
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)
ニコンD60を所有してます。
現在、望遠側200mmまで持っていますが、もっと寄って撮りたいことと、スポーツの撮影で、動体を止めて撮りたいと思い、120-400のレンズの購入を検討しています。
特に、このレンズで動いている被写体を十分止められるのか?という点について、現在使ってらっしゃる方のご意見をいただきたく書き込みしました。
ご教授よろしくお願いします。
0点

どんなスポーツですか?
屋内? 屋外?
そのあたりをもう少し詳しく書いたらスレもつき易いと思います。
書込番号:9403782
0点

球場で野球を撮影したりするので無い限り200ミリもあれば充分です。
というか、体育館等だと200ミリだと半身写真くらいな勢いです。
屋外では100−300ミリズームで物足りなさを感じたことはありません。
これでも、天気が悪いと手振れ必死のシャッタースピードになりますからね。
ミリ数がどうこう言うよりも、1/500のシャッター切ること目指して、
自分で近づいたほうが良いと思いますよ
書込番号:9404113
0点

動体をキッチリシャープに写し止めたいなら。。。
シャッタースピードを速くすることです。
晴天の屋外なら・・・このレンズで十分写し止めることが可能です。
屋内や曇天でのスポーツなら。。。
F2.8の明るい大口径レンズが必要になってくるでしょうし。。。
ボディもD60じゃ辛くなってくると思います。
ISO感度が6400でも十分使える画質が必要かも??
書込番号:9404115
1点

>動体を止めて撮りたいと思い、
簡単です。1/500位の速いシャッター速度が稼げればOKです。
「ただし!」そのためにはいくつかの条件があります。
書込番号:9404918
0点

コメントありがとうございますm(__)m
>ごゑにゃんさん
陸上競技場などでのサッカーの試合です。
場所によって、開閉式の競技場もあります。
>pkpkpkpkさん
300mmあれば十分寄れるかもしれませんね。
できるだけ近寄りたいのですが、陸上競技場で実施される試合は、どうしても競技場の分距離が離れるようなので、400mmぐらいあったほうがいいのかと思ったんです。
>#4001さん
実は、他でも相談してみたんですが、300mmのF2.8のレンズを薦められました。ただ予算的にかなり無理しないといけないので、このレンズである程度撮れないかと思って、書き込みしてみたんです。
書込番号:9404938
0点

toshizaru さん おはようございます
サッカーですか…。 それでは400ミリ位は欲しいですね〜。
シャッタースピードは1/250〜1/500秒が目標ですね。
晴天・屋外であれば感度もそれほど上げなくても楽勝、曇天・屋外で感度を上げてなんとか
といったところでしょうか。
屋内やナイターでは厳しくなりますが、全く駄目ということはないと思います。
F2.8クラスの明るいレンズを使ったところで厳しいのは50歩100歩で、感度1段+SS1段程度の差ですからねえー。
良い機材を使えばAFが速いとか、早いシャッターが切れるとか有利なことは間違いありませんが、
贅沢はキリがありませんからねー。被写体ブレも写真の迫力ということもあります。
大事なのは機材の能力をきちんと把握して使う事だと思います。
一脚はお持ちですか? このクラスのレンズは重いので一脚は必要ですよ〜。
書込番号:9405619
0点

こんにちは。キヤノンユーザーですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
>陸上競技場などでのサッカーの試合です。
陸上トラックのある競技場では、なかなかピッチに近づけないので、APS-Cセンサーのカメラでも、400mmは最低欲しくなると思います。それでも観客席から撮るのであれば、最前列が必須ですが。またその際には、三脚は他の方に迷惑になる場合もありますので、一脚が便利だと思います。
サッカーは年代に応じて、選手もボールも動く速さが異なりますので、どのくらいのシャッター速度が必要かは、その場で判断するしかないですが、日中ならISOの調整で充分対処できると思います。Jリーグのナイターなどでは、ちょっと苦しいかも。
書込番号:9406508
2点

観客席からの撮影を強要されないような気楽な試合だと。
通常、カメラマンは敵ゴールで待ってます。
シュートは見せ場ですからね。それにしても100〜200ミリで充分です。
だがしかし、味方が弱い場合は・・・
必然的に味方ゴール前で待ってます。
攻めまくられてる写真ばっかですが、味方が玉を持ってる状態を撮影すれば
勝ち負け関係なく勝ってる写真にはなりますよw
書込番号:9407277
2点

コメント・アドバイスありがとうございますm(__)m
>有紀 螢さん
みなさんのコメントを見ても、条件があえば、このレンズでもそこそこ撮れそうですね。
>ごゑにゃんさん
F2.8でも50歩100歩なんですね。。参考になります。これを聞いてある意味ふんぎりがついたように思います。
一脚あったほうがいいですよねー。ただ、狭い観客席(Jリーグなど)で構えられるかどうかが微妙です。
>ジュニアユースさん
来月は、日本代表の試合を撮ろうと思っています。それが、観客席の最後列でして・・・。しかも、ナイター。可能な範囲で近寄ったりしてみますが、見てる人の邪魔にならないようにしないといけないですからね〜。条件としたらたぶん厳しい。ある程度でOKとします。
>pkpkpkpkさん
そういえば、前にJリーグを見に行ったときゴール前で、バズーカを構えている報道カメラマンらしき人が並んでいました。あの位置から撮ってみたい・・と思ったりしますが、関係者だけっぽかったですね。
ピッチサイドから、シュートシーン狙ってみたいです!
迷っていましたが、このレンズに決めようと思います。
動きを止めたいということに関しては、屋外・晴天など、条件があったときに撮れればそれで良しとします。
みなさまありがとうございましたm(__)m
書込番号:9408132
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
以前、別のスレで他社レコーダーで録画ダビングしたDVDのデータをまた別のレコーダーのHDDにダビングが出来るのか質問した事があるのですが、現在自分が所持しているレコーダー(パイオニアのDVR-720H-S)の調子が最近悪く、修理代が結構かかるのなら買い替えを検討しています。
全てVRモードでダビングして残してあるのですが、このレコーダーのHDDに無劣化でダビングする事が出来るのでしょうか?
自分はまだBDレコーダーは必要ないのでもし可能ならこの機種、無理ならAmazonのサイトで在庫が残っているパイオニアのレコーダーを考えています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

VRモードって事はCPRM付のデジタル放送録画ですか?
それならどんなレコーダーでもDVDからHDDにはダビング出来ません。
それがコピーワンス、ダビング10の仕様です。
書込番号:9405120
0点

あゆぞーさん、こんばんは、そしてはじめましてm(_ _)m
VRモードで録画してるといってもデジタル放送の物ではありません。友人達と自分がダビングした物を貸し借りしあってる物なんです。
因みに友人達もパイオニアのレコーダーを所持してるんです。以前、別のスレでパナのBDレコーダーならVRモードで録画したDVDのデータを無劣化でHDDにダビング出来る事は確認出来てるのですが、TOSHIBAは確認しなかったものでして…。
書込番号:9405340
0点

>以前、別のスレでパナのBDレコーダーならVRモードで録画したDVDのデータを無劣化でHDDにダビング出来る事は確認出来てるのですが、TOSHIBAは確認しなかったものでして…。
コピーフリーでVRなら、東芝でもHDDへの無劣化ダビングできますよ。
書込番号:9405368
0点

ジャモさん、以前パイのBDレコーダーのスレの時はありがとうございました。
さて友人と貸し借りしてるDVDディスクはコピーフリーにしてあります。
実はテレビを買い替えたばかりでBDレコーダーを買うのは厳しい状況で、今使ってるレコーダーのHDDの寿命が来た様で
何とか使い勝手の近いDVDレコーダーを探してたトコだったんです。
後はこのレコーダーでVRモードでダビングしたディスク(勿論コピーフリーです)を友人達のレコーダー(DVR-920H-S)のHDDに無劣化ダビングできれば、明日にでも買いたいと思ってるのですが…。
書込番号:9407836
0点

日本一奪回っ!!さん
>後はこのレコーダーでVRモードでダビングしたディスク(勿論コピーフリーです)を友人達のレコーダー(DVR-920H-S)のHDDに無劣化ダビングできれば、明日にでも買いたいと思ってるのですが…。
DVR-920H-Sの取扱説明書(PDF)を閲覧してみましたが、DVD-RWにVRモードで記録したコピーフリータイトルならDVD→HDD方向で無劣化ダビングできるみたいですよ。
(取説P.83に記載がありました)
書込番号:9408000
1点

ジャモさん、重ね重ねすみません、そうですか、RWのVRモードが可能ですか、
RのVRモードはどうなんでしょうか?
これがOKなら何の障害も無くなりますね(^ー^)
書込番号:9408041
1点

あ、この機種ってDVD-R(VR)対応の先駆けでしたね。
本編取説とは別に追加されている「DVD-RディスクをVRモードで使う」編に
「DVD-RWをVRモードで使った時とほぼ同じ動作(録画、再生、消去、編集、およびダビング)ができます」
とありますので、DVD-R(VR)でも大丈夫でしょう。
ただ、「ほぼ」っていう表現が気になりますが…
書込番号:9408082
1点

そうですね。このパイのレコーダーがRのVRモードの先駆けですよね(^ー^)
さて、RWのVRで大丈夫なら大丈夫でしょうね。わかりました。ありがとうございます。コジマのチラシでこのレコーダーが安く出てるので(更に値下げ交渉も可)
貯金をおろして購入しようと思います。
書込番号:9408125
1点



mdr-ex90lpこのイヤホンはすごく音漏れがすると聞いてましたが
音漏れするのは大体音量を10にしたときでした(ウォークマンで)
ということは皆さんはいつもそれくらいの音量で聞いているのでしょうか?
自分は大体6くらいで聞いてたので、ちょっと大きくないかと
0点

休憩時間に見てみましたらば、また新たなスレッドが立ち上がっているようなので書き込みさせて頂きますね(苦笑)
結論からいいますと、MDR-EX90LPの音盛れは決して 『酷い』 訳ではありません
言い換えますと、カナル型イヤホンとしては遮音性/音漏れが気になるといったところです
部屋やある程度の騒音下できくならいいでしょうけれど、電車の中などだと遮音性があまり優れていないため音量を上げる方が結構いらっしゃるかと思います
その時、カナル型にしては音が漏れます故、聞こえる可能性を考慮すると隣に座っている方やラッシュ時の時に利用するのはマナー的に良くはないだろう、といった所です
故にその表現は、先の頂いた書き込みの理解としては適切ではありませんです
以前の書き込みに今一度しっかり目を通せばわかると思いますです
せっかく頂いたレスなのですから、有効に活用をしてみる様お気をつけ下さいね|ω・*)
あと、なにやらデ・ジャヴな感じが致しますが質問内容は全てMDR-EX90LPのことですよね(苦笑)
故に、質問内容が出来るや、すぐに何個もスレッドを立ち上げられるよりはMDR-EX90LPに関して一つのスレッドを立て質問を行い、疑問に思ったら追記していく方がいいと思います
皆様、そのほうが別々のスレッドに移動したりせずにすみますし、回答が得られやすいかと|ω・*)
また、過去ログを利用したりするのも重要です
どちらもスレッドの乱立を防ぐためにも、情報を素早く収集するにも大切なことです故、是非ご利用いただければと思います|ω・*)
書込番号:9406890
1点

天衣さん返信ありがとうございました
そうですか、それは安心です
遮音性はまぁ家で使うようするので大丈夫とします、90LPで音漏れするっていうことは
500SLはまったく音漏れしなそうですね
スレッドをたくさん立ち上げるのは返信が来やすいかなと思ったのですが逆ですね
以前も注意されてしまいましたので これで二度目です<(_ _)>
話は変わりますがウォークマンやipodの音量を半分程度にして聞くのは相当音が大きいと
思うんですよね 難聴の心配とかはないのでしょうか?
書込番号:9407499
0点

スレ主さん、相変わらず心配の種が尽きないようですが。。。
音漏れに関しては、電車の中だと、電車自体の騒音が大きいため、ボリュームは室内で聴くよりちょっと上がり目になるでしょう。
社内アナウンスが聞こえる程度の音量位なら大丈夫そうです。
また、そのくらいの音量だと難聴にもならないと思います。
あとEX500も音漏れが全く無い訳じゃありません。EX90よりはマシと言う位です。
書込番号:9407680
1点

SONY機の10目盛り音量は,結構大きいですね。(iPodは,ある程度に音量を上げないと,音量が小さい)
で,EX90は,結構な音漏れをさせて居るでしょうし,難聴を心配するなら,余り音量を上げない事です。
書込番号:9407685
1点

どらチャンでさん のおっしゃる通り、自分で心地良いと思われる音量で良いのでは?
書込番号:9407748
1点

毒舌じじいさん返信ありがとうございました
難聴に気をつけ且つ自分の心地いい音量で音楽を楽しみます
でも500slもそこまで音漏れはの面にしてはそんなに良くないんですね
書込番号:9408106
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございました
難聴にならないためにも音量の上げすぎには注意します
難聴になってしまったら、音楽どころじゃないですもんね
書込番号:9408114
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
このCPUが6000円程も値上げされました。^^;
価格の登録店を見ていてもさほど値上げしている様に感じないのですが、価格改定などあったのでしょうか?
私は値上がり前に注文しましたので、何とか助かりましたが。。。
しかし、2日前に注文した商品が、在庫ありなのにまだ発送されていません。><;
H.P.には、24時間以内に発送って書いてあるんだけどなぁ。。。^^;
0点

D0ステッピング指定でしょうか?
だとしたら、アクドイね。
一体、幾らから幾らに上がったのでしょうか?
書込番号:9398962
0点

>このCPUが6000円程も値上げされました。^^;
本当ですね。
以前は確か27,700円だったと思います。
書込番号:9399001
0点

いま見てみましたけどポイントが10パーセント付いてるので
実質30500円ほどですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=368010&PARENT_CATEGORY_ID=36&SORT=2&BACK_URL=pcoption/index.jsp
値上げ前はHD素材さんのレスの
>以前は確か27,700円だったと思います。
って事ですのでD0出た兼ね合いで3000円ほどの値上げ
なんですかね。でも買った物がC0の場合も有りますし
ステッピングの指定は出来ないとの事なので。。
書込番号:9399082
0点

>ステッピングの指定は出来ないとの事なので。。
27,700円の時もポイント10%で、D0ステッピングが送られて来てたと思います。
店頭販売も確かWEB販売と同じ内容だったかと。
書込番号:9399099
0点

ひどすぎ!これで店の誠実度がよく分かります。
書込番号:9399100
0点

う〜ん
今までの赤字を取り戻す処置の様な気が・・・
とりあえず、改善されるまで避けましょう。
書込番号:9399159
0点

案外、今までの安値が新生活応援セールの一環だっただけだったり。
ビックはC0のころはずっとその程度の高値で売っていたという記憶が。
ともあれ買うなら池袋ビックでかなーなんて思っていた私としては、
これは、D0はパスしなさい(-人-)、という神様のお告げととるしかw
書込番号:9399224
0点

D0は、「買い」ですよ。
とりあえず、逝ってみましょうw
書込番号:9399295
0点

すみません、値段書いていませんでした。><
HD素材さんの仰る通り、私が購入したときの価格は27700円(ポイント10%)です。
たしか、昨日までその値段だったと思います。
本日、まだ発送されないのかなぁと思い、H.P.を確認しに行ったら、33920円(ポイント10%)になっていて驚いた次第。
値段を考えれば、昨日までが安すぎたんでしょうかね?^^;
書込番号:9399309
0点

砂織さん、であるなら、D0出たての時にAロットとBロットを2つ買った私の行動も神のお告げだったのでしょうね(笑)。
しかし、同じCPUが一夜のうちに6000円値上げとは… これではi7ファンになろうかなという人が逃げてしまいますね。せっかく良いCPUなのに。残念!
書込番号:9399321
0点

ポイントをそのままキャッシュ換算して実質とか言ってはいけませんよ。
ポイントを付けまくるのも姑息な売り上げ高確保のように思えます。
この前詐欺行為で上場廃止になりかけてたところなのに。
書込番号:9399383
0点

>ポイントをそのままキャッシュ換算して実質とか言ってはいけませんよ。
ポイント商法のからくりをよく理解してないと、1万の商品がポイント10%の場合は9万円で
購入できたと勘違いしちゃうんですよね。
いずれにしても、3カメ(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、さくらや)の価格設定は高めです。
ただ、大型家電などは標準工事費/セッティングなどが100円で済む場合がありますので
うちはビックカメラはけっこう利用してます。少々スレの内容から外れてしまいました・・・
書込番号:9399508
0点

誤:1万の商品がポイント10%の場合は9万円で
正:10万の商品がポイント10%の場合は9万円で
書込番号:9399525
0点

値段が同程度でポイントがつく場合に量販店や量販店の通販も利用しますが まあビックがだめなら系列のソフマップがあります(謎)
確かにCPUで初期不良はまずないので購入先はあまり気にしないかも
書込番号:9399699
1点

ビッグだからと静観していましたが、上げましたか(>_<)
池P館では、現実に物を見せて、購入出来たとの口コミがありました。
それなら、ドスパラの方がなんぼか良心的だなと思います。
書込番号:9400464
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
皆さん始めまして。12日の日曜日に念願のG10を購入し自宅で自分好みの設定に変更したりしておりましたが、カメラからキーンというかすかな音が常に鳴っていることに気づきました。
電源を切ると音は止まりますが、気になったので購入したキタムラに持ち込み見てもらいましたが店の展示品も同じ音が出ており、店側からはメーカーに問い合わせてみるとの返事でした。
後日返事があり、メーカーの物も同じ音がしているとの回答で、特に使用上の問題はないということですが、気になるのであればメーカーに送るとの返答でした。
今週末は当地方の桜が満開を迎える時期で、それに合わせて撮影したく購入したためしばらく使ってみるといって持ち帰りました。
皆さんのG10は電源を入れたとき何も音はしませんでしょうか?(周りが騒がしいと聞こえないくらい小さい音なんですが)
今までデジイチ3台を含めデジカメを計10台購入しておりますが、こんな音がしたことはなくどうしたもんかと悩んでおります。
何か参考になることがあれば教えていただきたいのですが。
0点

発売初日購入です。
今まで気になりませんでしたが、確かに私のもしますよ。
あまり気になさらない方が…
書込番号:9399240
0点

こんばんは。
自分は3月初めに購入です。電源入れても特に気になる音はしませんでした。
ついでにG10本体に聴診器あてて聞きましたが聞こえませんでした。
書込番号:9399562
0点

言われてみれば私のG10も耳鳴りみたいな音がしてますね。
G7など他に持ってるデジカメはそういう音はしてません。
まぁ気にすれば気になるし、気にしなければそれはそれって感じがしますね。
コレが故障に繋がる欠陥だというなら困りますが・・・
書込番号:9399653
0点

G10は持っていませんが、(1)手振れ補正。(2)[C-]AF 等の音ではないでしょうか。
これらの動作を止めれば、消音しますか。
書込番号:9399850
0点

電源をオンにした状態で「再生」ボタンを1回、2回、3回と押しながら聞いてみてください。
画像再生中の状態だと音がやみ、撮影できる状態に戻るとまた音がします。
また再生ボタンをおしたときに小さく「カチッ」という音も聞こえます。
多分、不良品ではなく仕様だと思いますが、この音の原因は撮影状態に稼動している何かの音で、再生状態などにした場合には消えることから「撮影にからむ」何かなんだと推測できます。ただ本当に常時なっていますので手振れ補正機構の音でも、AFにからむ音でもないような気がします。真相はわかりませんが。。。
書込番号:9399918
0点

返信いただきました皆さん大変ありがとうございました。
電源が入っていれば机の上に置いていても常に鳴っておりますので、手振れ補正でもAFの音でもないと思われます。
小鳥遊歩さんの言われるとおり操作してみましたがまったく同じ症状でした。
普通に使う分には何も支障がないので今週末の桜撮影を楽しみたいと思います。
メーカーに点検に出すかはその後に考えたいと思います。
のらくろ2等兵さんのように何も音がしない方もいるようなので。
(これが普通だと思いますが)
書込番号:9400066
0点

機械メカは殆ど高周波数を出していますが
人によって音の聞き範囲が違うからだと思います
高周波数に敏感な人、低周波数に敏感な人
それぞれあります
皆さんの言われるとおり気にしない方がよろしいかと思います
私の場合は低周波数に敏感です
書込番号:9400280
1点

私のも鳴ります。
ストロボチャージの音かなとも思ったのですが
ふと、ディスプレーOFFにしたら消音しました。
しかし、シャッターボタンを半押しすると鳴るんですね・・・・
何でしょね(^_^;) この程度は許容範囲かと。。。
書込番号:9400850
1点

おせっかい親父(仮名)さん と全く同じです。
一眼レフ用ストロボの充電中の音は、同質でもっと激しいですから、気にしたこともありませんでした。(^_^;)
電気をチャージしている音なのでしょうかね?
書込番号:9401114
1点

同じく、私のG10もかすかに鳴いてますが、デジカメってそんなものだと思ってたので、気にしたこともありませんでした。というより、キ〜ン音のする方がデジカメらしいと思ってた位です。。。
個体差もありそうなので、とにかく一度、自らキヤノンに持ち込んで、色々な個体の鳴き具合を聞かせてもらうのが早道かと思います。点検に出しても、「正常です」という答えしか返ってこない気がします。
書込番号:9403813
1点

音はだいじょうぶみたいですね。
逆に音が出ない人・・・だいじょうぶでしょうか?
書込番号:9405640
0点

私のG10も耳を近づければわかる程度ですがキーン音が出ます。
同じくディスプレイOFFで音は消えます。
過去に所持していたパワーショットA620でも似た症状がありました。
あのときは部屋に響き渡るほどの音でしたのでメーカーに電話で問い合わせましたが、正常との返答でした。
納得いかず購入店に持ち込んだところ初期不良として即交換となりました。
交換品もキーン音はありましたが音は小さなものでした。
最大の問題は、この音が撮影した動画に入ってしまうことだと思います。
メニューのオーディオでマイクをマニュアルにし、録音レベルを上げた状態で撮影するとわかりやすいと思います。
書込番号:9406325
0点

今年3月中頃、ヨドバシカメラにて購入ですがスイッチを入れた時には起動音だけで静かなもんです。
一眼サブ機が購入動機ですが自分の場合G10は大満足です。
書込番号:9407949
0点

補足ですが、私の場合も耳を近づけてやっとわかる程度です。
LX3、F200EXR、その他コンデジも同じ音がします。
すると、問題は、音の大きさですね。
でも、デジ一眼レフでは音が聞こえませんね。。
書込番号:9408097
0点



メモリー > サムスン > SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (サムスン)
恐れ入ります、怒られることを承知でお聞きします。
スレ違いだと思いますが、私のPCはパナソニックのCF-R8eW6NJRで
メモリの規格がPC2-5300/DDR2 SDRAM(DDR2 200ピン SO-DIMM)
です。現在1GB標準で搭載されているのですが、あと2GB増設したく
安くてよいものを探しております。最終的には自己責任で選びますので
何か推薦していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
0点

駄目だったら交換してくれるという店で一番安いものを買う。
当然ながら、その店の一番安いものがそんなに安くない店はパス。
書込番号:9407393
0点

I・Oの動作確認品とか?(末尾にECが付くシンプル版)
http://kakaku.com/item/K0000019978/
PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=92550&categoryCd=1
書込番号:9407487
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)