このページのスレッド一覧(全696109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年4月13日 20:46 | |
| 0 | 1 | 2009年5月10日 03:58 | |
| 0 | 4 | 2009年4月15日 18:34 | |
| 0 | 4 | 2009年4月24日 16:28 | |
| 2 | 3 | 2009年4月17日 23:08 | |
| 106 | 49 | 2009年4月14日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
初めて質問させて頂きます。 大変困っていますので、お力を貸して下さい。
先月、このモニターとパソコン本体 acer ASM5621-A23 を購入して使い始めたのですが、文字がところどころでぼやけた感じで非常にみづらくて困っています・・・。
状態としては、くっきり表示されている部分と、ぼやけた感じになってしまっている部分が画面に点在しているという様な感じです。
接続は標準で装備されているグラボ ( NVIDIA gforce 9800GT ) のDVIからの接続です。
NVIDIAのコントロールパネルから解像度を色々と変えてみても、パソコンのコントロールパネルから解像度を色々と変えてみても全く改善されません・・・。
詳しい方、教えて頂けませんか。
よろしくお願い致します。
2点
ビデオカードのドライバーなど変えてみられましたか?
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:9389169
![]()
1点
解像度は1920x1080ですがちゃんとなっていますでしょうか?
この解像度以下ですと、ぼやけるかと・・・
なっていたらすいません!
書込番号:9389207
0点
じさくさん、ありがとうございます!!
教えて頂いたドライバをダウンロードしたところ、不具合が解消されクリアーに表示されるようになりました!!
本当にありがとうございます!!
にゃんにゃんpω`*さん、コメントありがとうございました。
解像度は、1920×1080にちゃんと設定しても文字がぼやけて困っていたのです。
デバイスマネージャーからNVIDIAの最新ドライバはインストールしたつもりだったのですが・・・。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:9389469
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
結論から書くと「過度な期待をせず、また高画質動画(HD quality)を見ないのであればそこそこ使える模様」と言ったところだと思いますけど。いずれにせよ、TV代わりに使うのであればはっきり言って性能不足とおぼしきところもありますけどねえ。
書込番号:9520748
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
初心者です。
これからリカバリをしようと思っているのですが、内蔵のリカバリパーティション(?)はどうやって起動させるのでしょうか。
データのバックアップは取っております。
分かりやすくご教授ください。
0点
すいません、マニュアルが手元にないんです★
ASUSのサイトから英語版をダウンロードしましたが、よく分かりません。。
こういう場合はメーカーに修理依頼すべきですか?
書込番号:9389087
0点
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=3&model=N10Jc&SLanguage=ja-jp&os=17
一番下のマニュアルってところにあるバージョンJ4270ってのが日本語みたいですよ。
書込番号:9389441
![]()
0点
ありがとうございます。
ちゃんとありましたね...
先ほどリカバリできました!!
書込番号:9398321
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
>携帯(FOMA)から番組予約できませんか?
有りません。その様な便利機能が有れば、HPなどで宣伝されています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/products/dvr_dw100/index.html
書込番号:9389112
![]()
0点
jimmy88さん
返信有難うございます
やっぱり無理ですか・・・
もしかして!
っと思ったのですが
有難うございました。
書込番号:9389151
0点
携帯から予約できるデジレコはパナ・ソニー・東芝の3社のみですね。
書込番号:9389638
![]()
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
既出ですが、ホンダ・フィット(前モデル)へ取付(角度30度超)はOKになった
のでしょうか?無加工でホンダ・フィット(前モデル)へ取付けておられる方にお聞き
したいのですが、問題は無いでしょうか?教えて下さい。
0点
メーカー発表では対応していません。
理論上、自車位置精度の低下とCDの音飛びという不具合が発生しやすくなる可能性がありますが、フィットに取り付けて問題が出たということも聞いたことはありません。
どちらにしても、自己責任ですね。
書込番号:9392617
2点
こちらに取り付けシミュレーションがありますが、現行フィット
は載っていますよ。
一度消えたんですが、また再掲されたみたい・・・
載ってるくらいだから大丈夫かと!!
http://panasonic.jp/car/navi/special/simulation/index.html
書込番号:9399447
![]()
0点
number0014KOさん,wsurfさん ご回答ありがとうございます。
本製品を入手したら取付け情報を参考にさせて頂きます。
(現在パイの楽ナビ(DVD)を使っているのですが、それで
使用している取付キット(ジャストフィット製)の流用を
考えてます。
書込番号:9408954
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
4月18日より5月8日まで中国のゴビ砂漠やグルバンテュンギュト砂漠,タクラマカン砂漠また敦煌など三つの省へ旅行に行く予定で準備しております。最近EOS 5D MarkUを購入したのですが、それを持参するとまた思いもかけないアクシデントに見舞われそうで、5Dのみ持参しようと思います。
今考え込んでいるのがレンズです。17-40mm/24-105mm/70-300mm3本のズームレンズを持って行こうと準備をしたものの、砂漠へ行った時には砂が風にまみれてズームレンズの隙間に入らないかと心配しています。単体のレンズは100mm/85mm/50mm/35mm/24mmの5本しかなく望遠系がありません。
質問ですが、ズームレンズ3本を持って行く方が良いか、単体レンズ5本を持って行き、こまめに取り替える方が良いでしょうか?またブロアーは持参しますが、その他砂漠では有れば重宝するというものはないでしょうか?最後に砂漠や砂ぼこりの多い所で撮影された方おられましたら、ご指導下さればと思います。
5点
砂漠では撮ったことありませんが、カメラボディーはトラブルを防ぐ為にレンズをつけっぱなしにしておいたほうがいいと思います。
ミラー部とシャッター幕保護の為。
レンズは単玉ならレンズ内部に砂が入り込むことはないと思いますが(ピント繰り出し式除く)、交換の頻度が高くなると思います。
ズームなら24-105がいいと思います。。カタログにも砂漠での使用を例に上げられていたと思います。
24-105に限らずLレンズなら高い防塵防滴性能があると思います。(カタログ記載されているもの)
24-105を付けっぱなしにして、万が一のトラブル時に備えてレンズ数本を持って行ったらいかがでしょうか。。
書込番号:9389098
4点
buzhangさん こんばんは
砂漠ではありませんが
以前鈴鹿のF1で突然の大雨が降って参りまして
ふっと思ったのがスタンド裏の出店の方にラップを拝借いたしました
それ以来F1の際にはサランラップを持参して
雨が降ってきたら
レンズ先端からボディ後ろ周りにぐるっと回して貼り付けて撮影しました
帰りにはがした時に見ましたら全く濡れておりませんでした
砂ほこりももしかしたらこれでいけそうに思えるのですが・・・
書込番号:9389174
![]()
18点
砂漠の経験はありませんが、年間通して海岸で撮影しているので少しアドバイスを差し上げられるかと書き込みます。私は、風が全くなければレンズ交換しますが、風が強い日はカメラにOP/TECHの簡易レインカバーを付けて撮影しています。安いし荷物にもならないので便利ですよ。2枚入りで980円です。ビックやヨドバシなどで売っているので探してみてください。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001003147/index.html
書込番号:9389253
6点
buzhangさん こんばんは
20日間ほどの旅行ですと微妙ですね。
「埃が入るかもしれないし、入らないかもしれない」と言うところです。
砂漠での撮影となれば、砂と言うより小さな塵や埃の進入は覚悟しなければなりません。
と言うのも、短焦点レンズではレンズ交換のときに、ズームレンズはズームの繰り出し分から進入します。
また、ピントリングやズームリングからも進入すると思います。
Lレンズでも同じです。
Lでないレンズより進入しにくいと言うだけで、進入することには代わりがありません。
私の24-105も、いつの間にか「塵、埃」と言うより「ゴミ」が進入していました。
メーカーにレンズの埃取りを依頼すると、1本15000円ほどかかるそうです。
なお、塵や埃の進入に対しては「保障の対象外」です。
いずれにしても「それなりのリスクを背負う」と言う覚悟をしてご旅行を楽しんでください。
傑作が撮れたら、そういう苦労や損害?も忘れてしまうほどうれしいことと思いますので。
書込番号:9389265
7点
付け加えますが、私も いくらカメラボディやレンズが防塵防滴性能が高くても、濡らしたり汚したりしません。
塵は可動部から入り込み安いですので可動部を保護すれば大丈夫じゃないでしょうか。
私は神経質なので特に保護します。。
プロはどうしているんでしょうね、、
書込番号:9389334
2点
buzhangさん、こんばんは。
砂漠は砂の粒が細かくて、どんな隙間にも入り込むとかきいています。
できれば、防水ケースに入れたズームが効く高性能コンデジをお持ちになった方が、カメラに気を使わずにすみますので、その方がいいのではと思います。盗難の心配もしなくて済みますし。
ともかく、中に砂が入ったら大変ですよ。水よりたちが悪いです。一度、風の強い日に砂浜でデジ一を使って、レンズがじゃりじゃりになって大変な目に遭いました。
Lレンズでも完璧ではないですし、機材を大切にされている方とお見受けしましたので。
どうしてもというなら、できるだけ完全な気密カバー等を持って行った方がいいのです。
もちろん、砂漠でのレンズ交換は御法度ですが。
書込番号:9389349
![]()
4点
防塵坊滴のD300でも砂漠で使用しオーバーホールになった過去スレがあります。
砂漠での使用は気をつけてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7967159&act=input
書込番号:9389360
2点
manamonさん
>プロはどうしているんでしょうね、、
私の友人のプロは定期的にレンズのクリーニングをキャノンに依頼しています。
ほかのプロも同じだと思います。
スレ主様
横スレで申し訳ありません。
書込番号:9389361
1点
天気の穏やかな時なら・・・多少気を使えば(ビニールなり、カバーなりで保護すれば)大丈夫だと思いますが。。。
風が吹いたら・・・一発でアウトと思います。
砂埃と言ったら・・・粒上のジャリジャリした物を想像されているかもしれませんが。。。
実際は・・・パウダーですから。。。(車を汚す「黄砂」の汚れと同じか・・・それより微細と思って良いです)。。。水より性質が悪いです。。。
書込番号:9389364
6点
砂漠と言うと、サハラ砂漠のような砂の海を連想しますが、ゴビ砂漠などは砂漠と言うより土漠だそうですから(聞いた話ですが)
注意してもしすぎることはないと思います。
最悪、カメラを含めてオーバーホール(脅しすぎかな?)なんてこともあるそうです。
書込番号:9389392
3点
タクラマカン砂漠の砂は、水よりもはるかに
進入を阻むのが難しいとカメラ設計者の方に
聞いたことがあります。
昔はよく局地用のカスタマイズカメラを造っていたそうですが、
水のテストはクリアできても砂漠の砂はなかなかクリアできないとのこと。
相応の覚悟をされたほうがいいかも…。
書込番号:9389569
1点
そこいら辺は 20 ン年前に、AE1-P とレンズ 4 本もって行きました。
別に防塵ではないけれど大丈夫でしたよ。みなさん、気にし過ぎのような。
デジタルで撮像素子がやられるのは気になりますが……。
御武運を。
書込番号:9389579
5点
すごい強風が吹く砂漠の中で長時間撮影したことがあります。
強風というか、車両を走らせての撮影だったのでそのせいで飛ぶ砂も多かった、そんな状況でした。
意外と役に立つのはカメラバッグ全体をゴミ袋みたいなもので覆う、ということです。
(関係ないですが、土砂降りの雨が来てもゴミ袋(みたいの)があれば地面に置きっぱなしでも浸水なし。)
レンズ交換などの作業をしたいときもその袋の中で作業すると便利です。
カメラ自体に砂が付着してもどうってことありませんが、
カメラバッグを砂だらけにすると結構面倒です。
書込番号:9389647
5点
先日、エジプトに行った際の経験ですので、ゴビ砂漠で役に立つかどうかわかりませんが、砂漠の砂は、砂というイメージではなく、小麦粉の粒子と同じぐらいの細かな埃と考えた方がいいと思います。
わたしは、ズームの駆動部分をウレタン性のリストバンド
http://www.zamst.jp/goods/wrist02.html
を巻いて砂塵の侵入を防止しました。
目だった砂塵の侵入はありませんでしたが、帰国後よく見てみると、やはり、きわめて細かい微粒子のレンズ内の侵入を認めました。
ちなみに、同じツアーの人で、レンズバリーのあるコンデジはかなりの確率で砂が噛み、閉まらなくなっていましたので、リストバンドでも多少効果があると思います。
書込番号:9389698
3点
それと、なにより撮影時以外はバッグに閉まっておくことです。
撮影時にすぐに取り出せるよう、f64のDHCにロープロのベルトを使用し、ウエストバッグ様にして使用していました。
書込番号:9389722
1点
コメント有難うございます。
> manamonさん
カメラボディーはトラブルを防ぐ為にレンズをつけっぱなしにしておいたほうがいいと思います。
ズームなら24-105がいいと思います。
---------
やはりレンズを付けっぱなしにした方が良いでしょうね。今回の旅行も中国人とのツアーに入り撮影旅行ですので、レンズ交換の時間も紛らわしいと思われます。MarkUはまだ購入して間もないのでトラブルもありませんが、5Dの方は可愛そうなくらい相当傷ついているので不安を感じています。
> エヴォンUさん
サランラップを持参して雨が降ってきたらレンズ先端からボディ後ろ周りにぐるっと回して貼り付けて撮影しました
----------------
今あわてて上海の寮の炊事場へ行き、サランラップを確認してきたところです。レンジでよく使うので予備もありました。レンズとカメラに巻きつけたのですが、ズームの場合はゆとりが必要だという事が分かりました。前準備が大変だと思いました。
書込番号:9389825
1点
<メンディングテープ>剥がしやすく粘着力が強いので目張りにいいです。
<絵筆の12くらいの物>エアーで吹くと細かいところは中に入ってしまうので、その前にぼでぃーを逆さにして絵筆で埃を落とす。
<キッチン用の乾きやすいフキン>案外塩分が強いので2日に一回くらい固く絞ったフキンでふきあげる。このフキン本当に固く絞れるのでいいです。
それと雨の日は乾いた状態のフキンは水分をふき取りやすいです。
(^_^)/~
書込番号:9389905
2点
そういうところに行く時には、安いコンデジを1つ持っていったほうがいいと思います。
書込番号:9389932
2点
出遅れましたが。
昔、藤原紀香がアフガニスタンに写真を撮りに行った時、
富士フィルムのデジ一眼が砂で故障しました。
そこでビニール袋に包みレンズ部分だけを開けて撮影を継続したそうです。
私の近所にも砂丘がありますが、レンズ交換すると必ず埃か砂がCMOS付着しています。
相当、砂埃対策が必要と思います。
書込番号:9389954
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



