このページのスレッド一覧(全10638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年11月14日 16:46 | |
| 2 | 5 | 2024年11月15日 12:14 | |
| 0 | 2 | 2024年11月14日 20:49 | |
| 128 | 11 | 2024年11月21日 08:57 | |
| 63 | 8 | 2024年11月14日 20:27 | |
| 27 | 8 | 2024年11月24日 10:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]
Bluetooth方式のキーボードなら、PCとペアリングすれば出来るでしょう。
書込番号:25960938
0点
外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > SGD-NY030UBK [ブラック]
エレコム SGD-NY030UBK ハードディスク 初期化済み 中古を購入しました
レグザ 32S24のテレビにつないで 動作確認はできました
最初は音量も出てたので気が付かなかったのですが テレビの電源を切った時HDDがまだ動作音がしていたので録画中なのかと思いましたが録画中でない状態でした?
テレビの電源を入れ切ったら動作音は消えていました 後 電源を入れた時HDDは静かなのですが リモコンで録画のHDDの画面に切り替えた時HDDが動き出し 作動音が少し大きめに聞こえるのですがまあこんなものかなとは思いますが HDDの画面を終了して テレビの画面にした時も作動音が止まらないのですが この商品はこのような感じなのでしょうか? わかる方がいれば助かります。
購入後知ったのですがSGD-NY030UBKは2017年ぐらいのモデルみたいです・・・
昨日夜取付したので 帰宅後色々と確認してみたいとは思います よろしくお願いいたします。
1点
>りゅうjさん
>この商品はこのような感じなのでしょうか
TV連動ですので、TVによって変わるのでは。
TVとの連動設定等はされましたか
https://www.elecom.co.jp/support/manual/storage/hd/guide/index.html?_gl=1*w459mv*_gcl_au*NjUyOTIyNjIuMTczMTU1MzY4Nw..*_ga*MTAyNzg3NjA2NS4xNzE1NzM0ODIx*_ga_0F81RERH28*MTczMTU1MzY4Ni4zNy4xLjE3MzE1NTM3NjQuNDIuMC4w&_ga=2.104427328.1501605171.1731553687-1027876065.1715734821
書込番号:25960730
1点
回答ありがとうございます 設定はしましたので 録画等はできるのですが テレビを見てる時も HDDを起動した後 止まらず動いてるのが気になります テレビの電源を入れた時は 音はしていないのと テレビ電源を切ってもHDDの作動音がしたのも気になります 帰宅後にも症状をまた確認しようと思います
書込番号:25960778
0点
そもそも価格.comに2017年1月登録されている製品の中古ですから、経年劣化の部分もあるかと。
ものによっては置いてあるテレビ台で振動が増幅されたりするので、HDDの下に防振マットを敷いてみるのも手かと。
書込番号:25960819
0点
年式が書いてなかったので何とも思わないで購入しましたが 2017年モデルでしたので・・・
この商品と同じものをお使いの方がおられたら助かるのですが 録画はできるので良いのですが
テレビ電源を切っても動いていたのも気になります またテレビにした時も動きが止まらないのもそれでよいのかがわかりません・・・
書込番号:25960859
0点
昨日 一応確認してみましたが テレビの電源をリモコンで入れた時 HDDの電源は入りますが 動作音があるときとない時があります
動作音がない時もHDDの録画を見るようにリモコン変更した際 ウィーンとなりだします テレビの電源を入れた時すぐウィーンという時と言わないときは何かあるのでしょうか? また電源を切ったらHDDも電源は切れるのですが 1電源を切っても電源が切れていないときがあり録画してるのかとも思いましたが テレビの電源を入れて録画を確認したところ録画はしていませんでした なぜ電源が切れていなかったのかが不思議です
書込番号:25961851
0点
マザーボード > MSI > MPG X670E CARBON WIFI
分からなくないならPPTを45W×1.35にすればTDP 45Wになります。
PPTはPBOの設定のところにあります。
書込番号:25960755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pokemon.studiosさん
PC Watchの記事を参考にされたのでしょうか。
シミラボ出張所 Ryzen 7000の爆熱は簡単に下げられる!CPU設定で温度と電力を最適に調整する方法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/shimilabo/1457647.html
MSIのAM5マザーは使用しておりませんのでご使用のマザーボードにConfig TDPの項目が存在するかは判りませんが、AM4マザーにConfig TDPの項目が表示されている写真と同じ設定が有りますので、Config TDPの項目があればこちらに表示されると思います。
OC > Advanced CPU Configuration
記事の画面写真
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1457/647/html/04.png.html
TDPの設定画面はCPUによって表示される項目が変わると思いますので、元々TDPの低いRyzen7 7700では設定の項目が無い可能性も有ります。
書込番号:25961273
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
有機ELテレビは一日8時間視聴でパネル寿命10年と聞きました。私の家庭では家族が16時間ぐらい視聴しているため5年ほどでパネルがだめになるのでしょうか?それならマイクロレンズ液晶テレビの選択のほうが良いでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします
5点
>ニコスケ1さん
あくまで推定なのでもっと早く壊れるかもしれませんし、壊れないかもしれません。
機械なので当たり外れ等も出るのでこればかりは解りません
書込番号:25960673
21点
>ニコスケ1さん
有機ELパネルの寿命等は公式には公開されておりません。
寿命の指標としては16年ごろにLGディスプレイの重役のコメントが唯一の手がかりとなっています。
加速試験の結果として10万時間とのことでした。話半分で5万時間あたりを指標にすればよいと思います。
パネル寿命10年というのがどこから出てきたかは不明ですが1日当たり何時間という条件もないためデマの流布でしょう。
5万時間とすると、1日16時間視聴だと(一般家庭は5.5時間平均です)、3125日、8.5年程度となります。
ちなみに、液晶テレビのLEDバックライトも(miniLED含め)3万時間程度の寿命ですので、同じ計算だとせいぜい5年前後です。
上記あくまで平均的な見方ですが。なお、それだけ酷使するとパネルの前に電源基板等が先に故障する可能性もあります。ヘビーユーザーですと、頻繁にテレビを入れ替えるプランを立てる必要がありますね。
なお、マイクロレンズ液晶テレビと称するものは存在しません。あるのはminiLEDバックライトを使った液晶テレビかマイクロレンズ付き有機ELパネルを使ったテレビです。
書込番号:25960683
4点
大変お詳しい情報を頂きありがとうございます。
私は少しくらいなら値段が高くともきれいに映るテレビならそちらを買いたいのですが頻繁に買い替えるのが面倒です。
ご意見としましたらどちらもそれなりの寿命でということでしょうか?それなら有機ELのほうが良いでしょうか
書込番号:25960699
5点
>ニコスケ1さん
そうですね。1日16時間ですと、どっちが圧倒的に長持ちと言うわけにはいきません。
有機は韓国スペックということで私が勝手に話半分にしていますが、もっと長寿命の可能性もないではないです。
なので、画質のよい有機ELがベターと思います。
そもそもZ95Aはだれでも気軽に買える値段ではないので、これが買えるなら敢て拒否する必要はないと思います。
書込番号:25960714
2点
コメントありがとうございます。
やはり有機ELのほうが奇麗なのでしょうか?
勿論どちらも持っている人はとても少ないでしょうが店頭でみるより普通の家庭のリビングで見るほうが違いが判るのでしょうか
書込番号:25960726
3点
>ニコスケ1さん
こんにちは
過去のモデルの不具合が出始めるのが2年以内なので
2年持てばラッキーと思えば良いでしょう
使用時間よりは明るさで、最大で使えば1年持たないでしょう
書込番号:25960756 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
1日8時間の視聴で使用に耐えるのが10年として
1日16時間の視聴であれば5年となるかどうか
1日16時間視聴はとても長い部類に入ると思います
使い方としては過酷な範囲になると思います
テレビは熱に弱いです
算数とはいかないのでは
4年以下と見積っても安全寄りで良いかもしれません
それほどの長時間の視聴では
寿命は使い方と使う場所にも大きく影響を受けるでしょう
書込番号:25960863 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ニコスケ1さん
有機ELの方が綺麗ですよ。自宅環境くらいの照度の方がわかりやすいです。
ただまあ、画質を見る目も人それぞれではありますが。私は有機も液晶も使ってますがやはり画質で選ぶと有機ですかね。
書込番号:25960899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有機ELの寿命を完全に映らなくなるまでとするならパネルの寿命は液晶パネルを超えるんだろうけど
綺麗に見える期間にすると、液晶テレビの半分になる
それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
どの製品にも言える事だけど、高価な製品ほど部品点数が多く、そのぶん壊れやすい
書込番号:25960947 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ゴーノレデンボーイさん
>それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
有機ELテレビでハンダがクラックして基板が壊れた例が実際にあるのでしょうか。事実なのかあなたの想像なのか教えてください。
書込番号:25961477
20点
>ゴーノレデンボーイさん
>消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
何の為に色々と設定がされているか知ってる?
うちのは液晶だけど消費電力20%、30%オフの機能があるし画質も弄れば電力量は変わるよ
貴方の使用しているTVにそう言った機能が装備されていないだけでは?
もしくは知らないのか
書込番号:25968720
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]
メーカーはソニーかパナソニックで選びたいと思っています。
リビングのテレビの買い替えです。
ブルーレイ・DVDレコーダーはソニーとパナソニックを使っています。
素人で画質のこととか全く分かりません。
ダイニング、寝室のテレビはソニーです。
パナソニックのブルーレイ・DVDレコーダーを合わせて購入しようと考えパナソニックTVが良いのかなと悩んでいます。
選ぶポイントありましたら教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
0点
>Cerisieさん
どちらのTVを買っても色々な機能で画質や色合い、
音質も色々出来ますよね
取り敢えず、お店で小さいサイズでも構わないので
基本的な事を比べてから希望のサイズを買えばいいと思いますがどうですか?
個人的にはソニーは赤が強い印象なんですが過去に1度購入してます(パナは3回)
音はカタログの出力の大小では比べられないので実際聞き比べましょう
書込番号:25960681
12点
>Cerisieさん
こんにちは。
サイズは65インチで決まりですか?
ご予算は最大どの程度でしょうか?テレビは予算によって中身がピンキリですので。
書込番号:25960684
1点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001528420_K0001624183_K0001528419_K0001528411_K0001528415&pd_ctg=2041
比較する価格はネット通販の販売店の数字です
大手家電量販店で延長保証に加入して買うなら、価格はもう少し高くなります
ご予算が20万円くらいなら以下の3機種
・パナソニック 65W90A 倍速。2画面
・ソニー 65X75WL 倍速と2画面は無し
・ソニー 75X75WL 倍速と2画面は無し
パナソニックの65W90Aが良いのではないかと思います
75であればソニー
既にレコーダはソニーとパナソニックの2台以上をお持ちなら、リビングのテレビに専用レコーダを買わずとも、既存の2機種で録画して視聴もあります
浮いた予算はテレビの購入に充てれば、テレビは上位機種を検討できます
レコーダとの連携を考えると、テレビはパナソニックが望ましくなります
テレビとレコーダをネットワークでつないだら、録画番組を共有できます
既存のテレビとレコーダのメーカと機種名が明らかになれば、運用を含めて検討範囲は拡がります
レコーダは買わずに予算はテレビに回して、上位機種のテレビを検討されても良いのではないかと思います
書込番号:25960794 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Cerisieさん
65か75型でソニーかパナソニックと言うことで絞り込むと下記11機種になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76&pdf_Spec301=65,75&pdf_pr=-200000
まず予算的に75型ですとソニー 75X75WLの一択になりますね。こちらは画面サイズこそ75型ですが、等速パネル仕様のエントリーモデルです。大画面なので等速ですと視聴距離によっては動画のブレボケが目立つかも知れません。
それに対して65型の方は倍速モデルも選べますのでスポーツやアクション映画など動きの多いシーンのコンテンツでもボケやブレが少なく快適に見れます。
上記では11機種ありますが、2年以上前のモデルは量販店に在庫がなく通販ショップ購入となりますので、初期不良が起こっても実質的に交換ができず心配です。
比較的新しめの量販店で買えるモデルとしてはパナソニックW90Aが良いと思いますね。ソニーのX80Lも量販店にまだ在庫がある可能性がありますが、こちらは等速パネルなのでお勧めしません。
書込番号:25960922
0点
ポイントはリモコンです
SONYのリモコンはピカイチです
なんといってもテレビボタンが親指の届く所にドーンと置いてある
さらにボリュームにも親指が届く
さらにさらにCHボタンでONになる
これだけでBRAVIA一択です
リモコンの下部をもって親指でボタンを押す私の場合ですけど
書込番号:25960972
13点
>Cerisieさん
>予算は20万円以内で65インチか75インチで悩んでいます。
Panasonicで65インチ20万以下だと選択肢がほぼないのではないでしょうか?
TV、レコーダーともにPanasonic、SONYメーカーともお使いとのことで両社のメリットデメリットを理解されてるでしょうからお店で実際に見て予算内で買える中で一番いいと思った機種でいいのではないでしょうか?
書込番号:25960981
12点
パナソニックのこのテレビ
指定価格制度を受けていると思いましたが、そうではないようです
初値が26万円くらいで、半年も経たずに現在は大手家電量販店でも17万円台からです。価格推移グラフを見ると、同じ傾きで結構な勢いで値下がり中です
年末には相当な値下がりは期待できると思います
急がないのであれば年末のご購入が良いと思います
テレビを安く買えるから、レコーダを買うにしても、無理なくレコーダを買うこともできると思います
大きさを優先されるなら、ソニーの75インチで良いと思います
書込番号:25961236 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
実際90系ノア、ヴォクシーに乗ってる方で
・付けてよかったオプション
・付けたけど不要だったオプション
・付けずに後悔したオプション
があれば教えていただきたいです!
いま商談中(ハイブリッドS-Z)でオプションに迷ってるところです。
5点
>やんやんみんみんさん
今まで使っていなかった(付いていなかった)OPって
なんか便利そうで付けたくなりますよね
迷ったら付けておけば使わなくても付けなかった後悔は起きません
予算もあるしと選択しなければならない場合
有ると便利(良さそう)ではなく無いといけないかで考えると過剰な出費が控えられます
書込番号:25960605
5点
>やんやんみんみんさん
こんにちは。70Voxyユーザーですが。
>・付けてよかったオプション
>・付けたけど不要だったオプション
>・付けずに後悔したオプション
うーん、
せめて、ご自身が見込んでいる「もしこのクルマを買ったら」の見込みをある程度は書きましょうよ。
でないと、読み手が好き勝手に返して発散しますよ。
・用途(日々の通勤通学?週末休日の娯楽用?家族の介護目的の移動手段?その他?遠出は多いの少ないの?各々の比率や頻度?)
・使われる地域(暑いの?寒いの?雪は多いの?少ないの?)
あと、これ↓もお忘れなく。
・注文時点で決心が要るメーカーオプションのみ対象?後からどうにでも付け足せるディーラーオプションも対象?
追加情報お待ちします。
書込番号:25960767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大画面ナビ
リアモニター
セカンドシート用充電USBポート
ファイヤーステック
以上となります。
子供は大満足。遠出も苦になりません。
書込番号:25960870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉オプションに迷ってるところです。
何を迷ってる?
オプションカタログを熟読したうえで迷うオプションって必要ないんだよ。
試しに何を迷ってるのか書いてみな?
あったら便利そうだなって程度なら無くても困らない。
もし困った時はディーラーオプションなら後からも購入ができるし社外品で対応もできる。
書込番号:25961543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グレードの車種は、なんですかぁ?
改良後のグレードによって、付けれないオプションもあるので、デイーラーで確認してください。
予算があれば、スレ主さんが付けたら、いいと思いますよ
書込番号:25962489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やんやんみんみんさん
はじめまして
自分の場合付けて良かったのは
まずはアダプティブハイビームです
高速道路などで視界の確保が出来て
安心感が上がるのと見た目が精悍になります。
次にDA+です。
デカい画面は見易いし、ナビとしても
5年目以降も使えるのはありがたいです。
HDMIが付くのも拡張性として良いです。
付けたかったのは
全周囲モニターとブラインドスポットモニターです
納期の関係で諦めましたが
年齢を重ねていった時にあれば良かったと
思うかもです。
また、ハイブリッドであれば標準で付くかもですが
100V電源は災害時も役立つと思うので
あったら良いですよね。
参考になるか分かりませんがこんな感じです。
良いノアライフになる事を祈っています。
書込番号:25963836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レインクリアリングブルーミラー。
70ノアを新車購入した時はレインクリアリングミラーが寒冷地仕様車には装備されていたのでわざわざ付ける必要がなかったのですが、90ノアには寒冷地仕様車にレインクリアリングミラーが装備されてなかったので。
通勤用の軽買う時にケチって付けなかったことで、雨の日に毎度ミラーの水滴をタオルで拭き取るのが面倒になって結局後付けした経験があります。
書込番号:25963891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BSMやアダプティブハイブームなど安全装備はどうせ高い現行モデル買うならつけておきたいですね。
うちの奥さんは駐車場でパノラミックビューモニター無しはもう無理と言ってます。
あと小さい子がいるのでユニバーサルステップはつけておいて良かったです。自分で乗り降りできるので。
スネに当たって痛いという書き込みを見ていたのでどうかなと思っていましたが、うちは一度もぶつけていないし気になりませんでした。
書込番号:25972135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

