このページのスレッド一覧(全10490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2024年11月29日 04:51 | |
| 24 | 6 | 2024年11月28日 21:36 | |
| 25 | 4 | 2024年11月28日 21:59 | |
| 19 | 6 | 2024年11月29日 11:07 | |
| 41 | 6 | 2024年11月29日 15:05 | |
| 12 | 2 | 2024年11月28日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
Wish4を使っています。
承知はしていましたが、カメラ性能にはかなり物足りません。
デジイチも使っており勝負所はこちらなので、ハイスペックスマホまでは望んでいません。
Galaxy A55に乗りかえようかと思っていたところ、Sense9が登場。
そこでカメラ性能はA55とSense9、どちらがお勧めでしょうか。
色々なサイトやYoutubeなどを参考にすると、どっちもどっちで大きな差は無いかとも思えます。
迷っているのはイヤホンジャックの有無とバッテリーの持ち。
イヤホン:A55
バッテリー:Sense9
なので、カメラ性能で決めようかと。
スマホの用途はメールLine等の通信と、Web閲覧、ナビなので、性能はどちらも十分満足がいくでしょう。
3点
カメラ性能もほぼ同じですが、A55がSony製センサーなのに対してSense9はOMNIVISION製という違いはあります。
https://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_a55-review-2684p5.php
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046315/SortID=25964702/
あと、重量差も気にした方がいいかと。
書込番号:25977776
2点
>ズイコーさん
sense8は、いかがでしょうか。
イヤホンジャックがありますし、メインカメラやバッテリーの持ちは、sense9と同等です。
メインカメラのCMOSイメージセンサーは、sense9やR9と同一です。
夜景撮影等の暗所性能は、現状sense9の煮詰めが甘い分、sense8の方が上です。
書込番号:25977826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありりん00615さん
センサーの違いですね。
Sonyの方がくっきりすっきり系でしょうかね。
天才軍師 竹中半兵衛さん
なるほど、Sense8には思い及びませんでした。
こなれている分、写りがいいのでしょうね。
書込番号:25978010
0点
私もsense8に一票
iij乗り換えで結構安くなってますね!
書込番号:25978098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わけあってOSのクリーンインストールを行い現在のSSDを1度フォーマットしてから再度そこにインストールしたいです。
こちらの(https://www.youtube.com/watch?v=m9-ijZE9sFI&t=571s)レノボ公式のリカバリーメディアを使用してOSのクリーンインストールを行おうと考えています。
自作PCのように自分でwindows isoをダウンロードしてクリーンインストールを行う場合パーテーションの削除等を行うときにSSDがフォーマットされると思います。認識が間違っていたらすみません。
上記のリカバリーメディアからの場合、動画ではインストールが自動で進むためパーテーションの削除等の選択がないようです。この場合でも一度SSDのフォーマットは行われているのでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
3点
>ちょくやんさん
綺麗にやるのであれば、インストールメディアで起動した後でハードディスクの領域を
削除して、完了後PCの電源を切って再度インストールメディアで起動。
その時にハードディスクの領域が何も無い領域が有れば問題ないです。
ここまでやる必要性はないですがブート領域を考えるとやると良いかなって思います。
書込番号:25977702
4点
>聖639さん
ありがとうございます。
その2度のインストールメディアの使用は2度とも動画のレノボ公式から作成したインストールメディアで大丈夫ですか?
書込番号:25977735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>その2度のインストールメディアの使用は2度とも動画のレノボ公式から作成したインストールメディアで大丈夫ですか?
レノボーサイトから作成したリカバリーメディアはWindowsの再セットアップ用で、OSのクリーンインストールをしたいなら以下Microsoftサイトからダウンロードしてインストールメディアを作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
参考 Windowsの再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25977768
4点
追記
>リカバリーメディアとは、Lenovoが提供、 または PC 製品のユーザーが用意した工場出荷時の状態をバックアップしているDVD/USBメディアです。 リカバリーメディアでは、ハードドライブの再フォーマット化、オペレーティングシステムの再インストール、 システムをリセットして、Lenovo の工場出荷時の状態にすることができます。
https://support.lenovo.com/nz/ja/solutions/ht035659
リカバリーメディアは工場出荷時の状態に戻すもので、OSのクリーンインストールとは別物です。
書込番号:25977774
4点
>ちょくやんさん
>レノボ公式のリカバリーメディアを使用してOSのクリーンインストールを行おうと考えています。
●レノボ公式のには、レノボのアプリもインストールするOSのハズです。(多分、Lenovo Vatageは絶対入ってると思う)
一般的に言うクリーンインストールは、他の人も示している下記サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
で、インストールメディアを作り(8GB以上のUSBメモリースティック使用)して行うのを指すと思います。
>自作PCのように自分でwindows isoをダウンロードしてクリーンインストールを行う場合パーテーションの削除等を行うときにSSDがフォーマットされると思います。認識が間違っていたらすみません。
●その認識で正しいです。
書込番号:25977778
4点
>ちょくやんさん
>SSDのフォーマットについて
クリーンインストールを行うならば、マイクロソフトから
最新版のOSをUSB等にインストールして。
OSの入っているSSDの領域をすべて削除してから
行うのが良いと思いますよ。
書込番号:25977836
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
>haru_agrsさん
両方所有しています。
航空祭でのデモフライトの撮影か、基地の外周で離着陸を撮るのかでも違ってくると思います。
また、使うレンズやどんなカットを撮りたいのかによっても変わると思います。
AF性能自体は、個人的に大きな差は感じないので、どういうシチュエーションを考えていて、どんなレンズを使うのかを含めての検討が必要だと思います。
書込番号:25977712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>haru_agrsさん
EOS R7かR10にRF100-400が良いでしょう。
今買えば、12月8日の百里基地航空祭に間に合いますよ。
書込番号:25977726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあどっちでもAFの世代や
ボディ性能も大きく差はないです。
レンズ合わす予算が厳しいなら
R7に100-400に一票。
書込番号:25977737
6点
>haru_agrsさん
>戦闘機撮影にてR6かR7で迷ってます
手持ち撮影が原則ですからR7に RF100-400で良いのでは
書込番号:25977870
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
>じゅり☆さん
>AQUOS SENSE4からSIMのみ入れ替えで
>4Gドコモ契約のまま使えますか?
はい。
書込番号:25977668
0点
>>4Gドコモ契約
厳密に言えば5G対応機種で使ったらダメと建前上なってます
まあ、勝手にSIM差し替えする分にはチェックされないですが、、
5G非対応のスマホを使えば文句言われ無いとは思われます
Moto g24、g32
OPPO A77
Xiaomi Redmi Note 11、Redmi 12c、Redmi 14c
書込番号:25978082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Moto g13忘れてました
書込番号:25978099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
>厳密に言えば5G対応機種で使ったらダメと建前上なってます
5G端末と4G契約SIMの組み合わせは動作保証対象外ですが、使ってはいけないというのはどこに書かれていますか?
書込番号:25978269
3点
地元のdocomoショップでは5G機種では動作保証しません、と諭されました
書込番号:25978323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
>地元のdocomoショップでは5G機種では動作保証しません、と諭されました
ですから、「5G端末と4G契約SIMの組み合わせは動作保証対象外ですが、使ってはいけないというのはどこに書かれていますか?」と質問しているんですが。
>使ったらダメ
どこに書いているんですか?
また嘘ですか?
書込番号:25978367
10点
自動車 > トヨタ > ノア 2014年モデル
H28年式ノアハイブリッド WXBです
現在17万キロ走行してますがあとどれくらい乗れるか考えています。
もちろん乗り方や当たりはずれはあるので一概には言えないと思います。
プリウスだと30系は15〜20万キロで壊れる事が多いようですが、50系プリウスの2WDはリチウム電池なので50万キロ位が寿命ではないか?とかYouTubeで見ました。
ネットで80ノアを検索すると何件か駆動系バッテリーの交換事例が出てきます。
30万キロでも壊れてない事例などありますでしょうか?
20万キロで壊れる確率はどれくらいなんですかね〜???
何十万キロ乗ってるけど壊れてないよ!って方いらしたら教えていただけないでしょうか
6点
>鉄火場さん
足回りやエンジンのヤレと今までのリフレッシュの具合次第だと思われす。
走行距離は個人使用と営業車両では月に走る距離が違うので、後、10万キロ走れるかとか、高速道路使用や真夏や真冬を故障無しで越せるかは、日頃のメンテとかいたわり走行とかではないでしょうか。
地方走っている大手タクシーのプリウスとかと比べるのはナンセンスかも。
書込番号:25977759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナンセンスなご回答ありがとうございますm(._.)m
題名にもありますように、私の聞きたいのは駆動用バッテリーの寿命のみです!!!
書込番号:25977786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
販売店で駆動用のバッテリーのチェックしてくれと言えばチェックしてくれますよ
30型プリウス乗っていたとき3回くらいやってもらったことありましたから
バッテリーがおかしくなったら 画面に注意喚起の文字なり 出るはずですけど
書込番号:25977796
5点
>鉄火場さん
スレ主さんの質問内容についてははっきりと答えられる人はメーカーも含めて、まず居ませんよ。
車輌の晒される環境条件や走行条件にロットごとの細かな品質の差異。
それらが重なって、バッテリーの持ちの違いにつながります。
駆動用のバッテリーについては気にされるなら保証期間の終わりあたりで一度バッテリーの健康度を見てもらって、交換の時期を決めるのが一番ではないでしょうか?
現状までに点検については受けていないのであれば受けておいてもよろしいかと思います。
書込番号:25978032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ナンセンスですかね?
僕も同じ80系ノアのWxBのBBSホイールに一目惚れしまして、前期型のモッサリ顔を嫌って、MC後期型を約3年乗りました。
駆動用バッテリーの持ちは、普段の使用程度によって違うし、市内の短距離移動と郊外の長距離いたわり運転では劣化具合は違うと思うけど。
僕は都内移動主体と、週末レジャー利用だったので月千キロ程度しか走らなかったおかげでバッテリーは良好と言われました。
まあ、車検3回目程度なら次の車検時の点検整備でバッテリー診断してもらえばよろしいかと思います。
書込番号:25978187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
駆動バッテリー寿命心配お察しします。
車種が違いますが、
エスティマハイブリッド2014年式(ニッケル)→2023年(8年7か月)27万キロでシステムチェックランプ点灯しました。
システムチェックって突然くるんですよねぇ
これも個体差あると思いますがリセットしても再点灯もすぐでした。
当時は90ノアハイブリッド納車まち(あと10か月)で車検通す必要(4か月)もあったためリビルトバッテリーで対応し手痛い出費でした。
ただ納車が劇的に早まり車検回避できました。
せっかく交換したのでもう少し走りたい気持ちもありましたが‥
一度しか経験してないので一概には言えませんが、新車購入でも納期も長期化傾向ですし、何せ突然なんでシミレーション
現在は90ノア1年経過しましたがすでに5万キロ超えなんですでにリチウムの寿命に怯えています(笑)
書込番号:25978669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以前ソニーのミラーレスをお借りしてテスト撮影したときに、撮影中にファインダーから目を離すと
ファインダー画像が消えてしまい、子供を撮影するときにファインダーから目を離して笑顔を出し
良くなってきたときにファインダーをのぞくのですがその瞬間が真っ暗で撮影店舗が遅れてしまいます。
ファインダーのみの表示にしても消えるのは変わらないため、使い物になりませんでした。
このカメラはファインダーから目を離しても常時点灯するような設定は出来るのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
>photo2552さん
・・・・・まずは、基本的なことを「知る努力」をしようか。というか、「取説」読まない主義?
・・・・・まあ、言ってることはキヤノンでもソニーでもできますよ。
・・・・・ちなみに「使い物にならなかった」という、ソニーのカメラは、こういうところをきちんと設定しなければ、「バッテリー消費電力の節約」のため、「スレ主さん」の言ってる通りになります。
-------------------------------------
ファインダー/モニター選択
静止画、動画、スロー&クイックモーション
ファインダーとモニターの表示切り換え方法を設定します。
MENU→(セットアップ)→[ファインダー/モニター]→[ファインダー/モニター選択]→希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
オート:
ファインダーをのぞくと、アイセンサーが働き、自動的にファインダー画面に切り替わる。
ファインダー(マニュアル):
モニターは消灯し、ファインダーのみに画像を表示する。
モニター(マニュアル):
ファインダーは消灯し、常にモニターのみに画像を表示する。
----------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
モニター自動OFF(静止画)
静止画撮影時、自動でモニターを消灯するかどうかを設定します。
MENU→(セットアップ)→[電源オプション]→[モニター自動OFF]→希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
しない:
モニターを消灯しない。
2秒/5秒/10秒/1分:
何も操作しない状態から指定した秒数後にモニターを消灯する。
シャッターボタン半押しなどの操作をすれば、撮影を再開できます。
---------------------------------------------------------------
書込番号:25977659
11点
なにかでセンサーを遮っておく というような工夫で
どんなカメラでもお望みの使い方できそう
書込番号:25977901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

