このページのスレッド一覧(全10683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 17 | 2024年11月24日 16:47 | |
| 1 | 9 | 2024年11月10日 18:45 | |
| 7 | 4 | 2024年11月10日 12:27 | |
| 21 | 6 | 2024年11月10日 14:04 | |
| 1 | 4 | 2024年11月10日 10:22 | |
| 11 | 6 | 2024年11月11日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > B450-A PRO MAX
標題の件、スピードが、100M以上出ません。2階から1階へは、長いLANケーブルにて距離があるから
スピードが遅延しているのでしょうか?
だいた、90〜95Mの間しか速度が出ません
これ以上は出ないのでしょうか。何か工夫があれば教えて下さい
【経路】
【2階】 2階にあるルーター(1ギガポート)⇒LANケーブル(ELECOM Laneed 10GBASE-T/1000BASE-TX)⇒2階壁LANコンセント
【2階から1階】⇒2階壁LANコンセント⇒LANケーブル(CAT6A:業者に依頼)から1階壁コンセント
【1階】 ⇒1階壁コンセント⇒LANケーブル(CAT8)パソコン本体LANポートへ
※光10ギガ契約
※ルーターのポートは1Gポート
⇒10Gポートは他のパソコンに利用している為
※マザーボードは、B450-A PRO MAX
0点
なぜ一階のLANケーブルのみCat8なんですか?
Cat8はSTPケーブルなので扱いが面倒ですが。。。
UTPのCat6Aで十分と言うか扱い間違えると速度出ないみたいですが
書込番号:25956128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>90〜95Mの間しか速度が出ません
Mbpsなのだとして、念の為ですが、デバイスマネージャーでネットワークアダプターの確認、1Gbpsにしてみる、Autoにしてみるとか。(ものによって表記は違います。)
書込番号:25956149
1点
回答ありがとうございます
1階の壁コンセントからPCのLANポートへのケーブルは【短い】為
量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました
全て、LANケーブルは、同じ6Aにそろえた方が良いでしょうか?
>なぜ一階のLANケーブルのみCat8なんですか?
書込番号:25956150
0点
>れい77777さん
>長いLANケーブルにて距離があるから
スピードが遅延しているのでしょうか?
●Lanケーブル(有線)は50mでも減衰しません。原因は別にありそうです。
賃貸だと、壁の中に遅いルーターが入っていたとか・・・(過去例)
●Lanケーブルのカテゴリを合わせる必要は無いはずです。
書込番号:25956155
1点
インターネットの速度と機器間のリンク速度、どっちの話をしてるんですか?
書込番号:25956170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れい77777さん
>量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました
たぶん買ったのはRJ45ですよね。
こんなことで遅くなることもあります。
https://www.it4workstyle.com/2024/03/20/cat7%E3%82%84cat8%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%98%98/
書込番号:25956172
1点
カテゴリを合わせる必要はないけど、問題はSTPケーブルでノイズを落とさないと使えないから、シールドを落としてるのかと言う話です。
なのでUTPケーブルにしては?と言う話です。
書込番号:25956176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れい77777さん
とりあえずPCを2階に持っていき、大元のルーターに接続して速度を測ってください。
それで100M以上出るなら、順次下流に移動して測定してみてください。
なお、夜9時ころは回線が混むので、正常でも100Mbps以下しか出ないかもしれません。
朝7時ころなら本来の速度が出ます。
書込番号:25956188
1点
>れい77777さん
いろいろと前提の確認。
(1) 大元の光回線って2階に引き込まれているんですね?
(2) (1)がYesだとして、2階に設置されている光回線機器の直近・直結した端末機器(端末は有線なパソコンでも無線なスマホでもいいが、壁の中のLAN配線は介さないこと)でなら、100Mbps以上の実効速度が出ているのは確認済みですね?
で、(2)は問題ない=数百Mbpsか以上の速度が「2階でなら」出るとしたら、
(3) 「2階壁LANコンセント〜LANケーブル(CAT6A:業者に依頼)〜1階壁コンセント」の間って、シンプルにLANケーブル1本の「1対1の素通し」で繋がっていますか?
これは上記JAZZ-01さんに同意で、
もしかして各部屋で有線LANが使えるような「ホームLAN」が予め家の中で組まれている?=何処かの屋根裏か壁吊りかで(旧型の100Mbpsにしか対応していない)スイッチングHub?がある→家中のLANコンセントがそれに集線されている→故に壁埋め込みのLAN配線伝いではどうやっても100Mbps以上の速度が出ない、ってな話かも?、が気になります。
もし上記がアタリなら、
その屋根裏?の「ホームLAN」機器に手を加える=ギガ対応なスイッチングHub?に取り替える、か、さもなくば壁の中のLAN配線を使わないで別途LANケーブルを這わせて繋ぐ、ってしないといけないかと思います。
書込番号:25956230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました
CAT8は MAX40Gbps でるはずだけれども、偽物が多いそうだよね。 さらに、その作りは繊細さが必要で、手づくりなどで、不器用な人が作ると、SPEEDはでないよね。 なので品質の問題もおおきいよね。
そういう理由から値段はやすくないはずだよね、本物なら。
6 か 6A で十分だけれども。 わたくしはそれが偽物または、低品質を疑うよね。
有線でスピードが劣化するのは通常はかなり考えにくいよね。 WiFiよりも全然いいはずだよね。
または、壁コンセントを含む、壁のLAN施工が正確でないのかもね。
その CAT8 の写真を各部分ズームアップしてUPできる? あとは、ケーブルにCAT8と印字してある?
書込番号:25956320
2点
>れい77777さん
> 光10ギガを契約ですが、スピードが100Mまでしか出ません
●10Gbpsの契約との事ですが、間違いありませんよね?
つい最近、ここで プロバイダとの契約が「100Mbpsでした」って言う落ちの質問がありました。
書込番号:25956351
1点
1階の壁コンセントとはONU直結という意味ですよね?
2階や3階の配線は兎も角、ONU直結で速度が出ないならケーブルの不具合を疑うところでしょう。
もし壁LANだったらHUBが何処かにあってそれが100BASE-TXという可能性もあります。
それから2階や3階への配線はCat.6A以上に変更しているのでしょうか?
20年前とかの配線だったりするとCat.5だったりする可能性も多少はあります。
Cat.6も短ければ10Gbps出ることにはなっています。
最大55mなので大抵の家なら十分な長さでしょう。
私はCat.6のフラットケーブルでネズミに端をかじられて1本切れていて100Mbpsしか出なかったことはあります。
書込番号:25956503
1点
>2階にあるルーター(1ギガポート)
これを起点にしてるとして、まずこれに有線接続では、どのくらい速度でますか?
デスクPCしかないのであれば、無線LANルータであれば、スマホ等で測るとどうですか?
ここがまず速度出ていないと、末端は速くなりませんから。
出来れば、ルータの型番を書くのが良いかと。
書込番号:25956909
1点
壁コンセントのLAN端子は昔の家(20-15年前)だと100MBPSです
ケーブル品質も "良くてCAT5e" でした。
>何か工夫があれば教えて下さい
高額になるかもしれませんが、10GBPS対応の壁コンセントと壁内配線に交換して貰ってください。
もしくは自分でやってください
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1323975.html
LANケーブルのみであれば資格は不要です
便利なのでついでにとってみてもいいと思いますが
書込番号:25956929
1点
あ、そういえば壁内LANって2つあるんだったわ
1つはAとBをただ繋げるだけの線
1GBPS(1階) ======== 1GBPS (2階) (これ以外に繋がってない ハブ機能なし)
もう1つは配電盤にルーターを設置する事を前提とした家の場合の線
1GBPS(分電盤にハブ設置。ハブから各部屋に接続) =========各部屋壁コンセントへ
で、ルーターはハブに接続する。ハブの性能が100MBPSならそれ以上は何をやっても出ない
ハブはお客さんが個別に購入する必要がある。工事料金には含まれていない
だったと思う。業者がそこまで踏み込んでいるかどうかは不明。詳しい人がいるならちゃんと聞いてるだろうけど工事するだけの
アンチャンならそういうのはスルーすると思う。(料金あがったり、追加工事が必要なのでお客とトラブルになりやすいので)
僕なら言うけど、班長なら「いらんこと言わんでいい」って口止めするだろうね
ングーングー
書込番号:25956947
1点
皆様お返事ありがとうございます
結論、LANケーブルが原因でした
●2階ルーター⇒2階壁LANコンセントのLANケーブルでした
⇒LANケーブルには
⇒某大手メーカー名 Laneed 10GBASE-T/1000BASE-TX/1000BASE-TX/1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
と記載がありました。
⇒10G表記あったので問題ないとは思ったのですが
⇒故障していたのかなぁと思っています
●業者も疑ったのですが、HUBなしにて配線したとの事でした
書込番号:25971816
1点
FYI
> 結論、LANケーブルが原因でした
>
> ●2階ルーター⇒2階壁LANコンセントのLANケーブルでした
ケーブルの1本が断線していたんでしょうね。
LANケーブルの正しい使い方
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/012300631/
書込番号:25972581
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
この製品に替えてから快適に過ごしておりましたが、先日、子供がswitchのあつ森を友達と遊んでいるときに、自分だけ友達の島に遊びに行けず、エラーメッセージが出ました。
エラーコードから、NATタイプの問題との事らしく、設定を変える必要があるようです。
今のswitch上での接続テストでは「NATタイプB」になってます。
switch側、ルーター側の設定の仕方など、何を変えれば良いか?アドバイスお願いします。Tetherからの設定変更でNATタイプAにいけますかね?
※子供が頻繁に友達と接続してる訳では無いので、検証などは時間が掛かる子供、ご容赦ください。まずはNAT Aになれるか?にて。
0点
>サンタ黒酢さん
まずC以下であればまずいですが、NATBでも通常は相手の島に行く事ができますし、普通に遊べるというモードです(技術的には色々背景があるのですが、相当マニアックなので割愛します)。
その前提をもったうえで、以前のルーターに戻してNATが何になるか確認してみてください。恐らくNATBなんじゃないかと。
そして、この手の相手といっしょに遊べない問題は、大抵は、市販ルーター側のファームウエアの不具合です。前の物にもどしてNATBで問題なくあそべているならば、TPLinkがファームウエアを開発しない限り直りません。
恐らくプロバイダはIPoEサービスだとおもうので、ポート開放などの裏技も原則使えません。もう1台ルーターをかってきてPPPoE接続をつくり、そっちにSwitchをつなげるってことはできるのですが、それでは本末転倒です。
なので、どこに原因があるかを探る意味で、以前のルーダーのNATモードをご確認ください。
書込番号:25956245
1点
>エラーメッセージが出ました。
正確にわかりますかね? または、その写真のUP。
書込番号:25956254
0点
そして
>子供がswitchのあつ森を友達と遊んでいるときに、自分だけ友達の島に遊びに行けず、エラーメッセージが出ました。
PLAYの最中にNAT Bが原因で切れるのは変だよね。 ”友達の島” の友達とは、以前または、直前に、PLAYできていたの?
書込番号:25956265
0点
返信有り難うございます。
スクショはないですが、下記エラーコードだったとの事。
https://support-jp.nintendo.com/app/answers/detail/a_id/34280/~/%E3%80%90switch%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8C2618-0513%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
このページ見ても、対処が良く分からす質問しました。
今まで友人の島へは行けてません。同じマンションの別の友人の島へはいけてます。
書込番号:25956319
0点
>えがおいっぱいさん
詳しい解説有り難うございます。
以前のルーターが熱暴走するようになったので本機に替えましたが、まだ動くので試してみます。
旧ルーターを実家に持って行ってしまったので、今度取り戻してチャレンジします。
有り難うございました。
書込番号:25956322
0点
あ、失礼! BE550だよね。 投稿した直後に気が付いたよね。
DMZ にスイッチのIPアドレスをいれてやってミレル?
NAT A になるはずだよね。
書込番号:25956347
0点
ネットの回線業者とISPサービス名は何? それによっては、DMZでも、NAT Aにならないんだよね。
こっちを先に訊くべきだったよね。
書込番号:25956389
0点
>Gee580さん
プロバイダーはマンションの光で、e-mansionです。
教えてもらったDMZやってみましたが、NAT Bのままでした。
これでも島に行けるかもしれないので、今度子供に確かめさせます。
有り難うございました。
書込番号:25956627
0点
水道の断熱キャップが古い為、浄水器を付けていたら破損してしまいました。
断熱キャップだけ交換したいのですが、水道自体古いので、メーカーも品番もわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:25956055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TOTOのTK223だと思います、自信ないけど。
断熱キャップ…
替えれるの?
見てみれば売っていますね。
合うのが有れば良いですね。
書込番号:25956083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生産はしてるのでしょうか?
最近は10年の部品生産と思います
10年ちょいなら代用品もあるかも
どうしてもメーカーと品番知りたいのでしたら
設備屋さんに電話して来てもらい
分解して運がよかったらメーカーと品番わかるかも
料金は発生します
熟練の職人さんがならすぐ分かって
代用品か、本体交換かを判断してくれると思います
書込番号:25956089
2点
迅速丁寧にお答えしていただき、本当にありがとうございます。
早速、設備屋さんに問い合わせて、みてもらおうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25956237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迅速丁寧にお返事くださり、本当にありがとうございます。
私もいろいろ調べて、TOTOのTK223かな?とは思ったのですが、、、自信がなく。。。
設備屋さんに来ていただき、見てもらって購入しようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25956247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g24 SIMフリー
g32とこのモデルは、似たようなスペック、または同スペックですか?
YouTubeやエックスやネット見たり、電話やSMSが主な使用目的です。ゲームはやらないので、高価格モデルは必要ないので、こちらを買うか悩んでおります
4点
>湖池屋スコーンさん
>g32とこのモデルは、似たようなスペック、または同スペックですか?
そうですね。
SoCがMediaTekにはなりますが。
今がg32から、g24にする必要性はないとは思いますが・・・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044234_J0000039640&pd_ctg=3147
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>AnTuTuアプリver10のスコア
>Snapdragon 680 314465 40523 moto g32 AnTuTuスコア
>MediaTek Helio G85 261357 41265 moto g24 AnTuTuスコア
書込番号:25955967
2点
g32>>g24です
まあAndroidのバージョンが上がりますが、、
(Android14→Android15にg24はなります)
書込番号:25956023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信有りがとうございます。
昨日の夜にg32が無限ループカメラ勝手に起動になってしまって、初期化したら充電できない状態になって、いまはg8を引っ張り出してつかっています。
なので、買い替える候補にしております。スペックが同じで2万円でかえるなら、嬉しい限りです。
書込番号:25956106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>湖池屋スコーンさん
moto g24はLibmoで1円で買えますよ。
https://www.libmo.jp/lp/cp_202203_20gb/
但し、
事務手数料 3,300円
SIM発行手数料 433円
なっとくプラン 980円(音声付きプラン最安)
短期解約 980円
の5,693円が別途かかりますが。
書込番号:25956276
3点
>湖池屋スコーンさん
スペックは似通ってますが、
・超広角カメラは無くなります
・メモリは4GBから8GBに増強されてます。
その辺分かっていれば問題ないと思われます。
最近はメモリ4GBだとマルチタスク切り替えでの処理落ちやページ再読み込みの症状多発に不満を抱くユーザーさんの報告が多いので、メモリ8GBはこれからの普段遣いとしてもメリットだと思います。
書込番号:25956349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
b650 tomahawk wifiを使用しています。
Yamaha ZG01 をUSBタイプCケーブルでマザーボードに接続をしており、ヘッドセットでボイスチャットをしようと思ったところVOICEの認識はしているようですが、声は拾えないという現象が起きています。
ネット上で調べられる限りの設定の見直しを行いましたが、改善には至っておりません。
ケースのフロントパネルのオーディオジャックにヘッドセットを挿せば正常にマイクが使用できることを考えれば、マザーボード側の問題ではないかと思っています。
何か解決策等ありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
具体的に書かないとわからないですよ。
>VOICEの認識はしているよう
正常に動いてるなら何かを間違っているわけで、なぜそう思ったのか具体的に書かないと何をチェックしたのかもわからず。
書込番号:25955973
0点
>ネット上で調べられる限りの設定の見直しを行いましたが、改善には至っておりません。
主さんが試んだ見直しを挙げないと,アドバイスする方々は判らないのじゃないですか。
↓此処から引用
PCへの入力:
・Streaming:ZGに入力されたゲームやボイスチャット音声をPCに送るためのチャンネルです。PC上の配信用アプリなどのオーディオ入力にはこちらを割り当てます。音量調整やエフェクトのカスタマイズが可能です。
・Voice:マイクやヘッドセットからZGに入力されたあなたの声だけを送るチャンネルです。PC上のボイスチャットアプリの入力にはこちらを割り当てます。
PCからの出力:
・スピーカー:PCからの音声をZGに送るためのメインチャンネルです。PCゲームをお楽しみの場合はゲームの音声出力にこちらを設定ください。ZG01のゲームノブで音量調整ができるようになります。
・Voice:ボイスチャット用のチャンネルです。PC上に立ち上げているボイスチャットアプリのオーディオ出力にはこちらを割り当てます。ZG01のボイスチャットノブで音量調整ができるようになります。
↑此処迄引用
メーカ製品情報のくだりですが,ミキサ設定は間違って居りませんか。
書込番号:25955995
1点
問題点として、YAMAHAのZGの操作がType-C経由で出来てるのか、アプリで設定してるだけなのか?
そもそも、Type-Cは USBなのでマザーと通信出来てるならマザーがダメという理由がはっきりしない点が問題です。
内蔵デバイスの様にインターフェースがPCI-Eみたいにちょっと面倒な物ならそこは分かるんですが、Type-CでダメになるとASMedia系の USBと相性が悪いとか?Ryzen CPUだとダメとかどちらかと言うとマザーがダメと言う方向性にはならないので、AMD系のシステムがダメになってしまうので、設定が間違ってないなら、それを使いたいならAMDのシステムをやめた方が良いになって仕舞う様に思います。
書込番号:25956039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報が不足しており申し訳ありません。
目的はZG01を介して、PC上でのライン通話およびswitchのゲーム音をミックスすることです。
現在の状況ですが、ZG01からPC及びswitchからのゲーム音などは聞こえてくるが、ヘッドセットのマイクから音声が入りません。
【接続】
PCマザボ−ZG01 タイプC
ZG01−switch HDMI
ZG01−ヘッドセット 4極-3極変換端子
【PC側のサウンド設定】
出力:YamahaZG01(スピーカー)
入力:YamahaZG01(VOICE)
【ライン上の設定】
出力:YamahaZG01(VOICE)
入力:YamahaZG01(VOICE)
ZG01およびPCのドライバの更新は試みました。
〜参考〜
【PC利用環境】
マザー:msi MAGB650 TOMAHAWK WIFI
グラボ:msi 4070SUPPER
メモリ:crucial DDR5-5600 16gb×2
SSD:crucial T500 2TB
電源:silverstone DA1000Rgold
cpuクーラー:kraken360
書込番号:25956076
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
7月に購入し約4ヶ月ほど使用しています。
最近勝手にサイレントモードになることが多いです。最初はなんかボタン押してしまったのかなとか思っていたのですが勝手にサイレントモードになっています。
サイレントモードになるようなスケジュール設定などはしておりません。
どなたか解決方法が分かる方がいれば教えてください。
書込番号:25955927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Todo3900さん
>サイレントモードになるようなスケジュール設定などはしておりません。
設定などはしていないということですが、
設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限
|--おやすみ時間モード→OFF
|--サイレントモード→スケジュール→オフ
になっていることは確認済でしょうか?
端末の初期設定時に、移行ツールや復元ツールを使ってしまいましたということはありませんか?
万が一、使ってしまった場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
書込番号:25955931
1点
ご回答ありがとうございます。
おやすみモードやサイレントモードのスケジュール設定などは全て終えた上での状態です。
購入時に移行ツールは使用しました。
ただ今から全て初期化するのはさすがに戻すのに時間がかかるのでできればしたくないのが実情です……。そうすると他の方法はなさそうでしょうか?
書込番号:25956473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Todo3900さん
>購入時に移行ツールは使用しました。
>ただ今から全て初期化するのはさすがに戻すのに時間がかかるのでできればしたくないのが実情です……。そうすると他の方法はなさそうでしょうか?
おそらく、他に方法はないと思います・・・・・
気を付ける場所は、赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25956482
1点
>Todo3900さん
こんにちは。
サイレントモードになってしまう理由はちょっとわかりませんが、条件のような物はあるのでしょうか?
朝起きるとなっているとか、使用中でもいきなりサイレントモードの表記が出て切り替わるとか
タイマーとか目覚ましと連動して変更されているようだとか
充電後になるとか再起動後になる傾向があるとか
何かしら無いですかね?
書込番号:25956808
0点
本当に唐突です、朝起きた時もサイレントモードになっていることあれば操作中にいきなりサイレントモードになることもあります。規則性がわかりません……。
書込番号:25956989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
設定→アプリ→特別なアプリへのアクセス→システム設定を変更
上記の設定でシステム設定を変更するようなアプリに許可が出ていませんか?
システム自体の設定は問題ないのでしたらアプリが何か設定を弄っている可能性があります。
あとはスマートウォッチとか接続してて外部から何か変更が加えられているくらいですかね
アプリでもシステム設定でも無いのなら、後は初期化しかありませんね。
他に思いつきません。
書込番号:25957947
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)







