
このページのスレッド一覧(全11235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2024年11月29日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月5日 23:20 |
![]() |
50 | 4 | 2024年10月6日 22:01 |
![]() |
7 | 8 | 2024年10月6日 11:38 |
![]() |
10 | 5 | 2025年4月17日 15:18 |
![]() |
5 | 6 | 2024年10月6日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
私はG20 330i Mシリーズ(形式:3BA-5F20)に乗っています。
この車体の純正足廻りは多くの方々が、乗り心地が固く突き上げについてのコメントをされているのを拝見します。
私も脱RFTにして1年くらいはしっているのですが、もし車高を変更しないで更なる可能な対策があればと。いろいろ調べていてます。ここ最近 KONI製のサスペンションが純正形状で販売されていることを知りました。
そこでG20のMシリーズで同じくKONIの足廻りを取り付けた方が居ればご意見を頂けないかと思って投稿をさせてもらいました。
出来れば純正スプリングを併用している方のご意見も伺いたいです。
その他のビルシュタイン・シュニッツァ・テイン・ブリッツ等々を取り付けた方で、突き上げの改善が出来たと感じられる方々がいらっしゃれば教えてください。
また、オーナー様の中にはMシリーズではないスプリングを入れている方もいらっしゃるようですが、車高はMシリーズより高くなり、乗り味もソフトになるのでしょうか?交換はスプリングだけで良い?それともショックアブソーバーの変更もした方がよいのでしょうか?などなど。確認したいことはたくさんあるのです。。。苦笑
とにかく、コツコツとした突き上げが少しでもマイルドになる方法を探しているので、いろいろなご意見を頂ければ幸いです。
ちなみに家の近くに傾斜が激しいところがあり、あまり通ることは多くないのですがそんなに車高は落としたくはありません。
2点

>ばうま330さん
G21 320i ツーリング Mスポーツ2021年式に乗っています。
私もMスポがこんなに硬いとは思わなかったです。購入半年後ぐらいから色々検討して1年後ぐらいにAC SCHNITZERにしました。
結果的には大正解だと思います。車高は2pほど下がった程度で見た目には違いが判らないぐらいです。
しかし、3年目の車検時に今の318Mスポセダンの代車を借りましたが、この辺りすごく改善されてました。当初から苦情あったのでしょうね。余計なお金が必要になって悔しいですが、まあ仕方ないですね。
↓参考まで
https://minkara.carview.co.jp/userid/2264747/car/3112238/11809754/parts.aspx
書込番号:25916047
5点

困惑ヒロピー様
早速、返信を頂きありがとうございます。
AC SCHNITZERへ交換されたとのことですが具体的な型番などがリンクからは読み取れなかったので、もし差し支えなければグレードやタイプなどご教示いただければ幸いです。
2cm程度の車高の下がり具合なら、私もギリギリ許容できると思っていますので、検討の中に入れたいと思いました。
ちなみに私も点検などで最近の2シリーズに乗ったのですが、おっしゃる通りかなりまろやかな足廻りになっていましたねぇ
正直この足が欲しい。って思いました(;^ω^)
書込番号:25916559
2点

結局のところ、いろいろ悩んだ末にKONIの純正形状ショックアブソーバーを入れてみることにしました。
あとはMシリーズに、ポン付けでMシリーズでない普通の320のバネを付けるか否かを検討しています。Mのバネレートよりは普通のバネの方が柔らかいと思うので。。。
しかし、ポン付けが出来るのかを調べてもなかなか答えが見つからず。
本件ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:25926560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばうま330さん
Mスポではないノーマル仕様のサスペンションと交換するにはディーラーに確認するしかないでしょうね。
私はそういった知恵はありませんでしたので検討を祈ります。
ちなみに私は下記のYouTubeを見てAC SCHNITZER(エーシーシュニッツアー)にしました。参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=W-1s95w8EFE&t=613s
なお、グレードやタイプなどはありません。ACSサスペンションKITのG21/320iツーリング用で見積りしてもらえました。
書込番号:25955218
2点

>ばうま330さん
G20のサスペンションの硬さは生産時期(知っている限りでG20のサスペンションは初期生産車→19年9月生産車→第一回マイナーチェンジ車と回を重ねるごとに柔らかくなっております。)で異なります。
あなたの愛車がどれにそ相当するか判りませんが、路面の突き上げはタイヤによってもかなり違いRTFでもミシュランやピレリは固くGYやBSは結構マイルドです。
私の最初期型の330iでも納車後、都内のでこぼこ道ではまるでシャコタン車に乗っているような感覚に陥りましたが、5000,10000と距離を重ねるにつれあたりが取れ、かなりマイルドになり許容範囲になりました。
峠に持ち込むと固めのサスのおかげで車がクイックなステアリング操作に少ないロールでしっかり追従してくれ、とても楽しいドライブ時間を与えてくれます。
製造年が発売当初ならいざ知らず比較的新しい車にお乗りの場合はサスのあたりが取れるまで我慢するのも一つの手です。
まぁ330iに関しては重く重厚なハイブリッドだけになってしまいましたのでサスの硬さ云々は無いでしょう。
でも普通の330iは少し飛ばすと実に軽快で面白い車と思います。
M440iと買い替えようと思い2日ほど借り出しあちらこちら乗ってみましたが、B58エンジンのおかげで早い事は早いのですが自分のチューンド330i(レムスにレースチップ、K&N)が醸し出すFan to Driveがあまり感じられませんでした。
さらにはDの好意でM2も1時間ほど息子と2人で乗りましたがこれはこれで凄い車でした。
サーキットに持ち込んでこそ実力を発揮する車そのものでした。
一般道や高速ではもう一台所有のM240-MTのほうが合っていそうな気がします。
書込番号:25978825
1点



キーボード > ロジクール > G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNBK [ブラック]
ライトはデスクトップとゲーム共にOFFにしているのですが、
ゲーム中に一瞬操作を受け付けなくなった後にライトが点灯、その後すぐに消えます。
ゲーム中にもプロファイルって切り替えているのでしょうか。
何か設定を間違えていますでしょうか?
0点

書き忘れましたが、Bluetoothで接続しています。
有線で接続した際はこの症状は見られませんでした。
書込番号:25915994
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
Bluetooth接続は問題ないのですが、ケースとプレイヤーをUSB-Cケーブルで接続してトランスミッター機能を使うと音が全く聞こえません。プレイヤー側の音量が最少になっているわけではありません。
プレイヤーはiPhone 16 Pro、Galaxy、iPad、Macなどを試しましたがどれも同じです。
Pi8のケースの初期不良でしょうか。
12点

>ぴおじさん
テレビなどの音を付属の3.5mm→USB-Cケーブルで接続したときは音は出ますか?
音が出るなら、ケースの不良ではないでしょう。
Macのときは、音声の出力先の設定(上図)を確認してください。
書込番号:25916030
11点

>ぴおじさん
端末に接続されているか確認しましたか?
書込番号:25916368
10点

>アドレスV125S横浜さん
>osmvさん
アドバイスありがとうございました。
接続などは問題なかったのですが、プレイヤー側のBluetooth接続をoffにすることで解決しました。
考えてみれば当たり前だとは思いますが、トランスミッター接続を解説しているYouTubeなどでも
そのあたりに触れていないので、気づきませんでした。
書込番号:25916400
10点

マルチポイントが2台までなので
2台登録してある状態だとそれ以上繋げられないってことだと思います
書込番号:25917096
7点



マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend
BIOSを最新の10.3にUpdateしたところ、起動はするのですがWindowsのログイン画面になった後にブルースクリーンになってしまいました。
BIOSを10.2に変更しても同じ症状が出たため、Windowsの問題と考え、自己修復を行うも上手くいきませんでした。
再度WindowsインストールをPC内で実施しましたが、エラーが出てインストールができませんでした。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
システム
Ryzen 5 3500
B450M Steel Legend
ADATA AX4U266638G16
ASRock Phantom Gaming D Radeon RX570
0点

取り敢えず、Memtest86を実施してメモリーに問題が無いかを確認して見て下さい。
https://www.memtest86.com/
後は、 USBに新しいOSのセットアップメディアを作ってそれからインストールしてみるあたりですかね?
書込番号:25915924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はぐれサラリーマンさん
>BIOS アップデートしたら、ブルースクリーンになりました
BIOS設定の確認後、クリーンインストールwを実施
書込番号:25916153
2点

BIOS更新→デフォルト設定のロード、保存→改めて各種設定
一応確認を。
書込番号:25916172
1点

BIOS更新するとメモリー耐性が変わることもあるしメモリーテストはしてみても良いかなとは思います。
ただ2666でQVLにも載ってるメモリーなので、どれくらい使われてるのかわかりませんが、SSD等その他パーツがおかしい可能性もありますね。
何かたのSSDがあればそちらでインストールしてみるのも良いかと思います。
書込番号:25916183
1点

memtest86で画面真っ赤?でしょうが
あとはCrystalDiskInfoでSSD?確認ですね?異常?
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
書込番号:25916213
1点

ご返信ありがとうございます
Memtestは大丈夫のようでしたので、再度USBからwindows 再インストールする羽目になりました、、、
おかげさまで無事起動しました。けど少し不安定な気がしますので、しばらく様子見てみたいと思います
書込番号:25916214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSアップデートしたらメモリ耐性も変わってエラーになる事があるのですね。
本当に勉強になりました
書込番号:25916296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したとのことなので余計かも知れませんが、この辺りも有効かと。
- BIOS で fastboot 無効 → UEFIが起動時にハードウェアのチェックをサボる機能
- Windows の高速スタートアップ無効 → Windows がハード構成のチェックをサボる機能。クリーンインストールはチェックをサボらないから、この分の効果も含んでいる
書込番号:25916447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
先日カスタムromを導入しようとしてFastbootループになってしまいました。
Mi flashでrom焼きを試みましたが結果は変わりませんでした。
FastBootループから抜け出し元通り使えるようになるやり方や有償修理先についてご教授いただけるとありがたいです。
補足
初期搭載rom→グローバルromを導入→crDroidを導入しようとしてFastbootループへ
0点

ROM焼きに失敗していて、通常起動出来ないからFast_bootに移行しているのでは?
スマホのモデルに対応しているROMなのか、本当にそのROMが使えるのか実績があるのか・・・
書込番号:25915910
1点

ティータイマさん
ご回答ありがとうございます。
今回は下記URLのサイトを参考にしてカスタムromを焼こうとしました。
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2024/07/08/055729
なので一定の実績はあると思われます。
また、本記事で取り扱われている機種と現在投稿している機種は同一で間違えないと思われます。
書込番号:25915943
1点

広告収入目的の個人サイトみたいですが?
サイト主に直接連絡をとって相談するのがベストでしょう
善意のサイトだとしたら、サイト主と連絡がつくし
詳細な情報が聞けるでしょう。
悪意のサイトだとしたら、元からありもしないネタという可能性も。
書込番号:25915976
7点

ティータイマさん
ご回答ありがとうございます。
とりあえずサイト運営者に連絡してみようと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25916437
1点

フリマサイトなど
今は、中国版に日本語とグーグル対応したタイプが多いですね。
コレだと、充電器が日本版のようなタイプが付いて来ます。
でも、グローバル版と違いアップデートは無しです。
充電器が日本向けで無い物には
、自動アップデート有ります。
とにかく、充電器で判断可能です。
書込番号:26149695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722DC [27インチ プラチナシルバー]
Dellのモニター最安値のときはいつ?S2722DC
https://kakaku.com/item/K0001378198/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001378198/
7月にこのモニターを合計額 (JPY):
24,900円
で買いました。またこの値段で買いたいのですが次はいつですかね?
最悪28000円でもまあ買いますが、ブラックなんとかですかね?
アマゾンでは買いません。
2点

一応、狙い目はボーナス時期、決算時期、後はブラックフライデーの様な販売時期ですかね?
書込番号:25915929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>denreiさん
>Dellのモニター最安値のときはいつ
毎日確認するか、「お気に入り製品」に登録して希望価格を設定すれば。
書込番号:25916157
1点

価格グラフを見て何か月置きに値下がりしてるか見ればいいですよ。
私も狙いに狙って、下記を14万円台で買いました。
https://kakaku.com/item/K0001607121/
ポイントプログラムに参加すれば初回登録で1000ptもらえるんじゃなかったかな?
現在5000pt以上貯まってるんだけど、欲しいものが無いんだよね〜。
書込番号:25916369
0点

質問 最安値はいつですか?
回答 一番安く売ってる時ですよ
と、どこかのエラい人は言いそう
最安値だと思って購入したら、すぐ後にもっと安く売ってることもあるので、購入後は
「わたしが買った時が最安値だ!」
と自分に言い聞かせ価格のチェックをしないのが一番です
書込番号:25916616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)