すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6583670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全694711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
694682

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

片方のチャネルの音が出ないことがある

2024/11/22 10:17(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-12 OSE

クチコミ投稿数:9件

こちらの機種を購入して3か月ほどですが、購入直後から、電源を入れた後に左右のどちらかの音がスピーカーから出ないことがあります。(聴いている途中で音が出なくなるということではないという意味です)

周辺機器の電源いれる順番など症状がでるパターンがあるわけでもなく、ランダムに発生します。
頻度がごくまれ(月に1回程度)で電源を入れなおすと直ることから、メーカー修理に出しても不具合再現せずで帰ってきそうな気がします。
同じような症状を経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:25969900

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/23 19:46(9ヶ月以上前)

初めまして。
pm12ose使用一年ですが、購入当初からその様な症状があり、販売店で製品交換。
しかし交換した製品も同じ。
マランツに送った所、既に生産終了してるので交換は出来ない、
製品に異常は見られないので様子を見て下さいとの事。
どうやらこういう仕様の様です。
音は素晴らしいだけに残念ですよね…

書込番号:25971571

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 14:02(9ヶ月以上前)

>パイパニック2さん
コメントありがとうございます。

パソコンなどデジタル機器は再起動したら問題が解決するのはよくあることなので、そんなものなのかもしれません。
何台か買い換えてきましたがオーディオアンプでこのようなことは初めてなので違和感残りますが。やはりそういうものだと思って使うしかないですかね。

書込番号:25973614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/25 20:20(9ヶ月以上前)

壊れてるんじゃないの?
メーカーに交換してもらえば?

書込番号:25973988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/01 17:32(7ヶ月以上前)

私も同じ症状で電源をON/OFFすると直ります
私だけじゃなかったんですね
でもメーカーサイドも酷いですね
無理を承知でカスタマーセンターに連絡してみます

書込番号:26058344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/02/01 19:13(7ヶ月以上前)

昨年10月に購入して、時折右スピーカーから音が出ない状態で困っていました。現在はプレーヤーからの音声を受け付けず無音状態になる事がしばしば発生しています。
電源を入れ直したりすると一日は戻るのですが翌日はまた音が出ないことの繰り返しでストレス溜まります。
原因が掴めないのでサービスへ連絡していないのですが、皆さんも発生しているので安心しました。
もうすこし情報を集めてみたいと思います。。

書込番号:26058479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KKKHHH@さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/02 16:27(7ヶ月以上前)

私も同じ症状がありました。
2025年1月初旬に購入。
設置一週間後に左スピーカーから全く音が出ず、、、
電源を入れ直したら音は出るようになり、今のところ再発は経験しておりません。

購入前にこの書込みを読んでいました。
「たまたまハズレの個体だったのたろう、、、」と思い、自分は関係ないだろうと購入したのですが。

同様の症状の人が多数いるようで、情報共有のため書込みしました。

書込番号:26059646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2025/09/13 14:07

私もまったく同じ症状が出ています。購入後約一年でいきなり方チャンの音が出なくなり、電源を入れると直ります。非常にストレスがたまります。メーカーに送って点検が必要なようですが... 皆さんも同じ症状のようで、どうも持病のようですが、そもそもこんな症状が出て販売していいのでしょうか?

書込番号:26289054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:1件

約15年、5.5万キロ乗っています。
車検はずっとホンダで行っており、3年前にエンジンコイル?とブレーキパット?(詳しくなく違うかもしれません)を交換して10万円くらいかかりました。

来年車検で、かつ、冬タイヤの年数が相当経っていて今年交換しなければいけない状況です。

現在運転していて感じるのは、クーラーをつけると以前よりも走りが重くなったことと若干のかくつきが出るようになったことです。クーラーをつけなければ問題ありません。

もともとは15〜16年か10万キロになったら買い換えたいと思っていましたが、3年前に部品を交換したばかりであること、かなり思い出がある車であることから、もう少し乗りたい気持ちがでてきてしまいました。
しかし、タイヤ購入の費用と今後修理費がかさむ可能性を考えると、車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。(買う時は、N-ONEにしようかと思っています。)

皆様ならどうされますか。
アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:26287879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/09/12 04:33

車歴15年以上の車を維持するなら 
年間修理予算(税金は除く)は15万円 ほど
は考えたほうがいいです

それでも 新車を購入して 15年均等で原価償却するなら
250万円÷15年= 16.6666万円
なわけで
そろそろ 損益分岐点になります
(若車歴でも年間修理予算は5万円は必要だし)

思い出も含めて ご検討ください



現車は  コプレッサーオイルの減少なども可能性があります
(長年ガス補充のみで 全量交換リフレッシュしてないなら可能性大)
私ならですが
クーラーに得意な電装屋(整備工場ではない)で
診てもらい 予防(リビルト)交換してもらいます
予算は5万円程度
なお ベーンが壊れてからだと
破片が配管内に散らばるので
30万円コースになると 言われています

それで 父の車を廃車にしたことがあります

書込番号:26287885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/12 06:26

走行距離的にはまだまだ余裕綽々なので今後修理費がいきなりかさむなんて事は心配無用なんじゃないでしょうか。

思い出が詰まってる車ならあと5年ほど乗ってあげてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:26287935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/09/12 07:00

>Fitが好きさん

我が家の古いタントは2011年式なのでもう14年です。
走行距離は約8万キロですが、乗っていて全く不具合なく未だ快調ですので、まだまだ壊れるまで乗り続ける予定です。
自動車税が高くなってしまってるのが痛いですが、買い換えることを思えばずっと安いですし、近年のお節介装備てんこ盛りのクルマもちょっと・・・と思ったりしますしね。

気に入って乗られてるならそのまま乗り続けるのもぜんぜん悪くないと思いますよ。
国から「早く乗り換えろ!」と税金を上げられてることがムカつきますが、このまま乗り続けた方がエコだと分かってますので、敢えて対抗します・・・というのは冗談ですが、買い換える必要性を全く感じていなければ乗り続けたら良いと思います。

費用的には、次回大きな故障が発生したときに考えれば良いのではないですか?

書込番号:26287952

ナイスクチコミ!7


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/12 07:03

>Fitが好きさん

距離は少ないですが、15年経過しているなら
私なら買い替えに動きます。

前にあの部品を交換したから、
と思う気持ちはお察ししますが、
15年使用したなら十分です。

コレからの故障や修理代で
今のクルマに投資していくと益々
買い替え時期を逃して行きます。

次のクルマはN-ONE狙いだそうですが、
大画面ナビ、マルチビューや安全装備は
コレからのカーライフ満足度は
現車に比べて隔世の感が有りますよ。

安全性が高いクルマに乗り換えましょう。

実は実家のステップワゴンが来年11年で、
走行距離44000kmですが買い替え予定です(笑)

書込番号:26287953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/12 07:46

このフィット、
2代目フィット、
初代フィットの進化版、
デザイン、大きさ、燃費とか、バランスいいと思いますし、私は、いい車と思います。
お気に入りなら、頑張って維持してもいいと思います。
走行距離は少ないので、どうしょうもない故障が出るまで、そこそこの維持費で行けるのではないかと思います。
先進機能必要に感じられないなら、
乗り続けてください。
私の希望のみです。
安全面とか、ご自分の判断で新しいのに乗り換えるのも、いい選択と思います。
テキトーなこと失礼いたしました。

書込番号:26287981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:674件

2025/09/12 08:25

>Fitが好きさん
>皆様ならどうされますか。

わたしでしたら、買い替え一択です。

理由は、15年乗って居て愛着が有るものの次の車を買うので有ればN-BOXと決めている事。
タイヤ交換、エアコン修理など次々と出費がかさむと予想される事。
車両は年々(改良の度)値段が高くなっており、今後も値段が高くなると予想される事。

それでしたら、安全装備も現時時点で充実しているNーBOX購入をお勧めします。
(私見です)

書込番号:26288008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/09/12 08:29

年間の維持費  自動車税 任意保険など 10年単位で 計算すれば 軽に
買い換えた方が、良いと思います。フィット 2007年モデル いつ故障しても おかしくないです。

また修理代 高額になるかも。純正イグニッションコイルなどオークションで部品で売れます。

フィット 2007年モデル 金額 付かないと思いますが、輸出業者だったら、少し値が付くかもしれません。

書込番号:26288011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/12 09:05

走行距離から想像するとチョイノリがほとんどかなと。

出先で故障しても近場でならそんなに面倒なことにはならないと思うので、もうしばらく乗り続けるに一票。

書込番号:26288032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/12 11:51

>Fitが好きさん

>車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。

買い換えるとたとえN−ONEでも修理費と比べかなりの出費になりますが
その辺は問題無いのですか

もう古いから心配も有るし買い替えたいのであれば買い替えで良いかと思います

もう古いですけどまだ使えますか
であればまだまだ使えると思います(あと6年は考えてよいかと思います)

僕は20歳、21万キロの車乗ってます
勿論修理等は発生しますが買い替えよりは安いもんです
(考え方次第)

タイヤ購入に躊躇しての買い替え検討なら
今回は入手方法を含め安価なタイヤの購入を検討された方が良いかと思います
多分ですがイメージしている半額くらいで交換できるんじゃないかな







書込番号:26288160

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5990件Goodアンサー獲得:1973件

2025/09/12 12:35

現在のフィットを乗り続けた場合のランニングコストと、車検を受けずに軽自動車に代替えした場合とで考えると、出費の面でいえば思い入れのあるフィットを乗り続けだ方がいいのかなと。

ただ、税金は登録後13年超のため既に税率が上がっており、3年後更に車検時の自動車重量税も上がります。

書かれているエアコンの関係はエアコンのコンプレッサーが逝きかけてる可能性があります。

車検費用やタイヤ+エアコンコンプレッサーまで交換となると相当な出費は免れないでしょう。

既に欲しい車種が決まってるならトータルで考えて代替えの案をお勧めしたいですね。

書込番号:26288192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/12 15:23

>Fitが好きさん

特に不具合が無いならユーザー車検で安く済ませる方法もあります。 壊れるか壊れないかは誰にも分からないので主さんが決めるしか無いですが、それ以外の部分で思うのは私ならもう少し乗りますね。

自身も初代フィットに乗って思い入れがあるのと、トータル良く出来た車だったと思います。
次は軽自動車をお考えみたいですが、正直近場の買い物程度なら良いですが高速などで出掛ける場合は間違いなく昔のフィットだろうが疲れにくいですよ
失礼な言い方になるかも知れませんが、そのクラスの車種では思われているよりも進化って少ないです。
衝突安全性などは別として

車両入れ替え時期などにレンタカーをよく借りましたが、マーチやヴィッツなど同排気量の車を乗りましたがクセがあり(一言で言えば乗ってて疲れる)
まだ年式もそこまで古くないのに昔所有してたフィットの方が良かったと未だに思いますからね。

個人的な意見ですが良ければ参考にして下さい。

書込番号:26288269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:110件

2025/09/12 18:16

>Fitが好きさん
走行距離から、使用は近所の買物がメインでしょうか?

思い出のあるフィットですが、軽自動車と比較して税金やタイヤ代が異なります。
また、フィットは古いので今後の故障も心配しなければならないので、N-ONEお勧めします。

我家はN-ONEありますが、街乗りメインだと十分です。
装備やエアコンの効き、室内の広さ等、不満は出ないと思います。
ドライビングポジションやブレーキに最初違和感感じますが、すぐ慣れます。

書込番号:26288399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/12 20:47

>Fitが好きさん

軽に変える事で自動車税が安くなりますよね

現在でも13年超で割り増しですし、年間の支出がかなり下げられますよ

タイヤも安く買えますしメリットの方が大きいと思いますよ

書込番号:26288516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/09/13 01:07

スレ主です。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
うまく言葉をまとめられず、語り出すと長くなりそうなので控えますが、とても勉強になり、また、自分がどうしたいかを客観的に考えることができました。
そして、買う、買わない、どちらを選んでも後悔しそうだと悩んでいましたが、どちらを選んでもどちらにも良さがあると思えることができました。
おひとりおひとりにご返信せず申し訳ありません。
こちらで相談して良かったです。本当にありがとうございました!

書込番号:26288670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/13 10:21

年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
お金は掛かりますが
事故で命落とすという事を考えれば2−300万円は安いと思います
15年前の車となるとABSとエアバッグくらいしか付いていないのでは?

書込番号:26288880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/13 13:39

>つぼろじんさん
>年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。

けれど使う側の問題もありますよね、70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状

AT車による操作の簡素化が問題なのではと思いませんか?

書込番号:26289032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ188

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:970件

以前、2020年式55GZ2000不動機と2007ー2014年式の52型や37型AQUOSをまとめて売ろうと 
神奈川県のハードオフに事前に電話した 

そうすると横浜市海沿いのハードオフではテレビ持ち込みでも買取、有料処分どちらも不可、
他の横浜市の店舗では2017より古いのは一律でリサイクル費用6000円を一代当たり頂戴する
持ち込みでもリサイクル費用の減額不可能の回答だった


ガソリン代や階段上げ下げ、まったく割りに合わない。
不法投棄が無くならない訳だ。
これなら電気屋で持ち込んで4000円でリサイクル費用払った方が安いか。TV買い足しと同時に棄てるべきだった。皆様の感想を教えてください。

セカンドハウスに4KTVが余ってきたから、自宅のTVを処分して、セカンドハウスから継ぎ足そうと思ったのに。
これなら2007-2014年式の大型TVは庭に埋めたほうがいいのか、それとも敷地内に雨ざらしで放置か

書込番号:26281445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:970件

2025/09/04 19:13

語弊がないように言うと、イヤホンや中華ドローンは希望価格で売れたし
たまに掘り出し物の高級家電でハードオフにはお世話になっております。
しかしご近所からの頂き物家電の方が無料かつ高級なのでハードオフで置き場を考え買うべきか悩むことも多いです。

書込番号:26281451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:970件

2025/09/04 19:16

パネル割れ無し55GZ2000も不動の有機ELの時点で買取不可、
ネットで見つけた業者が引取費用込みで7000円で買い取ってくれました。
SHARP 有機EL2023年式の65型も6.5万円でハードオフ伊勢原で売っていたので、そりゃ不動は値段付かないですよね。

書込番号:26281454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/04 19:17

動くならジモティが良いですよ
私はこの前、2010年製37インチ液晶を上げますって出したら、引くて数多でした。近所のコンビニで手渡ししました

55GZ2000は不動でもそこまで古くないから、部品取りとして需要がありそう

書込番号:26281458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:970件

2025/09/04 19:19

SHARPはハードオフ座間店です。間違えました
座間店はジャンクより中古品のパソコンやTVが割安でした。

書込番号:26281460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:970件

2025/09/04 19:20

>mokochinさん
ご経験ありがとうございます!37でも問い合わせ来るんですね!私はジモティーで今年、ソファーを譲ってもらいました

書込番号:26281461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/04 19:32

最初は親族、友人や知人等に案内して、引き取り手を探せば良いのではないかと思います

無料で譲るなら取りに来て貰えるでしょう

引き取り手が幾らかでもお金を用意するかや、菓子折り等を手土産にして来るかもしれません
勿論それは期待せずに、態度と言葉には出さないで

書込番号:26281468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:970件

2025/09/04 19:38

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご丁寧にありがとうございます。型番検索でヤフオクやメルカリでは絶望的だったのでジモティー出品をやってみます。

知り合いにも無料で欲しい人いないか聞いてみます。手土産は期待しませんが笑 発想の幅を広げていただきありがとうございます。 
目的は0円で処分なので手間を考えると自宅敷地内雨どいに放置もありかもしれません..家の裏側で見映えが悪くないなら

書込番号:26281473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/04 20:06

ワイくんの住んでるとこは、郵便局で処理費用を支払い、佐川急便に持っていくと電気屋で支払う処理費用よりも二千円安く済むと教えてもらった
でもワイくん、カーナビないから佐川の場所がわからず電気屋に40インチで合計五千円近く支払う(つд`)

書込番号:26281493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:970件

2025/09/04 20:12

>ペンギン事変さん
郵便局、佐川急便の情報と失敗経験談ありがとうございます!スマホナビアプリは使っていないのですかね。
それかAmazonやアリーエクスプレスで9インチディスプレイオーディオは4500円で買えます。私はそんな安物買いたくなくて3.3万で12インチのAndroidナビ2Dinを複数付けました。
PCリサイクルマークと違ってTVのリサイクルは金も手間も掛かりますね。

書込番号:26281498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/04 20:59

>KUMA&CAFEさん
こんばんは
ハードオフ等は幾らかで買い取ってくれますが、家電は(店によりますが)7年〜10年以上経過したものは買い取ってくれません。

テレビに関しては、電気量販店や回収屋さんにお金を払って(有料で)引き取ってもらうのが正しい捨て方です。いくら払うかは量販店や業者次第です。
ジモティーなどでうまく引取り手が見つかれば、タダで取りに来てくれるからいいですね。

間違っても山に捨てに行ったりしてはいけません。庭に埋めるのも土壌汚染の点でどうかと思います。

書込番号:26281541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/04 21:00

>ガソリン代や階段上げ下げ、まったく割りに合わない。

皆そうやってリサイクルに出すか、テレビ買い替えの時に金出して引き取ってもらうか、だと思いますけど。

>セカンドハウスに4KTVが余ってきたから

そんな人ばかりだから、ハードオフでもキャパオーバーで引き取れないのでは?

なんか、愚痴ってる意味が分からない。

書込番号:26281543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/04 21:07

>不法投棄が無くならない訳だ。
>大型TVは庭に埋めたほうがいいのか

今の日本人の民度はこんななのか?こんなことをわざわざネットに書き込むなんて。

書込番号:26281548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:970件

2025/09/04 21:29

>プローヴァさん
7年以上だと価値0ですね。ジモティーも穴場ですよね

>コピスタスフグさん
物置小屋置きとかなら案外あるかなと思うんですが。大地震が起きるとブラウン管や古い液晶テレビが大量に災害ごみとなります。皆さん無料で棄てたい民度です。私は法令違反なことはしませんし、マナーも守ります

書込番号:26281566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:970件

2025/09/04 21:33

>コピスタスフグさん
ハードオフキャパ埋めは説明されました!
小型店にテレビは一切置けなく断ってると。たしかにジャンクPCしかありませんでした。
店舗によってまちまちでしょうが、神奈川県では無料で太古のTVをハードオフ10円買取は不可のようです。地域性でしょうか、
最後の無料処分希望でした。

日本国内の民度は悪いと思います。発展した東南アジアの大都市の方がたくさん高級車走っていますし。
日本も隠れて億万長者や経費豪遊経営者は多いですが。

書込番号:26281569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/05 11:32

>KUMA&CAFEさん
>>7年以上だと価値0ですね。
買取年次制限ですが、近所のハードオフは7年まで、少し離れた店は10年までと言っています。セカストは5年までと言っています。
まあ各店舗が独自基準でそのように考えている、ということかと思います。

書込番号:26281940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/06 11:14

>KUMA&CAFEさん

ハードオフ長津田店も聞いてみました?

ブックオフも大型の店舗のバザーで聞いてみては如何でしょう?

多摩川大橋、綱島、瀬谷は大きいですよ

書込番号:26282804

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:970件

2025/09/06 19:17

ハードオフ横浜市内陸部でもってきてくれれば完動品の55インチ2012年式、2008年式52型、37型AQUOS、査定してくれると言って貰えました
リモコン付き、故障箇所なしが条件だそうです
処分費用かかる場合はごめんなさいと話ありました。
>アドレスV125.横浜さん

ブックオフ瀬谷ですかね、ちょっと家電査定で処分日とられたレビューがあるのでハードオフ電話巡りしました。

書込番号:26283186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/06 20:14

>KUMA&CAFEさん
>ブックオフ瀬谷ですかね

はい、そうです

書込番号:26283227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:970件

2025/09/11 05:01

>アドレスV125.横浜さん
ブックオフもテレビ買い取ってますね。セカンドハンズはゴルフクラブもテレビも古く処分費用払わないといけないみたいデース。ブックオフは穴場、教えてくれてありがとうございます

災害ごみのほとんどがおんぼろなブラウン管か、15年落ちの液晶テレビ、冷蔵庫や洗濯機も行政がリサイクルしなきゃいけなく、処分が進まないと霧島市水害のニュース
泥だらけの災害ごみなんて、現地で重機で潰しちゃえばいいのにと思います。リサイクル法にのっとってもアフリカに船で運ばれて重金属取り出すために燃やされるんだから。環境保護なんて合ってないような物。日本の液晶テレビもアフリカで燃やされる。

書込番号:26286935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:970件

2025/09/11 05:02

証拠写真、災害ごみテレビ

書込番号:26286937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/11 09:17

>KUMA&CAFEさん
家電リサイクル法があるのでテレビの正しい捨て方は家電量販店などの小売店に持ち込むことです。彼らは引き取る義務があります。ただ、さほど安くもない処分料をとられます。

ハードオフなどに持ち込むのも手ですが、ハードオフも、買取は店によって違いますがテレビならだいたい7-10年以内のものだけです。店の基準を超えるものは買取してもらえません。買取不可のものを無料で引き取ってもらえるかはお店次第です。

書込番号:26287108

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/11 11:15

小売業者の引取義務は、過去に自らが過去に販売した家電もしくは買換えの際に同種の廃家電の引取りを求められた場合です
上記に該当しない廃家電の処分(中古買取以外)については、お住まいの自治体で協定している家電リサイクル協定店に引取を依頼するか、指定引取場所に直接持ち込むことが所定の処分方法になります

書込番号:26287194

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/11 12:56

うちは数ヶ月に1回くらい家電無料回収のチラシが入ってきます。怪しさも有りますが、何度か利用した限りは問題なかったですね

https://asakurashi.hatenablog.jp/entry/20141023/1414035572

書込番号:26287280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/11 13:46

>KUMA&CAFEさん
現実は、家電量販店の場合、自社購入品でなくても4品目(テレビ含む)は引き取ってもらえます。
自社購入品でない場合は収集運搬料金が加算されることはありますが、自社購入ではないという理由で引き取りを拒否されることはありません。

>>上記に該当しない廃家電の処分(中古買取以外)については、お住まいの自治体で協定している家電リサイクル協定店に引取を依頼するか、指定引取場所に直接持ち込むことが所定の処分方法になります

量販店なら自社購入品でなくとも引き取ってもらえますので、上記は正しくないですね。

書込番号:26287323

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/11 14:05

>プローヴァさん
具体的な店舗名もしくは業者名を教えて頂けますか?

書込番号:26287331

ナイスクチコミ!4


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/11 14:13

ちなみに、神奈川県の場合には、家電リサイクル協定店(法的回収義務以外)として
エディオン、上新電機 、ヤマダ電機、ヨドバシカメラが自治体と提携しています

書込番号:26287338

ナイスクチコミ!5


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/11 14:29

量販店での単なる廃家電回収については
>彼らは引き取る義務があります。
義務ではなく協力(CSR)です

書込番号:26287354

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/11 15:36

>緑茶猫さん
つい最近問い合わせたばかりですが、ヤマダ、ケーズ、ジョーシンはOKでしたよ。
ネットでググっただけではわからないことも、実際に実店舗に問い合わせればすぐわかることです。

予想通り、義務かどうかの言葉にこだわっている様ですが、当方の指摘は下記が間違いでは、という内容ですので勘違いされないよう。貴殿が最初にツッコミを入れられた内容についての誤謬の指摘です。

>>上記に該当しない廃家電の処分(中古買取以外)については、お住まいの自治体で協定している家電リサイクル協定店に引取を依頼するか、指定引取場所に直接持ち込むことが所定の処分方法になります

書込番号:26287394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/11 15:41

>緑茶猫さん
なお、当然のことですが、上記指摘はテレビを含む家電4品目の処分についての内容になります。

**家電量販店では、購入したチェーン店でなくても、家電リサイクル法に定める家電4品目については有償で処分を依頼できます。**

>>量販店での単なる廃家電回収

とやらが何を指しておっしゃっているのかわからないので、事前に指摘しておきます。

書込番号:26287397

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/11 15:56

相変わらず論点ずらしですね
家電リサイクル法に定める家電4品目の過去購入品もしくは買い替え以外の処分引受は、小売店側に引取義務はありませんので、必ずしも処分を受け付けてくれるとは限らない点をスレ主様が誤解しないように助言しました

具体例をあげると、エディオンの一部店舗(直営店以外)、コジマの一部店舗では、処分のみの受付は行っていません
所謂家電専門の量販店の範疇ではありませんが、ドン・キホーテ、ホームセンターの家電売り場においても処分のみの受付は行っておりません

書込番号:26287410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/11 16:36

それぞれの自治体の処分指定方法があるはずです。うちの自治体ではリサイクルセンターへの直接持ち込みの選択肢もあり、過去数回車で持って行って伝票書いて金払って処分してもらっています。

価値のつかないテレビのハードオフへの持ち込みは金と手間を惜しむだけの自己都合、オークションは送料込みで価値がつくかどうか疑問。金払って適切に処理するのが精神的に楽。

災害という特殊な状況をわざわざ取り上げる意味も分からない。

書込番号:26287443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:970件

2025/09/11 18:49

>コピスタスフグさん
災害ごみを比較に出したのは災害ごみを利用して粗大ごみやリサイクル4品目を軽自動車で持ち込んで無料で捨てる輩がいるんだよ、ここぞとばかりにブラウン管テレビは捨てられます。税金使われているんだよと伝えたかったのです。
それも一人や二人ではない

あと、リサイクルという言葉に酔っている環境活動家もおるが、車や船など二酸化炭素出しながら海外にゴミを運ぶことはいいのかいと言いたい。で、海外独自の方法で処理(埋めるだけや燃えるだけ、金属だけ持って帰る)となります。



>緑茶猫さん
>プローヴァさん
どちらの方も意見正しいです。神奈川県前提の配慮ありがとうございます。とっても大きな電気屋でないと有料リサイクル引取はやっていないようですね。
ただ、電気屋は処分目的でも客が来ればついでに新しいエアコンとか買ってくれるかもだから、それに期待して自治体提携店とかになってるのかも。それがドンキホーテでは見込めないから引き取らないってことかもしれませんね。 
ハードオフでは規定外テレビを10円で買い取るか、6000円のリサイクル費用を請求するかの究極の二択に左右されます。

ジャンクワールドパソコン回収ドットコムでは画面割れのない不動の32インチまでの液晶テレビは無料で回収してくれますが、パソコンも一台以上同梱しないといけなかったはず。
ネット情報ないので2019年にでんわで問い合わせました。

ただ、私の家は37型ー55型を捨てたいのでパソコン回収ドットコムは利用できません。


無料で回収チラシにはリサイクル4品目は引き取ってくれませんし、引き取っても法外な値段をいきなり請求して軽トラに乗せて山に捨てて帰るだけですね。ご利用された方は良い業者に当たったようですね。プリンターとか小型家電は横浜市は無料かつゴミ置場で捨てられます。自治体次第です。

書込番号:26287541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/11 19:45

>災害ごみを利用して粗大ごみやリサイクル4品目を軽自動車で持ち込んで無料で捨てる輩がいるんだよ、ここぞとばかりにブラウン管テレビは捨てられます。税金使われているんだよと伝えたかったのです。
それも一人や二人ではない

災害はごくイレギュラーなもの、実際に被災しているならテレビのリサイクルどころではないだろうし、被災もしていないのにここぞとばかりに捨てる輩を基準にして自らが不公平を被っているような書き込みをするのも不愉快。

>リサイクルという言葉に酔っている環境活動家もおるが、
>引き取っても法外な値段をいきなり請求して軽トラに乗せて山に捨てて帰るだけですね。

なんでそういう極端な例や無法者の話を持ってくるのかね?ほとんどの人間はルール通りにしているんだよ。自治体指定の引き取り場所に持っておけばトレーサビリティは管理されている。きちんとした見積もりがなくトレーサビリティが確認できない業者には渡すべきではない。

書込番号:26287589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:970件

2025/09/11 22:10

>コピスタスフグさん
たしかに、私の方が極端過ぎました。指定処分方法なら一台辺り3500円ー6000円の間で処分が終わり、精神衛生上良いですね。

申し訳ないです。

書込番号:26287727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/11 22:19

>緑茶猫さん
>>ドン・キホーテ、ホームセンターの家電売り場においても処分のみの受付は行っておりません

これこそ相変わらずの論点ずらしですね。誰もドンキの話などしてないです。
直営店でないエディオンとか、コジマの一部店舗か何か知りませんが、必死に反例を挙げても仕方ないと思うんですよね。
少なくとも貴殿は買ったお店以外では家電4品目回収はできないと断言されていらっしゃったので、それが間違いであることは揺らがないです。

書込番号:26287738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/11 23:54

>プローヴァさん
>少なくとも貴殿は買ったお店以外では家電4品目回収はできないと断言
上記はどこに記載していますか?私がコメントしたのは法的義務はないとの記載しかありませんが

一方で以下の
>上記に該当しない廃家電の処分(中古買取以外)については、お住まいの自治体で協定している家電リサイクル協定店に引取を依頼する
の記載をいたしましたが、これは大手量販店も含まれます

通常のリテラシーで理解できる記載をさせて頂いたつもりですが、難解だったようで失礼しました
なおスレ主さんの主旨以外のコメントはこれで最後にします>スレ主様失礼いたしました

書込番号:26287809

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/12 07:29

>緑茶猫さん

>>小売業者の引取義務は、過去に自らが過去に販売した家電もしくは買換えの際に同種の廃家電の引取りを求められた場合です

この記述が現実的には正確ではない、という単純な指摘ですね。
貴殿以外は誰でもわかってる内容だと思いますよ。
いつものように得意げに他人の揚げ足を取ろうとしてみたら間違ってたというなかなかに恥ずい感じです。

では。

書込番号:26287967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:970件

2025/09/12 08:19

このスレを建てた目的は
安易にハードオフなら古い大画面テレビも売れるって言って欲しくないので書きました。リサイクル費用6000円×5台で30000、それはけちりたくなります。55有機、55三菱、37AQUOS2台、52AQUOS まだまだ棄てたい液晶テレビ、有機テレビがあります。
55不動有機は別業者に7000円で売れて、55、三菱は査定付いた
それ以外はリサイクル費用かかるから持ち帰った15000円も処分費用を払いたくない。逆にNECの27インチ一体型地デジPCを16500円で中古ハードオフ買ってしまった
正常テレビでも2008年式は誰もほしくないようです。これからジモティーかな。納屋に放置かも

ハードオフでも42インチは550円や880円で売ってるみんなリサイクル費用を払ったのかも、プラズマテレビも売ってる。これも規定外だからリサイクル費用を払ったのかな

小型テレビは売れるからジャンクわけあり以外、3300円とか強気の値段

現に私が困りましたので。基本はリサイクル法にのっとった処分が正しいようですね。

書込番号:26288002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/12 09:46

>処分費用を払いたくない。

テレビを増やした結果の自業自得なので愚痴でしかない。払いたくないのは誰でも同じだが、ほとんどの人は払っている。テレビのリサイクルなんて最近始まった話でもなく、余程古いものでない限りは入手する時に分かっていること。

タダで手放すためにあれこれ行動することが処分費用以上に無駄。そして、そもそも大量のテレビを保有することも無駄。その無駄を重ねて今更処分費用の支払いに文句を付ける意味不明。

書込番号:26288066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/12 11:14

最初に自ら答えは出していると思います

「TV買い足しと同時に棄てる(回収してもらう)べきだった」

自宅で放置とか(家族親族か誰かに付けを回す)、
災害の例外や関係の無い話し等をするから混迷する

近所の人から古いテレビを安く・無料で譲り受けたならば、正しく処分する責任も請け負ったと考えるべきだと思います

ハードオフその他で買い取られたらラッキーだけど、買い取られなかったら、ルールに従って処分するだけだです。他に選択肢は無いと思います

ハードオフに持ち込みはされるのだから自治体の処分場に持ち込むことも、譲渡先が見つかれば持ち込んで設置をするところまでも容易に出来るでしょう

趣味で買い足し、買い増したならば、費用が発生しても処分も正しく行うのが趣味と思います

書込番号:26288130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/12 16:47

>KUMA&CAFEさん
>NECの27インチ一体型地デジPCを16500円で中古ハードオフ買ってしまった

スペックはどの様な物でしょうか?

書込番号:26288335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:970件

2025/09/12 17:15

2018年モデル? 27インチ ミニB-CAS欠品 純正マウス、純正ワイヤレスキーボード付き 

i5 7世代ノートCPU メモリ8GB.HDD1000GB
NECダイレクト公式 カスタマイズモデル 税込16500円
ハードオフ 県央 中古3ヶ月保証付き

店舗名は伏せます。相場の半額いかだったので

平成12年頃、仙台市では燃えるゴミの日に無料でテレビを捨てられた ブラウン管テレビを捨てて同時に13インチのAQUOSを購入している。 
その時の感覚があるから3500ー6000円は高いし、無責任に売却できるなどといって欲しくないという話。
それにリサイクル法にも欠点があり、ちゃんと処理されたかの証明書が無い。実情は船に乗せてアフリカが金属ゴミとして買い取っているでしょう 私たちは処分費用払ったのだから、国内で処理証明書(基盤は溶かしましたなど)発行して欲しい

書込番号:26288348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:970件

2025/09/12 17:22

間違えた2020年頃製造PC 思ったより新しかった  i5 8365U なんとかのユーなんて言われるCPUだけどBSをBlu-rayに焼けるし、 
ヤフオクやメルカリはこのパソコンの方が使いやすい。スマホよりも画面大きいしね

書込番号:26288355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/12 21:31

>平成12年頃、仙台市では燃えるゴミの日に無料でテレビを捨てられた
>3500ー6000円は高いし
>それにリサイクル法にも欠点があり、ちゃんと処理されたかの証明書が無い。
>国内で処理証明書(基盤は溶かしましたなど)発行して欲しい

7年前は卸町の引取場所にテレビとPCを搬入して、きちんと半券をもらった。それ以降は基本はテレビメーカーが責任を持って処理することであり、溶かしたかどうかなどどうでもいいし、メーカーとしてトレーサビリティを確保する仕組みになっているはず。(していないとすれば、法令遵守意識の低い海外メーカーだけでしょう。)そしてそんなことに文句を言ってもリサイクル費用を払わないことを正当化出来るものではない、テレビを使ったものの責務として、みんなが払ってんだから。

書込番号:26288560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:970件

2025/09/12 21:52

>コピスタスフグさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

私も2023年には家族が割ったマクスゼン24インチ2年落ちをリサイクル法に乗っ取り処分した、マイナーメーカーだとリサイクル費用が1600円ほど上乗せ 合計5300円くらい。冷蔵庫、洗濯機、エアコンももちろん買い換え時リサイクル法使った。電子レンジも粗大ごみ台を横浜市に払っている。
ちなみにマクスゼンメーカー3年保証があっても体がぶつかって割ったテレビだから棄てるしかなかった
クレジットカード保険も購入から1年以内の破損のみ


それ以降、家族が古い家電を永く使うのを辞めて、私が新しいの買ったら古いのは棄てていいと言ってくれるようになった→セカンドハウスの方がテレビが新しいので
古いのはみんな、棄てることにした。経緯


ご近所から4年前にただで大型テレビを複数台、貰った時点で処理の責任は私にありますね、37型2台は私が2008年にヤマダ電機とヨドバシで買ったものだよ。一度も故障していない。

趣味のなかでも、さすがに古いテレビは私も要らない。テレビの蛍光灯はとても暑い。処分の責任、その意識は欠如していました。

書込番号:26288578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:970件

2025/09/12 22:39

>プローヴァさん
>アドレスV125.横浜さん
>緑茶猫さん
>mokochinさん
この方たちは親切かつ真面目に答えてくれたのに 


>コピスタスフグさん>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
は私に恨みでもあるの、粘着してるけど


横浜さん、ハードオフの買ったのもの写真乗せました。ジャンクばかり眺めていて中古保証の掘り出し物は久しぶりに発見
これも査定で時間がかかった副産物か。
Celeronですら2.8万なのでi5でこれは安いですね。◯んちのU CPUですが...県央おすすめです。県央は日曜日の道路渋滞も酷いですね

書込番号:26288614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:970件

2025/09/12 22:42

>アドレスV125.横浜さん
NECダイレクト公式パソコンはカスタマイズされすぎていて査定しにくいと思われる 
オーダー機種は型番いれても同じスペックが出てこない
オリジナル仕様(オーダー)ばかりでちぐはぐだから、ここまでのスペックでSSD付いていないのは不満だが 
3ヶ月保証守るため、部品交換はしない

書込番号:26288617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/13 01:28

>KUMA&CAFEさん

シール i3ですけど・・HDDはいただけないですねぇ

容量少なくても良いのでSSDが快適ですよ

今、内臓のHDDは外付けケースを買って再利用すれば良いのでは?

Uは省電力モデルですからエコではあるしフルに使いたいのであれば

電力設定をパフォーマンスにすれば良いでしょう

8世代はノートが安くて2万台なのでお得感のある買い物でしたね

何で手放したかが気になりますけど(BDの不良とかなら嫌ですけど)

書込番号:26288677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:970件

2025/09/13 04:38

i3 8145uでした。、失礼 HDD抜いて外付け化して、2.5インチSSDを入れると?ネジ穴を綺麗に締めれば3ヶ月保証対象ですか、自然故障のときに

書込番号:26288717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/13 13:31

>KUMA&CAFEさん

保証に拘るなら3か月だけ我慢するのも良いでしょう

書込番号:26289024

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend

スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

PCの構成
MB この商品 ASRock X670E Steel Legend
CPU AMD Ryzen 9 7950X
GPU AMD Radeon RX 7900 XT
SSD Samsung 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT
メモリ EXPERT DDR5 DESKTOP MEMORY (16*2の32gb/ CL30 / 6000MHz)
PSU Corsair RM850x 2024
BIOS UEFI BIOS X670Steel Legend 3.30

入れたいOSは win11です。

いちどBIOSをいじってBIOSが起動しなくなってしまったため、BIOSのFlashBackをし、
その後同様に起動するようになったのですが、
依然としてOSをUSBに移して挿してもブルースクリーンになってインストールできません。

win10も試しましたが同じようにブルースクリーンになります。(ACPI_BIOS_ERROR)win11の時も同じエラー内容でした。

win11,win10ともに クリエイション ツール を利用してUSBにインストールしました。
USBはelecomとbuffaloのものを試しましたが上手くいきませんでした。

CSM-Dis / Launch PXE OpROM Policy-not /Launch Storage OpROM Policy-UEFI only

書込番号:26276293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/29 12:18

取り敢えず、Memtest86はかけてますか?

https://www.memtest86.com/

ドライバーがダメみたいなエラーですので、メモリーじゃ無いならCPUかマザーなどになる可能性が高いです。

取り敢えず、メモリーエラーが出てないかを確認してみてください。

今回はCreation toolから別のUSBで試してるみたいなのでOSの作り直しのことはいいかな?と言う感じですが

書込番号:26276306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/29 12:47

2か月くらい前にヤフオクで入手した Ryzen 7 5700G は、
USBに高負荷がかかるとCPUが再起動するという呪物でした。
先行で、Ryzen 5 3100 でOS(Win11 24H2)をインストール→5700Gに付け替えました。
※マザーボードは、¥3480で購入した新品の ASUS PRIME A520M-K【Amazon.co.jp限定】です。
問題なく動いているようでしたが、
3個で計約200GBのファイルをUSBメモリから内蔵SSDにコピーすると
10分くらい経つと再起動される現象が発覚しました。
5700GでOSのクリーンインストールを試すも、必ず進捗が11%のところで再起動されてしまいます。
諦めて Ryzen 7 5700X + Radeon RX6400 という構成に変更して、問題まく稼働しています。
件の5700Gはデッドストックと化しています。

上記はCPUのUSBコントローラの不具合ですが、参考になると幸いです。

書込番号:26276328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/29 13:43

自分の場合はWindows 11 メディア作成ツールをUSBメモリに入れてOSを再インストールを進めたら
途中で何回やってもブルースクリーンになるので再度メディア作成ツールをUSBメモリに入れなおしたら
無事にOSを入れたことがあります。

あとはUSBメモリまたはDVDドライブの優先順位とセキュアブートの有効化の確認

書込番号:26276369

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/29 15:15

皆様ありがとうございます。助かります。

>negativeMANさん


Memtest86を試してみようとUSBに書き込み、F11で起動してみましたが、
Enterを押しても一度画面が消えてすぐ元の画面に戻ってしまいます。
Memtest86の書き込みのし直しもし、USBも同じ2つを試しましたができませんでした。

>死神様さん

そういう症状もあるのですね。
相性でしょうか?もしかするとどうにもならないかもしれないですね…。


>揚げないかつパンさん

メディアクリエーションでのUSBの書き込み直しは何回か試してみているのですが、変化なしでした…。

書込番号:26276426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/29 15:20

Memtest86が起動しないのはメモリーのケースが多いですね。
自分も何度か経験があります。

メモリーをA2B2じゃ無いスロットで動かしてるとかは無いですよね?
XMP(Expo)でCL30だと思うのでHynixだと思うので、普通は動きそうなんですけどね。

書込番号:26276429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/29 15:26

なんかUSB周りが怪しそうですね。
SATA接続のDVDドライブがあれば、CDに焼いたMemtest86を実行できるのですが、お持ちですか?

書込番号:26276432

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/29 15:30

そのUSBメモリーがおかしいかもしれません。

違うUSBメモリーで試した方が良いと思いますよ。

書込番号:26276438

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/29 15:39

皆様ありがとうございます。

メモリスロットはA2B2です…。
そうですね、さっきから同じUSB使ってるので新品のUSB買ってきて試してみます。

書込番号:26276445

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/29 20:25

BIOS 画面1

BIOS 画面2

BIOS 画面3

USB変えてみましたがダメでした…。
メモリもB2で一枚にしてみたんですが、変化なしです…。

書込番号:26276640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/29 20:54

FastBootを無効にしてはどうですか?

また、「vendorco productcode USB」というUSBメモリは容量を偽装している可能性があるかもしれません。
最低、↓のようなUSBメモリを使いましょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GOJ5IP8

書込番号:26276663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/29 21:44

まあ、メモリー、CPU、マザーのどれかがおかしければなるとは思うのですが
B2 一枚は二つのモジュールどちらもですかね?
そうなるとCPUやマザーの可能性が高くなるんですが

書込番号:26276697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/29 23:02

そうなると普通はメモリーかCPU温度かくらいが疑わしいですかね。

CPUクーラー付けなおしてみて、それでもだめならメモリーテストもできてないのでメモリーかもしれないしマザー自体が悪いかもしれないので、お店で見てもらったほうが良いかもしれません。

書込番号:26276732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/30 17:01

BIOS 3.40ハイライト
• メモリP-Stateのデフォルト設定を無効化:メモリの互換性と安定性を向上
• VDDCR_SOC 電圧パラメータを調整:CPU動作の安定性を向上。

https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5689

書込番号:26277342

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/30 18:23


皆様ありがとうございます。

>死神様さん
fast bootを無効にしてみました。memtest86の方は一瞬青色の画面に切り替わりそうな感じでしたが、相変わらず戻ってきてしまいます。OSは変わらずです。

>揚げないかつパンさん
そうですね。どちらも同じ挙動ですね…。

>Solareさん
CPUクーラは一番初め起動すらしなかったときにやり直してその後BIOSが無事起動するようになったのですが、特にUSBのブートの方は変化なしです。

>negativeMANさん
BIOSは3.40たぶん現在使用してるMBには出てないですね。。あまり詳しくはわからないんですが、FlushBackしたときに3.30にしたので、最新です…。ありがとうございます。

書込番号:26277396

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/30 18:39

長々すみません。

メモリが、Team CTCED532G6000HC30DC01というのなんですが、QVLに乗っていないみたいで、だからと言ってと言う感じですが相性の可能性もありますか?

USBは3つともにだめですからUSBではないとおもいますし、
ブートファイルも何度かやっていて、memtestとOSともにダメですからソフト側でもなさそうで、
CPUはBIOSが立ち上がってるので接触は問題ないと思うのですが、

MBが怪しいでしょうか?

書込番号:26277412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/30 18:55

ACPI_BIOS_ERRORはドライバーがおかしいというエラーなので、メモリーはとりあえず、これがおかしくても動作はおかしくなるということです。

まあ、I2Cなどのバスがおかしいなどいろいろ可能性はあるのでマザーという可能性は捨てきれません。

書込番号:26277425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/05 11:59

PSUが電源の瞬断(喪失)によりOSのデータ転送が不安定になり起きている可能性も無くはない

どれも新品で正常動作する保証のないパーツばかりなのだから、まずはどれが異常動作しているかのチェックから始めてください

書込番号:26281953

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 20:48

昨日丁度、教えていただいた3.40がでて、AGESAも1.2.0.3fになったのですが、変化なしでした。
USBのブートは別のPCで試しましたが問題なく起動しました。

書込番号:26282372

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/10 23:48

sataのssdを購入しまして、memtest86はブートできPASSすることができました。
ただ、windows11のほうは相変わらずどのusbも入れなおしてもだめでした。MBかな...。;;

書込番号:26286842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/09/11 17:24

まあCPUかマザーだと思うので、マザーの方が可能性は高いとおもうけど

書込番号:26287482

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan_umaaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/13 13:28

埒が明かないのでMSIのMB買いました…。
MBが原因だったようで、windows11もブートできました。

こちらも新品で買ったんですけどね、初期不良と言うことかもしれません。お騒がせいたしました。

書込番号:26289021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホーム画面のアプリ表示数について

2025/06/29 12:47(2ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
本日届いて触ったばかりですが、ホーム画面のアプリ数を増やす方法があるでしょうか?
縦画面で4列表示ですが、少し詰めて5列とかに変更したいので、ご存知の方、ご教示お願いします。

書込番号:26223881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/29 18:47(2ヶ月以上前)

私のAndroid 16スマホは、
 設定アプリ(または、ホーム画面長押し) → 壁紙とスタイル →
 ホーム画面 → アプリグリッド
で、変更できます。

設定が見つからない場合は、持っている人からの返信を待つか、
サポートに問い合わせしましょう。

書込番号:26224202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 12:10(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
助言いただいたとおりサポートに連絡したところ、仕様により変更できない旨の回答をいただきました。
ありがとうございました!

書込番号:26227560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


双鞭さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/13 12:00

設定画面

縦5列、横6列の表示例

こんにちは。
少し遅いレスとなりますが、アプリを使うことでホーム画面をいろいろと設定できます。
Nova Launcherというアプリで、横・縦のアイコン数を自由に設定できます。
少しクセがあるアプリですが、一度お試しになってはいかがでしょうか。
的外れな回答でしたら、ご容赦ください。

書込番号:26288959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:182件

9年の期限を過ぎたらどんな事情でも無料保証で修理してもらえないでしょうか?

・平成21年7月の20系アルファードを6年位前に中古で購入しました。
・最近初めてオイル警告ランプが付きオイルを異常に消費していることに気が付きました。
・その時ちょうどオイル交換時だったので交換しましたが、走行1,000q未満でレベルゲージの先端につく程度となり、異常を確信しました。
・普段5,000q未満でオイル交換していましたが、激安スタンドで交換していたので異常消費を教えてもらうことはできませんでした。
・その時初めてネットで調べて上記の延長保証があることや、この車が異常車両であることを知りました。
・平成21年7月登録なので、8か月ほど過ぎてしまいました。
・それまでは、トヨタ車に絶大な信頼を寄せてずっとトヨタ車を購入してきました。と同時に、なんの疑いもなくオイル交換さえしていれば平気だと思っていました。
・2年前と4年前の2回すべて トヨタのディーラーで車検をお願いしていましたが、上記延長保証対象車であることは何も知らせてくれませんでした。

このような状況ですが、期間が過ぎたら一切無料保証は受けられないでしょうか?
友人知人にトヨタの知り合いを探してみて嘆願してみようと思っていますが、
どうにか無料で修理してもらう方法は無いものでしょうか?

また、無理だった場合 どのように対策をしていけば良いでしょうか?
 オイルをこまめに補充する。
 オイル消費を緩和する方法
 このまま未処置だとエンジン内に何かがこびりつくという事を目にしましたが、どうしたら良いでしょうか?

まだまだこの車は大好きで、この先ずっと乗り続けたいと思っています。
何でも構いません。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:22529282

ナイスクチコミ!38


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/13 11:20(1年以上前)

過去のスレで似たような質問がありますが該当してれば無料になるかもしれませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287169/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#16847016

書込番号:22529304

ナイスクチコミ!16


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2019/03/13 11:20(1年以上前)

sukkie50さん こんにちは。  私の他社ポンコツ車も漏れました。 下記を見て購入、ある程度効果ありました。
エンジンのオイル漏れ補修材
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E6%9D%90&oq=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E6%9D%90&aqs=chrome..69i57.27702j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
エンジンブロックのガスケット交換は結構大変ですよ。
水漏れ防止剤もあります。

書込番号:22529305

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/13 12:07(1年以上前)

>sukkie50さん こんにちは

一つ目は、延長保証が前ユーザー名義の場合、引き継ぎが有効かどうかの確認。
二つ目は、オイルが減る原因がどこにあるかの検証。
長時間駐車後に地面へオイル痕は確認できますか?出来るなら漏れ箇所の確認可能。
出来ない場合は、オイルがピストンの上まで上がって行き、ガソリンと共に燃焼してるケース、
これが大きくなると、マフラーから青い(または白か黄色など)の排煙が出ますが、途中の
触媒などで、吸収されて見えない場合もあります、これは厄介。

書込番号:22529363

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5990件Goodアンサー獲得:1973件

2019/03/13 12:31(1年以上前)

2AZエンジンのオイル上がりによる特別延長保証は新車登録日から9年なので1日でも過ぎていれば無理です。

>友人知人にトヨタの知り合いを探してみて嘆願してみようと思っていますが、
どうにか無料で修理してもらう方法は無いものでしょうか?

保証申請時に車検証のコピーを送るのですが、期間が過ぎていれば当然メーカーへの申請が通りません。

私が乗っていた前車も2AZエンジンで登録から6年でエンジンオイルが残り1L弱になっていました。

親切なディーラーなら知らせてくれそうですが、私の場合は自分で気付いて申告しなければ修理してもらえませんでした。

オイルリークストッパーなどを使用し、減ったら補充という方法がベストだと思います。
https://www.monotaro.com/g/02476723/

書込番号:22529418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/13 12:33(1年以上前)

エンジンオイルの消費を防ぐ添加剤とかが有りますけど知識のあるショップで確認してください
このエンジンはオイル下がりだったような?
モチュールを扱っているショップだと添加剤にも詳しいと思います

オイルは非ニュートン系にしたり
粘度を高めにするとかで消費も少しは減るのでは
消費が多いなら継ぎ足すので交換しなくてもオイルは新鮮ですよね、エレメントは2万キロで交換でしょうか

うちも奥さんもトヨタの直6をオイル不足で焼き付かせたことがあります
オイルを喰うエンジンだったので気をつけるように言ってましたが…

赤いランプが点いてほんのちょっと走っただけだと言い訳してましたけど
(笑)
新車で買ってメンテナンスしてもらっていたディーラーは少なくとも把握していたはずで、機械オンチな女性ドライバーにはもう少し警告して欲しかったです
奥さんはオイル交換の予約をしようとしたらディーラーに忙しいからと都合のいい日を断られて伸び伸びになってしまったとのこと

以来、トヨタ車はディーラーでは車を買ってないです

親切な店子のショップの方が対応が柔軟ですよ

書込番号:22529424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/03/13 12:45(1年以上前)

sukkie50さん

原則、各部の保証期間を経過すると無理でしょうね。
リコール等があった部品等は別かと思うけど。

オイル消費は走行距離が増すと少なからず一部の車では発生する事象でもありますね。
最近は少ないと思うけど。

一般的に考えるとシリンダー内で燃焼して徐々に減ったことが理由としては多いかと思うよ。

燃焼すると青い煙がでるから大体は分かるけど他に原因がある可能性もあるね。

オイル点検は自身でもできるはずなので日頃の定期点検は重要ですね。

書込番号:22529454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/13 12:57(1年以上前)

リビルドエンジンに乗せ換えたほいうが安いかも、時間がかかるので工賃はかかりますが。

書込番号:22529477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/03/13 13:04(1年以上前)

元整備士です。
オイル消費の件については、製造年月日が同じでもする車としない車がありました。
まずは、保証で修理できないかディーラーにて相談をしてみてください。
保証でできない場合は、こまめにオイルを継ぎ足すことで問題ありません。

書込番号:22529495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/13 14:16(1年以上前)

残念ながら保証延長というものは1日でも過ぎるとメーカーへ申請が通りませんので原則無理です。
原則というのはディーラーで定期的に車両を管理しており、純正部品の使用や点検整備をきちんと受けユーザーサイドに落ち度が全く無いことを示さなければなりません。
その場合は
何らかの方法で対応がなされると思います。

ただ、今回はスタンドでオイル交換されておりますし8ヶ月は中々難しいですね。
オイル消費の案件ですから、どこでオイルを換えているのかというところが非常に重要です。
しかしながら
一度ディーラーへ相談するのがいいでしょう。

今後の対処ですが、適宜オイル補充を実施するか
リビルドエンジンへの載せ換えしかありませんね。
添加剤の注入も一つの手ですが。

書込番号:22529621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/14 06:18(1年以上前)

現在は手放してしまいましたが、売却前に対策をしていただきました

その時のサービスマン曰く「5000キロオイル交換は厳しいが3000キロ交換なら大丈夫」との事でした

なので、1000キロ事に、オイルチェックするか
長く乗るつもりなら、費用掛けても対策した方が無難です
確か腰下全部の交換だったので、数十万掛かると言っていた気がしますので、参考にして下さい

因みに自身なら添加剤等は使用しません

書込番号:22530921

ナイスクチコミ!10


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:182件

2019/03/15 12:55(1年以上前)

とてもたくさんのご回答誠にありがとうございます。
たくさんありすぎて理解するのに時間を要しそうですが、ゆっくり理解させて頂きます。
そして、確認、返信が遅くなり申し訳ございません。

期限切れとなると、無理のようですね。
自分の車への無関心と情報不足が原因と感じました。
けちって、激安スタンドオイル交換のせいで大変な損害となりました。
そして個人的な トヨタ絶対安心主義が間違っていたこともよく分かりました。
工業製品とはこういうものなんですね。

無料保証は無理とのことで、以下宜しければ教えて下さい。

@オイルの補充について
 同じオイルでないといけないですよね
 ご回答にもありましたが、オイル補充し続けた場合、定期的な全交換は必要無いですか?
  またこの場合フィルターの交換頻度はどの程度ですか?

A「エンジンオイルが燃焼室まで吸い上げられ」とありその際燃焼したオイルが堆積していってよくないことが起こるのでしょうか?

B添加剤 補修材をお勧めして下さる方がいらっしゃましたが、今までの知識では、お勧めしない方もおられました。
 どちらが正しいのでしょうか?
 まぁ、私の場合は 使うしか選択肢がなさそうなのですが。

C固めのオイルのほうが、消費を抑えられるという認識で宜しいでしょうか?

現在10万kmオーバーですが、まだまだ乗っていきたいです。
どうかご回答よろしくお願い致します。

書込番号:22533565

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/15 13:33(1年以上前)

>sukkie50さん
ここで訳の分からない匿名の人の書き込み信じて
その通りにメンテなりオイル交換するんですか?

添加剤の使用ですらすすめる人、すすめない人が
いるんですよね?

ディーラーで聞いた方がよいと思われますが・・

書込番号:22533616

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/15 14:03(1年以上前)

こぞう9981さん のおっしゃる通りです。

いろんなアドバイスが出てますが、嘘ばかり と言っても良いくらいです。
オイルが減るのは、漏れてるかシリンダで燃えて消費されている までは正しいですが。

オイルを注ぎ足せばオイル交換不要ではないです。
粘度で有意な変化はないです。
添加剤は疑問。

ディーラーで診てもらい、見積もりを出してもらいましょう。必ずしもオイル上がりではないかも です。

書込番号:22533667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pnktさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/12 12:31(1年以上前)

異常消費によるオイル管理に関しては結構な忍耐が必要です(特に消費量が激しければ)
暴風雨の日にレベルゲージ見なければならない・真冬でも同様・・・いつも気になって運転しなければならない
オイルは常備しておかなければならないなど・・・
自分も経験あるので・・・

私個人としてはオイル警告灯が点灯した時点で
メタル等に少なからずダメージを受けると思っております

他の方が仰る通り1日も早く専門機関に見せて原因を追及する事をお勧めします
原因判明した段階である程度は心に余裕が出来ると思いますし対策も冷静に考えることも出来ると思います

書込番号:22730059

ナイスクチコミ!6


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:182件

2025/09/13 11:40

投稿から6年。事後報告させて頂きます。いろいろありがとうございました。
随分年月が経ちましたが、こまめにオイルチェックしていました。
特に何かしたわけではありませんが現在、3〜5,000km走行しても空っぽになることは無くなりました。
オイル警告ランプが付くことも無く、当時1回だけで以降はありません。

あれから調べた際、以下のような説明を拝見しました。
・中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転をすると・・・オイル消費量が増える  と。
昔は異常な程、ブレーキパッドの摩耗を気にして停止直前までシフトを下げて上記のような運転をしていたような気がします。
今は異常な程には上記のような運転をしていない為、改善したのかな?と思っていますが改善した理由はわかりません。

良心的な助言をくれなかったディーラーのご対応はいささか残念であります。
今後もオイルチェック頑張ります。

書込番号:26288944

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)