すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(97066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11230

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 音量が小さい

2024/10/07 18:44(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:20件

また、こちらで知恵をお貸しください。
このサウンドバーの挙動がおかしく最終手段で電源とマイナス長押しで初期化しました。直りましが、音量か上げても小さいとゆうか、今までと同じように設定しましたが、これまでより10上げても前のような迫力といいますか、厚みのある音といいますか、初期化前の音量迫力になりません。
スピーカーレベルはフロント、ハイト、トゥイーター左右ともMAXの6dBボイスオン、サラウンドオン、アップデート最新、テレビはリモコンで電源長押し再起動、本体ボタン40秒長押し再起動全てにやりました。何が忘れてる事あるのか…この機種をお持ちの方何が良い方法、設定わかる方教えていただければと。
テレビも90Lアップデート最新再起動も二種類実行済み。よろしくお願いします。

書込番号:25918069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A5000の満足度5

2024/10/07 18:50(11ヶ月以上前)

>へのへの茂平爺さん

テレビ初期化してみてください。

テレビの設定もお買い上げ時の設定に戻ります。

テレビ初期化するとほぼ大丈夫ですね!

これでダメだとサウンドバー修理点検お勧めです。

書込番号:25918078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A5000の満足度5

2024/10/07 19:06(11ヶ月以上前)

>へのへの茂平爺さん

それとBRAVIAとサウンドバーはソニー独自のアコースティックセンターシンク機能お使いですか?

サウンドバー同梱のSセンターケーブルをテレビとサウンドバー接続です。Sセンターケーブルはテレビの黄色端子に接続です。

テレビ側設定はeARC設定オートオン設定です。

テレビ側音声出力も外部オーディオ優先設定、デジタルスルー設定オン、センタースピーカー設定オンしてください。

これでテレビスピーカーとサウンドバースピーカーをHDMI同時駆動出来るので音量も凄まじい立体音響となります。

それと音源の外部機器のブルーレイプレヤーのオーディオDRC(ダイナミックレンジコントロール)は絶対にオンにしてはダメです。必ずオフにしてください。

書込番号:25918091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/10/07 19:31(11ヶ月以上前)

テレビ側は設定は大丈夫みたいです。センタースピーカーはオンです。オフにしてみたら…逆に若干、迫力増す気が…
テレビの初期化は面倒すぎるので出来ればさけたいですね…

書込番号:25918126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A5000の満足度5

2024/10/07 19:37(11ヶ月以上前)

>へのへの茂平爺さん

やはりテレビオカシイ感じですね。

マニュアル十分読んで重症なので、テレビ初期化するしか無いと思います。

その前にテレビとサウンドバー他の機器全て電源コードとケーブル外して一晩置いて再接続ですね。

これでダメならテレビ初期化しか方法無いですね!



書込番号:25918136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/10/08 14:46(11ヶ月以上前)

>へのへの茂平爺さん
こんにちは。
>>テレビも再起動も二種類実行済み。

2種類ってなんでしょう?リモコンの電源ボタン長押しとコンセント抜きリセットでしょうか?
であればOS再起動は実行済みで直らないということですね。

であれば、メニューからストレージのリセットを探して行ってみてください。
OS再起動で直らなくてもこちらで直ることは多いので、ソニーを買ったのなら仕方ないです。
初期設定やり直しになりますので、面倒ならソニーサービスを呼んでやってもらってください。
ただし、それで直った場合、出張料とられる可能性があります。

ストレージのリセットで直らなければサウンドバーの初期不良の線でサービスを呼ぶことになると思います。

書込番号:25919031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

優秀なナビだったw

2024/10/07 18:07(11ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 ストラーダ CN-F1D9HDのオーナーストラーダ CN-F1D9HDの満足度5

ETC登録してから高速走っていなかったので
走行TEST

なんとETCのTESTよりナビが優勝であることに気が付いた
案内も細かく大抵のナビは高速と国道が併用している
場合は国道を走行していても、二重画面IC、SAの案内が
標示されてしまうが
これは本線を走るまで二重画面にならなく
私は設定が悪かったかと勘違いするほど正確な
ナビでした。

書込番号:25918014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/08 19:30(11ヶ月以上前)

ナビの値段が桁違いのようでビックリだけど、こんな高価なナビもあるんだね。

書込番号:25919331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 ストラーダ CN-F1D9HDのオーナーストラーダ CN-F1D9HDの満足度5

2024/10/08 19:40(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

この価格おかしいですよ
通常は十数万円の商品なので

書込番号:25919345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

VDSL環境で使用した場合

2024/10/07 18:06(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

現在、マンションでソフトバンク光とWG2600HP2で構築しております。
VDSLの為、100Mbpsまでが上限なのでWX5400HPは宝の持ち腐れになりますが、Wi-Fi6の端末が増えてきたので購入を考えています。

WG2600HP2を7年以上使用しており、不具合等も無いのですが、アップロードの速度が遅いのが気になります。

下記の環境で構築しています。
ONU−有線LAN−光BBユニット−有線LAN−WG2600HP2

本来はWG2600HP2の無線LAN機能だけを有効にすればいいのですが、光BBユニットも無線LAN機能を有効にしています。

光BBユニットの無線LANに接続し、測定すると
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps

光BBユニットの無線LANを有効のまま、WG2600HP2を測定すると
ダウンロード:80Mbps、アップロード:35〜45Mbps


光BBユニットの電波が飛んでいる影響かもしれませんが、WG2600HP2のアップロード速度が光BBユニットにより遅いです。
数年前は70Mbps前後まで出ていました。

WG2600HP2の寿命の可能性もあるので、WX5400HPの購入を考えています。
WX5400HPまたはWG2600HP4辺りに買い替えれば、改善するでしょうか?

書込番号:25918012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:8件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 僕が見た景色(仮) 

2024/10/07 18:57(11ヶ月以上前)

>GT-PS3さん

それって、二重ルーターの状態になってませんか?

書込番号:25918083

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/07 19:09(11ヶ月以上前)

改善するか? とだけ訊かれても、わかりませんよ!、だよね。 ネットワークの現状もわからないし、遅くなってる原因もわからないし。

改善する、というからには根拠をしめさないとね。

ところで、これら知ってた? 5400と組み合わせれば、こっちのほうがよっぽど効果があるんじゃないの?

詳しくは、NTTに訊いてミレバ?

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1627088.html
”100Mbps/200Mbpsのサービスから1Gbpsのサービスへの変更工事費無料化は、2025年2月1日〜2026年3月31日に受付を行い、2026年9月30日までに開通したユーザーが対象。”

こっちは、

https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article402/
VDSL方式のマンションでも戸建プランで契約できる場合がある

あとは、
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html

2重ルーターでは遅くはならないよね。 おかしいね。

書込番号:25918094

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/07 19:16(11ヶ月以上前)

>七味☆とうがらしさん

WG2600HP2はブリッジモードにしています。

書込番号:25918103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/07 19:54(11ヶ月以上前)

>光BBユニットの電波が飛んでいる影響かもしれませんが、WG2600HP2のアップロード速度が光BBユニットにより遅いです。

確かに電波が干渉している可能性は高いですが、
干渉で遅くなるのは光BBユニットも同じですから、
光BBユニットとWG2600HP2の速度差には直接は影響はないかと思います。

光BBユニットと計測に使っている子機(スマホ等)の型番は?

ちなみにPC等の他の子機で速度計測しても、
アップロードはWG2600HP2の方が同じ程度遅いのでしょうか?

>WX5400HPまたはWG2600HP4辺りに買い替えれば、改善するでしょうか?

WX5400HPだとWi-Fi6対応の子機となら、
改善する可能性はありますが、
原因次第なのでしょうね。

書込番号:25918151

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/07 21:00(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

数年前にソフトバンク光は光BBユニットを介さないとIPv6の恩恵を受けられないと知り、WG2600HP2^の接続を方法を変えたら、アップ・ダウン70〜80Mbpsぐらいになりました。
それまではONUとWG2600HP2を繋いでいたので、速度は40Mbpsぐらいでした。

確かに光BBユニットとAtermが同程度にならいということは故障の可能性、干渉の可能性が考えられますね。

Win10PCやiPhone SE2、iPhone 13 Proで計測していますが、どの端末も同じような速度でした。

WG1200HP2を中継機として使っていましたが、最近繋がりにくいことが多発したので、WX1500HPにしたところ改善しました。
子機をWi-Fi6対応に変えたので、今の環境でオーバースペックなWX5400HPに変えようかと思っていました。
時間のある時にWX1500HPとWG2600HP2を入れ替えて、再度測定してみます。

書込番号:25918263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/07 21:23(11ヶ月以上前)

>Win10PCやiPhone SE2、iPhone 13 Proで計測していますが、どの端末も同じような速度でした。

PCを光BBユニットとWG2600HP2の各々に有線LAN接続して計測しても同じような速度差ですか?

また速度計測のサイト(またはアプリ)を色々と変えても同じような速度差ですか?

書込番号:25918303

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/07 21:34(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>PCを光BBユニットとWG2600HP2の各々に有線LAN接続して計測しても同じような速度差ですか?

PCだけ光BBユニットで繋いでますが、速度はアップ・ダウン共にWG2600HP2より速かったです。
光BBユニットーWG2600HP2ーPCやPS5で測定すると、アップロードだけ遅くなりました。

>また速度計測のサイト(またはアプリ)を色々と変えても同じような速度差ですか?

SPEEDTESTやUSEN、BNR、Googleなど色々試しましたが、どれも同じような結果でした。

書込番号:25918318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/07 21:55(11ヶ月以上前)

>光BBユニットーWG2600HP2ーPCやPS5で測定すると、アップロードだけ遅くなりました。

WG2600HP2と比べて光BBユニットの方がPS5の有線LAN接続だとアップロードが遅かったという事なのですね。
PS5をWG2600HP2や光BBユニットと無線LAN接続すると、どうなるのでしょうか?

書込番号:25918346

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/07 22:13(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

結果は以下になります。

ONU−有線−光BBユニット−有線−WG2600HP2−無線−iPhone、PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:30〜40Mbps  アップロードだけ遅い

ONU−有線−光BBユニット−有線−WG2600HP2−有線−PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:30〜40Mbps  アップロードだけ遅い


ONU−有線−光BBユニット−無線−iPhone、PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps  ダウン・アップ共に高速

ONU−有線−光BBユニット−有線−PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps  ダウン・アップ共に高速


WX5400HPのスレッドでWG2600HP2の話ばかりですみません。
WG2600HP2も数年前までは、アップロードで70Mbpsぐらい出るときもあったので、何か不具合か故障が疑われます。
WG2600HP2初期化等やONU、光BBユニットなど再起動しても改善しませんでした。


書込番号:25918369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/07 23:22(11ヶ月以上前)

>結果は以下になります。

無線LAN接続なのか有線LAN接続なのかにかかわらず、
WG2600HP2が追加であるかないかだけで差が出ているようですね。

つまり無線LANの干渉は要因ではないという事です。
どうもWG2600HP2が原因のようですので、
新しい機種に買い替えればアップロードの速度が改善する可能性は高いかと思います。

書込番号:25918464

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/08 04:04(11ヶ月以上前)

>GT-PS3さん

VDSLなら、
WG2600HS2でも、十分です。
WX5400HPの性能はいいですけど、
ブリッジモードの初期値はメッシュ機能オンで、
ほかのメッシュ中継機を追加しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。
wifi6のルータとwifi4の旧端末との相性問題が起きる可能性があります。
その際、設定の調整が要ります。

書込番号:25918572

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/08 06:53(11ヶ月以上前)

WG2600HS2の5G速度

>GT-PS3さん

WG2600HS2ルータモード
-> wifi 5G
-> xperia 5V
180M以上の速度が出ました。
もっといい回線なら、
400M以上の速度が出ます。

VDSL回線の速度の上限は100Mまで。
高性能のルータを使っても、
100Mを超えません。

書込番号:25918615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/11 11:25(11ヶ月以上前)

再度接続状況を確認致しました。

中継機として使用しているWX1500HPを親機として使用。中継機は無し。
無線で速度を計測したところ、ダウンロード:79Mbps、アップロード:88Mbps程に改善しました。
家中のあらゆる場所で測定しましたが、中継機無しでも殆ど同じ速度でした。
iPhoneのWi-Fiの強度も1番離れた場所でアンテナ2なので、WX1500HPでも十分だとわかりました。
同時に大容量の通信をする場合は、速度が落ちると思いますが、単体で普通に使うのならWX1500HP 1台で大丈夫そうです。
親機として使っていたWG2600HP2の劣化がアップロード遅延の原因でした。

書込番号:25921972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/11 14:25(11ヶ月以上前)

>同時に大容量の通信をする場合は、速度が落ちると思いますが、単体で普通に使うのならWX1500HP 1台で大丈夫そうです。

中継機を使うと電波状況は改善するでしょうが、
中継機が親機側とのWI-Fi接続と子機側とのWI-Fi接続で同じCHを使うと
干渉により実効速度は半減するので、
状況によっては中継機を追加しても左程速度改善しない場合もあります。

どうも上記の状況が当てはまるのかも知れません。
余程大家族でない限り、真に同時に通信することは比較的少ないでしょうから、
WX1500HP 1台で済ませられるのならその方が良いですね。

書込番号:25922110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

乾燥不良のリコールに似た対応について

2024/10/07 17:43(11ヶ月以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120HL

クチコミ投稿数:25件

乾燥機能を月1、2回程度しか使用していないのですが、リコールに似た対応はお願いするべきでしょうか?
今は洗い後、部屋に干し衣類乾燥除湿機で乾燥させていますが、いずれ洗濯機で乾燥させるかもしれません…

書込番号:25917983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/07 18:11(11ヶ月以上前)

>シンシン00さん

>乾燥不良のリコールに似た対応について

メーカーのお客さまサポートへ相談してみては。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/index.html

書込番号:25918021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2024/10/07 19:06(11ヶ月以上前)

ここまで遅い対応のメーカーサポートの何が信用出来るんでしょうか…?
メーカーサポートはいかにお客様を良くするかではなく、いかに最小限のコストで対応するかだと思っています。

基本的に量販店と違いメーカーは交換ではなく修理で対応することからわかる事かと思います。

書込番号:25918092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/07 19:50(11ヶ月以上前)

>シンシン00さん

>メーカーサポートの何が信用出来るんでしょうか…

メーカーサポートの何が信用っしないのならばご自身で修理を

書込番号:25918145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2024/10/07 19:57(11ヶ月以上前)

この製品を使用してないのに書き込む理由はなんですかね?
正直参考にも何にもならないので…

書込番号:25918158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/10/13 15:08(11ヶ月以上前)

ほぼリコールと考えて良いと思います。細かい事は言わずに乾燥出来なくなったで受け付けてくれると思います。
リコールはあくまで修理対応。数百万で買った車だってリコールは部品交換のみです。他のに丸ごと替えてくれるメーカー有ったら教えて欲しい。中には中国のメーカーみたいに修理部門無いから丸ごと交換みたいな対応する所も有りますが、保障期間過ぎたらほぼサポート無しの状態になります。粗大ごみが残されるだけです。
乾燥機能付きドラム洗濯機は乾燥機能を週3回以上は使わないと異臭がすると思います。洗濯のみだと内部がしけったままとなり生乾き臭が酷くなってきます。乾燥使う機会が少ないのであれば縦型洗濯機にランドリー付けた方が効果的です。

書込番号:25924268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/10/13 16:50(11ヶ月以上前)

>まふゆ1さん
ありがとうございます。
交換を依頼しました。
乾燥は余り使用しておらず問題は発生していない事を、伝えると、普通に交換日程の話になりました。

また、乾燥機能を使用しないと生乾き臭の原因になるんですね。
さすがに購入して一年ちょっとなので、少しでも使用するようにしてみます。

書込番号:25924378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 ビッグドラム BD-SV120HLのオーナービッグドラム BD-SV120HLの満足度5

2025/01/04 20:56(8ヶ月以上前)

本製品を24年12月に新品購入しました。
型落ち在庫製品と思いますので、リコール修理対象の様です。(こちらの書き込みで情報得ました。ありがとうございます。)

現在、乾燥時間が異常に長い、生乾きという症状は出ておりませんが、
自動乾燥モードで洗濯時間が大体2〜3時間程度掛かっております。洗濯物の量は極力少なめにしていますが、説明書のような1.5時間では終わりません。
この現象が正常なのか分かりませんが、リコール修理依頼したいと思います。


リコールでの指摘現象と改善する

書込番号:26024726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ビッグドラム BD-SV120HLのオーナービッグドラム BD-SV120HLの満足度1

2025/09/11 07:54

リコールが出ていて永久保証になりましたね。永久保証の洗濯機はなかなか無いので良い買い物をしました。不調になればメーカーのリコール画面から何度でも無料で修理してもらえます。ちなみに私も同時期に購入して4回目の無料修理です。逆に延長保証を使う必要がないので無駄な出費になりました。。。

書込番号:26287029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信43

お気に入りに追加

標準

1番性能がいい屋外防犯カメラとネットについて

2024/10/07 17:33(11ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A

クチコミ投稿数:18件

一軒家で今ネットがない実家に屋外防犯カメラを2-4台設置予定です。いろいろ調べてよくYouTubeで見る
tapoの製品にしようと思います。
1番性能がいいものは520でしょうか?
アマゾンを見るともっと値段が高いものもありますが。
また、300台400台の物がありますがバッテリータイプがいいのか性能は同じなのか知りたいです。
また複数繋ぐ場合には光回線でないと不具合出ますか?
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:25917967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4769件Goodアンサー獲得:282件 Tapo C520WS/AのオーナーTapo C520WS/Aの満足度4

2024/10/07 18:49(11ヶ月以上前)

屋内なのか屋外なのか、無線なのか有線なのか、パンチルトがいるのかどうか、電源は取れるのかどうかで、最適な機種は違ってきますね。

書込番号:25918076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/08 00:11(11ヶ月以上前)

もう少し機種選定をキチンとしたほうがいいでしょう。
YouTubeやネット情報は程々に閲覧したほうがいい。
その人の営利関係は、もしくは再生回数アップだけでしていることも。

価格・屋内、屋外・有線、無線・画像のカラー、白黒・電源確保(電源コード・バッテリー・太陽パネルによる電源確保)・チルトやパンやズーム機能・逆光対応・全方位?・音声録音・防塵防滴・赤外線照明付きデイナイト型・動体感知・AF・顔認証・サーモセンサーなど。

どの機能が必要か、価格優先か、設置後のサポート(問い合わせは出来るのか)なでも考えた方も。

書込番号:25918506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/08 00:26(11ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

有線電源と設置場所で、ほぼ全てが決まります。

少なくとも、太陽電池やバッテリーは「お遊びか、実験か、趣味の一環だけ」に すべきで、
もちろん、農地の害獣都合など仕方なくトレイルカメラを使う場合は別です。


なお、電機系や日曜大工系の工作技術が必要十分にないなら、
防犯カメラの専門業者に依頼すべきです。

※一応、(電気系の業種ではありませんが)私は、第二種電気工事士の資格持ちですが、防犯カメラの工事は、取り付け場所によっては、自分でやりません(^^;
(ケチって転落事故で半身不随とか死亡とか論外(^^;)

書込番号:25918520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/10/08 17:19(11ヶ月以上前)

>tametametameさん
コメントありがとうございます。泥棒が入ったというので、屋外につけます。インターネットもまだないし有線にしたらいいのか無線にした方がいいのか
出来たら無線の方が簡単なのかなと思っています。
でも繋がりにくいとか切れてしまうのなら有線でもいいのかなと思ってます。

書込番号:25919176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/08 18:50(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
玄関と裏の勝手口、間にある窓に付ける予定です。
有線なのか無線なのかどちらがいいのかよくわかってませんが無線でやってダメなら有線がいいのかなと思っています。
アドバイスありがとうございます。つけるのは業者に頼もうと思います。

書込番号:25919272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/08 18:58(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。

書いて下さったものについて一つ一つ考えてみましたのでアドバイスよろしくお願いします。
あくまでも泥棒対策です。

アルソックに頼むと一台30万もするとの事でそれに比べれば安いので1番性能がよいもので価格は高くても構わないです。

屋外で泥棒対策で考えてます。

有線、無線は、無線でやってみて途切れるようなら有線でと考えています。無線だと電波状況悪いのかわからなくて。屋外二、三台つけてネットも光回線にした方がいいのかケーブルで大丈夫なのかその辺もアドバイス頂けたらと思います。

画像は暗くてもカラーになるのがいいです。

電源 ちゃんと電波何安定してるのならこだわりはないです。無線の方が簡単ででも安定してるのならそれがいいかなと思いますが

逆光対応もしあれば。

追尾機能あり

全方位とは行かなくてもなるべく広範囲で撮影できる

チルトやパンやズーム機能はあれば欲しいという感じです。

音声録音あり

防水防チリ機能あり

赤外線なくてもカラーでライトが光りはっきり映るもの

動体感知あり

af顔認証サーモセンサーが泥棒対策に必要なら欲しいし必要ないならいらないです。

価格は高くてもいいもの。
サポート電話対応出来るところ。

今ネット契約を光回線にするる必要あるのか
商品はtapo520がいいのか迷ってます。
状況踏まえてアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。









書込番号:25919285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/08 19:30(11ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

どうも(^^)

基本的に「電源が有線」になるので、ついでに画像も(場合によっては音声も)有線でも良いかと思います。

バッテリーや太陽電池でも「できそう」に思ってしまいますが、確実運用は期待し難いです。

後から画像も有線に変えようとすると、おそらく当初の工事費と大差なくなり、損すると思います。


また【防犯目的】ならば、目立つように設置すべきですし、
画素数が多くても広角であれば、犯人特定に至るほど解像できません。

書込番号:25919332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/08 19:49(11ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

WiFiとインターネットと混同されているように思いますので、ご注意。
(下記リンク先のような、クローズドの防犯・監視カメラのほうが、画像流出事故は無さそう)

>アルソックに頼むと一台30万もするとの事で

機材以外の工事費と「上乗せ」も含めてでしょうか?


阪神地域であれば、下記の防犯カメラ業者のHPの請求書の金額ほかをご参考まで(^^;
https://www.mitsuba-shoji.jp/

高解像アナログカメラもありますが、これを忌避すると、費用は うなぎ登り(^^;

書込番号:25919359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/08 23:34(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
コメント2つもありがとうございます!
バッテリーよりは有線の方が良さそうですね。
うちは関西ではないので残念でしたが URLありがとうございます。
いろいろ調べてTapoc520がいいのではと思いましたがどうでしょうか?

電源は有線で、画像はwifi で今のところ考えていて
もし不都合なら有線で繋げようと思ってます。

防犯カメラ複数だとひかり回線が必要なのか値段が光は高く必要なのか迷ってます。

書込番号:25919592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/08 23:47(11ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

どうも(^^)

試しに1台だけ入れるに留めるほうが良さそうな?

特に、
>防犯カメラ複数だとひかり回線が必要なのか

根本的に勘違いされていますので(^^;

書込番号:25919602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/09 00:10(11ヶ月以上前)

>Tapoc520

多数の可動部分があって、外観からの防水対応もアヤシイので、
1ヶ月から半年毎に「壊れたら、使い捨てする」のであれば別ですが、
仮に、勤務先の業務用上に必要で防犯カメラの購入が必要になっても、
まず買いません(^^;

※買ったあとのトラブル ⇒ 修理等の社内申請と受理待ちなどが非常に面倒なので(^^;

※「日本の気候条件」を考慮すると、「実用的な屋外用」としては、「防水筐体(ケース)」
https://www.wtw.jp/ccd/haujing.htm
の利用が原則です。
※保護ガラスの反射のため、基本的にカメラのレンズ周りの赤外線LEDが使えません

※豪雪地帯では、ケーブルにも雪対策が必要

書込番号:25919618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/09 00:14(11ヶ月以上前)

https://canon.jp/biz/product/camera/nvs/high-sensitivity-camera

「超高感度」で
>1番性能がいいもの
の類になりますが、価格帯は【自動車並み】です(^^;

少なくとも、業者との商談時には【全機器と工事費を含めた総額】を明示しましょう(^^;

書込番号:25919622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2024/10/09 00:20(11ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

ネットワークカメラで録画した動画は以下の3通りの方法で残すことが可能です。
1. ネットワークカメラ本体のMicroSDカード
2. Tapo CareというTP-Link社のクラウド
3. 自宅内のNASストレージ ※難易度高

防犯対策として最も効果的な「2」のTapo Careというクラウドに保存する前提で記載します。

画質を高く、フレームレートも増やして綺麗な動画を複数のネットワークカメラから保存しようとすると、無線LANだと厳しいかも知れません。
電源工事と一緒に有線LANも敷設したほうがいいかもですね。
無線LANルーターもそれなりにスループットが高いものが必要になると思われます。
恐らくですが、インターネット回線は1Gbpsの光回線で足りそうな気がします。

テスト的に、電源だけ延長してカメラ設置予定の場所で無線LAN接続し、問題なくTapo Careに動画がアップロードできるか試してから、
電源工事のみにするか、有線LANも敷設するか決めては如何でしょうか。

書込番号:25919625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/10/09 00:39(11ヶ月以上前)

>狩人0723さん
コメントありがたいです。ありがとうございます。
もし無線で大丈夫そうならそうしようと思います。
電源ってエアコンとかの穴から一緒に出るようにできたらいいんですけど壁に穴開けるという事ですかね?
有線ランにするとかなり工事費が高くなるのかなと思いますので無線で光の1Gがいいのかな?
こちらの520wsは使った事ございますか?

書込番号:25919635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/09 00:47(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
防犯カメラにつける屋根みたいなものがあると安心という事ですね。ネットでペットボトルで囲ってるのを見てやってみようかなと思っていましたがどうですかね?
性能がいいというのは、そこまで求めてなくて
tapingの中でという意味でした。説明不足で申し訳ありません。
光回線について誤解があるとの事ですみませんがご教授願えますか?
私の質問は、複数防犯カメラを使うのに光回線じゃないと止まったり不都合が起きるのかという事でした。
よろしくお願いします。

書込番号:25919638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2024/10/09 01:00(11ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

先ず、私が記載した3通りのうち、「1」と「3」の場合はインターネット回線が不要のため、「ありがとう、世界」さんは「根本的に勘違い」と書かれたんだと思います。

本題ですが、電源の取り方は、屋外電源があればそこから比較的簡単に業者が増設してくれると思います。
屋外電源が無ければ、壁に穴を開けて工事してくれると思います。

私はC520WS/Aを利用していますので、他にも不明な点がありましたら、分かる範囲で協力させて頂きます。

書込番号:25919643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/09 01:07(11ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

機器について、
>tapingの中でという意味でした。

工事費の大半が無駄になりそうなので、
カメラ本体と「保護機器」は、もっと真剣に検討すべきと思います(^^;


また、防犯カメラ装置自体なら、
・カメラ
・記録装置
だけで済むので、インターネットや光ケーブルとか不要です。

ビデオカメラを、カメラと記録部分に分けたような構造を想像してください。

そのビデオカメラ単独で使うにおいて、インターネットや光ケーブルとか不要です。

自体外から記録内容を見たいなら別ですが、
【防犯カメラとしての、基本部分を抑える】ことが最優先でしょう。


>ネットでペットボトルで囲ってるのを見てやってみようかなと思っていましたがどうですかね?

「早々に壊すためにやっている事と、結果的に変わらない」と思います(^^;

マトモな業者選定に注力して、一切合切任せることをお勧めします。

書込番号:25919646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/09 01:13(11ヶ月以上前)

>狩人0723さん
実際に使われているとの事ありがとうございます!
tapeではいろいろシリーズが出ていますが、自分が調べたところ520wsが1番性能がいいのかなと思いましたが合ってますか?
300や400台も人気のようですが、電波が安定していて
無線LAN、有線LANに対応していて充電式よりは安定しているのかと思う点と
追尾機能、360度、パトロール、夜カラーで見える機能などいいなと思っています。

とりあえず玄関と勝手口2台取り付けしようと思ってますが、実際使ってみて悪い点や良い点気をつける点はありますか?

書込番号:25919648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/09 01:19(11ヶ月以上前)


自体外


自宅外

書込番号:25919649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/09 02:18(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。私がややこしい聞き方をしていたようですみません。

Tapoの防犯カメラの映像を見る為にネットが必要という事であってますでしょうか?

無線って2つ意味あるのかなと思いました。

無線のWifi という意味と周波数の無線ラジオみたいな無線という意味と。

他機種の周波数の無線の防犯カメラは壁などがあると不安定になるとメーカーから聞いて候補から外しました。

一軒家の玄関、勝手口のTapoの防犯カメラの映像を見るのにネットが必要で
複数のカメラの映像を見るのにネットの速さの問題で光回線が必要なのかそれとも少し安いケーブルなどでも大丈夫なのかという意味でした。


書込番号:25919654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2024/10/07 16:54(11ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

EOSR7に装着した場合、ボディー内手振れ補正は有効に効くのでしょうか。

書込番号:25917918

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/07 17:08(11ヶ月以上前)

>KAcosmoさん
ボディー内手振れ補正は有効に効くのでしょうか。

ソニーなら報告ありましたね、
補正がよわくなる。

それよりも、このレンズは
ボディ内での光学補正を前提に
かなり手抜きしてますが、

キヤノンカメラでは、その補正ができませんよ。
シグマは出来ると言ってますが、
カメラ内に補正データを入れる仕組みが無いので
不可能です。

多分、EFの時と同様に問題になります。

買っては駄目なレンズです。

ネットで行脚してる
ステルス宣伝部に翻弄されてはいけません。

書込番号:25917934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/07 17:56(11ヶ月以上前)

>KAcosmoさん

>手振れ補正

R7は持っていますこのレンズは持っていませんが、
手振れ補正を使用する撮影はほとんどしないので。
キタムラの買取価格を見ると良くないので、それなりのれんずみたいですね。

書込番号:25917999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/07 19:12(11ヶ月以上前)

>KAcosmoさん

MFレンズを使用した時と同様に約4.5段分のボディ内手ブレ補正(IBIS)が効きますよ。

このレンズの評価は、マウントによって異なるようで、キヤノンRFマウントは素晴らしい写りのようです。

https://review.kakaku.com/review/K0001491527/ReviewCD=1661278/

書込番号:25918098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/07 19:26(11ヶ月以上前)

機種不明
別機種

シグマHPのレンズ・カメラ対応一覧より

こんなに大きさが違います α6700とシグマ18-50mmF2.8 α77iiと16-50mmF2.8




>KAcosmoさん


レンズ補正もちゃんと効くようですね。


・・・私は SONY Eマウント で最近買ったばかりですが、「驚くほど軽量・コンパクト」なので、普段使いにメインレンズがあるならば「(海外)旅行用」として、「シグマ 10-18mmF2.8 230g」とペアで持っていきたいですね。




書込番号:25918118

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2024/10/08 12:39(11ヶ月以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
このレンズ、購入再検討いたします。

書込番号:25918911

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度5

2024/10/10 19:51(11ヶ月以上前)

別機種

先日購入の18-50と共に。

>KAcosmoさん
買っちゃいましょう!これで貴方も同志。

書込番号:25921474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)