このページのスレッド一覧(全10494スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年12月1日 20:06 | |
| 31 | 6 | 2024年11月28日 19:21 | |
| 7 | 3 | 2025年1月10日 10:58 | |
| 26 | 2 | 2025年1月26日 22:59 | |
| 3 | 15 | 2024年11月28日 16:21 | |
| 9 | 5 | 2024年11月27日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
自己解決しました。
海外モデルはPMA-720AEでした。
回路図も入手できVRの品番も分かりました。
書込番号:25981963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65U8Nの購入を考えています。
テレビスタンドも同時に購入しようと探していて
タンスのゲンの45400051が丁度いいと思ったのですが、対応表というものに65U8Nがありませんでした。
ハイセンスの他の65インチは対応表で出てきます。
対応表に無いなら対応してないんだろうとは思うのですが、65U8Nが新しい機種のため対応表が更新されてないのでは?とも思いました。
テレビスタンドを購入するのが初めてでどういった物なら取り付け可能なのか分からないので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
対応表
https://www.rakuten.ne.jp/gold/choumajime/tvstand/tvcovertable2.html
書込番号:25976598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>65U8Nが新しい機種のため対応表が更新されてないのでは?とも思いました。
十中八区、その通りでしょう。
例えば、適合表にある65U8Fの取説p124にある背面の取り付け図
(特にネジが入る部分の断面図)と、65U8Nの取説p12の図は、同じです。
VESA穴位置も400X300で同じなので、取り付けられますよ。(U8Nの方が軽いし)
書込番号:25976721
14点
>んっfっjnさん
TVスタンドにTVを取り付けるには、TVの裏側にスタンド付属の金具をネジ止めしてその金具をスタンドに引っ掛けて固定します
このような金具をTVの裏側にネジ止めします
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYL7SZ55/
(どういうものを取り付けるだけかの話でTVスタンドに付属するので別途購入する必要はありません)
TVの裏側の穴は100mm単位(10cm刻み)というルールはありますが、TVのサイズや機種によって違い、金具は穴がたくさん開いていたり左右にスライドさせることによっていろんな間隔の穴に対応するのが普通です
先程の金具であれば横:75〜400mm、縦:75〜400mmですのでTVの穴が横400×400までであれば取り付けが可能で、横か縦が600など400を超えると取り付けが不可という感じです
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
こちらからU8Nの寸法図がDL出来るのですが65U8Nは横400×縦300になるので、TVスタンドが400×300に対応していれば可能と思っていいでしょうね
TVによっては下側のスピーカー部分の裏側が出っ張っていたりするものもあり、出っ張りが邪魔をして金具が取り付けることが出来ない、各種端子類の位置が裏側中央寄りにあって金具の形状によってはケーブル類を繋ぎにくくなるなどあるのですがU8Nはフラットな形状なので特に問題はありません
>テレビスタンドを購入するのが初めてでどういった物なら取り付け可能なのか分からないので教えて頂きたいです。
TVスタンドの組み立てやTVや取り付け可能かということはさほど難しいことではないのですが65インチTVに金具を取り付けTVスタンドに取り付ける作業が少し大変かと思います
TVを今から購入するとのことですす先にTVスタンドを買って組み立てておき、TV設置の際に取り付けをお願いするのがいいでしょうね
書込番号:25976727
14点
ありがとうございます。
購入が楽しみです!
書込番号:25977032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しく書いてくださってありがとうございます
取り付け可能なことが分かって良かったです
購入が楽しみです
書込番号:25977034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>んっfっjnさん
こんにちは
45400051という壁よせスタンドは上下左右の首振り機構が付いてますが、ハイセンスのテレビは伝統的に下向きや上向きの設置を禁止しており、客相でもそのように案内しています。
なので壁掛け金具等でも仰角が付くタイプはハイセンス使用不可としている金具メーカーは結構あります。
テレビも新しい機種ですし、タンスのゲンがどういう理由で互換性なしにしているかはわかりませんが、もし本金具を使う場合は仰角をつけては行けませんのでその点ご注意ください。
互換性についても、スタンドメーカーが確認済みのものは良いのですが、そうでなければリスクはあります。VESA穴のねじ部が窪んだ位置にあるような場合、スペーサーが無いと筐体プラを傷つけたりする場合もありますので。
そういう意味では互換性情報の充実しているequalsなどはおすすめですね。V3,V4など対応しているようです。
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
書込番号:25977098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
equalsは良さそうですがちょっと高いんですよね…
首振りなどには気をつけてタンスのゲンのを購入しようと思います。
返信ありがとうございました!
書込番号:25977689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > テスラ > モデルY 2022年モデル
結構な頻度でファントムブレーキかかるんですが、みなさんいかがですか?
怖くて怖くてストレスが溜まります。ストレスだけではなく、命を失う大事故に繋がることもありえます。
みなさんどのように対策していますか?
書込番号:25976584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テスラには乗ったことがありませんが、この方の動画は好きでよく見ています。
https://www.youtube.com/watch?v=FtwsYS75FSw
FSDバージョン12.5からといっていたか?理由の分からないファントムブレーキは頻発しているようですね。
ただまあ、事故に至るような危険性はないみたいです。
アメリカのと日本では条件がまるで違うのかもしれませんが・・・
書込番号:25977134
1点
ありがとうございます。
拝見してみます。
結構なブレーキなので後続車の追突事故を危惧してます。
高速道路でバイクが中央線を跨いですり抜けてくる場合、緩やかなカーブで対向車が現れて自分の正面に位置する時など都度急なブレーキをかけられるので、かなり危険です。
挙動として正しいのかもしれませんが、経験上の人の危険の許容度との乖離がひどく困惑します。
書込番号:25977222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファントムは見えているんですよ。
カメラでは。
最新バージョンでは高速の継ぎ目の鉄板が停止線に見えるらしいです。
あとは横を走っている車が実は寄ってきていることが多いですね。
書込番号:26031051
2点
電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS9C
昨日届きました。
8年前のビストロを使っていましたが、この度買い替えました。
スチーム機能を使うと、前のビストロでは出なかった音が出ています。これは異音で修理または交換の必要があるのでしょうか?
書込番号:25976548 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
こちらの機種の購入を検討しています。
音が凄いですね!
その後、修理または交換をされましたか?
それとも通常の範囲だったのでしょうか?
参考のために教えて頂けますでしょうか
書込番号:26051557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マザーボード > ASRock > B650 Pro RS
添付画像の通り、VRMヒートシンクとCPUクーラーの基部?(何と言う分かりません)が接触するのですが、問題ありますか?
コンデンサとは干渉しておらず、ヒートシンクにぎりぎりぶつかっているだけなので問題は無いと思っていますが、初自作でして心配です。
もしダメな場合、おすすめのCPUクーラーなどを教えてくださると助かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477033/SortID=25060735/
似たような状況のクチコミがあったのですが、ネジを取り付けられないとの事なので、私の状況とは異なりますよね?
構成
マザーボード:B650 PRO RS
CPUクーラー:K4-BK
CPU:ryzen 5 9600X
※添付画像、荒くてすみません。
0点
接触してるだけならあまり問題はないと思います。
ヒートシンクそのものでも個人的には大した問題は無いと思ってます。
熱が移るといえば移るんだけど、だから発熱するわけではないので
書込番号:25976485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接触の度合い次第だと思うけど、ちょっと触ってるくらいなら大丈夫かなとは思います。
書込番号:25976535
0点
補足なんですが、ネジは問題なく締められました。
また、接触部の詳細なんですが、ヒートシンクの端が下り坂になっており、そこに乗っかる感じになってます。
ネジが締められてCPUクーラーも問題なく付けられたら、多少ヒートシンクと接触があっても問題なしという認識で合ってますかね。
書込番号:25976540
1点
写真見た感じくらいなら自分ならですが、そのまま使うかなという感じです。
ただ書いたようにテンションのかかり方はつけてる本人しかわからないので、まあ確証得るのはむつかしいですけどね・・・というところですね。
書込番号:25976564
0点
自分も多分、問題はない程度と思ってます。
あまりに負荷がかかるとクーラーの取り付けに問題が発生するとか、傾くとかありそうで、そうなったら問題ですが、ちょっと触ってる程度だと思います。
熱よりはちゃんと取り付けできるか、CPUへの圧着に問題を起こさないかと言う観点が問題だと思います。
書込番号:25976570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにマザーボード用の水冷ブロックとかでよくあありますが、水冷の場合はこのあたりに熱伝導パッドとか貼ってその上から水冷ブロックを張り付けたりして問題ないので、ある程度の接触ならOKだとは思います。
書込番号:25976574
0点
大丈夫そうなので、とりあえず組み立ててCPUの温度に異常がないか調べるみることにします。
返信をくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25976674
0点
実際にCPUクーラーを取り付けようとしてみた所、ブリッジのネジがうまく締まりませんでした。
どうやら少しコツが要るらしいので、下手くそなだけかと思ったのですが、VRMヒートシンクとの接触が思ったより強く若干傾いている事に気付きました。ネジを緩めた時に少しガポッとなります。見た感じは水平にしか見えないしネジも隙間なく締まっているように見えるんですがね...
うまくいかない原因は三つ考えられます。
@下手くそなだけ。かなり長時間色々がんばったので流石に違うとは思いますが...
A製品の不具合。高級品ではないし、実際レビューをみているとちらほら何かしら直す必要があったという話があります。
B接触による傾きの弊害。素直にやはりこれなんですかね... しかし、傾いてる事を差し引いても締まらなすぎる感じがするんですね...
で、結局どうやって解決するかです。
素直に別のCPUクーラーを購入しても良いのですが、CPUクーラー側を少し削って接触を無くし傾きを無くそうかと思っています。
助言なり何なりあれば、返信ください。
書込番号:25976860
0点
前に書いたように実際どう状態なのか自分は見ていないので判断付きかねますが、そうなってくるとかなり気になるので、自分ならですがクーラー買い替えますかね。
その前に削ったり曲げたりでコンデンサーに触らなく出来るならまずはやってみても良いとは思いますが、マザー壊したら元も子もないので・・という感じはします。
最初読んだときはAM5対応クーラーならそもそも干渉するようなことはないはずなのでミリ以下の例えばネジ穴の微妙な位置ずれ程度だろうなと思っていたので、少々なら大丈夫かなとも思いましたが、取り付け自体怪しいとなれば、不良品の可能性もあるので、少なくても今あるクーラーをそのまま使うのは考えた方が良いかなと思います。
書込番号:25976869
0点
まあ、あんまり状態が悪いならやめた方が良いと思います。
理由はCPUの圧着不良を起こすと動作不良の原因になるからです。
こんな事でメモリーが動作しないとかグラボの動きがおかしいなどの可能性が出る取り付けはしない方がよろしいかと思います。
書込番号:25976924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Noctua なら問題なく付きそうなクーラーたくさんありそうです。
https://ncc.noctua.at/motherboards/model/ASRock-B650-Pro-RS-5649
9700x の冷やし具合はこちら
https://ncc.noctua.at/cpus/model/Ryzen-5-9600X-cpu-1834
NH-U12S (お安めでいくなら Redux) あたりでしょうかね。
サポートリストのおかげでファンになった Noctua ファンより。
書込番号:25977155
0点
まあ、そこそこなら無限とかで良いとは思いますが、枠が囲むタイプじゃなければ付くと思います。
MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
書込番号:25977286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
諦めが付かないし少しやってみたかったので、とりあえずダイソーの鉄工ヤスリで削ってみました。けっこう大変でしたが、しっかり削れてほぼ接触しないようになりました。余談ですが、やはり安物なのでヤスリがすぐ摩耗してしまい、色んな箇所を削る必要がありました。
十分で削れたのでCPUクーラー取り付けにトライしたのですが、うまくいきませんでした。諦めようかと思った矢先、ドライバーをぐっと下に押し込めば締められる事に気付きました。バネになっている事を分かっていませんでした。アホでした。いけそうなので、グリスも付けて本格的に締めると、しっかり固定できました。
結局、うまくいかなかった原因は@だったようです。私が下手なだけでした... たぶん、削らなくてもいけたと思います。
今回の件で、事前の情報収集や構造を理解する事の重要性を思い知らされました。紆余曲折ありましたが、最終的には解決できて良かったです。
助言等をくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25977450
0点
・・・そこを分かってなかったんですね(^^;
まあでも色々やってみるのは良いことだと思うし、無事に付いたようなので良かったですね。
書込番号:25977471
0点
テンションを掛けるためにバネになっていますからね。^^;
もう必要ないと思いますが、Noctuaのクーラーはマウンティングブラケットが2本のバー状に別れていて、つっかえているVRMヒートシンクの無い方向に付けることができ、クーラー本体のネジもそれに合う方向に付いているので問題なく取り付けられると思います。価格がかなり違いますが。
書込番号:25977499
1点
カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
【利用環境で困っているポイント】
この製品は正面にUSBスロットが設けられていますが、ここにUSB仕様の外付けコンパクトCDプレーヤーやコンパクトDVDプレーヤー(メーカー丸善 等で販売中)すといるを接続した場合、音楽だけでも聴くことはできるのでしょうか?
説明書を見てもそこまでは記載がありません。
お知恵を拝借いただきたく宜しくお願いします。
書込番号:25976430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポケボーオートバックスさん
>説明書を見てもそこまでは記載がありません。
試していませんが、説明書にないのですからできないのではないですか。
USB接続でCD、DVDなどがつながるのはPCなどだと思っています。
(違っていたらごめんなさい)
ナビのUSBはスマホなどの充電、音楽再生だと思います。
書込番号:25976466
2点
出来ないです。
MSC接続する機器だけです。
USBメモリ、モバイルHDD、モバイルSSDなどです。
マスストレージクラスというのに対応している必要があります。
書込番号:25976493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>説明書を見てもそこまでは記載がありません。
取説にMSC、MTPって書いてないですか?
CDドライブはどちらでもないです。
書込番号:25976495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>説明書を見てもそこまでは記載がありません。
取説には基本的にできること、接続できるデバイスぐらいしか書かれていないと思います。
できないこと、接続できない機器類を表記していたらきりがありませんので。
なお、USB接続(電源供給用)でFMトランスミッター付きのCDプレイヤー(CDドライブはたぶんダメです)であれば使えると思います。
書込番号:25976621
1点
MSCのデバイスで、ファイルシステムがFAT系のものが対応です。
CD、DVDはMSCではないですし、ファイルシステムはFAT系ではないです。
書込番号:25976649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)







