このページのスレッド一覧(全10699スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2024年11月9日 22:10 | |
| 0 | 2 | 2024年11月10日 22:22 | |
| 5 | 4 | 2024年11月9日 16:16 | |
| 12 | 4 | 2024年11月10日 16:52 | |
| 15 | 12 | 2024年11月22日 18:03 | |
| 0 | 3 | 2024年11月10日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハリアーPHEV(AXUP85)に乗っている者ですが、ウインカー内蔵のブルードアミラーを取付けようとして配線を既設のドアミラウインカー配線に+/ー配線それぞれを割り込み配線したところ、ウインカーを起動させると最初3秒くらいは点滅しますが、その後純正ウインカー含め起動させた側の全ウインカーが不当になりました。
配線ミスでもしてヒューズが飛んだのかと思いましたが、改めてウインカーを起動するとまた点滅しますがやはり3秒後に同じように不灯状態になってしまします。
原因がよくわからずネット等で調べると最近の車は「出力抑制」をかけてるとかの情報がちらほら散見されましたがよく意味が分かりません。
この「出力抑制とは何なのか、また対策方法とかあるものなのかご存じのかたみえましたらご教示お願いします。
0点
12vのオンオフ ではなく パルス幅による発光量調整ってことかと
書込番号:25954955
1点
懐かしい15から20年前くらいに流行したウインカー
最近の車には対応してないとか
書込番号:25954999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
なるほどパルスですかぁ〜?・・・よくわからないですが対策ってないものなんですかね?
12VでON/OFFしてはいるんですよねぇ。
その頃からLEDって流行ってたんですね?
普通に赤+/黒ーの配線が付いてるだけで特別な回路もなく今と昔と何か違うんでしょうか?
いずれにしても取付ける方法というのはないんですかね?
書込番号:25955030
0点
今の車はね色々難しいです。
単純な照明でも簡単な直流で送っていません。
特にLEDなんかは寿命と明るさの為にパルス制御しています、しかも消費電力なんかも測っているかな。
スレさんの配線だと想定以上の電力が流れたからだと思います。
回避策…
元々のウィンカー配線からフォトカプラーを介して信号を取り出しそのままだとオンオフ信号ですから遅延回路でオンオフを回避して新たなウィンカー内臓の回路を構築しましょう。
書込番号:25955073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
灯火類って増減も自由でしたっけ?
自分の所有車種に北米仕様の純正パーツで、サイドマーカーがあるんですが
点灯させると車検に通らなくなるものがあります。
(フロントがオレンジでウインカー化、リアがレッドでテールランプと連動)
書込番号:25955088
1点
>麻呂犬さん
情報ありがとうございます。
最近の車はそんなことまでして消費電力抑えてるんですね。
かえってコストかかるんじゃないんでしょうかねぇ?
書込番号:25955092
0点
>灯火類って増減も自由でしたっけ?
補助方向指示器は一対までの取り付けしか認められていませんね。
ミラーのLED部分は補助方向指示器扱いとなります。
純正ドアミラーに補助方向指示器が取り付けられている車両で、社外ミラーのLEDを点灯させる場合は、既存の補助方向指示器を点灯しないようにする必要があります。
ただし、純正ドアミラーウインカー装着車両の多くは、車両後方よりドアミラーウインカーの点灯が確認できる車両では無い為、
ミラーウインカーと併用しての点灯は問題となる事はないかもしれない。
ハリアーPHEVが後方から視認できるものかは知らんけど。
書込番号:25955248
1点
>BREWHEARTさん
ご指摘ありがとうございます。
もちろんおっしゃる内容は存じての投稿です。
ただ自分の性格上知識として今回の事象の原因と対策は知識として知っておきたいと思い投稿させていただきました。
また、ミラーウインカ増設に関しては既に車両購入先の整備師(車検検査員)の方にも確認済みで問題なく車検通りますとの確認済みです。
車検適合に関しグレーな項目は多々あるかと思いますが、最終的には車検検査員の判断に委ねられているようです。
書込番号:25955506
0点
>車検適合に関しグレーな項目は多々あるかと思いますが、最終的には車検検査員の判断に委ねられているようです。
ディーラー車検を考えてるのであれば、グレーな車両は受け付けてもらえませんよ。
そうでないなら良いけど。
書込番号:25955644
0点
【使いたい環境や用途】
スマホからライブ配信をしている際に建物内に入ると配信が途切れてしまう(キャリアはソフトバンク、4G、5Gにしても変わらない) 人が多い場所でも途切れてしまうので、ポケットwifiの購入を検討していますが、オススメのものはありますか?それともキャリアの問題でしょうか?
【重視するポイント】
建物内で途切れない
-他のライブ配信者を見るとスマホからでも途切れてる様子がないので、どうやっているのかが分かりません。
【比較している製品型番やサービス】
大型店にあるようなwifiはすでに見ましたが、Speed Wi-Fi 5G X12ばかり勧められ、こちらでのレビューはかなり低いので他の物を探しています。
【質問内容、その他コメント】
ちなみにスピードテストをするとこんな感じです。
初心者の質問で大変恐縮なのですが、ご回答いただけるとありがたいです。
書込番号:25954896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とよきち625さん
>建物内で途切れない
建物内は地下、内部でしょうか?
各キャリアプラチナバンドが必須になりますが、無線なので使う場所によって違いがあります。
全キャリア契約していますが私の環境ではau 一番安定して電波が入ります。
主に山手線内で利用しています。
ポケットWi-Fiだからっと言って使用環境で変化があるので実際に使って見ないと分からないかと?
どんなときもWi-Fiを契約して見るのもありかと思います。
https://donnatokimo-wifi.jp/plan?ac_source=google&ac_medium=cpc&ac_campaignid=19798703415&ac
クラウドWi-Fiなのでエリアに適切なキャリアを選択してもらえる様です?
書込番号:25954932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α7RWさん
ご回答ありがとうございます。
電波が悪いのは、建物内(ルミネ等でもタイムラグが発生します)、祭りなど人が多いところ(こちらはどうしようもないかと思いますが)です。
色々自身でも調べたところ、iphoneがライブ配信と相性が良くない様子です。
そちらのwifiは聞いたことがなかったので、教えていただいてありがとうございます。家電量販店でもまずは試してみないとわからないとの回答ばかりでした・・・
書込番号:25956877
0点
純正9インチナビ搭載車です。
最近というかiPhone16に変えてからかワイヤレスでApple CarPlayが使えなくなりました。iPhone13では繋がってました。
本体ソフトウェアやiOSは最新バージョンです。
どうやらiPhoneのBluetoothには接続されているようです。
Wi-Fiはパスワードを求められるようですがパスワードはわかりません(設定した記憶が無い)
USBなら使えますが有線だとechoAutoが使えなくて困っています。
何か対策があれば教えてください。
書込番号:25954835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Wi-Fiのパスワードは予め決められたパスワードがあると思いますよ。
純正ナビ(ディスプレイオーディオ?)のWi-Fiなら画面で確認出来るはず。
ポケットWi-Fiなら機器の裏側に記載されていたり、パスワードが記載された別紙がある筈ですが...
書込番号:25954927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デバイスリストからiphone13のほうの登録を削除してから、設定してみては?
書込番号:25954948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蛙の子は鼠さん
Bluetoothの接続(ペアリング)が終わっていれば、あとは自動的にワイヤレスCarPlayに接続します。
複数台のiPhoneでも関係ありません(FCFS)。SSIDやそのパスワードの入力を求められる一切事もありません。
症状からは何か単純かつ根本的な間違いがあると思います。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph6860e6b53/ios
書込番号:25955049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蛙の子は鼠さん
追加です。
https://support.apple.com/ja-jp/105109
ワイヤレスCarPlayは通信をWiFiで行います。車載器がホットスポット(親)になりiPhoneが子になります。
車載器のSSID/パスワードはワイヤレスCarPlay接続の最初にBluetooth接続を通じて車載器からiPhoneに自動的に送られるので、ユーザーが手入力することはありません。
CarPlay時は一般的にインターネットとの接続はiPhoneのセルラーネットワークを使いますので、iPhoneでWiFiの操作は不要です。
ただしiPhoneのインターネット接続をセルラーネットワークではなく別のアクセスポイント(車内WiFiなど)につないで得る場合はそのアクセスポイントのSSID/パスワードが必要です。これはCarPlay自体とは無関係です。
書込番号:25955234
1点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds3 Pro
購入を考えています
質問させていただきます
bus3 proは片耳だけ着けて使用できますか?
ケースから1個だけ取り出し耳にはめ、
残りの1個はケースに残した状態でも音が
聴くことができるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい
書込番号:25954728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LRともに片耳使用は可能とありますが。
勿論片側をケースに入れたままです(そもそもそれが片耳使用)
https://www.biccamera.com/bc/item/13146784/
これくらいは自分で調べましょう。
書込番号:25955286
2点
>Ky44さん
はい、大丈夫です。
私はBuds2ですが、片耳使用専用です。
もともと音楽を聞くためでなく、通話専用として使用しています。
スマホもgalaxyなので、このシリーズでないとGalaxyスマホのすべての機能の恩恵を受けられないからです。
当然ですが片耳使用でケースも携帯するとエンドレスで使用可能です。
書込番号:25956303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決したなら私はいいですから所有者の・iii-iii・さんにGoodアンサーを付けてあげて解決済みにしてください。
書込番号:25956516
6点
現在α7cを使用しています。
RX100シリーズを使っていた頃から、Playmemories Homeというソフトウェアを使い写真の取り込みを行っていました。
カメラをPCに繋ぐだけで一括で写真を取り込めて、日付別にフォルダを分けてくれたり、取り込んだ写真を自動で削除してくれる機能がある等とても便利だったんですが…
現在はα7cはPMHの対応外になったため、写真の上手い取り込み方法に迷っています。
皆様は写真を取り込む際に使っているソフトウェアや良い方法とかはありますか?
出来たら日付別にフォルダを作ったり、写真と動画に分けたりできるといいのですが……
ご助言いただけたら嬉しいです。
2点
>釈迦如来@弥勒菩薩さん
こんにちは。
AdobeのLightroom Classicというソフトなら希望する機能が入っていますよ。
Creative Cloudフォトプランに加入すると使えます。
書込番号:25954727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>釈迦如来@弥勒菩薩さん
過去スレですが、
こちらご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25032160/#tab
色々と対処方あります。
書込番号:25954780
1点
α7Cで普通にPMHを使って取り込んでいます。
対応外だったのでしょうか。知りませんでした。
書込番号:25954828
3点
>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>現在はα7cはPMHの対応外になったため
そうなっていますが、実際のところは、α7Cで使えています。
>カメラをPCに繋ぐだけで・・・とても便利だったんですが…
便利ですね。α7Cからの取り込みで、PMHは手放せないです。
>holorinさん
>対応外だったのでしょうか。
そうです。
Sony の次の資料で、対象製品にα7Cは無いです。
SONY:画像管理ソフトウェア PlayMemories Homeのサポート
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/introduction/products.html
書込番号:25954883
1点
>heporapさん
>PlayMemoriesの後継アプリであるCreaters Appはいかがでしょうか。
次のSONYの資料によりますと、α7C(ILE-7C)は、Creators' Appに対応していません。
Creators' App:対応カメラ
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA03001
書込番号:25955139
1点
>釈迦如来@弥勒菩薩さん
今日も写真を撮ってきました。
こんな感じでPMHで取り込めています。
>pmp2008さん
α7IVは未対応だということで最初から使っていませんが、α7Cは特に調べもせず使っていました。
書込番号:25955353
1点
>クレイワーさん
ありがとうございます。Adobe CCは加入しております。lightroomはiPad版を使用しているのですが試してみます。ただ、維持費が高額なため、代替アプリを探しているところです(PDFをwin, macで管理する必要があり、結局acrobat proを利用しなければならないので加入は続けると思いますが……)。
>レンホーさん
ありがとうございます。とても参考になりました。Photo ExpressViewer値段も手頃ですし良さそうです。シンプルな操作の方がありがたいため、lightroom Classicと並行して一度試してみます。
>holorinさん
>pmp2008さん
ありがとうございます。PMHは長期間愛用していましたが、windows端末変更した後に機器認証ができない状況でした。ですが、使えないと思い込んでいるだけである可能性があるため、もう一度試してみます。11月14日に休みが取れるため、同日再度インストールしてみます。
心配な点としては、サポート外のため自動取り込みされないファイルが現れたりする事や取り込めたと思っていたら削除されてしまっていた等のトラブルが起きることでしょうか……(ちゃんと取り込めているかは、SDカードの総ファイル容量と取り込んだ先のファイルの容量が同じことを確認して、確かめることができるかもしれないですが……)。
>heporapさん
とても参考になります。ありがとうございます。もし、α7cを買い替えることがあるようなら試してみようと思います。
書込番号:25956301
1点
>心配な点としては、サポート外のため自動取り込みされないファイルが現れたりする事や取り込めたと思っていたら削除されてしまっていた等のトラブルが起きることでしょうか……
3年ほど使っていますが、今のところそういった経験はありません。ただ、今後もないとは言い切れないのはご懸念のとおりです(それは社外のアプリにも言えることですが)。
写真だけでなく、4K動画も正常に取り込めています。
書込番号:25956470
1点
>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>心配な点としては、・・・
α7Cを発売日(2020年10月23日)に入手して、それ依頼4年以上の間、α7CからPCヘの静止画および動画の取り込みを、ずうっとPMHで行っています。
今日に至るまで、問題は発生していません。
書込番号:25956599
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
設定から通知とステータスバーでアプリごとに、最近からすべてにして、通知をなしにするのですが、いつの間にか元に戻って通知は表示されます。他にやることがあるのでしょうか。
書込番号:25954688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫里にゃんこさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリをGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
該当のアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→通知を管理→通知を許可→オフ
設定→通知とステータスバー→該当のアプリ→オフ、と連動しているので、どちらで設定してもよいですが。
これでダメなら、具体的に、元に戻るアプリ名を記載しておくとよいと思います。
書込番号:25954690
0点
>猫里にゃんこさん
不要なアプリなら
アンインストール
無効化
のどちらかができます。
強制終了するのも1つの手です。
書込番号:25955663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特定のアプリではなくて、通知なしにしているはずのアプリ複数でステータスバーに表示され、設定でも最近に表示されるのです。
初期化は気が進まないので、もう少しいろいろ試してみようと思います。
書込番号:25956573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


