このページのスレッド一覧(全10503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 3 | 2025年7月18日 05:39 | |
| 23 | 7 | 2024年11月27日 08:35 | |
| 8 | 21 | 2024年11月30日 02:57 | |
| 3 | 4 | 2025年5月28日 00:05 | |
| 30 | 7 | 2025年1月24日 16:22 | |
| 12 | 6 | 2024年11月30日 06:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130KL(W) [ホワイト]
フィルターレスは大変魅力ですが、昨年のモデルは実は奥にフィルターがあり、それが詰まることでの不具合が多かったと聞きます。
修理を依頼すると、詰まりにくいフィルターに交換してもらえたとのことですが、2024年モデルは最初から改善されているのでしょうか?
15点
直接的な回答ではありません。
フィルターレス仕様はいいように思えます。
以前のフィルターがあっても、長く使うと奥まった所にゴミがたまって、乾燥能力が落ちてきます。
そうなるとオーバーホールして、分解清掃になります。
今回の仕様が万能なのでしょうか?
年数が経って購入者が増えた時に、個々の洗濯機は大丈夫なのか疑問が湧きます。
その頃にメンテに問題が起きると、またフィルター付きに戻ってもおかしくはないのか、と思ってしまいます。
書込番号:25975517
8点
価格.comの新商品紹介には、「らくメンテ洗浄」コースの搭載と全モデルのらくメンテで落とせなかった汚れも落とせるとのことで、目詰まり防止のフィルター寿命延命機能みたいのが搭載されています。
自動でメンテ洗浄をするようにお知らせもしてくれるものことです。前機種よりよいかと。
後、期間限定で5年延長保証してるので、5年は、何かあっても安心です。
書込番号:26052472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こちらの商品を検討中でしたが、いろいろ読んで、日立のメーカーが5年保証をつけているということは…、5年以内に壊れる不安材料をもったまま販売しているのではないかという不安が増えてきたので、もう少し待ってみようと思います。
書込番号:26240515
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【困っているポイント】
バッテリーカバーを開けようとしたところ、普段はロックを解除すれば開くのですが、今回ロック解除しても蓋があかない状態なのですが、解決策は何かありますか?
書込番号:25975389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なたぞらまさん
画像があると状態が判断しやすいかも知れませんね。
変形してロックの爪が引っかかってるとかかも知れませんし、バッテリーが膨張してる可能性もあるのかも知れません。
傷覚悟で隙間に薄くて固いもので爪付近に入れるとかですかね。
メーカーによってはバッテリーカバー単体で部品扱いだったりオンラインで販売してたりします。
フジの場合、販売してれば良いですが無ければ修理扱いで費用もかかるのかなと思います。
書込番号:25975396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なたぞらまさん
>今回ロック解除しても蓋があかない状態なのですが、解決策は何かありますか?
販売店に行って開けてもらいましょう。
書込番号:25975458
1点
>なたぞらまさん
こんにちは。
>今回ロック解除しても蓋があかない状態なのですが、解決策は何かありますか?
ばねが下手っているようなこともないでしょうが、
もしあれば両面テープをグリップ側の蓋部分など
平面の多いところに張り付け、ロックを外しつつ、
開く方向に引っ張ってみる、などでしょうか。
書込番号:25975459
5点
バネが錆びて錆が溜まるとバネの働きが悪くなりますね。
h2sですが雨天撮影の数日後遭遇しました。
推奨はされないでしょうが呉556を爪楊枝を使ってバネに塗って凌いでいます。
書込番号:25975497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なたぞらまさん
NP-W126Sですよね。バッテリーが膨張してる可能性があります。別なフジのカメラで同様な事象がありました。
結構無理して取り出しましたが、お店に持ち込んだ方がよろしいかと。
書込番号:25975619
1点
>なたぞらまさん
とりあえず開けるだけでしたら、開けるためにテープをT型に曲げたテープを貼り引っ張りながら開けてはどうでしょうか。
機種は違いますが、ソニーは電池ケースの蓋に開けるためのスプリングが無いので、ボディ下部にカバーを付けると開けにくい事が有るので、写真のようにテープでつまみを付けています。
自動解放するためのスプリングが付いているのに、ロックを解除して自動で開かないのなら、何らかの修理が必要だと思います。
書込番号:25975668
0点
>なたぞらまさん
@X-S10を買った店か、近くのカメラ屋に行って助けて貰う。
Aメーカーに電話して対策を聞く(場合によっては修理)
https://holdings.fujifilm.com/ja/sustainability/activity/other-activities/customer-service/customer
書込番号:25975788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI
デュアルの3600MT/sはCPUの定格ですね。
最低限、動作する速度です。
それよりはましな速度になるとは思いますが。。。
個人的にはDDR5は2枚挿しの方が圧倒的に良いので、48GB×2ではダメなのかな?とは思いますが
書込番号:25975362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-5-8600g.html
>最大メモリ速度
>2x1R DDR5-5200
>2x2R DDR5-5200
>4x1R DDR5-3600
>4x2R DDR5-3600 ←32GB×4
https://jp.msi.com/Motherboard/B650-GAMING-PLUS-WIFI/support#mem
↑8xxxGで4枚動作は検証されていないようです。
書込番号:25975388
3点
性能を取るか 見たくれとるのか?
4枚差したい気持ち分かります
Intel環境でお話しますが 13900kでddr5 4枚 6200mhzまで動作確認出来てます
まぁ自分の環境で16GB×4枚の動作確認の話です
3600からのtry&errorで何処まで動作するか試すのも面白いと思ますよ
ただ検証したメモリは全てsk-hynixのチップメーカーなので 他のsamsungとかmicroでは試した事は有りません
安全考慮して無理はせずに運用するのがベストだと思います
過去にメモリ原因でOSも飛ばしてるし故障交換もしてます
書込番号:25975401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもご教授ありがとうございます
実は今、メインPCが壊れて、予備PCを稼働させています
それなので、その予備機のアップグレード、そして新メイン機の導入の2つの選択肢を同時進行で考えています
自分はゲームもやるのですが、現在のところビデオカードと電源はすでに目当てのものを購入してあり、新しく購入するマザーボードの選定中です
ゲームにもメモリ性能やCPU性能は強く影響する時も有りますが、メモリの問題を重視している理由は株のトレーディングツールで自分の使い続けたいツールがメインメモリにかなり依存しているからです
そのツールを自分の使い方で使うと、安定させて十分に活躍させるには、メインメモリの速度が最低2666MHzないと機能に支障をきたし、またコードが悪いみたいで、仮想メモリにデータがあまり行くといくつものウィンドウが消失して、再度ウィンドウを作成してデータを登録しなおすという致命的な問題が発生するので、メインメモリの量が128GBほど必要なのです それだけあれば、仮想メモリを使用しない設定に出来れば完璧になります
先々そのトレーディングツールが重くなる可能性を鑑み、メモリの動作速度に余裕を持たせたいのです
色々と調べたところ、AM5マザーでDDR5にしようとすれば、こういう安いAM5マザーでもAM4でPCを深長するのと大差ない金額でPCを構築出来るみたいで、DDR5のメモリも安くてある程度の評価が有るものが存在するので、予想外に小さい金額の差からAM5 DDR5に傾いています だって、メモリの速度が定格2666と3600では、断然3600の方が余裕が有って将来ツールが重くなっても対応出来そうなので ただまだまだ不勉強なところが多く、このPCにRYZEN 8600Gを搭載してメモリを128GBつんだ場合、ビデオカード2枚を両方ともPCIE4×16で動かし、かつM2 SSDを2枚7000MB/Sで動かせるのかメーカーの公式HPを見ても確信が持てません
書込番号:25975431
0点
自分もまあ出来たら2枚で96GBで運用する方が良いとは思います。
見た目で埋めたいなら自分も最近お気に入りのV-Colorですが・・・
https://v-color.net/blogs/reviews/%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E9%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%BD%A9%E3%82%8Bddr5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-v-color-manta-xprismrgb-scc?srsltid=AfmBOoq2_cvDZSkuDhC4MRjG62KYouTLIgX67SBPE2yuI9xxE5eYn_Wm
こういうダミーモジュール使う方が良いと思います。
ダミーモジュールとは言ってもちょっとしたメモリーくらいしてたと思いますけどね(^^;
書込番号:25975438
0点
グラボGen4×16どころか8600GはGen4x8仕様です。
そもそも、HEDTじゃないとGen4 x16 二本は無理です。片方はGen4 x4接続となります。
また、X670Eを使ってもGen3は増やせますがGen4は増やせないので、思ったのと違うとなりそうです。
まあ、Gen4 x8とGen4 x4+Gen4 M22つまではなんとかなりそうですが。。。
x16スロットだからx16が使えるとは限らないです。
書込番号:25975461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
揚げないかつパンさん、私の勘違いを正していただき、ありがとうございます
ではどのCPUとマーボードなら、メモリ128GB構成でビデオカード2枚を4×16で搭載でき、またM2 SSD2枚を7000MB/s以上で動作させる事が可能なのでしょうか?
それが可能なCPUとマザーボードの出来るだけ安い組み合わせをいくつか教えてくださると助かります
書込番号:25975474
0点
>ビデオカード2枚を4×16で搭載でき・・・
そもそもこれはRyzenならThreadripperでしか無理です。
例えば今の9000番台や7000番台ならグラボ2枚挿したらよくて×8が2個になります。
SSD2枚はX670やB650やX870Eとかでもできるまあざーはたくさんあります。
書込番号:25975493
0点
>ぽんた2024さん
ビデオカード2枚を×16で、というところが問題で、これを可能にしようとすると、CPUが安くて20万台中盤、マザーボードが14万台になります。
ビデオカードを1枚X16でもう1枚をX4にして、CPUを7600位にしたほうがよろしいかと思いますが。
書込番号:25975500
0点
みなさんの言うメモリ98GB構成も考えてみています
ただ件のトレーディングツールの使用は、最終的に96GBでは不足が生じそうで、それでもなんとかなるとすれば、今のSATAのSSDからM2 SSDに切り替えた効果が期待出来る時ですが、全部メインメモリがデーターを吸収している段階でも2400MHzの動作速度では支障が出るので、恐らく7000MB/SのM2SSDどころか最新最速のM2 SSDにしてもダメだろうなと予想しています
書込番号:25975505
0点
19ちゃんさん、ありがとうございます
7600ですね あとはマザーですが、ATXならどれでもその構成でなら可能でしょうか?
書込番号:25975522
0点
それなら希望の構成は可能jとは思います。
全部合わせてというならグラボ次第ではありますね。
CPU性能がそれほどいらないなら、7600や245Kなどで組むというのもありな感じはします。
グラボ2枚は計算様ですか?
RTX40902枚とかならそれだけで60万くらい必要なので最低100万にはなります。
そもそもx162つうを何に使うか?ですけどね、
グラボじゃないならそれらの予算次第にはなりますし。。。
書込番号:25975533
0点
いえ、グラボ2枚はすでに所持しており、これらは純粋にゲーム用です
メインメモリとSSDの問題以外はトレーディングツールの問題は絡まないです
皆様の教えを聞いていると、PCIE4×16のグラボ1枚とPCIE4×4にグラボ1枚、あとはM2 SSDで7000MB/SCのを2枚使える程度なら、安いマザーが有るように想像してしまうのですが、ありますでしょうか?
書込番号:25975561
0点
それは大丈夫ですね。
Ryzen7000シリーズの場合、CPUからM2をGen4 2つまで賄えるので、X4のGen4で2つ目のグラボ(AFMF2用のグラボを挿すとかかな)ならまあ、できますね。
それならB650の比較的安価なマザーでも可能です。
メイングラボ用にx16を使いたいなら最低ラインは7600とかになります。
それ以上ならどれでもOKです。
書込番号:25975565
1点
皆様ありがとうございます
特に揚げないかつパンさんの適切な洞察力にはいつも助けられています
私のやりたい事は、このマザーボードでも可能なのでしょうか?
書込番号:25975589
0点
可能なんだけど、x4スロットが一番下なのでグラボをさせるか?という問題だけですね。
書込番号:25975609
0点
https://www.ark-pc.co.jp/i/11717302/
このように4枚セット購入が1番安心出来るとは思いますが…
自分の環境でも64GBまでしか運用した事ありませんので何とも言えません
予算的にもコスパ悪い様にも受けますが動作するスポット探すのもロマンかとは思います
書込番号:25975811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもRyzen 5 8600Gってゲーム性能が劣るのですが問題ないのですか?
キャッシュ容量がRyzen 5 7600等に比べて少ないのでクロックが同じだったとしても性能が劣ります。
AM5 CPUは基本的にGPU内蔵で、F付きだけ無効になっていて使えないとなっています。(G付程のGPU性能は当然ないですが)
書込番号:25975853
0点
・MB: ASRock WRX90 WS EVO(x1) \195,799
・CPU: AMD Ryzen Threadripper PRO 7965WX(x1) \484,736
↑4.2GHz Socket sTR5 24C/48T
・MS: キングストン KF564R32RBE2K4-128(x1) \160,960
↑DDR5 PC5-51200(6400) 32GB 4枚組 ECC Reg
・SSD: SK hynix SHPP41-2000GM-2(x2) \41,020
↑NVMe Gen4 M.2 2280 2TB 読み込み 最大7,000MB 5年保証
グラボは手持ちということで除外すると、\882,515 になります。
書込番号:25976185
0点
自動車 > トヨタ > GR 86 2021年モデル
アプライドA型のAT車に乗っているのですが、必ず停止直前にミッションがカコンという音がします。シフトノブに触れていると音と連動して振動します。音楽をかけていると気にならないのですが、オーディオオフだと毎回カコンカコンいうのが少し気になります。
AT車のオーナーの方に同様の症状が出ているかお聞きします。ご回答お待ちいたします。
書込番号:25975275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>entertainmentさん
必ずなるなら、サービスマンを乗せましょう。
それなりの人なら、あっさり見つけてくれるかも?
書込番号:25975390
1点
>ZXR400L3さん
ご回答ありがとうございます。ディーラーに連絡してエンジニアに確認してもらうことになりました。今年は混み合ってるので年明けですが進展あれば報告します。
書込番号:25977777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状で悩んでおります。
よろしければ、どのような原因だったか教えてください!
書込番号:26159667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果報告遅くなりました。ディーラーに預けて調査した結果ですが、車速が一定速度以下になると発生する音は仕様とのことでした。
メーカーにも問い合わせたようです。
メカニックの方が細かく構造について説明してくれたのですが内容を失念しました。何かをロック、アンロックするときの音?らしいです。
シフト周りを分解調整すれば音が小さくなるかもしれないと言われましたが、故障ではないということでそのまま乗ることにしました。
他の車種のAT車では発生しない音なので気になりますね。
書込番号:26192569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ETCの事で特に取付けに詳しい方に
下記の2つの事で質問します
尚、今回の質問内容を
機種専用のスレに投稿せず
ETC全般用のスレに投稿したのは
他の型番やメーカーの機種でも同様の事が
言えるんだろうかと思ったからです
車はプリウスの30系なんですが
先日、ETCの取付が一応完了しました
一応完了と書いたのは
今回の質問に対して問題無いと判断出来れば
取付自体は完了と言えると思ったからです
ちなみに機種はパナソニックの
CY−ET926Dです
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ2HJCF?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
正確には後日、馴染みのディーラーに行き
セットアップして貰ったら何時でも高速に乗れる訳ですが
念の為に書かせて頂くと、此の様な事を書くと
自分で取り付けたなら初めて高速に乗る時には
注意しろよ等と指摘する方が居ますから予め書かせて頂くと
ディーラーでセットアップが完了したら
近くのETCゲートへ行き
『ETC専用』では無く『ETC&一般』を何回か通って
問題無く通過出来れば成功と判断してます
其れでは本題です
◆取付基台は此れで問題無い?
本体を取り付けたのはプリウスのカードホルダーで
取付基盤はVP−46と言うタイプなんですが
此れは対応車種に
トヨタと書いてるのが確認出来ると思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B002I2OFTU?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
更に此れはネットで見付けた画像ですが
プリウスのカードホルダーで
元々付いてた下記URLの物を外して取り付けました
https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/06/DSCF4896.jpg
すると裏から確認すると
添付した画像の様な取付け状態に為ったんですが
本体が取付基盤から随分…
と言うか半分位出てる様な状態なんで
此れで問題無いのかと言う質問です
つまり…此の様な物を取り付けたのは初めてなんで
まさか基盤に対して
前後が逆と言う事は無いんだろうかと思ったんです
但し此の基盤の場合では
前後を逆に取り付け様と思っても
基盤の幅がホルダーの幅より広い為に
逆ではビスの位置が合わない為に取れ付けられません
ですから此の取り付け方で問題なら
基盤自体を違う物に買い換えなければ
ダメと言う事に為ると思うんです
勿論此の基盤はプリウスの純正等では無く
汎用ですからピッタリ等な訳が無いですし
取り付けた後で本体を動かしても
全く動きませんでした
ちなみに取り付けた後の状態は
汎用ですから多少左右に隙間は見えますが
見た感じは下記の画像と同じ状態で取付が出来てます
https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/06/DSCF4944.jpg
私は見た目は考えないタイプなんで
動かなければ問題無いと言う判断なら
此れで良いと解釈してますが
設置と考えたら此れで良いんでしょうか?
◆現在聞こえる音声は?
私はETCを使用して無い時には
音声は消したいタイプです
其れで此の機種でも音声の事は確認して購入したんですが
未だ設置して間が無い為に
説明書は全て熟読出来てません
ただ現在音声はゼロに設定してるんですが
現時点ではエンジンオン(ACCオン)の時には
「セットアップが出来てません」
と言う音声が出ます
但し此のETCも異常な状態では音声ゼロでも
音声が出ると説明書には書いてます
其れを考えると
未だセットアップが完了して無い為に
音声が出るんでしょうか?
つまりセットアップが完了して無い場合は
未だ高速に乗れないし正常な状態では無いと言う判断で
音声が出るんでしょうか?
其れならセットアップが完了したら
音声も出ないと思いますから
セットアップする迄は
音声が出るのも我慢だと思うんですが
0点
カードを確認しました、と言わないとゲート上がりませんよ。
ちなみに有効期限の判断はしないのでご注意、ゲートが上がりません。
書込番号:25975310
2点
>RBNSXさん
申し訳有りませんが
ゲートが上がるか上がらないかと聞いてるんじゃ無いんです
セットアップが完了して無いから
音声が出るのかと聞いてるんです
書込番号:25975539
1点
>bairimitoさん
まず、簡潔に書く訓練をした方がいいと思うぞ
土台は裏側だから収まって固定と操作に問題ないならいいんぢゃないのか?
音声はセットアップすれば分かるだろ、セットアップしないなら外せば良いぢゃないか
書込番号:25975592 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>seikanoowaniさん
あのね…
簡潔に書いたら
詳しく書かないから誤解を招くとか
最初から詳しく書けよと言う奴が居るし
今回みたいに詳細を書いたら簡潔に書けよって
言う輩が居るんだよね?
なら如何しろって事だよ
書込番号:25975662
3点
>bairimitoさん
>『ETC専用』では無く『ETC&一般』を何回か通って
問題無く通過出来れば成功と判断してます
文章的にもこれもお任せしないのにかなりビビリな感じですね
何回も通らなくても良いし
ゲート前にETCカードが・・・みたいなコメント出るし
消音していなければ電源ON時にメッセージ流れると思います
多分これが
「セットアップが出来てません」
じゃないおですかね
普通はETCカードがセットされていますと
とか他のメッセージだと思います
>設置と考えたら此れで良いんでしょうか?
良いと思います
>つまりセットアップが完了して無い場合は
未だ高速に乗れないし正常な状態では無いと言う判断で
音声が出るんでしょうか?
普通に考えてそうなんじゃないですか
他に何をお望みなんおでしょう
>セットアップする迄は
>音声が出るのも我慢だと思うんですが
我慢も良いしコネクターはずし電源を切ればそもそもETCは何も発しません
>セットアップが完了して無いから
>音声が出るのかと聞いてるんです
そうだと思いますよ
間違って使用開始(ゲート通ろうとしたら)面倒な事になるでしょ
セットアップされていない事は異常で問題ないと思います
簡潔ににね
セットアップ未了のETC端末を取り付けました
現時点ではエンジンオン(ACCオン)の時には
「セットアップが出来てません」
と言う音声が出ます
セットアップが完了して無い場合は
未だ高速に乗れないし正常な状態では無いと言う判断で
音声が出るんでしょうか?
これで済むとは思いますが
余計なお世話ですが
ETC機器のセットアップを先に行えば
最初からそんなメッセージ流れなかったと思います
書込番号:25976001
4点
長編大作な質問w
◆取付基台は此れで問題無い?
通電しててアンテナが適切に取り付けてあれば、逆に本体なんてどんな取り付け状態でもいいんだが。
◆現在聞こえる音声は?
取説読め。さっさとセットアップしてもらえば?
書込番号:25976111
9点
スレ主さん 今日は
ビルトインタイプだから本体の前側はピッタリ穴から顔出すので上下にずれようがないです、
だから本体の後ろ側のみの保持で十分です。
本体が前後にズレないように両面テーで貼り付けれバOKです。
書込番号:26048711
0点
先日ディーラーより連絡があり12月に納車出来るとの事。
注文したのは5月の後半なので7ヶ月です。オートマです
オプション等、何も考えていなかったのでビックリでした。
「納期が早まっている」と言われましたが、フロンクスが好調なのでCAFE規制の絡みなのでしょうか?
それとも私だけ?
5点
>Aramu0410さん
シエラ待ちの人がフロンクスに流れたってとこではないですかね?
書込番号:25975320
2点
CAFE規制がどう関係するのかいまいち分かりませんが、キャンセルが出て早まっただけでしょう。
ジムニーは専用ラインでしか生産できませんから、他車種との関連性は無いんじゃない。
書込番号:25975494
0点
>BREWHEARTさん
>CAFE規制がどう関係するのかいまいち分かりませんが
影響するみたいですよ。ジムニーが発売からずっと納期が長いのは、計画以上に売りたくないメーカーの目論見があるようです。
というのもCAFE規制で与えられたノルマを達成するのに燃費の悪いジムニー/シエラは邪魔ってことみたいですね。
ジムニー1台売るのにアルトを100台売らないといけない、、、みたいな感じですかね。
じゃなきゃ、発売から5年以上もなるのに未だに納期が1〜2年とかおかしすぎでしょう。
一般に公開はされてないけど、スズキの内部的にはこういう理由が説明されているみたいです。ちょっと漏らしちゃった感のある販売店の記事です。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/27341951.sj-kinki/blog/detail/?id=394765
あと実際に欧州では生産終了してますしね。CAFE規制の影響と言われてます。
https://kuruma-news.jp/post/799026
書込番号:25976673
3点
AT 7月契約11月納車されました
契約当初は1年くらいと言われてたがあっという間でした
ウチのディーラーでは月間50台程度納車らしいです
メーカーも色々あるみたいですな
まあユーザーからしたら早いほうが良いので良しとしましょう
書込番号:25976866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
キャンセルが出たとは言われてません。
>KIMONOSTEREOさん
判りやすい説明ありがとうございます。やはりCAFE規制の絡みなんでしょうかね。
>マッシモンさん
4ヶ月で納車とは驚きです! 上のスレでも7ヶ月で納車の方がいるようなので、だいぶ、前倒しになってきているんでしょうかね。となると、今後 中古の価格も下がってきてリセールも悪くなるんでしょうかね。売るつもりはないけど、5ドアが出たら悩みます。
書込番号:25977280
1点
納車おめでとうございます
シエラの色は何色ですか?
書込番号:25979485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)






