すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10656

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 以前迄使えていたが…

2024/11/12 23:00(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SoftBank

機種不明

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
写真にテキスト入力以前は、キーボードが出て来て
打ち込めたのですが、アップデートしてから?
書き込めなくなりました。

解決方法アドバイスお願いします_(_^_)_

書込番号:25959116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27145件Goodアンサー獲得:3018件

2024/11/13 12:21(11ヶ月以上前)

>>アップデートしてから

アプリのアップデートですか、それとも本体のアップデートですか?

書込番号:25959539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5103件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2024/11/13 12:47(11ヶ月以上前)

機種不明

>よろしくしこしこさん

私の使ってる6aでは、キーボード使えます。

因みに

「フォト」アプリバージョン7.7.0.694530673
「Gboard」アプリバージョン14.8.06.686567880-beta-arm64-v6a
Androidバージョン15ビルド番号AP3A.241105.007

となっております。

書込番号:25959576

ナイスクチコミ!2


ALF1103さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/13 12:55(11ヶ月以上前)

>よろしくしこしこさん

「テキスト」をタップしても無理ってこと?

書込番号:25959584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2024/11/13 12:56(11ヶ月以上前)

>よろしくしこしこさん

添付されている画像の、縦横比があきらかにおかしいです。
画像を加工してしまっているだけでは?

redswiftさんが添付されているように、もっと縦長になるはずです。
「削除」と「完了」の下の領域が見えない(意図的に削除?)状態になっています。

その削除した部分にキーボードが表示されていると思います。

それでもされていない場合は、Gboardのデータを削除後、念のために端末を再起動して、再確認されるとよいです。

画像を添付するときは、著作権など問題ないもので、スクリーンショットの画像を一切編集しない(カットしない)状態で添付しておくとよいです。

書込番号:25959586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件

2024/11/13 18:41(11ヶ月以上前)

>舞来餡銘さん
本体のアップデートです。

書込番号:25959953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2024/11/13 18:43(11ヶ月以上前)

>ALF1103さん
そうですね、タップしてもキーボード出て来ません。

書込番号:25959957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2024/11/13 18:48(11ヶ月以上前)

機種不明

>†うっきー†さん
こんばんは、何時も有難うございます。
アプリもキャッシュ削除して、データ削除して、
再起動しましたが、変わりありません。
前は普通にキーボード出てきたんですけどね…

キーボード側の設定でしょうか?

書込番号:25959972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2024/11/13 19:13(11ヶ月以上前)

>よろしくしこしこさん
>キーボード側の設定でしょうか?

キーボード(Gboard)側には、特定のアプリではキーボードを表示しない設定などはないと思います。

他のアプリでは、キーボードは表示されるのでしょうか?
例えば、Google Playでアプリを検索する時など。


再現手順としては以下でしょうか?
Google Playでフォトアプリの更新がないことを確認して最新の状態。
フォトアプリ起動→画像を選択→編集→マークアップ→テキスト

この手順であれば、Gboardが正常に起動しますが。


私の端末では正常なので、改善されるかは分かりませんが、
フォトアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去
念のために再起動。


これでも駄目なら、Android15にした後に、初期化は終わっていますか?
まだ終わっていないなら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。

書込番号:25959991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2024/11/13 19:50(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
何度も申し訳ありません。
言われたとおりやりましたが駄目でした。
初期化してまで使おうとは思いません。
Facebookの投稿するだけなので。

有難うございました_(_^_)_

書込番号:25960059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yyamataさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/14 16:02(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

いま私も試したら、「テキスト」を押した際はキーボードが出ませんでした。
「何か入力してください」のテキストをタップするとテキストボックスが消えてしまいますが、「何」の左にある点滅してる縦棒(文字入力の現在地みたいなやつ)あたりををタップしたらキーボード出てきました。

書込番号:25960979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:289件

2024/11/14 16:21(11ヶ月以上前)

>「何」の左にある点滅してる縦棒(文字入力の現在地みたいなやつ)あたりををタップしたらキーボード出てきました

点滅している縦棒をタップするとキーボードが出ますね(Gboard以外のキーボードも)
ありがとうございました

書込番号:25960992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件

2024/11/14 16:45(11ヶ月以上前)

>yyamataさん
こんばんは、コメント有難うございます。
言われてるとおりにやったらキーボード現れました。
非常に驚きました。有難うございました_(_^_)_

書込番号:25961015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けアダプターにてエラー

2024/11/12 22:06(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

外付けアダプターOPJ03Aがノクリアアプリに対応したので、案内通りアダプターの更新をして登録しましたが、エラー2960が発生し、何をしても登録できません。
専用のサポートに電話して、話しながら設定しても同じ状態で結局近くのセンターから訪問してもらうことになりました。内蔵アダプターのエラーのことはありましたが、外付けアダプターの情報はなかったです。今までのアプリでは問題なかったのにこんなことはあるのですかね。

書込番号:25959068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/13 11:13(11ヶ月以上前)

>よしよしまーくんさん

こんにちわ。

うちは無料でもらったカートリッジ式のOP-J03DZを使っていますが、「どこでもエアコン」は従前使っておらず、最初から「ノクリアアプリ」を使っているせいか特に問題はありません。

ここの板でも同様の話題は多数出ていますが、「どこでもエアコン」から「ノクリアアプリ」への切り替えでエラーになっているようですので、ソフトウェア的なものでしょうか。

ノクリアはシンプルなのでわりと好きなのですが、このような事象でサービスマンが訪問しなきゃいけないというのも、会社としてはどうなんだろう。。。という気がしますね泣

書込番号:25959484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

洗剤、柔軟剤の残量少サイン

2024/11/12 21:29(11ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L

クチコミ投稿数:2件

購入から3ヶ月程立つのですが、洗剤、柔軟剤共に残量少のサインが表示されません。メーカーの問い合わせ一覧に表示が消えない時の事は書いてありますが、表示しない事に関しては見た限りありませんでした。これは、初期不良なのでしょうか?何か設定をし忘れているのでしょうか?どうかご教示ください。

書込番号:25959027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
haruru!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/13 06:43(11ヶ月以上前)

>もりのぴーさんさん
液体洗剤や柔軟剤をしっかり補充しても消えないということですよね。
フローター (取説P55参照) が外れずにちゃんと液面に浮いているか、確認して下さい。
使用している洗剤が液体せっけん系の場合、固まりやすいので動いていない可能性があります。
浮いているなら、センサー異常でしょう。

書込番号:25959277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/13 19:04(11ヶ月以上前)

>haruru!さん
返信ありがとうございます。
残量少サインが消えないのではなく、液量が空になっても、付かないのです。ちなみに、洗剤と柔軟剤どちらもです。

書込番号:25959986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


haruru!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/13 19:32(11ヶ月以上前)

>もりのぴーさんさん

パナソニックのドラム式ですが、同じ症状のクチコミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378679/SortID=24689016/

フローター内部やセンサー異常、基盤異常の可能性がありますね。
販売店へ連絡してみて下さい。

書込番号:25960021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

HPノートパソコンですが

2024/11/12 20:36(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2024/11/12 20:46(11ヶ月以上前)

HPサイトにおけるHP 15-fd0000の詳細スペックからです。

>キーボード※9 日本語配列、テンキー付き
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/hp_15_fd.pdf

日本語配列のキーボードです。

書込番号:25958931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5757件

2024/11/12 20:52(11ヶ月以上前)

キハ65さん 

ありがとうございます これ良さそうなので 今 購入候補に挙げています

書込番号:25958941

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2024/11/12 20:53(11ヶ月以上前)

ついでに付け加えると、HP、Dell、Lenovoの外資系メーカーは、日本にカスタマイズしたPCでもUSキーボードを載せる写真が多いです。

なお、実際の製品のキーボードの写真は、下記のこまめブログを参照してください。
https://komameblog.jp/review/hp15-fd/#toc6

書込番号:25958947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5757件

2024/11/12 21:07(11ヶ月以上前)

写真を見ると、キーボードの中央付近を強く押すと、キーボード面が軽くたわみます
というのが気になりますね  

今使っているのがHPノートですが rizen5の5年くらい前のものですが たわみは無いです
あと使っているのが マウスノートPC2台 能力低いceleronと 中のcmosバッテリが切れた
i5の6世代のPCが そしてエクセルが入っていたので買った 中古のnecです  
どれも 一癖も二癖もあるPCなので HP以外を廃棄しようかとも思っていて、
でもWindows12が発売になるのが近いのなら 今買うより12が出てから?の方がいいのか
踏ん切りなかなかつかず まあじっくり 選ぼうか クリスマス商戦もあるだろうし
でも12はいつごろ出るんでしょうかね?

書込番号:25958972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5757件

2024/11/12 21:09(11ヶ月以上前)

10年位前に使っていた東芝のノートPCが真ん中がたわむやつでした

書込番号:25958977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/12 22:32(11ヶ月以上前)

FYI

> でも12はいつごろ出るんでしょうかね?

「Windows 12」まで待つはあり?――Windows 11移行の是非を考える
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2410/20/news02.html

2025/10 頃?

書込番号:25959096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5757件

2024/11/12 22:39(11ヶ月以上前)

まだ先のようで そんなに遠くなさそうな未来で・・・中途半端な感じですね 

今マウスコンピュータ  i5-6世代のPCで書き込んでますが これはキーボードが
たわむことなくしっかりとしています

書込番号:25959098

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/11/13 11:24(11ヶ月以上前)

日本語KBDの写真が入ってるので日本語版でいいと思いますけど。
マトモな販売者なら英語版って書いてなきゃ日本語版ですが、心配なら販売者に問い合わせるべきですよ。
SNSでは「〜だと思う」しか言えないので。

HPはKBDの評判がイマイチなので、大量/高速に打つなら、しっかり見て大丈夫か確認を。
まぁ、基本的に納品されるPCの写真も見せないでネットで売るということは、隠し事があるってことですね。

Win12はAI導入で揺れてるようなので、いつになるかわかりませんね。

そもそも対応できるハードウェアがまだ存在してないし、実績上げて行かないとIntelもAMDも実装してくれないでしょう。
卵が先か鶏が先かですけど、ソフトとハードに関しては、ソフトが先行しないとムリです。

あと、Win11への移行の波がようやく来年から始まるところなので、今Win12って慌ててもね。

ただ、Win12が出た時には、それが必要になると思うなら買い替えになるわけですけど。

書込番号:25959492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 通話関係のアプリを使うとブラックアウトする

2024/11/12 20:31(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

スレ主 koba0283さん
クチコミ投稿数:12件

2023年6月後半から使用しておりますがここ2ヶ月くらいで通話アプリ(既存のGoogleの通話アプリ、LINE電話、Signalの通話)を使用すると画面がブラックアウトして通話の終了が出来ません。着信が来ても画面表示されず、右の電源ボタンを押すと着信音とバイブ機能が止まり、画面表示されて着信に対して応答できるようになります。
通話は相手側に切ってもらってもブラックアウトしたままでスマホ操作ができません。ある程度時間経過するとロック画面になり通常どおりに操作できるのですが、この現象が起きるとダブルタッチで起動や持ち上げると起動が対応しなくなります。
再起動すると直るのですが、再度同じ現象になるので困っています。サポートセンターに問い合わせて初期化を促されて昨日初期化しましたが改善はされません。

どなたか解決方法をご教授頂けませんでしょうか。

書込番号:25958911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2024/11/12 20:37(11ヶ月以上前)

>koba0283さん
>サポートセンターに問い合わせて初期化を促されて昨日初期化しましたが改善はされません。

初期化後に、移行ツールや復元ツールを使ったり、SDカードを入れたままとかはありませんか?

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:25958917

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba0283さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/12 20:44(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。

復元ツールアプリ等は使っておりませんがGoogleのバックアップデータを利用して初期化前のアプリをインストールしてしまいました。
初期化中にSDカードを挿したままでしたので完全な初期化になっていなかったようですね…。

再度質問で申し訳ありませんが、完全に初期化ごはGoogleのバックアップデータからの初期化前のアプリのインストールやSDカードの挿入タイミングはいつ頃なら大丈夫なのでしょうか。

書込番号:25958929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/12 20:47(11ヶ月以上前)

lineとSDはトラブルの原因になりやすいので、使うのをやめた方がいいと思いますよ。

書込番号:25958933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2024/11/12 20:49(11ヶ月以上前)

>koba0283さん
>再度質問で申し訳ありませんが、完全に初期化ごはGoogleのバックアップデータからの初期化前のアプリのインストールやSDカードの挿入タイミングはいつ頃なら大丈夫なのでしょうか。

先程記載の手順で正常になることを確認後は、以下の手順でインストールすればよいと思います。
気を付ける場所は、赤文字にしています。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?


■SDカード
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。

利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。

書込番号:25958936

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba0283さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/12 21:24(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。

SDカードに関してはアマゾンにてこちらを購入して使用しております。
キングストン microSD 256GB 170MB/s UHS-I U3 V30 A2 Nintendo Switch動作確認済 Canvas Go! Plus SDCG3/256GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B08589RK3M

貼り付けていただきましたURLより初期化の手順を確認しました。SDカードを抜いた状態で初期化してGoogleのバックアップデータから復元は大丈夫との認識ですが合っていますでしょうか。
ブラックアウトするのは毎回ではなく、事象が起きるときとそうでないときがあります。
SDカード内の画像、動画、音楽データは一度PCへコピーして保存し、上記SDカードを端末にてフォーマットしてPCに保存したデータをSDに移行する形で大丈夫でしょうか。


質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:25959014

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba0283さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/12 21:26(11ヶ月以上前)

>実質1円レンタルさん
ご回答いただきありがとうございます。

仕事の都合上、LINEでやり取りするのが必須となってしまっており、LINEを使わない手段がありません…。
せっかくお答えいただいたのですが申し訳ありません。

書込番号:25959020

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10240件Goodアンサー獲得:1142件 問い合わせ 

2024/11/13 02:40(11ヶ月以上前)

>koba0283さん
line云々の人は投稿数の少ないユーザを狙い撃ちして、根拠なくlineの批判を繰り返す有名な荒らしなので、無視して構いません。

書込番号:25959212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 koba0283さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/13 08:40(11ヶ月以上前)

>sandbagさん
ご回答いただきありがとうございます。

>line云々の人は投稿数の少ないユーザを狙い撃ちして、根拠なくlineの批判を繰り返す有名な荒らしなので、無視して構いません。

なるほどです。教えていただきありがとうございます。

書込番号:25959356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:82件

2024/11/13 12:20(11ヶ月以上前)

lineキラー ゾンビのごとく復活しましたね

書込番号:25959538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2024/11/13 12:59(11ヶ月以上前)

>koba0283さん
>SDカードを抜いた状態で初期化してGoogleのバックアップデータから復元は大丈夫との認識ですが合っていますでしょうか。

具体的な内容が不明ですが、写真や音楽などの、ファイルコピーだけであれば問題ありません。
PCとスマホをケーブル接続して、Googleのサーバーにあるものを、エクスプローラーでファイルコピーすればよいです。

書込番号:25959591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2024/11/13 13:01(11ヶ月以上前)

>koba0283さん

FAQ記載の以下の内容です。

>■初期化後の注意事項
>初期化後は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>画像や音楽等のデータファイルのコピーは問題ありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書込番号:25959596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2024/11/13 13:05(11ヶ月以上前)

>koba0283さん
>SDカード内の画像、動画、音楽データは一度PCへコピーして保存し、上記SDカードを端末にてフォーマットしてPCに保存したデータをSDに移行する形で大丈夫でしょうか。

こちら見落としていました。
初期化後、端末が正常になることを確認後、それで問題ありません。
ライトが70MB/秒と少し遅いようですが、許容範囲だと思います。

書込番号:25959597

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba0283さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/13 13:51(11ヶ月以上前)

>アンデスバナナ&#58089;さん
ゾンビのように復活…ww

書込番号:25959640

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba0283さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/13 14:04(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
昨晩、SDカードを抜いた状態で初期化しました。
SDカードの画像、動画、音楽データのみPCへ一時的に保存。

本体初期化後にGoogleのバックアップ復元を行わずに、設定をいじりました。
基本的には動作の設定です。
ダブルタッチでロック、再度ダブルタッチで起動、持ち上げたら起動や指紋認証、顔認証設定→ダブルタッチ後起動→顔認証でロック解除されホーム画面へ

通話アプリのブラックアウト現象に関しては初期化前も不安定で事象が必ずしも発生するわけではなかったので数回、着信試験、自宅の固定電話からの着信試験にて確認。
特にブラックアウトする様子もありませんでした。

この後、SDカードを挿入しスマホ本体でSDカードのフォーマット→一度SDカードを取りだしてPCへ挿入。
一時保管したデータをSDカードへ移動してSDカードをスマホへ挿入しました。

電話帳データに関してはGoogleバックアップから復元してしまいました。

その後、GooglePlayからアプリを1〜2個ずつインストールし、各種アプリのログイン設定等をして本日稼働しておりますが、

ダブルタッチでロックは作動しますがダブルタッチで起動→顔認証→ロック解除がされない事象となり再起動。

再起動後に改善されず、再サイドボタンからの起動のみ。

1時間後に再度、再起動したらダブルタッチで起動→顔認証→ロック解除が正常に作動しました。


初期化しましたがまだ本調子ではないようです・・・。

上記の対応で問題となるよなことがあればご指摘いただけますでしょうか。

書込番号:25959654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2024/11/13 18:38(11ヶ月以上前)

>koba0283さん
>ダブルタッチでロックは作動しますがダブルタッチで起動→顔認証→ロック解除がされない事象となり再起動。
>
>再起動後に改善されず、再サイドボタンからの起動のみ。
>
>1時間後に再度、再起動したらダブルタッチで起動→顔認証→ロック解除が正常に作動しました。

実際に操作している様子をみていないので推測ですが、端末再起動直後に確認したとか・・・・・
再起動直後は、顔認証が使えないのは正常となります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。


とりあえず、端末の初期化でブラックアウト現象が出なくなったとのことで何よりです。

書込番号:25959948

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba0283さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/13 18:46(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。

ダブルタップからの起動→顔認証→ロック解除は再起動直後ではなく、動作していたと思っていたら急に動作しなくなります。

ブラックアウトに関してですが先程、スリープ状態(画面OFF)で仕事関係の着信があり着信音(バイブ振動あり)はなるが操作出来ず(画面操作不可)でサイドボタンを押して画面表示させると着信音とバイブ振動が停止して着信に対して受話ボタンスライドで通話開始しました。
この際、完全にブラックアウトしていた訳でなく画面表示された状態でしたので昨日のように完全にブラックアウトして通話終了ができない訳ではなかったのですが、不具合は継続しております。

修理するか新たにReno11やmoto g64 5Gへの乗り換えも視野に入れ検討しております。

書込番号:25959967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

蓄電池のみ設置の見積もりについて

2024/11/12 20:09(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

こんばんは、蓄電池のみの価格について
比較情報がなく、もし、皆さんのなかで
蓄電池の価格が分かりましたら、参考にさせて
いただきたく、投稿しました。

現在数社より見積もりをとっており、
A社
オムロン蓄電池スマートPVマルチ全負荷12.7kwh)KPBP-ASET-HY127-T が133万円

B社
4.95-10-DM-L  133万円

C社
CB-P98-M05A 130万円

大体9から10Kwhにて、見積もりを取りました。

もっとお安いメーカーがある、や、容量が大きいお得なものがあるなど、分かる方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25958882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/11/13 10:33(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん

12.7kWhで工事費込み130万円はお得ではないでしょうか?

太陽光は既に稼働されてるのですね?
どこのメーカーで設置何年ですか?

今度、蓄電池と連携することになりますが、システム保証はどちらが持つことになりますか?
PCSも交換でよね?

適正容量は太陽光の発電規模とお宅の消費電力が分からないので何とも!

書込番号:25959451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/11/13 20:45(11ヶ月以上前)

ご連絡いただきありがとうございます。
まだ、太陽光パネルは取り付けていません。

書込番号:25960117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/11/14 00:28(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、全負荷、ハイブリット型パワーコンデショナ込で
12.7kWh 税込1.9百万円程度
9.8kWh 税込1.6百万円程度
と思います。
HUAWEI製については、同程度の容量の他社製品に比べて1割以上安いことがありますが、DR補助金の対象にはなりません。
R5補正DR補助金は、申請期間12/6まで、2025/1/15事業完了のため、締め切っている販売店もあると思います。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/

書込番号:25960336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 05:08(11ヶ月以上前)

>>REDたんちゃんさん
それと、工事費は別で20&#12316;30万円が、いずれもかかってきます。あくまで、機種代だけ、となります。
価格コムは、色々な製品が、A社だといくら、B社だと、いくら、と比較ができたのですが、蓄電池だけは、どこにも価格比較がなく、正直、業者さんの言い値で購入しなければならないのかと、少し不安があります。>

書込番号:25960403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 05:16(11ヶ月以上前)

>さくらココさん
ありがとうございます。参考になります!
ポータブル電源のエコフローデルタ2が、1kwhあり、
それを10個買えば約10kwhになります。
価格も80万円くらいになろうかと思いますが、
蓄電池で10kwhくらいを買おうとすると、倍の
160万円以上+工事代する原理が、よく分からないのです、、
補助金を狙って、各社、価格は内緒ね!と、
協力し合い、消費者に、分からないよう、
頑張って販売しているように見えてしまいます。

どうせ蓄電池単体の価格は分からないでしょう、
だったら、この金額で買うのが、1番お得です!!
と、言えば、その通り、分からないのですから、
その金額で買うしかありませんね、、、
是非とも、引き続き各社蓄電池の適正価格が知りたいです!
できましたら、長州産業か、オムロンの蓄電池の価格が知りたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25960406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/14 06:38(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん

ポータブル電源は補助金がないので実勢価格で販売せざるをえないのですが、系統連系型のハイブリッド蓄電池はJET認証費用もかかりますし、なにしろ補助金がでるのでその分業界として価格破壊が起きないよう、上乗せしているのが現実です。

補助金支給がなくなれば価格競争が激しくなると思いますが価格はポータブル電源には及びません。たしか、ポータブル電源は2年保証では? 系統連系型は10年保証です。このあたりの違いも価格差につながります。

書込番号:25960436

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/14 08:32(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん

おはようございます!

うちは卒FITを機に、昨年蓄電池を設置したのですが、現状、蓄電池は補助金がなければ経済性は無さそうです。

数年前検討時に定置用は高価だったのでポータブル蓄電池で小容量でピークカットできないか検討したのですが

コンセントに刺すだけのポータブル蓄電池は利用中は冷却ファン稼働等で待機電力消費等あり、効率が悪く
太陽光1kWh(16円分)充電しても放電利用可能なのが0.6kWh(18円分)程度と節約効果が少なく
耐久性もサイクル数4000回、メーカー保証も数年と短いのに対して、

系統連系定置用は実測で10kWh充電して8.6kWh利用できているので、同様に1kWhあたりで比べると
放電利用可能なのが0.6kWh(25.8円分)
サイクル数16000回〜2万回、メーカー保証15年と長いので、

長期間で比べると系統連系定置用のほうがコスパ良いと思います。
ポータブル蓄電池はその名の通り、可搬性がメリット、普段は満充電で停電への備え、
ときどき、アウトドア利用で外で利用するものと思います。

比較しておられるのがポータブル蓄電池に近い単機能特定負荷タイプと思います
通販価格を検索したところ

商品のみエコフロー社のほぼ定置用DELTA Pro 3+専用エクストラバッテリー+切替分電盤セット
105万円 
延長7年保証 サイクル数4000回

商品のみ京セラ Enerezza エネレッツァ リチウムイオン蓄電システム10.0kWh EGS-LM1000 特定負荷型
126万円 補助金▲6.4万円子育てエコホームあり
15年保証 サイクル数16000回

上記に工事費と考えると、そこまで価格差は無いと思いました



書込番号:25960499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2024/11/14 09:45(11ヶ月以上前)

蓄電池くんさん

そもそも太陽光発電もないのに系統連携用の蓄電池を導入して何をしたいんですか?

既設電力で充電して、それを放電使用しても何のうま味もないと思うのですが?

書込番号:25960580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 13:37(11ヶ月以上前)

>くうしゃんパパさん
おっしゃる通りです、
私の今、考えているのは、ただ、助成金や補助金がもらえるなら、今のうちに、設置しておきたい、ということだけです。ただ、そのままでは、太陽光パネルもなく、うまみがない、ということも、おっしゃる通りでございます。しかし、住宅の事情で、太陽光パネルを設置できる大きな屋根がなく、現在、将来を考えているなかでは、ベランダや、壁に、DIYで太陽光パネルを設置し、そこから、ケーブルを蓄電池、正確には、蓄電池に接続されているハイブリッドパワーコンディショナー へ繋げて、(当方素人ですので、蓄電池設置の際に、太陽パネルへ直接つなげられるようMC4ケーブルへの加工を依頼)、パワコンが起電できる電圧の数枚の太陽光パネルを用意し、つなげて、蓄電、および、居宅内での電気使用をしたい、と考えております。

書込番号:25960826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 13:43(11ヶ月以上前)

>gyongさん
詳しくご説明いただき、誠に有難うございます。ひとつ、業界の慣習と申しますか、自然とそのような流れになる、ということが分かりました。価格コムは、そんな、秘められた価格を公開することによって、市場における消費者目線での流通の自由が得られたものと、感嘆いたしております。逆の言葉で言うと、おっしゃる通り、価格破壊をもたらし、誰も、正規の価格を知らなければ、上乗せしてても、バレずに、買ってくれるのに、余計なことをしやがって!と、怒られるものと思います。が、隠されていると、知りたくなってしまうのが、人情というものもあり、今回、色々な製品の価格情報が集められましたら、蓄電池のみになりますが、購入、設置したいと考えております。 他社には絶対に負けません!と、web広告やYouTubeで話されている「エコ発電本舗(株式会社ゼロホーム)様」でも、見積もりを取得してみます!

書込番号:25960833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 13:55(11ヶ月以上前)

>りゅ774さん
細かな計算までしていただき、誠に有難うございます!昨日、デルタ2を、3台購入し、同じく、Amazonで太陽光パネル1000W分購入しました。日が出ているときは、面白いように、1枚のパネルで、180W発電してくれ、ポータブル電源に電気がたまっていくのをみて、喜びを感じる事ができました。早速、本日の朝から、デルタ2にて、冷蔵庫につなげ、通電していることを確認しました。しかし、冷蔵庫の消費電気もバカにならないなと思ったのが、このままの残電気容量の計算では、1日あたり、1kwhの電気を使っているんだな、と感じました。現に、冷蔵庫のドアに書いてある、年間の消費電力は365kw/年でしたため、デルタ2をフル充電しても、1日もつか、もたないかの電気の容量がなんだな、と、数字で見る事ができました。 蓄電池の京セラさんの商品および価格は魅力があります。ただ、調べておりますと、特定負荷ではなく、全室へ電気を送れる、全負荷タイプの蓄電池に、今回決めていきたいと考えました。何かお得な 製品がございましたらまた教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25960857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/14 16:27(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん

最後の3レスを主に考えると、今セールをやっている DELTA Pro3(エクストラバッテリと分電版セット)を
導入するくらいにした方が良いかと思います。(補助金はでませんけど。)

・分電盤設置のサポートはECO Flowの方でやってくれる。(費用は不明)
・セール中ということもあってそれほど高くない。(8kWhで\62.7万。あとから追加も可。)
・太陽光パネルはXT60端子x2で後付け可。
 (太陽光も多くなるとそれなりに技術がいると思います。落下とか怖いし)

パススルー時の制限(1500W)とか保証期間が5年とか、基本的に屋内置き(場所が必要)といった点はありますが、
主さんの思いは概ね叶うと思われます。
すでに見ているかもですが、家電Watchの記事とか分電盤工事のYoutubeとかあるので希望ベクトルが合えば
そちらでもいいんじゃないですかね。
#太陽光パネルつなげるまで経済的なプラスはないです。

書込番号:25961001

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/14 17:58(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん

こんにちは!
既にオフグリッド用太陽光パネルとセットで導入済みだったのですね。
経済性抜きに、停電時の備えとして冷蔵庫が停電時に稼働できるだけでも安心感になると思いました。


2点補足で
>特定負荷ではなく、全室へ電気を送れる、全負荷タイプの蓄電池に・・・

こちらについて、◯◯負荷はあくまでも停電時のみ通電する回路で
普段の系統連系時は200V機器含め家中の屋外コンセント含め全てで利用可能です。

カタログやサイトの説明が誤認しやすいこと多いと思います。
わたしも最初勘違いしてました。

もう1点誤記訂正します。1kWh充電で
>放電利用可能なのが0.84kWh(25.8円分)

と記載誤ってましたすみません

書込番号:25961084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/11/15 00:24(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん
さくらココ前回投稿の目標価格には工事費が含まれています。

>蓄電池で10kWhくらいを買おうとすると、倍の
>160万円以上+工事代する原理が、よく分からないのです、、
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、工事費、税込みで1.7百万円程度と思います。
この価格では経済性はありません。補助金を活用することをお勧めします。
ポータブル電源では家庭用蓄電池の機能を満足しない。金額の比較は参考程度と思われる。

書込番号:25961478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 04:46(11ヶ月以上前)

>晴れhareさん
ご丁寧にありがとうございます。エコフローの大容量版+分電盤工事ができることを知りませんでした!調べましたら、セール中で出てきました!! おっしゃるとおり、これであれば、私のやりたい事の基本的な事ができます!! ただ、少し費用の面を考えますと、東京都の補助金が4分の3で、つまり、蓄電池+工事費用の75%がMAX120万円まで補助される、とのことで、逆算しますと、例えば、160万円の設置工事であれば、満額の120万円が受け取れ、実質個人負担は40万円。また、 120万円の設置工事(ないとは思いますが)であれば、90万円の補助金で、実質個人負担は30万円くらいなのかな、と計算しております。エコフローの分電盤設置工事も魅力的なのですが、今の所、屋外に蓄電池を取り付けてもらうほうがら、イニシャルコストが安い気がしております。

書込番号:25961553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 05:13(11ヶ月以上前)

>りゅ774さん
ご丁寧にありがとうございます。まだまだオフグリットができる設備・環境があるわけではございませんが、毎月の電気の使用を10&#12316;20%は、抑えることができそうな機器があります、ということでございます。停電時の備えとして、安心感はあるのは確かですが、毎日、冷蔵庫で、電気を使ってしまっておりますため、ポータブル電源へ発電しなきゃ!太陽光で充電しなきゃ! と、日々、何かに追われるような感覚がございます。。 また、特定負荷と全負荷について、詳細を教えていただき、ありがとうございます! 停電時の動きがどうか、ということなのですね! それであれば、特定負荷でも、私は構わないと思いました。 これから、もう少し調べなければならないのがもう一つございます。現在、東京電力から分電盤まで来ている配線が、どのように、蓄電池と結びつけられるのか、です。 先にも書いておりますが、今後、蓄電池を設置し、太陽光パネルも、独自でつなぎたいと考えており、そこには、売電、という考えはございません。地産地消、のように、ソーラーパネルで電気を自家発電させ、蓄電池に電気をため、家屋内の電気は、基本、蓄電池の電気を優先して使い、蓄電池の電気がなくなったら、瞬時に東京電力に切り替わる、配線工事を希望しております。 そこで、気になっておりますのが、

@蓄電池から、東京電力への電気切り替えの瞬間に、チカっと! 一瞬電気が消えるのかな? と思っております。そうなると、おそらく、毎日、その現象がもしあるとすると、やや、目障りかな、と、少し気になっております。。。

A配線取り付けについて
まだ調べ不足で、私の勝手な配線イメージなのですが、東京電力からの電気のおおもとの線は、現在の分電盤に、ではなく、蓄電池側のパワーコンディショナー に取りつけられて、パワコンから、室内のもともとの分電盤に配線が取り付けられるのかな? と、想像しています。
ただ、もし、その配線でいくと、パワコン側の管理・設定?によって、家庭内の電気出力は、日中は、太陽光発電の電気を利用するのを優先し、(曇ればすぐに電気は生成されませんが)、次の優先が、蓄電池の電気を使う。最後に、その電気もなくなれば、東京電力の電気に自動で、瞬時に切り替える、という設定ができるものかどうか。 そして、1番やりたくないのが、夜中など、蓄電池の電気がなくなりました、そうすると、自動で東京電力から電気を買って、蓄電池に電気を充電する、ということです。 そうすると、停電にいつでも、毎日、電気をすることなく対応することができますが、蓄電池のバッテリーサイクルを毎日消耗してしまうことは、私は望んでおりません。せっかく、手持ちの太陽光パネルで、少しでも自立して電気を生成し、使いたいと思っている私にとっては、意に反してしまうため、本来の使い方ではないかもしれませんが、そんな配線・仕組みでの運用ができないか調べております。

書込番号:25961560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/15 07:26(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん

地産地消のオフグリッド指向が強めですね。
ただ、オフグリッド指向で住宅の電気をすべて賄うとなりますと、パネルは20kWp以上必要と思います。また、蓄電池は16kWhは必須です。これでも冬季はもの足りません。

@瞬停します。
 蓄電池から、東京電力への電気切り替えの瞬間に、当然チカっと! 一瞬電気が消ます。 

A配線取り付けについて
 想像とは異なり、ハイブリッドインバータは分電盤に並列です。

書込番号:25961624

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/15 08:12(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん

おはようございます!

>東京都の補助金が4分の3で、つまり、蓄電池+工事費用の75%がMAX120万円まで補助される、とのことで、

都内にお住まいであれば、補助金活用一択です。
補助金は税抜き価格に対してで、消費税分は必ず自己負担となります。

今年度は締切のようですが、国の補助金と併用可能なので来年春頃に再度検討が良いと思います。
(事前申請必須であとから、補助金申請は不可な点は注意です。)

うちの場合、昨年度ですが併用することで消費税分+HEMS代程度で設置できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25492227/#25706847

いろいろ大変ですが、相見積して比較、補助金活用して少量の太陽光でもピークカットと停電時の備えで
納得できるシステムにできればと思いますね。

書込番号:25961662

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/11/16 00:54(11ヶ月以上前)

>蓄電池くんさん
>補助金がもらえるなら、今のうちに、設置しておきたい、
>東京都の補助金が4分の3で、つまり、蓄電池+工事費用の75%がMAX120万円まで補助される
補助金の好条件に気をとられていませんか。
>住宅の事情で、太陽光パネルを設置できる大きな屋根がなく、
>現在、将来を考えているなかでは、ベランダや、壁に、DIYで太陽光パネルを設置し、
ある程度の太陽光パネルを取り付けないと10kWh程度の蓄電池は無駄です。
DIYでどのくらいの太陽光出力が取り付けられますか。
業者に太陽光パネルの取り付けを相談されてはどうですか。

書込番号:25962647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/11/30 20:04(11ヶ月以上前)

>さくらココさん
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。ご連絡いただきありがとうございます。
太陽光パネルはDIYで付けられても1Kwくらいです・・・
業者さんに見積もりいただきましたら、付けられても2Kwくらいとのことでございます。
そこに、10Kwhの蓄電池を入れても、うまく稼働してくれず、そのまま東京電力の電気を
買い続ける、ということですね、、、

書込番号:25980443

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)