このページのスレッド一覧(全10484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2024年12月2日 15:13 | |
| 55 | 19 | 2025年1月2日 11:08 | |
| 11 | 16 | 2024年12月7日 21:32 | |
| 25 | 11 | 2025年11月12日 23:28 | |
| 1 | 1 | 2024年12月20日 15:33 | |
| 13 | 4 | 2024年12月15日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
512GBを2台購入したい
【重視するポイント】
2年使うことを前提としたコスト比較
ペイペイポイント A賞20,000円とB賞10,000円はあり。
購入後にXiaomi 13T(UQ)2台はフリマで出品する。
(購入後、1年使用)
【予算】
安い方の購入方法
【比較している製品型番やサービス】
@ソフトバンクで512GBが出れば、2年レンタルで購入
(1台は小学生の息子で契約)
AXiaomiオンラインショップで購入
【質問内容、その他コメント】
@ソフトバンクから512GBの販売はありますか?
ソフトバンク店員さんからは発売予定はないと言われましたが。
A高いですが、オンラインしか512GBがないのであれば、やむ無しか。Xiaomiの公式で購入すると、ペイペイポイントは使えないんですよね。
書込番号:25981132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに2台合計額は239,600円ですが、
私の場合、
Amazonでは15,574ポイント
楽天市場5,574ポイント
でした。
書込番号:25981168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@ソフトバンクから512GBの販売はありますか?
>ソフトバンク店員さんからは発売予定はないと言われましたが。
無いでしょうね。
>A高いですが、オンラインしか512GBがないのであれば、やむ無しか。Xiaomiの公式で購入すると、ペイペイポイントは使えないんですよね。
はい、Softbankのキャンペーンなので。
書込番号:25981173
2点
>craft-hamaさん
>@ソフトバンクから512GBの販売はありますか?
>sandbagさんが仰っていますが、無いですよ。
PayPayポイントはソフトバンク版のキャンペーンです。
メーカー版には適用されません。
回線契約必要ですが、ソフトバンク版を借りる、購入する必要があります。
>私の場合、
Amazonでは15,574ポイント
楽天市場5,574ポイント
AmazonポイントはAmazonで使う、楽天ポイントなら楽天市場、ビックカメラ等でも利用可能です。
書込番号:25981195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正規の値段で買うなら
yahooショッピングか楽天が一番安いんじゃないですか
ポイント還元のハードル低いのはヤフーですね
一応確認したほうがいいと思いますが
XPRICE(プレモア)はたぶん正規代理店なので問題ないと思いますが
書込番号:25981763
0点
皆様
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
データ整理して256Gのポイント還元が多い方に変えることも検討します。
書込番号:25982817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
Xiaomi直販サイトで購入しました。
この価格でこのスペックは素晴らしいですね。
カメラも最高です。
NFCをONにしているのに、マイナンバーカードが読み取れず、マイナポータルアプリにログインできませんでした。
スマホケースを外したりしていろいろ試したのですが読み取れず、皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:25981129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NFC読み取り位置を確認して下さい
書込番号:25981134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koiwa_sanさん
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
>マイナポータルアプリに対応しているスマートフォン等を教えてください。
>マイナポータルアプリに対応しているスマートフォン等は以下のとおりです。(2024年11月29日時点)
>○その他
>・Xiaomi 14T Pro 2407FPN8ER
公式対応ですので、端末の上部にかざせばログイン出来ませんか?
書込番号:25981169
2点
>ヘイムスクリングラさん
Softbank版もアプリ起動時に同様のメッセージが出ますが、実際にはログインできますね。
>koiwa_sanさん
Softbank版ですがログインできました。
カメラが邪魔しているせいか、何度か失敗します。
少しシビアです。
書込番号:25981185
2点
ごめんなさい何回かエラー出たんですが
試したらログインできました
読み取れないとはどういう状態でしょうか
エラーすら出ないんでしょうか?
スマホの右上にマイナカードの
裏面左下をくっつける感じになりますが
書込番号:25981188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エラーメッセージ出るのは怪しいですねw
HyperOS絡みなのか気になりますが、、
書込番号:25981229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
また妄想か?
書込番号:25981233 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>sandbagさん
物理設計ミスの可能性が高いかも知れませんね、すみません
書込番号:25981245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
いい加減、思いつきでコメントする荒らし行為やめてくれませんか?
書込番号:25981259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sandbagさん
ありがとうございます。
何とか読み込めるんですね!
私はカメラ部分にケースをつけたためか、私の端末では全く読み込めないですね。。
suicaも使えず困るので公式サポートに問い合わせました。
書込番号:25981351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この画面から再起動したらモバイルsuucaは使えました!
マイナカードは反応せずです。。
コメントありがとうございました!
書込番号:25981385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヘイムスクリングラさん
>sandbagさん
マイナカードのチップをスマホのNFC部分に近づけたら読み込みできました。
何とかなりそうです。ありがとうございました!
書込番号:25981652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koiwa_sanさん
>舞来餡銘さん
この機種はマイナンバーカードを読取り
マイナポータルにログインするのは対応していますが、
スマホ用電子証明書をスマホに記憶し、
それを用いてマイナポータルにログインする方法は、
まだ未対応です。
エラーは、そのスマホ用電子証明書の機能に
制限が掛かっているというエラーです。
2025年1月下旬以降には対応しエラーも消えると思います。
決して、HyperOS絡みや設計ミスではありません笑
https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?site_domain=default
書込番号:25982231
3点
私もマイナンバーカードが読めず、マイナポータルに登録できなかったのですが、解決できました。
プラスデジタルの下記サイトにある
https://news.mynavi.jp/article/20241206-3079459/
VISAタッチが使えないという問題と同じで、設定→その他の接続→セキュアエレメントの位置で HCEウォレット
を選択するとすんなり読めました。
初期値は 自動 になっているが、自動で切り替わらないためのようです。
12月9日の週にアプデで対策されるようですが、12月12日時点でまだアプデされていないようです。
書込番号:25996762
5点
読めました!
11Tproからの機種変更でAmazonのsimフリー版12G+256Gを買い、年末年始休みで引っ越し作業中です。
自分もマイナンバーカードが読み込めず(Suicaは読めた)四苦八苦していましたが、↓のレビュー記事にあるカード位置にするとスンナリ読み込めて拍子抜けしました。
AIじゃないよ_さん
Xiaomi 14T Pro 徹底レビュー:凄いのはライカだけじゃない!高性能・高コスパAndroidの決定版
後半の「Xiaomi 14T Proはおサイフケータイやマイナポータルにも対応」の項目です。
ご参考まで
https://notai.jp/xiaomi-14t-pro-review/
書込番号:26020047 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
こちらの情報、大変助かりました。私もこの持ち方で、無事読み込みが出来ました!
書込番号:26021788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC何でも掲示板
今i7 10700kを使っていて12700kに変更した場合SSDを差し替えるだけでWindowsは動作するのでしょうか?
主な変化はそれとDDR4から5に変わるくらいだと思います。
データをそのまま移行したいので何もせずに差し替えるだけで動作するとかなりありがたいのですが…
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25981108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>手羽先1111さん
>今i7 10700kを使っていて12700kに変更した場合
●マザーボードの互換性が無いので、マザーボードも購入しないといけません。
なので、丸ごと、作り直しになります。
書込番号:25981156
2点
最低でもCPUの他にマザーボードは買う必要があります。
メモリはDDR4が使えるマザーボードもあるので、それを使うという手はあります。
OSはクリーンインストールした方が無難ですが、そのままでも使える可能性はあります。
うちでは古いソフトのライセンスの関係でOSをクリーンインストールできず、第4世代のHaswelliの時にインストールしたOSを第12世代でも動かしていて、OS自体は7→10→11とアップグレードしていますが、軽微な不具合はあっても、特に不便なく使えています。
書込番号:25981216
2点
マザー、メモリー、CPUの交換ですかね?
まあ、12700だとITDが追加させるのでクリーンインストールを推奨です。
Big,Little構成になるので、その辺りの心配があります。
書込番号:25981288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JAZZ-01さん
変更するものを必要最低限にしたくてその最低限を変えた上でOSの入ったSSDをそのまま換装できないかなと思っているのですが可能ですかね…
書込番号:25982084
1点
>Toccata 7さん
その方法を参考にさせていただきたいのですがなにもせずにただSSDを差し替えただけで動作しましたでしょうか?
また軽い不具合と言うのがどのようなものか気になります。
書込番号:25982089
0点
>揚げないかつパンさん
やはりアプリにも互換性がありますかね…
予め12世代でもOSが動作するように何かしらドライバとか入れとくべきですか?
書込番号:25982104
0点
クリーンインストールするなら問題ないですが、まあ、違うなら出たこと勝負です。
書込番号:25982118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たしか12世代が出たときにインテルがITD関連でクリーンインストール推奨してたしOSはまあ入れなおした方が良いですね。
E-Coreしか使わないとか最初はWindow10あたりでよく起こってましたからね。
書込番号:25982168
1点
私もクリーンインストール推奨ですが、運が良ければ使えますよ、というくらいです。
ITDの件以外にも、チップセットドライバが上書きになるので、古いものの残骸が悪さをすることはあるかもしれません。
うちの軽微な不具合というのは、Windows起動直後はデスクトップ上のアイコンがダブルクリックで開かないというものですが、スタートメニューやタスクバーからの起動は問題ありませんし、一度エクスプローラーを再起動してやるとその後は普通に使えるようになります。
書込番号:25982195
1点
>手羽先1111さん
>変更するものを必要最低限にしたくてその最低限を変えた上でOSの入ったSSDをそのまま換装できないかなと思っているのですが可能ですかね…
●最低限のパーツ交換でしたら、マザーボードのみで行けます。
・メモリーですが、お使いの物は DDR4 と言う規格で時代はすでに DDR5 と言う規格になりつつあるので、トータル的に見て、新たに組み換えをご提案した次第です。
・SSDもそのままで動くとは思います。
動かなかったら下記サイトから最新Windows のインストールメディアを8GB以上のUSBメモリースティックを使用して作って 「 クリーンインストール 」して下さい。
(Windowsは無料で認証されます)
Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25982441
1点
>JAZZ-01さん
わざわざリンクまでありがとうございます。
メモリも買い替えを検討してみます。
書込番号:25983470
1点
>Toccata 7さん
気にならないようで結構厄介な不具合ですね…
一度そのまま付け替えてもしだめなら一からやってみます
わざわざありがとうございます。
書込番号:25983473
0点
>Solareさん
ありがとうございます。
最悪個人データ残してWindowsの修復など試してみます
書込番号:25983475
0点
>揚げないかつパンさん
一度そのまま付け替えて賭けて見て、ドライバーもあらかじめ出来るものは導入して試して無理ならまた考えようかなって思ってます。
書込番号:25983480
0点
ソフトの設定を引っ越ししたいとしても、元のソフトが起動しないと見られない…なんて事例もあるわけで。
旧PCの環境はそのまま取っておいて。起動するか試すにしても、新しいSSDを買ってそちらにクローンして試すことをお薦めします。
だめだったら、クリーンインストールで。
もっとも、クリーンインストール推奨なのは同じですが。
書込番号:25989753
0点
10、12世代は設計が大幅に違うのでやめた方がいい。
(クリーンインストール)
11世代までは同じコア構成。
12からは2種類のコアで構成されてるので、
1からOSインストールして、ちゃんと構築した方がいい。
あと、Windows10では12世代は活かせない(Windows11必須)
書込番号:25990313
0点
自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
Zグレード納車半年以上経過しました。納車後から走行時(低速時)、車外右側あたりからコトコト音が発生しています。マンホールなどのわずかな段差で音が発生します。Dにてメカニック、営業同乗してもらい確認済みです。異音としては大きめな部類の様です。
同じ様な方がいらっしゃっいましたら情報共有お願い致します。
書込番号:25981088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クラウンクロスオーバー乗りです。
低速でマンホールやレンガ道等の小さなギャップを乗り越えた時に同様のコトコト音がします。
サービスには伝達済みです。まだ確認はできていません。
今度少し長く預けて確認してもらいます。
前々機種のクラウンで同様の症状があり部品交換しました。
書込番号:25981275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pepe_papaさん
もしかしてクラウンあるあるなのでしょうか?差し支えなければ前々車種のクラウンの交換部品はどこか教えていただけないでしょうか?
書込番号:25981520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5年も前の話で資料はなく、はっきり覚えておらず申し訳ないのですが、サスペンション本体ではありませんでした。アッパーマウントだったと思います。
費用の負担はありませんでした。
書込番号:25981803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RSですが、全く同じです。
ハンドルの中からしてる気がしますね。
音がしたりしなくなったりなので確実な再現性がなく困ったものです…
高速のロードノイズパターンを拾って共振してることが一番多い気がします。
書込番号:25982916
1点
>Seebookさん
自分もそれありました。
やはりハンドルポスト内からで、ディーラーにて緩衝材をかませてもらって解決しました。
どこにかませたのかは聞いていませんが、解決しないようなら今度メカニックに聞いてみますよ。
書込番号:25983722
3点
横から失礼します。
私のクラウンスポーツZも納車直後、右前輪からコトコト音がしてましたが、慣れたのか冬タイヤに履き替えた(19インチ)からなのか納車5ヶ月ですが音はしなくなりました。
ちなみに、全車の60プリウスGでも同様の音がなっており、ショックアブソーバやアッパーマウント交換までしていただいたのですが直らず乗り換えた次第です。
ここの口コミにアルファードでも同様の書き込みがありましたので、納得はいかないですが現行トヨタ車に共通する持病みたいなものと諦めています。。
書込番号:25985107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ELUGAふぁんさん
>ひでまゆたろうさん
>pepe_papaさん
>Seebookさん
皆様情報共有ありがとうございます。この情報をDに伝えて改善促進の足がかりになればと思います。
書込番号:25985113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車歴ですがマツダ⇒スバル⇒マツダ⇒トヨタクラウンスポーツ。
車内のコトコト音、びびり音はこれまで当たり前でしたが、クラウンスポーツに乗り換えて3か月、びびり音がまったくありません。
ラジオも音楽もすべてミュートして走りましたが、感動レベルです。
さすがクラウンと実感しました。
個体差はあるのだと思いますが、完璧に対策してもらいたいですね。
書込番号:25993159
4点
先日Dにてショックアブソーバを交換(右前のみ)しましたら異音解消しました。全国的に少なからずある事例のようです。
書込番号:26043319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分も前からハンドル辺りでビビリ音みたいなの鳴り始めて、ノーマルタイヤはそれほどですがスタッドレスに変えると酷くなります。
今月末にリコールの関係でまたDに行くので、緩衝材入れた所教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:26338704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでまゆたろうさん
半年以上前に投稿されてるので気づかないと思いますが走行してて不快なので是非ともよろしくお願いします(T . T)
書込番号:26338708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
低周波治療器・電気治療器 > パナソニック > コリコラン EW-CRA518
転載やURL乗せるのがOKかどうかわかりませんが検索すればインディバ治療や鍼灸治療院での高周波温熱治療の理屈を説明してくれてるところがありますのでそちらを参考にされてはどうでしょうか?
鍼灸院の先生曰く高周波治療で血行促進して、血流が増えるから暖かくなるってマッサージや鍼灸と同じ理屈と聞いてますが上記の説明も似たり寄ったりだと思います
書込番号:26006776
1点
スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
現在メインスピーカーにKEFのQ900を使いセンターには30年ほど前に購入したパイオニアのTWINスピーカー「S-55」の片方を横使いにして聴いています。
まだ壊れてはいないのですが新しいセンターにしたら更に良い音が聴けるのではないかと思いダリのZENSORVOKALを検討しています。
交換した場合の音質とか組み合わせとして如何なものか
またS-55との品質差など分かる範囲で教えて頂けたら有り難く思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25981063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パイシャンさん
センタースピーカーは音が集中するので
全体のキャラが引きずられます。
ZENSORを試聴して好みになりそうか
確認がよいでしょう
AVならS-55の方がよい可能性もあり得ます。
書込番号:25981231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
推奨は致しません
フロントがKEFなのに 何故にDALIなのですか?
買うならKEFの一択ですね。
リアスピーカーとかも他ブランドですかね?
せめてブランドを合わせる事で スムーズな動きが(移動感)が出てきます。
書込番号:25984292
5点
>パイシャンさん
こんにちは。
センターはほとんどのセリフが出ますので超重要ですね。
S-55twinとZensor Vokalでは、新品同士比較だと、前者の方がコストのかかったシステムです。14cmの2wayという点では同じですが、S-55twinの方が重いですからね。Vokalの6.8kgに対してS-55は11kg越えです。お持ちのものがtwinなのかtwin SDなのか知りませんが、後者ならアルニコにミッドシップマウントですし。
30年以上前のスピーカーですが、エッジの劣化等なければまだまだいけるかとも思いますね。そのあたりユーザー実感としてどうなのでしょうか?
Zensorも中古購入になりますよね?であればこちらに変えてもメリットはほぼないと思います。そもそもVOKALはわざわざ探して買うほどの商品ではありません。
KEFと言えば、新しいQシリーズが出たばかりで、Q6 metaというセンターSPもラインナップされています。こちらはコスパのよい商品で、同軸を使った3wayでユーファーは16.5cmですからこれならはっきりグレードアップできます。
重量も14.1kgで密閉型というセンターとして理想的な内容ですね。高いですがこちらをお勧めします。
これを契機としてゆくゆくはフロントLRも新しいQシリーズに変えられるのがよろしいかと思います。
書込番号:25984409
0点
KEFで統一した方が良いんじゃね?
書込番号:26001078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)





