため、後玉の引っ込んだマスターレンズにしか”装着”出来ません。
第二に
↓で私が言っているように装着できるレンズでも壊れる可能性があります。
昨年、ケンコーのデジテレと間違えて持って行ってしまった時、やむおえず故障覚悟でAF-S300mmF4に取付けましたがAFが作動しませんでした。そこで諦めて取り外したので幸い故障も無しでした。
従ってVR55-200mmは後玉が引っ込んでませんので装着自体が出来ません。
VRも作動するケンコーのX1.4をお奨めします。
書込番号:9512035
![]()
2点
見栄はらずさん、アドバイスありがとうございます。
大変勉強になりました。
ケンコーの1.4倍で検討させていただきます。
書込番号:9515689
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MB531J/A (16GB)
う〜ん。
「設定」→「Wi-Fi」ONにして、鍵マークの
ないものをタップで、とりあえずつながる。
YBBUserとか結構捕まるけど、隣の柿なので
見つかると捕まるかも。
そんな野良無線が捕まらない環境なら、無線LAN
環境をつくるか、公衆無線LANを利用する。
書込番号:9389658
![]()
0点
有料アプリのWifiTrakを導入すれば簡単です。PCがLAN接続なら簡単に導入できるでしょう。無線ならPCでDL出来る設定になっているなら簡単ですが…。漠然的な質問なので答えも漠然としていますが…
書込番号:9389946
0点
返信ありがとうございます。
言語環境を英語にして
設定>Wi-Fi>その他ってやっても
何も変わりません。
対処法はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9395231
0点
言語環境を英語にしたら、
「設定」は「Settings」
はどうでもいいけど、別に日本語でいいよ。
ONにして何もかわらんってことは、自宅に
無線LANがないってことだね。
ネットはあるみたいだから、無線ルータでも
買って環境を整えませう。
まあその前に、もう少しいろいろ検索して、
勉強したほうがいいかな。
僕も偉そうなこと言えんけど。
書込番号:9395599
1点
>>何を捨てるんですか
あなたのiPod touch ネットにつながらないtouchなんて捨てたらって書いただけ
書込番号:9442686
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > プリンストン > PTFBHF-22W [22インチ]
地デジチューナー付けたのでワイドのモニター物色しています。
この製品ホームページにグラボ?が解像度1680x1050に対応しているか確認してください。と書いてありますがよく分かりません。
現在使用はしているモニターは19インチの4:3で画面のプロパティを見ると最大で1280x1024です。
違うモニターつなげばこのプロパティの値は変わるのですか?それともグラボに付いてくる数字なのでしょうか?
使用しているグラボは玄人志向のRH3450-LE256H/HS(ATIのHD3450)です。
このモニター使えますか?どなたか詳しい方よろしくお願いします。
0点
RadeonのHD3450ならワイドモニター大丈夫ですよ。
液晶モニターではそのモニターの最大解像度以上は表示出来ませんので。
(19インチだと1280×1024)
他のメーカーの場合ですが一応参考になるかと。
ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
EIZOダイレクト|モニター情報 互換性情報 ワイド表示互換性情報(WSXGA+) 過去の検証結果(WSXGA+)
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSOLD/
RadeonHDシリーズは新しいので載ってませんが、よほど古いビデオカードでなければOKです。
書込番号:9390087
![]()
1点
この製品じゃないのですが同じ解像度の22インチモニター付けました。
パソコンON状態で取り付けたので始めプロパティの最大解像度が変わらずヤバッ!
でしたが再起動したら出てきまし。
地デジも綺麗に写っています。ありがとうございました。
定額給付金バンザイ!
書込番号:9441720
0点
ワイドミニター取り付けおめでとう御座います。
こちらの方は定額給付金は5月末あたりだそうです。グスッ、、、。遅すぎ。
書込番号:9442297
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
