このページのスレッド一覧(全10485スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2024年12月1日 06:00 | |
| 19 | 5 | 2024年12月1日 04:42 | |
| 0 | 5 | 2024年12月1日 19:12 | |
| 5 | 4 | 2024年12月1日 19:51 | |
| 31 | 5 | 2024年12月1日 11:29 | |
| 29 | 9 | 2025年3月11日 05:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > Z790 Pro RS WiFi
GPUがPalit RTX4070Tiを使用しています。
ASRock Polychrome RGB にてLED制御がうまくいきません。
接続の問題かと思い、一度さし直しもしましたが症状が変わりません。
FAN等他のLEDは制御できています。
そもそもASRock Polychrome RGB の画面でGPUの項目が灰色で触れないです。
単純にマザボとGPUの相性の問題なのか、何かしらのエラーなのかわからなく
困っております。
最近PCを触り始めたばかりなのであまり知識はないのですが、ご教授願いたいです。。。
0点
グラボ付属品にARGB sync cableありませんでしたか?
そのケーブルでグラボとマザーを接続すれば、Asrock Polychrome RGBから制御できるかも…
書込番号:25980823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーでグラボのライティング制御する場合はグラボにARGBのコネクタが無いと制御出来ないです。
Palitの一部のグラボには有った気もします。
無ければグラボのライティングソフトを使うことになります。
書込番号:25980877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro SoftBank
使い方次第でしょ。
一般的にスマホのバッテリーは弄っていれば2日保たないかと。
書込番号:25980800
3点
>youtube1時間くらい見てポケポケ1時間くらいしただけなんよなぁ
ちょっと減りが早いかな?
まぁ、あとは設定とかの問題もあろうかと。
時期的に冬ですから寒冷地(屋外や、屋内でも内外を移動して寒暖の差があるとヤバイ)だとバッテリーの減りが早いでしょうね。
書込番号:25980803
1点
連投ですが;
14Tproは持ってないですが、xiaomi端末ですから
設定>バッテリーとパフォーマンス、
若しくはアプリの”セキュリティ”を起動させて、
バッテリー>バッテリーの点検で、アドバイス通りの設定に近づければ改善しないかな
設定>バッテリーとパフォーマンスの画面下方にアクティブ欄があるだろうから、
そこでどのアプリが多く稼働しているかも解ろうかと。
書込番号:25980808
2点
>いろちゅけさん
まだバッテリー活性化して無いだけでは?
書込番号:25980862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PC何でも掲示板
自作pcを作ろうと思っているのですが
これの名前が調べても分からなかったので誰か教えてください
https://www.dot1.shop/collections/pc-guilty?srsltid=AfmBOoqP5XtgHTFII_ahYKbEMEP-bj1XI6VGIOKzZ56EBHHU51C6ombF
書込番号:25980790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>st3030さん
このサイトの担当者さんに聞いてみればいいと思うわ。
検討しているんですが、このケースは何処の製品のやつを使ってるんですかって(苦笑)
※ケースじゃなかったらごめん(苦笑)
…何が聞きたいかがわからんかった
書込番号:25980795
0点
これって書く場合は画像を添付してこれの部分を囲むとかしないとこれが何なのか分からないです。
因みに見たけど、見た目は良いけど性能は。。。と言う感じに見えますね。
書込番号:25980875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KamitoChannelの実況をおこなっているVTuverですよ。
書込番号:25981862
0点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
12月中旬にこちらのレンズを購入する予定なのですが、ドロップインフィルターについて仕様がよく分からず、質問させてください。
ドロップインフィルターに市販の効果フィルターを付けて使用することは出来ますか?
使用したいフィルターはクロスフィルターです。
書込番号:25980788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボラギノさん
>ドロップインフィルターに市販の効果フィルターを付けて使用することは出来ますか
ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)に52oのフィルター
を取付けられます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/58191#acc
書込番号:25980942
2点
ボラギノさん こんにちは
フィルターは 付ける事は出来ると思いますが 付ける場所が レンズ前とレンズ後部付近と違う為 同じような効果が出るかは やったことが無いので分からないです
書込番号:25981145
1点
以下の3点ほどで課題がありそうです。
・クロスフィルターは回転ができるため枠が厚くなっており、うまく挿入できるかどうかわかりません。
・取り付けられたとしても、取り付けた状態で回転はできません。
・レンズ先端と後端で光束の具合がちうので、クロスの効果の出方が違ってきます。
書込番号:25981584
1点
こんにちは
holorinさんの答えで充分かと思います。あきらめましょう。
一応情報として書いておきます。
スロットインフィルターに、PL-C52が製品化されており
偏光フィルターを外から回転できる仕組みのものがあり、私も使っています。
これのフィルター部分を交換できればと考えて、今検討したのですが、
おそらくフィルター部分は外せないような構造ですので、交換も難しいと思います。
書込番号:25981944
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
フランジバックって言葉知ってるか?
知らんから言えるんだろうけど、ソニーEは18oでパナソニックLは20o。
物理的に無理、常識だよ。
書込番号:25980819 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
定説に常識は通用しない。経験じゃよ。
書込番号:25980884
5点
>ぐっさん価格さん
そうですね。
物理的にマイナスのアダプターが可能であれば
Lマウントで使いたいレンズ有るんですけどね
♪( ´▽`) でも、そこはどうしようも無いのでね。
書込番号:25980893
1点
LマウントをやめてEマウントを採用するのが現実的でしょう。
Sigmaも含めて。
書込番号:25981110
1点
さすがにこの件は定説では無いですね。たまには根拠を教えて下さい。
書込番号:25981200
5点
スピーカー > ヤマハ > NS-B750 BP [単品]
みなさまこんにちは。
最近中古でこの製品を手に入れ、アンプはA-S301(S) を使用し、普段使いしています。
使っていると、サイズの割に低音が出ず、ボーカルの音域ももう一つはっきり聞こえないように感じるようになりました。
どこかに掲載された製品レビューで「バイワイヤリング接続すると中域が充実する」旨の文書を読みました。
A-S301(S) はスピーカー端子が2組あるのでバイワイヤリング接続が可能です。
どのぐらい効果があるものなのか試した方にお尋ねします。
なお、カンターテドミノを聞くと、高音は非常に切れよく響きますが、パイプオルガンがほとんど聞こえないのはもちろん男性の声もあまり通りません。
1点
>研究員見習いさん
バイワイヤリングの効果は中高域がクリーンになることで低音が出るようにはなりません。
低音が出ないのはウーファのエッジが固くなって動きにくくなっているためでしょう。
軟化剤を塗布することで改善するかもしれません。
書込番号:25980857
4点
研究員見習いさん
バイワイヤの効果はあまり期待しない方が
よいかもしれません
遊びとして
100円/mケーブルのシングルとバイワイヤで
試されてはいかがでしょうか?
低音が出ないのはNS-B750がAVサテライトで
サブウーファーと組合わせ向きだからでは
書込番号:25981218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>研究員見習いさん
こんにちは
バイワイヤーは多くの人が効果があると言っていますが、アンプやスピーカーのグレードがある程度高くないと効果があまり感じないかもしれません。
効果としてはSN感がよくなる点とすれば、100V電源をノイズフィルターをとおして供給する方が効果的と思っています。
一例ですが
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=350&i_type=m
書込番号:25981599
6点
軟化剤としてはクレポリメイトクリアがあります。
書込番号:25981605
6点
>研究員見習いさん
こんにちは。
>>サイズの割に低音が出ず、ボーカルの音域ももう一つはっきり聞こえないように感じる
13cmの小型ブックシェルフですから低音量自体は元々限られていると思いますよ。
ボーカル帯域がはっきり聞こえないというのは、中域よりも高域や低域がバランス的に出すぎているのかも知れません。
ちなみに、スピーカーはスタンドを利用して耳の高さにツイーターが来るくらいの高さに設置していますか?
机の上や床の上に直置きとかすると、音はよくないです。
バイワイヤリングは気のせいくらいしか効かないと思いますよ。
書込番号:25982772
0点
>> サイズの割に低音が出ず…
ですか? そもそも小型モデルですが。 パイプオルガンって… どこかでB750から聴こえたのですかね?
どの様なセッティングなのかが分かりませんが… バイワイヤリングが出来る環境下なら試せば済むことでは?
シングルでも ケーブルを高に 低に 斜めに とでも変わります。 それがオーディオってものですから。
書込番号:25984304
2点
みなさま
ありがとうございます。
これでも小型のうちなんですね。
あまり音の違いには自信がないのでお尋ねいたいました。
いろいろな視点の書き込みありがとうございました。
機会があれば試してみます。
書込番号:25984551
1点
>研究員見習いさん
バイワイヤリングありの違うスピーカーで
アンプはRLしかないタイプ
ボリュームのみでラウドネスなどの可変装置は付いてない
(ゲインローのみあり)
ウーハーは30cmあるのですが
アンプの特性なのか高域よりで重低音は少なめです
なので
このレスを見て試してみました
結果そんなに変わらない、、、
でも少し効果あり?
ぐらいですね
高音も少しクリアーになりました
どちらかというと高域の方に効果あった感じです
roonやAVアンプについてるイコライザーで可変させる方が
劇的に変わりますね
また
お持ちのアンプには
サブウーハーOUTもありますから
追加されたらいかがでしょうか?
書込番号:26000416
1点
今更ですが自分の経験をお話しします。このスピーカーは所謂金食い虫で、金をかけるだけ変化があらわれました。
昔のディナウディオみたいな感じです。
バイワイヤ、ハイレゾ音源以上、10万以上のアナログアンプもしくはデジタルアンプでようやく本領発揮します。
いろいろチャレンジしましたが都度効果はすぐに分かりました。底が知れないスピーカーです。
書込番号:26105766
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
