
このページのスレッド一覧(全694935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2009年4月17日 17:22 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月17日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月17日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月17日 17:04 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月17日 17:00 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月17日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ

K I Uさん^^こんばんは
1本のインターネット回線で同時にPCやPS3をするならルータが必要です。直接LANケーブルを差せますよ。
書込番号:9403610
5点

take a pictureさん。
速い回答ありがとうございます!
パソコンと同時でなく、PS3だけを使う場合でもルータは必要ですか?
書込番号:9403625
1点

>同時にPCやPS3をするならルータが必要です
に回答が入ってまする・・・
書込番号:9403751
2点

同時じゃないなら必要ないということですか。
失礼しました!
剣士2314さん、ありがとうございます!
書込番号:9403765
1点

モデムにルーターが内蔵されているならハブのほうが安くていいでしょう。
書込番号:9407336
1点



この機種にふさわしい三脚を探してるのですが、60AVにしようか迷ってるのですが、どうも足場が弱く感じてしまいます。
そこで、ほかに何かお勧めとかありませんか?
素人なもんでよろしくお願いいたします。
0点

60AVをSR11に使っていますが、リモコンが使いやすい点と、同価格帯の三脚の中では比較的しっかりしている点で選びました。
アルミ三脚なので軽量な点がポイントなんですが、安定性では重い方がいいというセオリー通りとなりますね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/neostonebagmesh.html
そこでこのようなアイテムを併用することで、重心を下げてより安定させることができます。
少なくとも同じ価格帯のビデオ三脚は同じ傾向です。
それか3万円以上の重い三脚を利用するのも得策ですね。
書込番号:9406715
2点

みちゃ夫さん。ありがとうございます。
リモコンあると便利だし、小さい子供もいるので金銭的にも優しいので、お勧めのセットで行きたいと思います。
書込番号:9407298
0点

もし「なるべく小さく,なるべく剛性高く」を重視するなら,60AVより軽くてはるかに小さい「BENRO c-068」とかいうのもあります。びくともしない剛性。
ビデオ雲台は別途必要ですが。
まあ参考まで。
書込番号:9407331
1点



PCケース > Abee > acubic C10 ACB-C10-S
すみませんがご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
リビングの棚に合うサイズのPCケースを・・と思ってこれを見つけました。
このケースのデザインが気に入ってしまったので
新しく組みたいのですが以下の構成はいかがでしょうか
ケース:これ
CPU:Q9400BOX
M/B:GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
光学ドライブ:LF-PB371JD
電源:ECO80+ EES500AWT
ビデオカード:オンボード
OS:vista 32bit
色々調べてみると排熱に問題があるとのことで
フロントに92mmファン2機
リアに6cmファン2機で対応しようかと考えています。
ただ・・・ATX電源を付けると
CPUクーラーが5cmまでの物しか対応できないとのことで悩んでいます。
何とか設置できればツクモのブログでCPUクーラーの回転を反転させれば
電源の排熱と併せて問題なさそうと言っていたのでそれで・・・と考えています。
この構成で搭載可能なCPUクーラーはどういった物がありますでしょうか
アドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

これくらい??
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001263&id=C_00001264&name=MeOrb+&ov=n&ovid=&parent_cp=
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=NT07-775&area=jp
クアッドにするならs付きの方が無難かもしれないですね。
もしくはダウンクロックとか電圧を出来るだけ下げるとか。
安い電源買ってファン変えるとかもありですね。
5cm以下でファン交換できるタイプはないんじゃないかなぁ。。。
まぁ一番気になるのはCPUではなくチップセットの温度なんですけどね。
書込番号:9404578
0点

>ゆーdさん
アドバイスありがとうございます。
サーマルテイクのファンがよさげですね。
後、CPUは低電圧のタイプで考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9407116
0点

一応こういうものがあることも覚えとくといいですよ。
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061004037
書込番号:9407317
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A

既に自宅が無線LAN環境になってれば
電源だけ確保できればプリンタもスキャナも
無線でOKってことですね
ありがとうございました
書込番号:9407285
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor ED 180mm F2.8S
20数年使った当該レンズ、よく見ると随分くたびれた感じになりました。
ゴムのピントリングだけでも交換しようかと思ってニコンHPの修理見積もりを出すと20000円ほど。OHと大差ない金額。
実際にゴムリングだけ交換された方はいらっしゃるでしょうか。
それとも素直にOHしたほうがいいか・・・・
0点

D200のグリップラバー交換で1200円程度だったという投稿もありましたし、
サービスセンターに電話で問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9396478
2点

どうも、清掃点検にすると高いみたいです。
ゴムリング交換だけだと安いような・・・・
現在、確認中です。
夏タイヤも買わねばならず、レンズ修理どころではないかも・・・・
書込番号:9399809
2点

回答が来ました。
約1万円・・・・
部品も少ないとの情報が・・・・
ん〜しばらく放置するしかないか・・・・機能上、困らないし・・・・
書込番号:9406541
0点

こんなのどうですかね・・・。
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20030430RP/
(自分じゃやった事がないので無責任ですが・・・)
そう言えば最近古いレンズはお気に入り以外ほったらかしです。
ゴムが劣化していたら・・・ホルツのラバースプレーがあったので試してみようかとは思います。
実際に試してしまったら(?)報告します。
書込番号:9407123
3点

小鳥さん
回答ありがとうございます。
ただ、劣化の具合は、見た目と言うより伸びてぶよぶよになってくる傾向があるということでして。
何本かゴムリングを交換しています。
ホルツ製品、種類が多いですね。
カーショップを覗いて見ます。
(最近はETC関連でてんてこ舞いらしいですが)
書込番号:9407275
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
初めまして。
昨年よりこのレンズを愛用しているのですが、私はフードを持っていません。
乱反射がカットされてAF精度が上がるとか画質が改善されるということですが、
望遠レンズならあまり必要ないという話も聞いたのでとりあえず棚上げして忘れていました。
やはりつけてやった方が良いものなのでしょうか?
もしEF-S55-250のフード付きとフードなしではこんなに違う、みたいな作例や体験談が
見られるところがあれば教えていただきたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

カメラもレンズも違うものですが、付けて邪魔になるなどの支障が無い限り全てのレンズで付けています。
フードそのものの効用としては、順光の場合は無くてもいいと思いますが、ぶつけた時のクッション代わりの役目もありますので・・・。
内面反射にシビアなデジタルで、レンズ枚数が多くフレアの出やすいズームレンズを使う場合は、付けた方がいいと思います。
書込番号:9402653
2点

3600HVさん、こんにちは。
EF-S55-250mm は持っていませんが、私は広角から望遠まで基本的にはフードは使用しません。
そんなにシビアな写真は撮っていないモノで・・・・・・(笑)
また、手をかざしフード代わりにしたりする事もできます。
ただし、フードを使用したくなった時のためにレンズとセットで購入はしています。
書込番号:9402699
1点

私が持っているレンズには、全てフードをつけています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:9402956
0点


私も、可能な限りフードは常用しています。
先日、常用レンズである、14-54/2.8-3.5と50-200/2.8-3.5(共に旧型)用に、中つまみ式のレンズキャップを購入しました。(私はオリンパスユーザーです。)
中つまみ式なら、レンズにフードを装着したままで、簡単にキャップの脱着ができます。
レンズキャップを購入以後、フードは逆向き格納せず、使用状態で装着したまま防湿庫に入れています。
持ち出す時も、その状態です。(50-200は以前使っていた、300/4.5用ポーチ(自作品)に入れています。)
フードがあると、本来の遮光の他、何かにぶつけた時にも役立ちますし、ついうっかり、レンズ前玉(やフィルタ)に指が掛かる事も防げます。
書込番号:9403221
0点

皆さん返信ありがとうございます。
殆どの皆さんが時に理由のない限り常備してらっしゃるんですね、
基本使わないとおっしゃるナナミとユーマのパパさんも用意はしているようですし。
私もとりあえず購入して試してみることにします、
邪魔にならなければつけっぱなしにすれば良いんですもんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:9407239
0点

goodアンサーってのがあるんですね。
皆さん全員につけたいのですが3件までということなので
とりあえず先着3名様につけさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9407247
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)