すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(96977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

4Gアンテナ感度と夜間撮影について

2024/10/07 22:41(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー

スレ主 tyui88さん
クチコミ投稿数:31件

現在UQモバイル契約時にロハで貰ったRedmiNote10JEを使ってます。

都内で使ってる分にはUQモバイルでも繋がることで不満を感じることはありませんでした。
四国の旅行でかなり苦労しました。
連れ合いは同じくUQモバイルですが端末がiPhone12ため繋がるのです。
端末違いでこんな事があるのかと驚きました。

PixelシリーズですがiPhone程度のアンテナ感度はあるのでしょうか?
カメラの性能とアンテナ感度と現在の端末の金額を考えると
候補はPixel 8a、Pixel 8pro、iPhone 12 Pro 256GB -の Simフリー、3候補です。

拙い質問ですが、何かしらご助言を頂けると幸いです。
アンテナ感度もカメラ性能もスペック情報を見てもサッパリ分かりません。
4〜5年ほど使えればと思ってます。

宜しくお願い致します。

書込番号:25918419

ナイスクチコミ!1


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/10/10 03:03(11ヶ月以上前)

ドコモ, IIJ,mineoDプラン等MVNO
LTEは全国区をカバーするバンド1、東名阪の高速通信バンド3のいずれかに非対応で、普段使いは厳しいです。 地下や郊外を担当するプラチナバンド(バンド19)には残念ながら非対応ですが、都市部ではほとんど支障なく十分使えます。

3G回線はメインバンドのバンド1に非対応であるため、ほぼ使用できないでしょう。

au, UQmobile
LTEは主力となるプラチナバンド26,18のいずれかに対応して いますが、補助バンドの1に非対応なのでLTEは満足に利用できないでしょう。

3G回線には非対応ですが、通話もデータ通信もLTEで行うau VoLTE SIMが利用できるバンド構成です(相互接続性試験を通過していないモデルはVoLTEが使用できないので、必ずauのページで確認してください)。

注意: au、au系mvnoは通信規格がやや特殊で、日本未発売の端末はバンドが対応していても繋がらない場合が多々あります。購入時は動作報告が既になされているかどうか確認することを強く推奨します。
ソフトバンク, ワイモバイル
LTEは全国区をカバーするバンド1、サブバンドの3のいずれかに非対応で、普段使いは厳しいです。

3G回線はメインバンドのバンド1に非対応であるため、ほぼ使用できないでしょう。

旅行がいつなのかわかりませんが、3gの差が出たのかもしれませんね

他にもuq版でしたらlte補助バンドに対応していないようで。

iphone12がよいというよりはredmiが悪いと見るべき?

pixel8aも他候補もau主要バンドに普通に対応しているのでredmiのようにはならないかと

auの3gは2022で終了しているので、当時と比較するとどうかはわかりませんが、今のiphone12とは変わらないのでは?

ちなみにiphone12以外は保有していないので悪しからず(12は息子保有)

知り合いにpixel使いはいますが、電波云々は言っていないです

書込番号:25920718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/10/10 05:49(11ヶ月以上前)

カメラについてですが、候補の機種はどれもきれいな写真とれると思います。

感じとしてはiphoneのほうが若干盛っている感じ?

両方補正で少し色味が強調されますが、きれいな印象

望遠性能ではpixel8pro一択ですね

ただiphoneと比較してpixelは不具合報告が目立ちます。

主にsoftware関連でアップデートで解決されてそうですが。

iphoneは高いのが難点でコスパを考えると8aでかね?

コスパは買い方にもよるので、なんとも言えませんが

今ですとyモバイルへのmnpでiphone13が5万円強で売ってます

レンタル案件ではないです

プランの縛りもありますが。

書込番号:25920742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyui88さん
クチコミ投稿数:31件

2024/10/10 22:46(11ヶ月以上前)

>fwshさん

長文且つ丁寧なお返事感謝します。
今更ながらLTEバンドとかプラチナバンドとか知らぬ事ばかりで勉強になりました。
fwshさんのキーワードを頼りに検索し参考になりありがとうございます。
UQモバイルも機種動作確認があると今更ながら知りました。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/

見ると残念ながらpro系はiPhoneもPixelも無理なようです、希望としていた候補では
Pixel 8aでした。

本当にありがとうございました。>fwshさん

書込番号:25921647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 Google Pixel 8a SIMフリーのオーナーGoogle Pixel 8a SIMフリーの満足度4

2024/10/12 08:32(11ヶ月以上前)

>tyui88さん
この機種でUQモバイルで使ってます。
4Gが使えない事は今のところないです。
5Gは田舎なので対応してるエリアが少ないですが、対応エリアだと5Gになります。
しかし、5Gは対応エリア内でも5G、4G頻繁に切り替わる時もあります。

au対応周波数
https://simfree-pc.net/au-band-summary/

Pixel8a対応バンド
https://store.google.com/jp/product/pixel_8a_specs?hl=ja

au機種別の対応周波数帯一覧
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/

書込番号:25922787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyui88さん
クチコミ投稿数:31件

2024/10/12 19:54(11ヶ月以上前)

>ゆうたまんさん

貴重な情報ありがとうございます。
今朝ほど確認し、ピクセル8aもしくピクセル8に決めました。
午後からある店に行き、購入しました。

ゆうたまんさんの情報では8proも大丈夫と分かったのですが店で確認した在庫がありませんでした。
結果、ピクセル8にしました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:25923432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

純正ホイールに275 70 r18タイヤの適合

2024/10/07 22:19(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

純正ホイール18インチ7.5Jにジオランダーx atの275 70 r18 LTタイヤを履きたいと思っています。
JAOSのオーバーフェンダーを取り付ける場合、適合するかご教示ください。

書込番号:25918388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/07 22:26(11ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25905289/

こちらと同じ話題です。
250純正ホイールは7.5JでX-ATの適応は8Jから9Jという点がどうか?です。

書込番号:25918399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/07 22:53(11ヶ月以上前)

XAT、オプカンMTの275/70/18はファーストエディションのホイールに履かせてオバフェン無しのノーマル状態で問題ないとされています。

書込番号:25918435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/08 11:57(11ヶ月以上前)

読み返したら私は20インチの話と混同していたようです。
ごめんなさい
18インチ純正ホイールでXAT275/65大丈夫ですね。

書込番号:25918866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2024/10/31 11:23(11ヶ月以上前)

スレ違いになってしまいますが、
ジオランダーのX-AT、4AT。グッロリッチのA/Tなどで、LTタイヤを装着した方はいらっしゃいますか?

きっと空気圧は、350kPa程度と思いますが、硬かったり、跳ねている感じはありますか?
大部分を走る舗装路での性能や乗り心地を考え、乗用車規格にするか、LT規格にするか考え中です

書込番号:25944670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

古いゲームの4:3出力の問題?

2024/10/07 21:53(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]

クチコミ投稿数:9件

XBOX初代などの古いゲームをすると、480pには対応していると書かれていますが4:3出力に問題があるようで、画面が断続的にブラックアウトします。おそらくTV側で16:9、ゲーム機側で4:3にしようとして交互に信号受信・適用されているのではないかと思っています。比率をどちらかに固定できる設定はないものでしょうか?

書込番号:25918341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2024/10/08 06:54(11ヶ月以上前)

>スコークスさん
良く分かりませんが、下記とかが参考になりませんか。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240426072/

書込番号:25918619

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/10/08 08:24(11ヶ月以上前)

>スコークスさん
こんにちは。
ツールメニュー - 試聴操作 - 画面サイズ でノーマルを選べば固定できます。

これで直らない場合は、古いケーブルの不具合ではないかと思います。

書込番号:25918694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/08 21:00(11ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
最悪リンク先に紹介されているような、アップコンバーター等の手段を考えようと思います。


>プローヴァさん
ありがとうございます。
ノーマルにしてみましたが、ブラックアウトまでの時間が伸びた感じです。
完全な解消にはなりませんでしたがかなり軽減されました。
ケーブルは新しいのを購入したので問題は無いと思うのですが、ブラックアウトの度に

音声 : LPCM
映像 : 480i 60Hz

と表示されるのですが(私の記憶違いで480iでした)、これで何か原因がお分かりにならないでしょうか?
TVのスペックとしては480i 60Hzは対応しているらしいのですが。

書込番号:25919431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2024/10/09 00:43(11ヶ月以上前)

>スコークスさん

XBOXの出力には、16:9、4:3の設定はあるようです(コンポジット出力では関係がなさそう?)
https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0509/07/news052_2.html


また、XBOXのコンポジット出力には、テレビ側は下記Aタイプのケーブルが対応しているようですので、試してみてはいかがでしょう?

AV端子変換ケーブル Aタイプ
https://jp.sharp/support/aquos/doc/av_conversion_cable.html

書込番号:25919636

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/10/09 09:59(11ヶ月以上前)

>スコークスさん
>>ブラックアウトの度に音声 : LPCM 映像 : 480i 60Hzと表示されるのですが

一旦映像信号を見失って、再認識した際に画面にOSDが出ていると思われます。

画面サイズの認識の問題なら信号を見失うことはありませんのでケーブルの不具合の線を疑いました。
でも、ケーブルは大丈夫とおっしゃるのであれば、ゲーム機本体の問題かもしれませんね。

書込番号:25919900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/10 22:21(11ヶ月以上前)

>すずあきーさん
>プローヴァさん

ありがとうございます。
解決になるか分かりませんが、とりあえずコンポジットケーブル付近をいじってみようと思います。

書込番号:25921633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

16ピンPCI-E 5.1(300W)に適正なグラボのTDP

2024/10/07 21:24(11ヶ月以上前)


電源ユニット > ANTEC > GSK750 ATX3.1

クチコミ投稿数:32件

こちらの製品のメーカーのWEBサイトを見てみると、「16ピンPCI-E 5.1(300W)電源コネクタ」と書かれてました。
これにRTX 4070 SUPER(TDP 220W)を使うのは、良くないでしょうか?
下記のサイトをみたら、「ゲーミングPCならTDP×1.5で最大消費電力を想定しよう」と書かれてました。
https://gamingpc2.com/blog/713
その通りなら、TDP 220Wのグラボには、16ピンPCI-E 5.1は330W以上のものが適正でしょうか?

書込番号:25918306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/07 21:45(11ヶ月以上前)

12VHPWRケーブルの場合の300WはATX3.1の規格通り通常定格300Wなので短期的な電力に付いては600Wを流せると考えて良いと思います。

なので、TDP220Wなら特に問題は無いです。

自分はThermalTakeの750WのSFX電源でRTX4070に12VHPR(定格300W)でしたが特に問題は無かったし、RTX4090の450W TDPモデルでOCの物は600Wケーブルで問題ないとの話なのでこの300Wは定格の話だと思いますが

書込番号:25918332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/07 22:13(11ヶ月以上前)

Antecのこのシリーズは個人的にとてもいいと思います。

この750の詳細はよく走りませんが、これの850は使われてるパーツからも結構良いと思うので750も物は良いんだろうと思います。

まあどうせ買うならGSK850でも良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25918370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/10/07 22:39(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
短期的な電力では通常定格以上が出せるのですね。
専門的なことは理解できないですが、安心できました。

>Solareさん
返信ありがとうございます。
GSK850のWEBサイトを調べたら、「16ピンPCI-E 5.1(450W)電源コネクタ」と書いてありました。
安全安心をとるなら、こっちもいいですね、候補にいれて検討します。

書込番号:25918417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

反応の速い低音のサブウーハーは?

2024/10/07 21:10(11ヶ月以上前)


スピーカー

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件

現在のシステムは、BOSE Companion2 seriesII に マランツの8万円くらいのDACを組み合わせて使っています。
使用しているサブウーハーは 最近中古で購入した かなり古いケンウッドのSW-508ES-Mです。
https://review.kakaku.com/review/20444510790/
重さは14kgくらいあるのでかなり迫力の低音が出てくるのですが、反応が遅いようで、1歩遅れて出てくる重たい低音という感じで違和感があります。
もっとスピード感のある反応の速い低音が出るサブウーハーはないでしょうか?
予算は10万円以下です。

書込番号:25918284

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件

2024/10/07 22:06(11ヶ月以上前)

20Hzとか出ても近所迷惑になるだけなので、そこまで出なくていいです。
35Hzくらいからで十分です。
いい意味で軽い低音が出てほしいです。

書込番号:25918362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/10/08 09:57(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
こんにちは。
スピード感のある低音を得るには下記が条件になります。
・ユニットサイズに比べて大型密閉箱
・ツイン対抗ドライブ
・DSP不使用

ECLIPSEがよろしいかと思います。エントリークラスのTD316SWMK2なら条件に合います。

https://www.eclipse-td.com/products/td316swmk2/index.html

ECLIPSEのサブウーファーは重低音の速度にこだわった唯一のシリーズです。
当方TD725SWMK2を所持していますが、空気振動のような、風の様な低音が出ます。どんなスピーカーと合わせてもスピード感の乖離等の違和感がありません。

10万はわずかに超えますが許容範囲かと思います。

書込番号:25918773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/10/08 15:55(11ヶ月以上前)

taka0730さん

10万円以下ならB&W/ASW610はいかがでしょうか
密閉なのでダクトの反転遅れはなく
B&Wのスピーカーとつなげるので
下まで伸びて品がよい感じです。

SWの音が遅れる原因
コンパクトな箱で低音を出す目的で
foを下げるため振動板が重いのと
小口径で空気を動かすため、
大きくストロークさせるので遅れます。
ダクトも低いチュ―ニングなので
長くなり、重く遅れた感じになりがち
迫力重視の映画には合うのですが
ステレオで音楽メインだとつながりが
難しくなります。

もっと違和感をなくすには
大型フロアにしてSWなし
重低音までシ―厶レス再生がベストだと思います。

書込番号:25919095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件

2024/10/08 19:19(11ヶ月以上前)

ECLIPSEのTD316SWMK2はエントリークラスト言えど23kgもあるんですね。
デスクトップオーディオでさすがにそこまでのものはいらないかなと思います。

B&W/ASW610 はよさそうですが、下位機種の608でも十分かなと思いました。
FOSTEXのCW250DとPM-SUB8も候補に入れて考えたいと思います。

書込番号:25919310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/10/08 19:43(11ヶ月以上前)

taka0730さん

>608でも十分かなと

低音は口径が効き
音量絞っても存在感が
違ってきます。
スピード感にもつながりますが
20cmと25cmでかなり変わるので
2万円差なら610がコスパ高いと思います


書込番号:25919348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/09 05:48(11ヶ月以上前)

IK MULTIMEDIAIK MULTIMEDIA
iLoud MTM MKII(パワードモニタースピーカー)

36 Hz〜32 kHz(-10 dB) まで超フラットな周波数特性

https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmtm/

書込番号:25919705

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/10/09 09:12(11ヶ月以上前)

>>ECLIPSEのTD316SWMK2はエントリークラスト言えど23kgもあるんですね。デスクトップオーディオでさすがにそこまでのものはいらないかなと思います。

低域を出すスピーカーですので筐体をしっかり作ったこのくらいにはなりますかね。
小型筐体ならツインドライブのKEF KC62がいいです。サイズが信じられないような低音が出ますが、中身が濃い分値段も高いです。

B&W ASW610はごく普通のサブウーファーがブランドのおかげで値段が高いだけなので、見るべき点は何もありません。Eclipse等ツインドライブ機とは比較にもなりません。

CW250Dは19.5kgありますが重さは大丈夫ですか?
デスクトップオーディオで大げさなものはいらない、軽いのが良いというのであれば、PM-SUB8以外だと下記あたりのハイコスパなエントリー機種で十分です。
10万もかける意味は全くありません。

ソニー SA-CS9 25cm 11.5kg
ヤマハ NS-SW050 20cm 8.5kg

書込番号:25919858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/10/09 17:55(11ヶ月以上前)

taka0730さん

この書き込みもご参考
書込番号:25069728

現物気になったので、聞きに行ってみたら
老舗はそつなくまとまってました。
5万円以下ならヤマハ
5―10万円ならB&Wがおすすめ

それ以上出せるなら対抗型も
視野に入ってきますが
音が左右に出るので
置き場所を調べてからがよいでしょう

書込番号:25920298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/10/10 09:24(11ヶ月以上前)

当初のお題は、

>>スピード感のある反応の速い低音が出るサブウーハー

でしたが、これに該当するのはEclipseだけです。
CW250D、PM-SUB8、ASW610、CS9、SW050等はスピード感に対する処置のない機種です。

書込番号:25920895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/10/10 11:28(11ヶ月以上前)

taka0730さん

>1歩遅れて出てくる重たい低音

PCオーディオなので、BOSEとSWを別にし
BOSEにディレイ入れて
SWとタイミングを合わせたらいかがでしょうか?
デジタル信号の段階で処理なので
劣化要因はDACの質となります

4ch DAC
例えばROLAND Rubix24

4chならフリ―ソフト
EKIO

書込番号:25921041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/14 18:14(11ヶ月以上前)

いわゆる位相反転は コーン紙の後ろ側に出ている音を反転させるので物理的に音はずれます。
位相反転で いわゆるダブルバスレフは かなり低音が遅れるのは素人でも感じます。
ダブルバスレフは映画などにはいいと思います。10CMのコーン型で30hzくらいまで出せます。
長岡鉄男氏は DRWという超低音専門のスーパーウーファを作りましたが
ハイスピードのバックロードフォンと組み合わせて辞めちゃいました。
スピード感があわなかったのでしょう。もっともバックロードフォンは2mくらいの音道を通って出てくるので
低音のずれは元々あるのですがね。
長岡氏はバックロードフォンをいくつも作りましたが
行き着いたのは3mもある共鳴式のスピーカーで低音はかなり遅れたと思いますが
中音以上はコーン紙に背圧がかかりにくく微細な音の表現をきちんと出来るスピーカーだったのだろうと思います。
共鳴式なので低音は低いところまで再現出来ますが だらさがりなのでサブウーファーが必要で
20cm4発のスピーカーをセットしていたと思います。

Fostex 80cmウーファーの音を聞いたことがありますが 微細信号とかハイスピードとかそういう類いではなく
驚愕のエネルギーを感じるスピーカーです。
低音のずれは 自然界でもあります、雷とか花火とか どんなスピーカーでも解決できるものではありません。

おすすめは フォステックス
https://www.fostex.jp/products/cw250d/
視聴してもわからない サブウーファーを何処に置くのかです。
コーナーに置けば低音は増強されるし 目の前に置けば反射音を聞かずにコーン紙からの音を
ダイレクトにきけますから。低い音ほど残響音が長く残りますから
部屋の構造でだいぶ変わります。

長岡氏が長く愛用したのがFOSTEX FW-160とLo-DHS-33D のバスレフスピーカー
ハイスピードのバックロードでも低音のすごいダブルバスレフでもない
小型のバスレフスピーカーでサブウーファーをつけずに好みの音楽をゆっくり聴いていたそうです。

書込番号:25925730

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/10/15 11:13(11ヶ月以上前)

ローンウルフUさん

 実際に使ったことはあるのでしょうか?
 前のモデルですが、IK MULTIMEDIAIK MULTIMEDIA iLoud MTM (パワードモニタースピーカー)
 を友人宅で使ったことがありますが、確かに、設定すれば額面通り低域を伸ばすことが出来ます。

 ただし、DSPで信号を調整して 小さいウーファーを無理やり大振幅で鳴らしているのでスピーカユニットが対応しきれず ユニットから盛大な歪が出ますし、中高音も影響を受けます。
 低域限界を伸ばさないと かなりマシになります。
 ニアフィールドで直近で鳴らすだけなら、悪くないですが、サブウーファー代わりとして使うには難ありという認識です。

書込番号:25926529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/15 12:12(11ヶ月以上前)

そのメーカーのマイクロモニターは使ってるニアフィールドで
なるほど、SPまでの距離が0.3〜0.5mまでの距離で使うことしか考えてないので
オイラのコメントは無視してください

別件:雑談
サブウーハーはパイオニアS-W1EX(中古)はあるけどボンボン音しか出ない
ローンウルフ師匠に設定のコツを聞いたけど改善しなかった

書込番号:25926585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/23 16:20(11ヶ月以上前)

Uさん
サブウーハ設置はバイオリンの低音を補うために
そもそも弦楽器の低音質感がスピーカーから出てたらサブウーハは必要無いですわ!
て言うのも
吉村妃鞠さんのバイオリンを数年前に聴いてサブウーハ処分しようにも出来ないでいるが正しい

書込番号:25935732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/23 17:40(11ヶ月以上前)

トピ主さん、今ならフォスの密閉をおすすめします
ローンUさん
今はコレ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000291506.jpg
2台
ソニーが今後生産はしないだろと思われるサブウーハーを10年前に買い替え36キロ在ります

書込番号:25935799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/24 02:58(11ヶ月以上前)

ローンさんローンですけど
ヴァイオリンの音域196〜2093Hz
逆1/4倍音50Hz辺りを充実させるのですか?

倍とは言わないが

書込番号:25936311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2024/10/24 06:03(11ヶ月以上前)

反応速度切り替えスイッチ

>taka0730さん
こんにちは

250Dを使っていますが、この製品は、反応速度を選択できます。

かなり深い低音がでますので、そこまで必要ないのであれば、

200Dでもいいかもしれませんけど。

書込番号:25936338

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件

2024/10/24 10:17(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
上で「FOSTEXのCW250DとPM-SUB8も候補に・・」と書きましたが、CW200Dの間違いでした。
あらためて取説を見ると、250Dはモーショナル・フィードバックという遅延を抑える回路を搭載しているみたいですね。そして、それに付随する機能なのか、MUSIC SOURCE SELECTOR スイッチが背面にあって SYMPHONY、ROCK、MOVIE を切り替えられるんですね。
残念ながら 200Dにはモーショナル・フィードバックも そのセレクターもないですね。
しかし、250Dはさすがに大きくて重すぎるから考えてしまいます(^^;

書込番号:25936526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

社外ナビ

2024/10/07 20:39(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

知恵袋で質問しても回答がないのでわかる方いましたら教えて下さい。

N-BOX カスタム JF5を契約しました。
ハンドル切れるラインについて教えて下さい。。
私だけならガイドラインとか要らないのですが、今回、家族全員が
乗る車ということで購入をしたのですが、
購入した車屋さん(ディーラーではありません)がホンダは純正ナビしか
ガイドラインやハンドルのラインを表示できない。
ラインのみは社外品のナビでも出せるがハンドルの予測ガイドラインはどのナビでも
出せないと言われました。
取り付けるナビはパナソニック CN-F1X10BGD
納車は来年1月との事でもし対応の部品があれば持って来ていただければサービスで
取り付けすると言われたのでどなたか部品の知恵をください。
これつければOK など・・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:25918222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/07 20:54(11ヶ月以上前)

>これつければOK など

とりあえず、

”バックモニター ハンドル連動”

でググってみ。

それらしい製品がでてくるから。

それで本当に装着予定のナビで機能するかは知らんけど、
製品の販売元に問い合わせてみる、ぐらいは自分でやりましょう。

書込番号:25918249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2024/10/07 21:53(11ヶ月以上前)

 価格.comサイトの定める『掲示板 利用ルール』の内、『新規投稿のルール』の一つに、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあるのはご存知であるかとは思います。
 また、『投稿内容は具体的かつ簡潔に!』ともあり、そこには『有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。
→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラス映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか

 特に、質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。』とあります。

 【この『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)』とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。】

  また、最後に付記しますが、『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
  質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。』と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。

書込番号:25918342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2024/10/07 22:12(11ヶ月以上前)

2024/10/07 21:53 [25918342]

(正)→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラ映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか
(誤)→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラス映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか

 なお、「後付け非純正ナビでリアカメラ映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」を検索サイトでネットサーフィンすれば一番上に(https://onetop.tokyo.jp/products/tpw062ga/)関連パーツサードパーティーメーカーがヒットしました。
 やはり、自らは投稿だけで何も行わない他力本願は遠慮すべきですし、主催者の運営主旨でもある「自助努力」を惜しまないことは必要ですし大切ですね。

書込番号:25918367

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)