
このページのスレッド一覧(全11243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 5 | 2024年10月7日 18:45 |
![]() |
31 | 23 | 2025年2月25日 15:01 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月3日 20:50 |
![]() |
3 | 5 | 2024年10月4日 07:43 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2024年10月8日 06:06 |
![]() |
12 | 3 | 2024年10月4日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]
43インチの倍速がついて、
100000円前後だと、
この機種は、手頃だと思っています。
レビューがいまいちなのですが、
画質や操作性などは
どうなのでしょうか?
主に地デジをみます。
動画配信など。
レビュー数が少ないので、
お持ちのかたで、感想を教えてもらえると
うれしいです。
よろしくお願いします。
9点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
前モデルのZ670Lについていた量子ドットシートがZ670Nではコストダウンのために省略されたのが残念な点ですね。そのためか最初から安値で売ってますよね。
使い勝手等は大差ないかと。
書込番号:25913267
3点

>mosomoso0720さん
この機種に限らず「N」となる今年のレグザは輝度が上がっていてきれいに見えますね。
お店でもやはりメーカーに関係なく輝度が高いほうが目立ってきれいに見えます。
使い勝手については、感じ方が人それぞれですし、スレ主さんがなにを重視するかわからな
いのでなんとも言えません。
この機種が量販店で10万くらいで買えればいいですが、量販店のネット価格は12,5万くらい
なのでちょっと高くなりますのがいいのですか? 量販店でないネット店の購入は疑問が残ります。
池袋のヤマダなら、安くしてくれる人がいるかもですが・・・。
いまほしいかなとお店で思ったのは、15万くらいですがKJ-43X85Kがいいなと思いました。
TH-43MR770 も結構きれいですが、付帯機能のせいで20万もしてしまいます、オールインワンが
ほしい人はいいと思います。
何を買うにしてもメーカーに関係なく同じ映像を流しているお店で見て確認したほうがいいです。
書込番号:25913318
12点

>mosomoso0720さん
Z670Nは人気機種なんで、レビュー動画もたくさんありますよ。以下なんてどうでしょう。
レグザ公式
https://www.youtube.com/watch?v=IgtGgzyfi9o
カノデンキ(比較動画。43M550Mは等倍速、43Z670Nは倍速ですので注意)
https://www.youtube.com/watch?v=kQPjuffBXBs
https://www.youtube.com/watch?v=poW1oT4Iqbk
オリチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=0jcNJRKtOIU
書込番号:25913326
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レビューがいまいちなのですが、
まだ2件しか無く、上位モデルでは無いので高評価を受けるにはコスパ等が重要になると思いますが、まだ販売間もない状況では難しいと思われます。
https://kakaku.com/item/K0001616679/pricehistory/
>画質や操作性などは
>どうなのでしょうか?
「画質」や「操作性」の感じ方は人それぞれなので、量販店に行って実際に体感して下さいm(_ _)m
書込番号:25913562
9点

自分はつい先日43Z670Nを購入しました
ハイセンスのテレビからの買い替えですが非常に満足しています。
4年前のテレビと比べるとYouTube等は格段に反応が良いです
画質も前に使っていたテレビはHDRの映り方がおかしくて不満が有りましたが、このテレビはそういう所はありません。
とても鮮やかな画質だと思います。
自分は主にゲームとプライムビデオやYouTubeをメインに使用していますが、買い替えて正解でした
書込番号:25918073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
どこに質問すればよいか分からずこちらに。
題名の通りです。
CANONカスタマーはサポート外です、と。
1)グレースケールの画像ではないか、ご確認ください。
他社ソフトウエアでグレースケールに編集し保存した画像は、
DPP4で閲覧できない場合があります。
2)RGBではなくCMYKの画像ではないか、ご確認ください。
DPP4はRGBに対応しておりますため、CMYKにて保存した画像は
閲覧できない場合があります。
との回答、どちらも該当なし。
JPEGなのに
読み込めない画像です?
非対応画像です?
と出ます。
見当のある方いらっしゃいませんか?
0点

データ内部のキヤノンのIDが消えているのでは?
実際やってみたわけではないですが、現像アプリのIDがlightroomとかphotosopになっているのではないですかね。データエディターで書き換えれば大丈夫かもしれません。
大丈夫だったとしても、一枚だけだとかならともかく、そんなこと面倒でやってられないと思います。
書込番号:25913466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taku_kouさん
他のソフトで編集して書き出したJPGやTIFFがDPPで読めないのは、割と普通にあるね
自分もGIMPで書き出したTIFFが読めないって問い合わせたけど、サポートは冷たかったね
キヤノンとしても何でもかんでもサポートするのは開発コストを押し上げる割に会社としてのメリットが薄いと判断していると思うよ
なんでlightroomで編集後にDPPで開こうと思ったのか、「目的」がよく判らない
質問するなら目的ぐらい書いたほうがいいんじゃない?
書込番号:25913559
5点

>taku_kouさん
MacプレビューやWinペイントなどの画像閲覧ソフトや、Webブラウザで開くことはできますか?
編集したソフトで開き直すことはできますか?
編集したソフトで開き直すことができるようであれば、上書きではなくエクスポートや別名保存などで新しくjpgで保存してみるとどうでしょうか。
可能性として、拡張子だけjpgのままで内部データは編集ソフトの独自フォーマットになってるのかな、などと思ったりします。
書込番号:25913564
1点

CANONカスタマーに聞かれたことは確認しましたか?
Winならエクスプローラーで画像のサムネを右クリックして「プロパティ」を開いて確認します。
添付画像の「色の表現」がsRGBならOKです。
書込番号:25913625
1点

lightroom cclassicまたlightroomからは、cmykでは書き出せませんので、
そこは関係ないと思います。
また必ずsRGB? adbe RGBでは駄目なのかな。
もしそうだと融通性がなさすぎる。
書込番号:25913921
1点

taku_kouさん こんにちは
DPP4RAW画像 キヤノン以外では開けないですが 自分の場合 色々なカメラで撮った画像でも JPEGに変更すれば 表示できています
書込番号:25914018
1点

皆さん、ありがとうございます。
今のところどの方法も解決には至らず。。。
DPPで使用したい目的はライトルームで編集後に比較明合成したいからです。
周りの友人たちはこの方法でできているからです。
因みにTIFFで保存するとDPPで観られるのですが、比較明が出来ません(-_-;)
どうなっているんでしょうね・・・
書込番号:25914628
0点

>taku_kouさん
目的が比較明ならPhotoshopでされてはいかがですか?
Lightroomで合成したい写真を選択してそのままPhotoshopで編集できますよ。
合成結果もTIFFなどでLightroomに取り込まれます。
書込番号:25914768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taku_kouさん
「DPPで使用したい目的はライトルームで編集後に比較明合成したいからです。」
なるほど、目的は判った
だが次に複数の疑問点が出てくる
「周りの友人たちはこの方法でできているからです。」
なぜその「周りの友人」に聞かずに、価格コムで質問するの?
その「周りの友人」に設定方法を聞けば解決するんじゃ無いの?
全くもって不可解だね
因みに自分はDPP以外のアプリ(TheGIMP)で編集したてエクスポートしたTIFFファイルをDPPで読み込んで、比較明合成が出来ている
つまり「DPP以外のアプリで出力したファイルは全部DPPで読めないか、比較明合成出来ない」分けじゃ無いのは明らか
それ以上を追求しようとすると、TIFFやJPGの内部データ構造まで調べない限り結論は出ないだろう
ただ、それをするほどの価値のある事とも思えない
相当、難易度の高い作業になるだろうからね
少なくとも画像データを解析するプログラミング出来るレベルの知識が必要だと思う
であれば、一番簡単なアプローチは「周りの友人に聞く」の一択では?
それか、pky318さん提案のPhotoshopで比較明合成してしまえば良いだけでは?
書込番号:25914788
5点

>taku_kouさん
>今のところどの方法も解決には至らず。。。
>編集したソフトで開き直すことができるようであれば、上書きではなくエクスポートや別名保存などで新しくjpgで保存してみるとどうでしょうか。
この方法で解決しないのであれば、jpgのエクスポートの仕方がDPPで対応していない設定になっていると思われます。
設定を変更してみてはいかがでしょうか。
>逸期ヅカンさん がおっしゃるように、周りの友人さんに設定方法を聞かれるのが早いと思います。
書込番号:25914825
1点

ライトルームは無料
photoshop、そしてそれに連係して使えるlightroom clsssicは有料サブスクリプション
書込番号:25915083
1点

>pky318さん
Photoshopで比較明できるんですね!ありがとうございます。
Photoshopは敷居が高く感じて殆ど使用したことが無くて知りませんでした。
勉強してみます。
因みに使えてる友人達も機械音痴で、設定もデフォルトから触らずただ出来ているから私のPCでは何故出来ないのか理解できていません。
私が設定を見せてもらい比べてみても差異がありませんでした。
私のは自作PCなので何かが違うのですかね〜?
書込番号:25915511
2点

>taku_kouさん
ご返信ありがとうございます。
私はadobeのサブスクに入ってるので、LightroomとPhotoshopが定額で使えます。
せっかくあるのだから使わなきゃ、と考えて花火や星空の写真はPhotoshopで比較明合成してます。
こちらのサイトがわかりやすいと感じましたので、参考に貼っておきますね。
https://tabi-cam.com/the-way-of-composite-by-adobe/
キヤノンユーザーではないので、申し訳ないのですがDPPのことはよく分かりません。
書込番号:25915833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

taku_kouさん 返信ありがとうございます
初歩的な質問なのですが 開けない画像の ファイル名を見ると ファイル名+JPGになっていますよね?
また 開けない画像自体が 容量が多く重いデーターと言う事は無いですよね
書込番号:25916588
1点


taku_kouさん 返信ありがとうございます
ファイル名を見ると 強化-NR.jpegと Aiノイズ除去された画像のようですが Aiノイズ除去されていない画像もDPP4で表示できないのでしょうか?
表示できるのでしたら Aiノイズ除去が影響している可能性もあります
書込番号:25916927
1点

taku_kouさん 度々すみません
あと一つ ファイルの名前変更で 強化-NR.jpegを消してみたらどうでしょうか?
書込番号:25916928
1点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
そのあたりは既に試しています(^^;)
書込番号:25918638
0点

こんにちばんは。DPPもライトルームも使ってませんが・・・
無料ダウンロードの画像編集ソフトのGIMP2でJPEG保存(エクスポート)する時、さまざまなパラメーターを設定する画面が出ます。
ライトルームでの保存でも、圧縮度のほかにパラメーター設定があるなら、
それらのパラメーター設定がDPPでは扱えないものであるなら
・・・なんてことを思いました。
的確なアドバイスが得られずご自身で解決するなら、
「ExifTool by Phil Harvey」って無料ダウンロードソフトが役に立つかもしれません。
名称からは対象は「EXIF」だけのようですが、それ以外のJPEGのさまざまな情報も見ることができます。
書込番号:25921097
1点



ちょっと自分が体験したことが実際に起こったのかどうか自信が持てず、皆さんにお聞きしたいと思っています。
昨日のことですが、朝車(B9 e-4orce limited)を走らせ始めると腰の部分に違和感があり、意識をそちらに集中してみるとどうやらランバーサポートが繰り返し前後に動作しているのが分かりました。まるで腰の部分をマッサージされているような感じでした。ランバーサポートのボタンを押すとすぐにその動作は止まり、その後は再現していません。
家に帰ってマニュアルを検索しましたが当然マッサージ機能のようなものは見当たらず、もしかしたら夢でも見ていたんだろうか?と思始めているところです。皆さんの中で同じような誤動作を体験された方はいらっしゃいますか?
2点

>トータルGさん
読んで思わず笑ってしまいました
・・・何の解決にもならず、ただただ不謹慎ですみません
書込番号:25913260
1点

上上下下左右左右BA
隠しコマンドを思い出した人が多いでしょうねw
書込番号:25913392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねずみいてBさん
楽しんでいただいただけでも恥を忍んで質問した甲斐がありました。
>F22ラプターさん
実はコナミコマンドならぬニッサンコマンドがあるんじゃないかということが頭の隅をかすめたのは事実です。走行中は勘弁してほしいですが駐車中に腰のマッサージをしてもらえるのは案外快適かもしれないので、隠しコマンドウェルカムですね。
書込番号:25913462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
今回はじめてソフトバンク光で契約をしてこちらのルーターを接続しようとしたところ、スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですがネットに繋がりません、、、。
どなたかお助けください
書込番号:25913163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VDSLマンション
LANポート
|
WANポート
ソフトバンク光BBユニット(白い奴)
LANポート
|
NEC 無線LANルーター Wi-Fiルーター Aterm WG1200HS4 11ac対応 867+300Mbps PA-WG1200HS4(写真の黒い曲がったやつ)
こうなってます?
書込番号:25913195
0点

>me580さん
こんにちは。
>スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですが
そのスマホを使って、WG1200HS4の設定画面を開く→WG1200HS4がインターネットに繋がるに必要な設定作業をする→(WG1200HS4を介して)ネットに繋がるようになる、って流れを踏まないといけないです。
ここ↓を参考に進めてみてください 。
●市販(他社製)のWi-Fiルーターを使いたいので設定方法を教えてください。[SoftBank 光] | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19684
→NTTロゴ入り機器(ONUまたはVDSL装置)と市販のWi-Fiルーターがある場合
書込番号:25913196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターのACTIVEランプが暗く見えるのは、消灯してるの? それとも、高速点滅していて、たまたま、シャッターした時が暗かったのかな?
どうも、ルーターから上が臭いよね。
>ルーターを接続しようとしたところ
これはどういう意味? 接続はしてるの? してないのかな?
書込番号:25913540
0点

>今回はじめてソフトバンク光で契約をしてこちらのルーターを接続しようとしたところ、スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですがネットに繋がりません、、、。
ソフトバンク光だとレンタル品に光BBユニットはないのでしょうか?
https://www.softbank.jp/internet/option/bbunit/
光BBユニットがない場合は、WG1200HS4 のモードスイッチをRTにセットした上で、
WG1200HS4 にPPPoEの接続設定を行う必要があります。
以下を参照してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_pppoe.html
なお、PPPoE接続ではプロバイダから事前に通知されている
ユーザIDとパスワードを入力する必要があります。
書込番号:25913574
0点

みなさまご回答いただきありがとうございました!
その後時間を置いて再度やってみたところ何故か繋がるようになりました
原因はわからずじまいですが繋がってよかったです、、!
>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
>きとうくんさん
>Gee580さん
書込番号:25913774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こちらのアンプを使用して、天井に埋め込みスピーカーを2つまたは、4つ施工したいです。
知識がなく、
対応しているスピーカーが分かりません。
AVに詳しい方教えてください。
品名、型番をご教示いただけたら幸いです🙇‍♂
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:25913102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『天井埋込型スピーカー 』
で検索すれば、いくらでも出てきます。
とりあえず
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1203&i_type=c&srsltid=AfmBOoq13Eqw283e7ANmznLVJHyyV1k2yGbLJk6UUyX3OLNQPEi17O-6
あとは、工事費込みの予算次第です
書込番号:25913135
4点

ありがとうございます!
しかし、こちら12Ωで左右から出すタイプらしく…
なかなかスピーカーが見つからなくて。
書込番号:25913162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちら12Ωで左右から出すタイプらしく…
????????
このアンプに適合するスピーカーのインピーダンスは、
6〜16Ωですよ。
取説を良く読んでください。
スピーカー端子はAとBの2系統あるので、その両方に接続すれば良いです。
書込番号:25913216
4点

>kou2929さん
こんにちは。
当方も埋め込みスピーカーを天井に4つ、サラウンドに2つ使用しています。埋め込みにすると部屋がすっきり広くなりますし、音質も決して悪くありません。お勧めです。
サウンドハウスで売っているものは、百貨店の天井などについているようなPA向けのものが多く含まれています。これらもAV用途に使えなくはないですが、いまいちですね。せっかくならAV向けのものがいいと思います。
AV向けもスピーカーメーカーから何点か出ていますが、結構在庫が切れると待たされる傾向にありますね。天井だと丸いタイプが良いと個人的には思います。スピーカーの後ろにバックキャビティ(入れ物)が付いたタイプとついてないタイプがありますが、ついているタイプは奥行きが深く、取り付けできるかは天井裏次第です。また取り付けやすいようにキャビティを小さくしたものだとユニット径も小さくなってイマイチです。なのでバックキャビティなしの方が使いやすいと思いますね。これは本体は薄く、天井裏がバックキャビティに使えますので。
比較的在庫が見つかりやすいのは、
JBL
https://jp.jbl.com/in-wall-speakers
この中でStudio2 6ICはお勧めです。
B&W
https://avbox.co.jp/bowers-wilkins/bowers-wilkins-umekomi-speaker/
CCM362はお勧めです。
あたりですかね。うちは天井にはヤマハ(昔はAV向けも出していました。今は廃盤)、サラウンドにB&Wの角型を使ってます。周波数特性はAVアンプならキャリブレーション補正がかかるのであまり気にする必要ないですが、やっぱりB&Wの方がフラットで特性は良いですね。プリメインと組み合わせるならB&WやJBLが良いと思います。
書込番号:25913841
2点

34.000円のアンプに1本5万円オーバーって非常識でしょうが… JBL Studio281cはインピーダンスが8Ωなので 1組なら普通に鳴らせます。 2組だと無理です… アンプはA+B(2組同時に鳴らす)の場合12Ω以上としています。 そんなスピーカーは無いんで (笑)
ヤマハのNS-IC400は\13.300−/1本
スピーカーには役割が色々あって 音楽を鳴らす為の仕様や アナウンスを聞かせる為だけの仕様… 質問者様の用途は? BGMなら後者でも変わらんが。
書込番号:25914828
3点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
早速、近所のオーディオ専門店に行ってみようと思います!
書込番号:25914982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます!
私は、自宅BGM用が用途です。
それであれば、8Ωのスピーカーで予算と見合う物探してみます!
書込番号:25914984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

埋込みならカーオーディオ用のスピーカーユニットを使えばエエやろが!DH190に対応のスピーカーは4Ω-16Ωだ♪
天井板のスピーカーを埋込みたい部分に円切りカッターでスピーカー経に合った穴を切り、配線は別の所に開けた穴から通してスピーカー穴部分に引っ張っておけば良い。簡単だぞ♪
書込番号:25918589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
主に大量の文書印刷と年賀状の印刷(写真を使用したもの)で利用します。
1)インク代が安い
2)インクが1色ずつ独立している
3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
4)3万以内
以上を考慮してこちらの製品を考えていますが、他にお勧めのプリンターはありますでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
8点

oisixkobeさん、こんにちは。
> 1)インク代が安い
> 2)インクが1色ずつ独立している
> 3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
> 4)3万以内
ブラザーのDCP-J1203Nはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001568351/
書込番号:25913834
2点

>oisixkobeさん
こんにちは
使用目的が大量の文書印刷と年賀状(写真入り)との事ですが、
印刷サイズと印刷枚数は年間概算で何枚程度になりますでしょうか?
(A4カラー文書500枚、年賀状両面100枚、L判写真50枚、B5モノクロ印刷300枚 のような感じで)
または今までの使用機種と年間のインクカートリッジ交換頻度はどれくらいでしたでしょうか?
純正インクの利用のみ、もしくは互換インクの利用を検討されますでしょうか?
また、写真印刷の品質にはどれくらいこだわられますでしょうか?
1)インク代が安い
→各社大容量インクモデルがありますが、初期費用は高額になります。
印刷枚数が多ければペイできますので検討の余地はあるかと思います。
2)インクが1色ずつ独立している
→エプソン、キヤノン、ブラザーの多くの機種は各色独立インクカートリッジです。
モバイルプリンターとキヤノンの安価なモデル以外であればおおむね独立です。
3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
→カセット給紙のことでしょうか?
キヤノンとエプソンの最廉価モデル(背面給紙のみ)以外はカセット給紙が標準となります。
A4用紙をセットするとカセット部分が少し飛び出す仕様のプリンターはキヤノンを中心に何機種かありますので
そのあたりも気にされる方もいらっしゃると思います。
4)3万以内
この10年ほどで物価がかなり上昇したことで、
ブラザーの最廉価機種が6000円程度、エプソンの写真高画質廉価モデルが1万円前後、
キヤノンのハイスペックモデルが2〜3万円で買える時代ではなくなってしまいました。
ただ予算3万円以内ですと選択できる機種は比較的多いかと思います。
今いただいている情報でおすすめできる機種とすれば
通常モデルでもインク代が比較的安く、本体価格も比較的安価なのはブラザーになりますので
>secondfloorさんお勧めのDCP-J1203Nはインク代がさらに安価な大容量インクモデルですので
ご要望にお応えできるかと思います。
ビジネスインクジェット(印刷解像度がやや劣る)でも可能であれば
EPSONのPX-M730F(全色顔料インク、光沢紙への印刷は不適)も比較的安価でインク代も安いモデルになります。
同じくEPSONのEW-M530FはDCP-J528Nとインク構成が同じため、
光沢紙への印刷も問題ありませんがインク代がやや高額になります。
書込番号:25914365
2点

>oisixkobeさん
家庭用という前提で3万少し超えますが
PIXUS XK120 [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001572749/
書込番号:25914718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)