
このページのスレッド一覧(全11235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年10月5日 21:55 |
![]() |
16 | 14 | 2025年2月5日 19:11 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年10月5日 21:36 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月7日 06:20 |
![]() |
47 | 10 | 2025年1月11日 09:49 |
![]() |
8 | 6 | 2025年7月4日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
こちらのレンズをD500に装着しようと思い、購入を考えています。
値段も結構安く評価もいい感じなのですが
・飛行機という動体を撮影するため、VRのSPORTがないが撮影に問題はないか
・暗めのレンズの為、夜間の撮影ができるのか
・D500の大きめのボディとサイズ感が合うのか
こちらが知りたいです。ご回答おねがいします。
書込番号:25915280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜間での撮影と言っても、
どう撮りたいかで変わってきます。
それによっては期待しない方がいいかも…
それ以外は問題ないかと。
ただし、どう感じるかは飛行機初心者さん次第かと
書込番号:25915301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飛行機初心者さん
・飛行機という動体を撮影するため、VRのSPORTがないが撮影に問題はないか
・暗めのレンズの為、夜間の撮影ができるのか
・D500の大きめのボディとサイズ感が合うのか
D5600のダブルズームキットとして所有してます。
普段の出番は殆ど無いですが、このレンズの凄いところはAF爆速です。
シャッター半押しの瞬間にピントが合います。
所有してるレンズの中では、このキットレンズ2本が一番の爆速レンズです
日中の飛行機撮影の撮影で300mmくらいで大丈夫なら、AFは爆速ですし軽いですし良いと思います。
夜間の撮影では…しっかり一脚や三脚で流せば使えないレンズでは無いと思います。
D500のボディサイズとマッチするかは、本人の感覚なので一概には言えない部分ですね。
写真貼っておきます。
小さなレンズの方が振り回し易い事は確かです。
書込番号:25915315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに流し撮り(主に手持ち)は特に問題はないですかね?
書込番号:25915397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格安の割によく写るレンズですよ
Zの望遠を最近買ったので、それに伴って売却しましたが、それまでは望遠のメインでした
夜間はISOを上げてのノイズ処理だと思いますので、多少明るいレンズを使ってもさほど変わりません
書込番号:25915500
1点

>飛行機初心者さん
>飛行機という動体を撮影するため、VRのSPORTがないが撮影に問題はないか
動体を撮影する場合は、VRは意味が有りません。
>暗めのレンズの為、夜間の撮影ができるのか
ISOを上げてどこまで許容出来るか
>D500の大きめのボディとサイズ感が合うのか
感覚が人それぞれ違うので何とも
私がD500で、飛行機の夜間の撮影するならば
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
それ以上の距離ならば
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
を三脚を使用して撮ります。
書込番号:25915520
2点

VRのSPORTがなくても
しっかりカメラを保持してキチンと振れば
流し撮りはできます。
ただ、シャッタースピードとの兼ね合いもあるし、
夜間だと、三脚等に取り付けて、振りながらの流し撮りとなるかと思います。
書込番号:25915911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
スマホを変えたら前席のUSBで充電しません。
後席は充電します。
前席のUSBのDATAは問題なくマップも音楽も使えます。
なのに充電だけ出来なくなりました。
後席は変わりなく充電できるので不思議です。
アンドロイドが12から14になったのが原因だとは思っています。
同様の方はいらっしゃいますか?
1点

単純に後席は充電専用で、前はナビとの通信用なのではないでしょうか?
私のスマホは急速充電するのに30wの電源が必要ですが、通信用では充電できるか不明です。
日産のQアンドAでは、下記のような回答です。
ナビの通信ポートは携帯電話の充電を目的として設定しているわけではないため、充電に関しては動作確認をしておりません。
携帯電話によっては、充電できる場合もあります。実際に接続してみてご確認ください。
書込番号:25915221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB出力電流が低いから最新スマホの充電に使えないだけじゃない。
具体的な機種は何から何に変更したの。
書込番号:25915241
0点

>nishimaruさん
この掲示を見て早速試しました。
車両はRライン、GALAXY S24ultra Android14です。
結果は急速充電しました。
分かりずらいかもしれませんが、画像アップします。
ケーブルに繋いだ状態でスクショした画像です。
書込番号:25915264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
後席は電池のマークだけで前席は左右データーのマークの記述が付いています。
スマホの機種はxperia 1Uからxperia 1Xです。
前席のコネクターはPD充電対応のPCも充電出来ています。
xperia 1Uは問題なく前後可能ですがxperia 1Xはデーターのみで充電しないので標準装着のワイヤレス充電で対応している次第です。
書込番号:25915514
2点

E231系950番台様
android14で前席のUSBで充電可能なんですね。
参考になりましたOSの問題じゃ無さそうです。
買ったときから、このナビだけは全く信用していないので諦めます。
2年近くたち新規の目的地の検索等もう慣れましたが未だに『ETCカード』エラーとか消えません。
VW、JAPANの怠慢なのか元々の機能の低さなのか、他に不満の全くない車なので残念です。
8.5も画面が大きくなっているだけできっと機能は変わっていないのでしょうね。
書込番号:25915523
2点

GOLF8は、初期の年式によってははPD充電対応でないものがあります。間違いなく対応していますか。
私のiphoneもGOLF8での充電はうまくいきません。CarPlay使用しますが、Qiでは発熱による充電停止多発です。ケーブルでの充電はほぼ充電が進みませんし、結局発熱で充電停止しますね。マジでポンコツです。
書込番号:25916021
2点

くびの皮様
うちのは22年の25週以降生産の現行型なのでPCが車内で充電出来た時はディラーで自慢したものでした。
しかし、VWのナビに騙されてはいけないようです。
ただ、見る見ないは別としてテレビは以前利用していた国産のナビ(ストラーダ)よりかなり優秀です。
都内で前はワンセグになる場所でもまず地デジのままです。
ガラス類に一切アンテナなしで、コストダウン丸出しの黒1色のあのアンテナで感心しています。
ラジオもFM補完放送一択なのですが都内は勿論、日中群馬まで奇麗に入ります。
視聴中は局のロゴ迄でて、ナビのお粗末さを見てると笑ってしまいました。
ディラーで溢せないので長文失礼しました。
書込番号:25916177
2点

私のAndroid14OSのaquous sense8も充電出来ますのでOSのせいでは無い様です。
前席のUSB-C端子は独立したUSB-HUBでして、VW品番は5NA035700です。電源は写真の左側黒色4ピンコネクタから別途供給されており(右側緑色はUSB2.0信号のみ)、DiscoverProのヘッドユニットからUSB電源が供給される訳では無い様です。ディーラーで他車での充電を試して正常に充電できるのなら、このUSB-HUBの単品不良かもしれません。
書込番号:25920416
1点

私も同じようにスマホの機種変でGolf 8の
USBポート(前席・後席とも)から充電できなくなり困っています。
Xperia 5 II → Xperia 5 iVへの機種変
Golf 8 Platinum Edition eTsi Active です。
機種変前は充電できていたのですが、
機種変後はUSBケーブルで接続すると一瞬充電になるが、すぐに止まる。
ワイヤレス充電はできますが、USBケーブルを接続した途端に充電が止まる状況。
車以外からの充電は問題なく、車のUSBポートだけNGで、
Android Auto使用中に充電できなくなるためとても困っています。
3本ケーブル交換してみましたが効果なし。
知人のTiguanで充電できるか試させてもらいましたがTiguanでもダメでした。
>nishimaruさん
スレ主様はその後解決されたのでしょうか?
もし解決されたようでしたら、どのように対応されたのか教えていただけませんか?
書込番号:25949920
1点

>nishimaruさん
>同様の方はいらっしゃいますか?
nishimaruさんの組合せでは未体験ですが、自宅での充電で充電器Aと被充電器Bとの組合せだけが充電出来ないという現象は経験しています。
BはA以外の充電器なら全く問題なく充電出来ますし、AはB以外の被充電器には問題なく充電出来ます。しかしこの特定の二つだけの組合せがダメです。
これらの現象は接続時にどの充電モードを使うかのネゴシエーションプロセスに失敗しているからです。お互いに相手が充電モードを使いたいか・使えるかを認識できない状態です。この場合ケーブルは無関係です。
同じ充電規格をサポートしていてもモデルによって充電互換性にばらつきがあることがあります。 これはハードウェア、ファームウェア、そして各メーカーがOS内に充電プロトコルを実装する方法に違いがあることが原因です。いわゆる「相性」です。
1. 各メーカーはモデル毎に充電プロトコル(USB Power Delivery、Quick Charge、独自規格など)をカスタマイズし特定の最適化することがあります。
2. 充電ハードウェアが異なる可能性があり充電のネゴシエーションや維持方法に影響することがあります。
3. 過熱に対処したり充電効率を向上させるため各メーカーが充電アルゴリズムを微調整することがあり、 同じようなモデルであっても充電性能に違いが生じる可能性があります。
4. 一部のメーカーは独自の急速充電技術(VOOC、Warp Chargeなど)を使っていて、 これらの規格は他のUSBベースの急速充電方式と完全に互換性がない場合があります。
両者のOSやファームウェアの更新(があれば)で不具合を修正できない場合、もしスマホで以下のような設定が可能なら試してみる価値があります。
a) 低電力充電モードを使う
b) バッテリー最適化ソフトウェアを無効にする
書込番号:25950062
0点

mkg_miさん
遅くなりました。
SONYは一緒ですね。
ただ、うちは後席で充電は出来ます。
後席の充電も無理ですか?
SMLO&Rさんに教えて頂いた低速モードが出来ればやってみるつもりです。
このナビもう諦めてます。
書込番号:25954169
1点

>SMLO&Rさん
>nishimaruさん
レスありがとうございました。
前席も後席も充電できないんですよね…。
Xperiaの場合、低電力充電モードにするには
バッテリー残量が少なくなるまで放置しておくしかなさそうなため
せっかく教えていただいたのですが、まだ試せていません。
また、バッテリー最適化ソフトは最初から無効にしています。
その後ですが、どうしても諦めきれず
AmazonでUSB Type-Cの電圧電流測定器を購入して計測してみました。
車のUSB Type C → Xperia 5 IV(新スマホ)へは9Vと認識される。
(電流は0A ワット数も0Wになってしまう)
車のUSB Type C → Xperia 5 II(旧スマホ)へは5Vと認識される。
(電流もワット数もちゃんと表示)
ということは
9VでXperia 5 iVを充電するには車からの出力が足りていない?
なんとか5Vで認識される方法はないのか?と考え…
車のUSB Type Cポート→C to A変換ケーブル→A to C変換ケーブルで
Xperia 5 iVへ接続してみたところ、
Android Auto使用中でも充電できるようになり、
この状態で電圧電流を測ってみたところ5V、電流、ワット数も
ちゃんと表示されるようになりました。
Type C to A変換はUSBの規約違反(とはいえ通販サイトではたくさん販売されていますが…)
というような記事も読みましたので
エンジン停止時などは車からケーブルを外すようにした上、自己責任で使用しています。
私的にはやりたいことはできるようになったのでよかったです。
以上お礼かたがた結果のご報告まで。
どうもありがとうございました。
※もしこのレスを読んで同じような接続を試してみる方はご自身の責任でお願いいたします。
万一何かあっても責任は負いかねます<m(__)m>
書込番号:25955546
2点

>mkg_miさん
Xperia 5 IVとGolf 8の前席充電ポートに電源ネゴシエーションに関する互換性の問題があるように思います。
ご興味があるようでしたら
@お使いのXperia 5 IVを後席で充電した場合の充電電圧(電流)、
Aお使いのXperia 5 IVを別途PD規格充電器で充電した場合の充電電圧(電流)、
B他のPD規格・Android14のスマホを前席で充電した場合の充電電圧(電流) [ケーブルをPD規格と非PD規格両者確かめるとより明確]
を確認なさってみればより状況が明確になるかと思います。
現時点では以下のような状況が推定出来ます。
1.充電電圧の不一致: Xperia 5 IVは初期充電電圧に5Vを想定、一方車のUSB-Cポートが最初から9Vを出力する。
2.PDプロトコルの互換性: デバイスによって実装に小さな違いがあることもあり、Xperia 5 IVとゴルフ8ポートのPD通信プロトコルにミスマッチで互換性のある電圧/電流セットアップのネゴシエーションに失敗し、電流が流れずに9Vになっている可能性。
3.ファームウェアまたはソフトウェアの違い: Xperia 5 IV(Android 14)とXperia 5 II(Android 12)が電源管理ソフトウェアまたはファームウェアの変更をしているかも知れず、その場合は充電プロトコルの処理方法に影響する可能性がある。
4.ケーブルおよびアダプター: USB-C to Aアダプタを使用すると通信はデフォルトでよりシンプルな規格(通常5V)になり、USB PDのより複雑なネゴシエーションステップがバイパスされて フォールバック(基本の5V充電へ戻される)される。
5. ポートによる電源仕様の違い:フロントとリアのUSBポートでは電源出力仕様が異なる可能性がある。 例えばフロントは主にデータ転送用に設計されており、デフォルトでより高いUSB PD電圧に設定されている可能性がある一方、リアはより多くのデバイスと互換性のある基本的な5V充電に制限されている可能性がある。
6.フロントポートの電力よりもデータの優先順位: 特にフロントがAndroid AutoやCarPlayをサポートしている場合、データ機能は有効でも充電が正常に開始されないという状況が発生する可能性がある。
7. フロントポートのソフトウェア設定またはファームウェアの制限: フロントはインフォテインメントシステムでの使用を意図した追加のデータ処理プロトコルまたは電力ネゴシエーションプロトコルで構成されている可能性があり、特定のデバイスとの互換性の問題を発生する恐れがある。
USB端子の形状規格、USB通信規格とパワーデリバリー規格は厳密には別物ですが、USB-CとAの変換アダプターを挟む事は互換性に問題がある場合のワークアラウンドとしては有効です。ただし以下の点には留意が必要です。
1 高速データ転送、ビデオ出力、急速充電など一部の高度USB-C機能が無効になるかダウングレードされる。
2 複数のアダプタを使用すると物理的な接続ポイントを追加するため時間の経過とともに摩耗し、接続が不安定になるリスクが高くなる。
3 アダプターが増えるとエネルギー損失がわずかに増加し、軽度の発熱を引き起こす事で時間の経過とともに充電効率が若干低下する可能性がある。
書込番号:25955912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lyria様
画像迄送って頂きまして大変お世話になっています。
お忙しいところ大変恐縮ではありますが一つ教えて下さい。
頂いた画像 5NA035700の車両はいつ頃のご納車でしょうか?
パーツリストを見ると2022年6月20日からの部品のようです。
結局GOLF8の今ディラーにあるモデルでは充電が出来しまして、ディラーでその車と同じ8の最終のナビにソフトを入れ替えたのですがやはりだめでした。
2019年からその2022年の6月までの
5NA035736という部品がありまして自分のがもしその古い型番でしたら5NA035700にしてみるつもりです。
最新の最終の8のソフトのインストールでダメならハードしか考えられないという事で連絡させて頂きました。
書込番号:26063281
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo
現行の最新機で最強のバッテリー持ちのiPhone16ProMaxとXperia1VIの2台使用してる人に質問です。
バッテリー持ちですが、SNSや動画を主に一日中ガンガン見る使い方でどちらの方がバッテリーは持ちますか?
スタミナモードや低電力モードといった節電設定なしで通常使用での持続時間を教えて頂きたいです。
バッテリーがとにかく持ち、高性能のスマホを使いたいので参考程度に教えていただけると幸いです。
書込番号:25915136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はらちゃんとにゃあおんさん
なら来年のコアのandroidハイエンドにすれば?待てないならすみません
理由は検索して、スナップドラゴンとでも
書込番号:25915201
1点

>はらちゃんとにゃあおんさん
iPhone16 Pro Maxは使っていないのでわかりませんが、iPhone15 Pro Maxを使っていました。今は4iPhone16 Proに変えました。
同じ使い方ならXPERIA1Yですね。
よほど激しい使い方をしなければ1日持ちます。
iPhoneは同じ使い方なら1日持ちませんでした。
16では無いので正確ではありませんが、参考にしてください。
書込番号:25915458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのサイトを見ると、ブラウジングはiPhone 16 Pro Maxのほうがバッテリー持ちはよいですが、通話やYoutube、ゲームなどの場合はXperia 1 IVの方が長持ちのようです。
https://m.gsmarena.com/apple_iphone_16-review-2749p3.php
書込番号:25915879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB

タブレットの電源を切ったまま充電すると
80%制限付きにしても100%まで充電されますよ
タブレットの電源を入れたまま充電してください
それでも駄目ならXiaomi.jpのhPからカスタマーに連絡です。
割と即対応してくれます
書込番号:25947641
2点

>Martin000さん
コメントありがとうございます。
電源は切って充電していました。
今度、入れたまましてみます、
ありがとうございました。
書込番号:25950498
0点

|
|
|、∧
|Д゚ なるほど・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25952306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
22年式XDBTEユーザーです。
最近、巷ではCX8の中古&買取相場が高騰しているみたいですね。
新車購入ユーザーとしては嬉しい限りですが、80登場以降もこの流れが続くかどうか。
個人的には、今のグレードは非常に気に入っているので、なるべく長く乗りたいとは思っています。
誰か他のユーザーさんで、最近CX8の下取り見積りを出された方とかいらっしゃいますか?
書込番号:25915070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

20年式BTE/2WD/ジェットブラックです。
320万で売却しました。ご参考まで。
書込番号:25918708 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

4年落ちでその価格での買取だと、新車購入時での値引き次第では
ほぼ値下がりしてない事になりますね。凄い!
書込番号:25919411
4点

ガソリンの2駆プロアクティブ 5年半5.3万キロで220万でした。
予想以上の値段がついたので売って80に買い替えました😆
ディーゼルだと+30〜40と仰ってました!
書込番号:25933092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2023年10月登録のXD スポーツアピアランス AWDです。(10月時点で11000km走行)
400万(車両本体の86%)でディーラー下取りOKとのことでした。マツダ車は最初の値落ちが激しい印象でしたが、値落ちが案外少なくて驚きました。試しに中古車販売業者1社で下取りがどのくらいになるかオンラインで見てもらいましたが、同じでした。販売業者からは、競合させればもう少し高く売れるとのことでした。
書込番号:25935512
3点

2020年式 XD Lパケ/2WD/白/サンルーフ/BOSE
走行6万キロ
中古車販売業者で288万で査定つきました。
ご参考になれば(^^)
書込番号:25935727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-8 2020年式プロアクG 、1万キロ
ワンソク方式一括査定で285万でした。
半年前と比べてもかなりプレミア価格になってますね。
CX-80へ買い替えで台数が増えると値下がりするかもしれませんね。
とりあえず今回は高値売却出来たので他社へ乗り換えました。
ご参考までに…
書込番号:25941041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うおのめさんさん
2年前の中古車高騰の時、2017モデル
プロアクティブ 5,5万キロが220万でしたので
まあ当時と同じくらいじゃないですかね。
書込番号:25954962
4点

>うおのめさんさん
2023年5月登録のXD スポーツアピアランス AWDで9月時点で7000km走行ぐらいの時にディーラーで試乗中に勝手に査定された金額が320万でした。
私のは足回りとAピラーが加工されているのでその分はマイナス査定になっているかもしれません。
ただ担当者が自社の下取りは安く、買い取り専門店だともう少し値段が出るだろうとの話でした。
書込番号:25957509
2点

某ディーラーで、21年式のXDエクスクルーシブモード、15,000km走行で330万と言われました。
書込番号:25990628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに
某ディーラーでは
2021年式28000km 4wd 本革赤
白 サンルーフ BOSE が250万でした。
残価55% 結構厳しいですね
T→M→Tはリスクありです
マツダ地獄は現在進行形です。
皆さんの下取り価格高くて羨ましい限りです。
書込番号:26032042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ49K
日立の冷蔵庫から買い替え2024年10月に購入しました。
設置当初からコンプレッサー音がほぼ1日中鳴っており、非常にうるさく感じます。
設置場所は、タイル床、タイル壁で冷蔵庫本体から左右は15センチ隙間、背面は7センチ隙間を設けています。
排熱環境は問題ないと思うのですが、とにかくコンプレッサーが稼働している時は音がきになる状況です。
この音に関して、自分は非常に気になるのですが、同居家族はあまり気にならないようです。
自分が低音過敏なのかもしれませんが、日立の冷蔵庫ではまったく気にならなかったのでどうにかならないかなと頭を悩ませています。
この症状について情報、もしくは、なにか改善策あれば、ご教示おねがいします
3点

効果があるかは分かりませんが、防振マット・防振シートを試すぐらいですかね。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB+%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&crid=25VN5DWTTF0XV&sprefix=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%80%80%E9%98%B2%E6%8C%AF%2Caps%2C171&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_6
(^_^;)
書込番号:25915082
0点

その内容でここで聞いてどうするの?
賛同者がいても、どうにもならないのでは。
メーカーや購入店に聞かないの?
床材や壁材はいじらないの?
防音防振シートとか。
壁・床・天井内の断熱材(防音材を兼ねる?)は?
ま、色々方法はあるでしょう。
簡単なのは冷蔵庫の機種か、メーカーを変える。
面倒なら今のままで行きましょう。
書込番号:25915091
1点

先日同じ物を購入しましたが、コンプレッサー音は全く気になりません
全く音がしていない時もあります
初期不良か、不良と言えないまでも機械ですから、ハズレの機械を引いたと思います
お気の毒です
書込番号:25925187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
三菱のサービスマンに診てもらったのですが、異常は無く、音はこんなものだと診断されました。
過熱ハズシ様の指摘どおり、機種に個体差がありハズレを引いてしまったのかなと思っています。
書込番号:25926849
3点

当方も同様の悩みを抱えてます
その後の状況をご教示いただきたく
よろしくお願いします
書込番号:26228632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)