
このページのスレッド一覧(全11232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2024年10月29日 15:28 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2024年11月12日 23:41 |
![]() |
783 | 92 | 2024年10月26日 10:54 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2024年10月22日 02:40 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月7日 14:45 |
![]() |
17 | 4 | 2024年10月9日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > カングー 2023年モデル
スタッドレス用にネット販売の安い16インチホイールを探し中ですが、
新型カングーの適応を明記してる品物はあまり見つけられません。
新型のPCDやハブ径、ボルトの形状は調べるとわかりました。
しかし、売られているホイールが本車両のボルトに適応してるかどうかわかりませんでした。
それっぽい商品を見つけるたびに、販売業者に問い合わせても、適合は保証してないという、ごもっともな回答しかありません。
おとなしくディーラーで買うしかない、ということでしょうかね?
非純正のホイールを購入された方がいましたら、ご教示いただきたいです。
2点


>桜.桜さん
ご親切にありがとうございました。
ご提案のウェブサイトは閲覧済みで、
恥ずかしながら、もっと安い製品を探しいるところです。
書込番号:25917974
1点

https://item.rakuten.co.jp/cyan/c0000000532/
・ピッチ:P1.5
・ボルト径:M12
・首下:28mm
・テーパー:60度テーパー
・ソケットサイズ:12mm
・純正ホイール:60°
ホイールなんで適当な事言えませんが多分問題になっているのはテーパーだと思いますのでそこを確認すれば良いのか思います。
書込番号:25918672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にご存知かもしれませんが、「ユーロスタイル アイガー」は適合してます
ポルトも純正のままいけます‥参考までに(^^ゞ
書込番号:25942644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルノー カングー KF系用 スタッドレス 2024年製 ダンロップ ウインターマックス02 WM02 205/60R16 92Q アイガー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tiremax/eiger-23086-r26164u.html
書込番号:25942706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お店でいろいろ試す予定ですが、ある程度のあたりをつけたく、ご相談させてください。
【使いたい環境や用途】
家で、ゲーミングPCにつなげて使用
【重視するポイント】
・軽くて付け心地が良い(理想:sony WH-1000XM5)
・ゲーミングヘッドセットでなくても良いが、fpsができる程度の遅延が少ないもの
・ワイヤレス
【予算】
・7万円まで
【質問内容、その他コメント】
・現在はsteelseries arctis pro wirelessを使用しています。バッテリー等の劣化と、付け心地(重さ、側圧)が気になり買い替えを検討中。
・音質や機能面についてはarctis pro wirelessでかなり満足しています。
・sony WH-1000XM5でも良いのですが、遅延が気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:25917620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nyacki520さん
>・sony WH-1000XM5
電池のトラブルがあり1年ちょっとで右側がダメになりますよ(確実ではない)
お値段の割に合わないと思います
書込番号:25917707
6点

fps用途で遅延を気にされているならBluetoothじゃなくて2.4GHzでの接続前提ということでしょうか?
(側圧はともかく)重さと遅延と両方気になるなら有線が確実では?というのが個人的意見ですが…
書込番号:25924345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nyacki520さん
どこのメーカーも 低音・高音のバランスとか 音の厚みの持たせ方などの特徴が決まってますので
SONYのヘッドホンが理想という事でしたら
SONYのヘッドホンでいくつか聞いてみるのをオススメします。
別のメーカーをオススメするとしたら
SONYに近いメーカー って難しいですけど ベイヤーダイナミックとかかな。
ベイヤーダイナミックのインピーダンスが低いヤツは余り聞き覚えが無いんだけど試聴の余裕があるなら聞いて見て下さい。
遅延が気になるなら コードレスは不可で
また、 値段が高いから良い とは限らない。
とだけ 助言をさせて頂きます。
書込番号:25958940
0点

>nyacki520さん
最近知り合いが買ってました
https://kakaku.com/item/K0001654609/?lid=shop_categorytop_history_5_text_kaden
希望の条件を見ると悪くは無い気がします
メーカーに拘りが無いなら試されてみては
書込番号:25959154
0点



今、SONYのα7RVを使っていまして、
写真、動画撮影をやってきました。
ふと電気屋に入ると、NikonのZ8なるものを見つけてしまいました。
スペック見ると、4K 120pまでクロップなしで撮影できて、
8k60pでも撮影できるというモンスタースペックじゃんと、、
写真撮影においても4500万画素で申し分なく、
口コミを見る感じだと、SONYほどではないが十分なAF、
z8への乗り換え、すなわちNikonへの乗り換えということになります。
皆さんはZ8についてお詳しいと思いますし、Nikon推しかと思いますが、
Nikon、z8に対して、あえて微妙なところ、イマイチなところをあげて欲しいです。
書込番号:25917609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

釣りですか?
8K60Pをまともに編集できるPCとモニターを
ご用意してから出直してきなさい。
書込番号:25917621
18点

最近、多いね。この手の質問。
RAWでノイズリダクションや輪郭補正など有無がどうのこうのって。
基本的にこのサイト糾弾サイトではないので。
書込番号:25917644
10点

???
やっぱりこういうとこで質問するのは間違いでしたかね、、、
まずPC揃えろって揃ってるし、、、
100万円以上の高スペックPCを持っていますが、
文句ありますでしょうか?
書込番号:25917653 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ネット民あるあるですが、
質問に答える気ないなら答えなくていいですよ。
書込番号:25917656 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>松島舞鶴さん
???
やっぱりこういうとこで質問するのは間違いでしたかね、、、
まずPC揃えろって揃ってるし、、、
100万円以上の高スペックPCを持っていますが、
文句ありますでしょうか?
書込番号:25917659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダブルスロットだけど、CFexpress Type Bが1スロットなところでしょうか。
あとはGPS機能なし。
把握されてるかもですが。
困ってはないし、Z9比でコンパクトにする中で積めないものもありそうで仕方なさそうには思っていますが。
書込番号:25917676
6点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ネット民あるあるですが、
質問に答える気ないなら答えなくていいですよ。
書込番号:25917684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
いただいた内容ですと、
自分の中で許容できる範囲なので
本格的に検討しようと思います
書込番号:25917688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もこれまでα7RVを使っていて、今回、Z8を買い増ししました。
α7RVでは、フルサイズ最多画素を活かす為に広角の単焦点レンズで
パンフォーカスにして撮るのを撮影スタイルとしています。
一方で、こちらのZ8ではPlenaを中心にボケを活かした撮影を行っていきたいと思っています。
さて、Z8の微妙なところですが、
ソニーユーザーは軽量コンパクトがソニー機の美点だと考えている方が多いのではないでしょうか。
ニコンは逆に大きさ重さ度外視なところがあるので、
ソニーからの乗り換えだと面食らう方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、スレ主さんはお店でZ8を実際にご覧になったようなので心配無用でしょうかね?
私は一眼を始めたのがニコンで、その後、キヤノンを経てソニーへ移っていったので、
ニコンの大きさ重さには免疫があります。
書込番号:25917701
12点

>バッハの平均律さん
とてもとても可能なご意見、ありがとうございます、、
買い増し、、羨ましいです。。
重さに関しては、実際に触ってみましたが、許容範囲内で、
逆に持った時のしっかり感はz8にはありました。
私は買い増しではなく乗り換えを考えています。
乗り換えとなると、今までのSONYレンズを売却し、
今後もNikonのレンズから探していくことになります。
そこが乗り換えの懸念点で、
Nikonはまだサードパーティ製のレンズがソニーに比べて少ないようですが、
実際SONYのカメラにサードパーティ製のレンズ使うと、
手ぶれ補正が甘くなるので使っていませんでした。
確かにz8はとても優れたカメラのように感じますが、
ミラーレス一眼、レンズ、と言う面で見ると、SONYが進んでおり、今後もその差は縮まってもNikonが抜かすことはないのではと思っています。(もちろん素晴らしいレンズもありますが)
なので単純にz8が素晴らしいから乗り換える!のようにすんなりも行かず、、
レンズの質や、Nikonの将来性を感じて、
Z8を買うかと言う点と、
SONYからNikonへ乗り換えると言う点で検討しています。
ちなみにz8、動画はあまり使用しないですかね?
動画も撮影されるようでしたらそこの使用感についてもお聞かせ願いたいです。
書込番号:25917712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たこやきですさん
>Z8の悪口教えてください
Z8ではなくニコン派の悪口を
昔のは撮って出しで色味が少し黄色ポイ
ニコンの一眼のメーカー対応及び製品について
クチコミに書いたらマニアから袋叩きにあった
(絶対にニコンカメラを買いません)
あーすきっきりした!!!
書込番号:25917713
8点

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
現在のミラーレスについてはわかりませんかね?
書込番号:25917719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度いいから見てみたい。
100万PC動くとこ。
歌丸です。
書込番号:25917736
7点

たこやきですさん こんにちは
悪口などでは無いのですが 今の機材で スペックが物足りなく感じ Z8に変える事で 満足できるのでしたら 買い替え良いと思いますよ
でも カメラの性能 今後も高くなっていくと思いますし その都度買い替えも大変だと思いますので 有る程度の妥協は必要だと思います。
書込番号:25917740
5点

どのメーカーでも自分が使ってないメーカーを罵るのは別にニコンに限らずです。
そういった香ばしい人間はニコンユーザーのみならずキヤノンやソニーのユーザーでも見てきましたので。
>たこやきですさん
「システム」で見てキヤノンやニコンがソニーのラインナップを追い越すのはまあ無理というか...
ソニーは無償でマウントの通信の基本情報を開示してるので、レンズメーカーからすると参入の壁は低いですからね
純正同等の性能を発揮できるかはまた別ですが...
私以前はソニー使ってて、Eマウントだとα7III、6500、Aマウントでα900とか700を使ってましたが、
AF-S 24-70/2.8Eがあまりにもどハマりで良すぎたのでソニー一式は売ってしまいました。結局多画素のR系は行かずじまいでした。
バッハの平均律さんが言っているように、ソニーは後処理による補正前提、ニコンは光学による補正を前提にしたような傾向は見て取れます。
どちらがいいというのは嗜好なので何とも言えませんが個人的には後者がいいのでニコンを使ってます
将来性、というのはあまり考えずカメラは使っていますが、ソニーは純正ですら凄まじいラインナップなので、選び放題かとは思いますね。サードもあるし
Z 8ユーザーではありませんがZ 9ユーザーなので共通項になると思いますが、
同じ45MPクラスでD850も使ってますが、Z 9は多画素積層機なので非積層多画素機と比べるとやはりちょっと画質が落ちるかなというのはありますね。
α1とα7RIV、Vの関係だと思ってもらって結構です。
まあそれでも、レフに比べたら圧倒的に広い測距エリアに被写体認識とブラックアウトフリーなので十分メリットはありましたが
書込番号:25917741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私の所有しているものでなくても、
高スペックPCはYouTubeにあるので、そちらを自分で検索してみてください。
カメラの質問をしているのに、PCの内容、、
論点ずらしやめてくださいね
書込番号:25917752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z8,Z9は後継機を出すことなくアップデートによって改善や新機能を提供し続けています
新型の後継機種にバンバン買い換えたい人にとっては物足りなく感じるかもしれません
書込番号:25917753
2点

>たこやきですさん
レビューが多数載っていますので、
その中から「気になる点」とか「悪い点」を拾い読みしていく方が手っ取り早いかも。
https://review.kakaku.com/review/K0001536182/#tab
既に目を通されていたらスミマセン。
私はZ8と600mmF6.3の組み合わせでしか使っておらず、
他のレンズは考えていないので、レンズラインナップとか将来性とか、あまり気にしてないので、
ネガティブ要素はさほど思いつかないという感じです。
書込番号:25917768
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
子供がまだ1歳で、5年くらい乗ると考えるとユニバーサルステップは無しの方が良いですかね?
子供が大きくなって自分で乗り込む年齢になったとしても、なんかチャイルドシートに乗せる時邪魔そうだなって思うんですよね…
子供が小学生の頃になったら、次のアルファード購入する時に取り付けて、今回は無しの方がいいですかね?
ユニバーサルステップはもちろん、ミニバン自体初めてなので、同じような小さなお子様がいる方ご教授ください。
リセール云々は問いません
書込番号:25917549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おんぷおんぷさん
40アルファードエグゼクティブに乗っており、ユニバーサルステップを装着しておりました。
今はLMに乗り換えましたが、標準でステップは装着されています。
私には5歳の子どもがいますので、チャイルドシートを付けていますが、邪魔になったことはないですね。
脛を打ったとか邪魔になったとか口コミで見たので心配しましたが、脛を打ったとかはありません。
ユニバーサルステップ無しですと、地面とステップ部分の高さが結構ありますので、乗り降りの際に子どもが足を踏み外した時が怖いです。また、子どもさんが自分で乗り降りしやすいと思います。
スレ主様は1歳のお子様がいらっしゃり、5年は乗られるのであれば装着をおすすめします。
書込番号:25917647
6点

>おんぷおんぷさん
こんにちは
私としては不要かなと思いました
子供が既に大きくなっているので、あくまでも過去の経験からの個人的な意見となりますので、
まず、おっしゃる通りステップがかなり出っ張るので、ベビーシートやチャイルドシートに乗せるのが大変になってしまうと思います
そして、乗り込むことができる様になったとしても、チャイルドシートには載せると思いますので、小さい子の乗り降りは危険ななことから、結局、子供の介助をすることとなると思いますので、介助の邪魔になる可能性があり、結果的無くても良いやとなりそうです
チャイルドシートを使わないような年齢になると、ステップがなくても乗り降りが楽にできるようになっていると思います
お子さんを一人で乗り降りさせるのであれば、あった方が良いと思いますが、乗降時の転倒、転落を考えると個人的には子供一人での乗り降りは、できるだけやめさせたほうが良いと思います
書込番号:25918387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユニバーサルステップ付きに乗っています。
子供の乗降だけを考えるのであれば、付けなくていいと思います。
3歳くらいになると、ユニバーサルステップがあれば自分で乗り込むことができるようにはなります。しかし、チャイルドシートに座らせ、ベルトをロックするのは結局親がやらなくてはなりません。それなら最初から親が抱き上げて座らせる方が早いし、安全です。
ただ、親の身長が低い等で、高い位置のチャイルドシートに抱いた子供を座らせるのが大変なら、親がステップに乗ると大分楽になるとは思います。
書込番号:25918534
2点

>おんぷおんぷさん
ユニバーサルステップ付きで乗ってます。3歳の子供いますが、付けなくても良かったと思っています。そしてスネを良くぶつけます。けっこう痛い。
まぁリセール考えるならありです。
でもスペアタイヤとユニバーサルステップを選ぶなら、ステップですかねー。スペアタイヤは収納スペースが減るのもったいない。
それか両方無しが1番良いかも。
書込番号:25919062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニバーサルステップは作動しないように出来るのでステップ付きにして邪魔なら作動しないようにしたらどうでしょう。
お子さんが成長したら使うようにしても良いと思います
書込番号:25919559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私ならつけます
(というかつけています)
つけた理由は後付けできないのと子供達がまだそんなに大きくない為です
あってよかったと思ってます。
慣れないとぶつけます。
書込番号:25920574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不必要かもしれない親切な装備が有るのが贅沢というか高級感なんだと思います。
アルファードのコンセプトってそこではないでしょうか。
書込番号:25934213
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64y 5G ワイモバイル
初歩的な質問ですが、スリープ時に着信(メールやLINE)があった時に点滅等の表示はないのでしょうか。
以前の機種(AQUOS)では着信があると画面上部に点滅されたのですが、今はいちいちスリープ解除してチェックしています。
よろしくお願いします。
3点

無いです
仮想LEDアプリでもインストールして下さい
書込番号:25917598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>juju1717さん
こんにちは
g64y所有しておりますが残念ながらその機能は搭載されていません。その他のモデルでも省かれてきているのが現状ですね。
あれば便利なんですけどね。。。
書込番号:25917643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>マダオマーク2さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。残念ですが慣れるしかなさそうですね。
書込番号:25917660
0点

>juju1717さん
この機能やラジオ機能非搭載はコスト削減なのか近頃の新機種での流れみたいな感じになってきていますね。
これらの機能がいずれまた復活する可能性も全くないわけではないでしょうが、現状では復活の可能性は極めて低いでしょうね。。。
舞来餡銘さんがおっしゃられているようなアプリを利用するか自分のように頑張って慣れましょう(笑)
書込番号:25917764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH564R2 [ホワイト]
初めて書き込みなのですがご意見伺いたいです。
8月入れ替え取付したのですが、1か月ぐらでルーバーが動くときにカタカタと音が始まりました。
スイング運転ではカツカツと使えないほどうるさいので、固定してます。
取付業者経由で富士通さんを手配して確認してもらったら、ルーバーを動作させる部品が壊れたようです。ステッピングモータという部品です。
来てもらった方は電化製品なのでそのようなこともありますと言われましたが、腑に落ちない気持ちです。
1か月でモータが壊れることなんてあるものでしょうか。
以前も富士通さんの同タイプのエアコンが1年で熱交換器のガスが漏れ、別の部屋のダイキンエアコンもガス漏れありました。
こんなにエアコンだけ壊れるのも不思議な感じでたまたま偶然なの不安なところです。
家にエアコンに悪影響を与える悪い成分があるのかとも思ってます。
他の家電品はこんなに早く壊れることないです。
書込番号:25917523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1か月でモータが壊れることなんてあるものでしょうか。
初期故障は珍しい事ではありません
この事は、バスタブ曲線として知られています
https://note.com/hokurikumaterial/n/n94b4732f2b97
なので工業製品には、初期保証が必ずついています
書込番号:25917623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たまたまネットでぐぐった記事ですが
https://aircon.media/howtoselect/1217/
エアコンの国内シェア
1位 ダイキン (18.7%)
2位 パナソニック(18%)
3位 三菱電機(15%)
4位 日立(14%)
5位 富士通(10%)
以下、その他(24.3%)
※2022年度
『エアコン 故障 〇〇(メーカー)』でぐぐると
コロナ 3,210,000件
パナソニック 3,190,000件
日立 2,910,000件
東芝 2,490,000件
三菱電機 2,110,000件
三菱重工 1,980,000件
ダイキン 1,960,000件
シャープ 1,930,000件
アイリスオーヤマ 1,730,000件
富士通 963,000件
『エアコン 壊れた 〇〇(メーカー)』でぐぐると
コロナ 4,310,000件
パナソニック 4,210,000件
三菱電機 4,180,000件
東芝 3,020,000件
日立 3,010,000件
シャープ 2,550,000件
ダイキン 2,180,000件
アイリスオーヤマ 1,510,000件
富士通 873,000件
三菱重工 679,000件
で、コロナが多いですね。シェアを考えるとダイキンはやはり故障、壊れたという声が少なそうです。
富士通ゼネラルもそうでもないですが、日立は多いかな。
まあ、このデータも一例ですし、ここの板では富士通ゼネラルの不具合報告が目立つ気がしますが、実際のところはよくわかりませんね笑
書込番号:25918826
6点

個人的には今の家電は安いけれど……なので
エアコンは10年持てばラッキーなのかな、と
現実的に長期保証に入るしかないですね。
書込番号:25919421
3点

物は違いますが買ってきたその日に不具合あったものもあります
設置工事必要なものでも同様で電源入れたらすでに動かないなんて笑えないこともありました
なので大物だけは通販使わないようにしてます
書込番号:25920356
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)