
このページのスレッド一覧(全11249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年10月3日 19:37 |
![]() |
4 | 3 | 2024年10月5日 07:52 |
![]() |
24 | 22 | 2024年10月7日 08:50 |
![]() |
14 | 29 | 2024年12月8日 15:51 |
![]() |
18 | 12 | 2024年11月25日 20:38 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月4日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]

修正
レグザX9900Lの仕様なんですが、うろ覚えで内部処理が48Gbpsでなく32Gbpsとかで
PS5PROの能力を発揮できないかを知りたいのです
書込番号:25912645
0点

確かにREGZA X9900Lシリーズは38Gbpsまでの対応みたいですね(REGZA X9900Mシリーズなら48Gbps対応)
PS5なら問題なさそうですが、PS5Proは気になりますよね。ただ現時点でPS5Proが48Gbpsまで対応しているかは情報がありませんし、そこを気にするかしないかの問題だと思うので気になるようなら48Gbps対応のTV or モニターを買うしかないでしょうね
まぁ48Gbpsに対応していたとして、38Gbpsと48Gbpsの違いが肉眼で分かるものかなと自分は思いますが
ちなみに自分はLG製のOLED48CXPJA(OLED48CXPJAのHDMI 2.1端子の実行帯域幅は40Gbps、OLED48C1PJB以降は48Gbpsです)を使っていますが多分大丈夫だろうと気にしていません
書込番号:25913236
2点

>中年オッチャンwさん
レスありがとうございます。
REGZA X9900Lシリーズは38Gbpsまでなんですね。
ノーマルPS5ソフトの映像設定で、グラフィックモードかパフォーマンスモードかを選べるようになっていますが、
わたしにはフレームレート以外の差異がわかりません。
この程度の視力です
書込番号:25913380
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG32UCDM [32インチ 黒]
ハードウェアキャリブレーションには対応しているかご存知の方はおられますでしょうか。(工場出荷時にキャリブレーションされている等の情報あればお願いします)
アマチュアですが写真編集や映像編集、ポスター印刷などの用途にも使えればと思っています。
書込番号:25912636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなレビューが有りました。
>ASUS「ROG Swift OLED PG32UCDM」レビュー。QD-OLED採用の有機ELゲーミングモニターが高画質すぎる!
>工場出荷時に各個体に対するキャリブレーションが実施されており、滑らかなカラーグラデーション、均一性と共にΔE 2以下の色再現性であることを保証している。
https://gadget.phileweb.com/post-80677/
書込番号:25912695
1点

>Am Bazarlaanさん
>ハードウェアキャリブレーションには対応しているか
モニターの設定メニューからキャリブレーションモードを選択し、
キャリブレーションツールを使用すれが可能です。
出荷時に工場でキャリブレーションされていますよ。
書込番号:25912753
2点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます!
キャリブレーションモードが内蔵されてるんですね、心配なく入荷したら買えます!
書込番号:25914999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今の一押しはこちらのアウトドアチェアです。
https://amzn.asia/d/c7OpguX
最近はローチェアタイプが増えてきて、これが座ってみると想像以上に快適です。
先日も突然の雨で急遽雨宿りをすることに。
ローチェアをセットしてスマホをポチポチやってるうちに、いつの間にか雨はやんでいました。
長距離ツーリングで疲れたときも、このチェアをバイクのすぐ横にセットして、頭をバイクにもたせかけるようにすれば眠れます。
ちょっとした仮眠もとれて安全運転にも役立つ?というのはオーバーですが、最高に気に入ってます。
宜しければ皆さんの、一押しのツーリングの友を教えてください。(^^)v
3点

こんにちは。
コンパクトなチェアいいですね。
私の場合、山の中の道端なんかで弁当を食べるのに、小さなテーブルを持って行ったりしますね。
何もないところだと弁当食べるだけでも案外食べにくかったりしますので。
SOTOのこれはワンタッチで展開撤収ができてすごく便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=QXQik9TDYjc
椅子はご紹介いただいたものが座り心地が良さそうですが、林道行くにはちょっと大きいですね(^^;)
コレではないですが、このタイプのものを使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSG7WVW8?th=1
書込番号:25912723
3点

>BAJA人さん
こんにちは〜(^^)
ありがとうございます。
SOTOのワンタッチテーブル、凄くいいですよね。
実は私も持ってます。(^^ゞ
今ふと並べてみたら、なんとサイズがちょうど良い感じで、チェアの収納袋の中にすっぽり収まりました。
あつらえたようにちょうど良い感じです。
今後はこのセットで使おうと思います。ありがとうございます。
書込番号:25912906
3点


>ダンニャバードさん
こんばんは。
SOTOお持ちでしたか、失礼しました(^^)
もう一つありました。
ダート長距離走ると手足が痙攣することも多く、ツムラの68番はザックに常備しています(汗)
書込番号:25913531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
おはようございます。
芍薬甘草湯ですか。これは知りませんでした。
https://www.tsumura.co.jp/brand/products/kampo/068.html
筋肉のけいれんはこむら返りくらいしか経験ありませんが、ダート長距離だとそんなこともありそうですね・・・
私は少ししか経験ありませんが、あれはホントに体力使いますもんね〜・・・ほぼスポーツですね。(^^ゞ
漢方は良いみたいですね〜
普通のお薬やサプリメントは色々と摂取してるんですが、可能なら漢方に変えていく方が良いんだろうなぁ、なんて漠然と思います。
書込番号:25913737
1点

>ダンニャバードさん
装備品ですが、スマートディスプレイが非常におすすめですよ。
スマホナビはたしかに簡単で良いのですが…
1スマホに対して振動が心配
2マウント外れ落下の心配
3スマホの取り付けとケーブル指すのが面倒
4雨の時使うのに躊躇する
5夏は炎天下で熱々になり電池が心配
6外し忘れの心配
などなどお手軽と引き換えにまあまあ面倒な点が多いかとおもいますがこのあたりが一気に解決するのでナビ多用する人には結構良いです。
ただ弱点も結構あり
1スマホもやや電池へってくので、モバイルバッテリ等別途充電しておいたほうが良く結局充電必要。
2カープレイ等のマップアプリは機能限定されており、フル機能はつかえない
3機種にもよるが文字入力は使いづらい(自分はスマホで入力してます)
100点満点とはいえませんがスマートディスプレイにドラレコもついているので、ドラレコと簡易ナビだと割り切って使う分には結構優秀です。
アマゾンで機種にもよりますがドラレコありでも2万円台、ドラレコなしだと1万円台からあるのでコスパは悪くないと思います。
書込番号:25913865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
ありがとうございます。
私はずっとスマホマウントで全く問題なく使ってきたのでほとんど興味がなかったのですが、いただいたコメントを拝見して少し興味がわきました。
何事も経験してみないことには分かりませんので、1万円台であるのなら一度試してみるのもありかな?と思ってます。
ただ私の場合、ツーリング時はバイク用のスマホを用意してますので、振動による故障の心配やコンビニなどでの脱着の手間なども解決済みですので、それでもメリットがあるのか?がミソかなぁ?と・・・
スマホナビで不便を感じるのは、真夏の炎天下だとさすがに高温になってフリーズしてしまったり、充電制御が働いてバッテリー切れになる(iPhoneは大丈夫だけどAndroidであり)くらいなんですよね。
雨天時もスマホは防水ですので、充電ケーブルさえ抜いておけば濡れても大丈夫ですし。
でも使ってみたら「こりゃいいね!」となる気もしますので、一度検討してみます!
情報ありがとうございます。
書込番号:25914193
0点

>ダンニャバードさん
>でも使ってみたら「こりゃいいね!」
自分はこのパターンでメインバイクでよかったのでサブのグロムにもつけちゃいました。
スマホもったままバイクのキーオンすれば無操作でグーグルマップが自動起動してくれるんで固定カーナビ感覚に近いです。
スマホだと
1マウントにスマホつけて
2ケーブルさして
3電源ボタン押して
4ロック解錠して
5マップアプリ起動
があるので…バイクで休憩や食事、観光する都度毎回これやらなくていいだけでめっちゃ楽です。
あとドラレコのリアカメラ表示モードにすれば全画面でリアカメラの表示できるので、ミラーの死角もカバーでき便利です(マスツーなどで後ろのバイクチェックする方には超便利です)
書込番号:25914345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
なるほど、重ねて情報ありがとうございます!m(_ _)m
ちなみに私はナビはGoogleマップナビしか使わないのですが、問題なく使えますか?
あと、Googleマップナビを使う際、事前にPCのGoogleマップで複数の目的地を設定したルートを保存しておき、それをスマホで読み込んでナビさせるんですが、そのような使用法も可能でしょうか?
書込番号:25914464
0点

基本的に何も持って行かないですね〜。
スマホと財布。後はカメラ、それだけっすね。レインウエアすら持って行かないですね。雨が降りそうな日は走らないし、降ってそうな方向には走りません。雨天走行なんて修行はもう卒業しました。
今は試験的にリアシートにバッグ載せてますが、手頃なタンクバッグがあれば、それがいいかなぁ、、、。
スマホもコース確認に停車したときに見るくらいで、基本的に適当コースです。よほど明らかに酷道険道って道でない限り、自由気ままに入り込んだりしますね。そこで新たな発見することもありますし、結局元の道に戻るなんてこともあります(殆ど後者)。
稀に怖い思いをすることもありますが、それもまた発見。
基本的に走ることが目的なので、休憩もほとんどしませんわ。
これ、30年前からずっと同じです。以前はタバコ休憩が多かったけど今はトイレ休憩が多いっすかね〜。
ツーリングの友って言えるものは昔からですけど、音楽ですかね〜。今はヘルメット内蔵のスピーカーで聞いてますけどね。
大昔はイヤホン耳に差してましたね。まだ携帯プレーヤーなんて出る前のカセットの時代からですね〜。
書込番号:25914712
1点

>KIMONOSTEREOさん
>基本的に走ることが目的なので、休憩もほとんどしませんわ。
ここは全く同じです。
一応の目的地を設定しますが、それが本当の目的ではなく、走ること自体が目的ですかね。
だからこそGoogleマップナビは必須です。
使ったことがない方は知らないでしょうけど、これで目的地設定して有料道路と高速を不使用にして走ると、かなり面白いルートを走らせてくれます。
もちろん、その日の混雑状況や通行止め状況でそれを回避するので、日によって違うルートを設定してくれます。
案外地元でも「え?こんな楽しい道があったんや?」という発見があって、特にバイクではGoogleマップ様々です。(^^)v
田舎ですがこんな道に迷い込んでしまうことも・・・
https://www.youtube.com/watch?v=N-KqRSoIcGc
10年ほど前は下道オンリーで日帰り500〜600kmとか走ったんですけど、最近は300〜400kmくらいですねぇ・・・
のんびり走るようになったおかげで眠くなってしまうので、そんなときに仮眠を取るためのローチェアは最高ですよ。
峠道をすっ飛ばしたら眠気も吹っ飛ぶんですが、50台で体力もなくなってきました。(^0^;)
書込番号:25914939
0点

そういえばツーリングの友でもう一つ、積んでいるものがあります。
消毒薬とティッシュ、絆創膏です。
ずっと前にやっぱり立ちゴケだったか?腕を派手にすりむいたことがありまして、すぐに泥を洗い流したかったんですが水もなくて困ったことがありました。
それ以降、最小限のセットを常に積んでいます。
これももう2年前ですが、山奥の方に入った結果うっかり立ちゴケしちゃって、そのときは気がつかなかったんですが、麓に下りてから痛みで気づきました。この時初めて役に立った程度ですが、積んでおくに超したことはないかな?と思ってます。
自分自身のケガだけじゃなく、見知らぬ他人のために役立つかもしれませんし。(^^ゞ
書込番号:25914954
1点

おはようございます。
「消毒薬とティッシュ、絆創膏」ではないですが、停車時に蜂にまとわりつかれた時が何度かあったので、ポイズンリムーバー・消毒薬・虫よけ・ムヒを積んでいます。
書込番号:25914981
1点

>ダンニャバードさん
ナビに指示されるのが基本的に嫌なんですよね。
自動車のナビもナビとしての性能より音楽再生性能重視です。
自動車のナビで目的地設定しても、結局違う道に進むのでナビはリルートしまくりです。
私の場合は方位磁石だけでイイんじゃ無いかと思いますわ。
まぁ、人それぞれっすね。
とりあえず音楽は欠かせません。
書込番号:25914994
1点

>暁のスツーカさん
ポイズンリムーバー!
それ、買おうと思ってすっかり忘れてました。
やっぱりいざというときの備えにあった方が良いですね。早速チェックします。
情報ありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
はは。まさにそれ、人それぞれですね。
好きなようにしたらいいんですが、自分が良いと思ったことは人に勧めたくなってしまうのも人情で・・・(^0^;)
書込番号:25914997
1点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
バイクが大きいと起こすが大変ですよね。
こういうのはご存じですか?
https://www.youtube.com/watch?v=uRLCXW07Dd0&t=282s
結構高価なので自作してる人もいますね。
モトウインチ や MotoWinch で検索すると出てきます。
書込番号:25915019
1点

>BAJA人さん
これは!かなりそそられますね〜(^^ゞ
ちょっと検索してみましたが、現在販売中のものは見つかりませんでした。個人輸入?はちょっと面倒かなぁ・・・
BAJA人さんのようにたくましい方ならなんのその、とは思いますが、私は体力がないのでVFRの引き起こしはかなりつらいです。
パニアでも付けていれば完全に倒れないのでまだ楽なんでしょうけど、ぺたんと倒れてタイヤが浮いてる状態からの引き起こしは、もうしたくない・・・
なのでもっと軽いトランザルプを狙ってるんですが、なかなか踏ん切りが付かないままです。
VFRがいよいよ調子悪くなってきたら考えるんですが、未だに絶好調なんですよね、これが。(^0^;)
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25915349
0点

バイクのフードとヘルメットのシールド掃除用で持って行くのは(虫対策)
・精製水(小分け)とそれをつけて汚れをとる布、次にから拭きようの布
休憩用にSOTOのワンタッチテーブルとイスよさそうですね。
傷には絆創膏が定番かもしれないが、転倒で顔に傷を負ったとき、形成外科医師処置
してもらったのは、消毒して縫った後、軟こう(乾かさないこと)を塗り、マイクロポア サー
ジカルテープ をきつめに(盛り上がってこないように)貼られました。
薬局で手に入るものなので、抜糸以外は自分で取り換えるよう指示でした。
傷の色は数年で戻るが、盛がったらもとに戻らないといわれました。
応用が利くので、治ってからはこういうものも常備しています。
書込番号:25915370
1点

>balloonartさん
シールド掃除道具はマストですね。
私は簡単にウェットティッシュとタオルですが・・・(^^ゞ
絆創膏はあくまでも応急用で、出血しているときに止まればいいな、程度です。少し大きめのものも入れています。
しかしサージカルテープというのは良さそうですね。
工夫次第で少々大きな傷にも応急処置ができそうです。
情報ありがとうございます。
ちょっとツーリングの友とは関連が薄くなりますが、医療用の防水フィルムというのが素晴らしくて、何かの折に使えるように購入しています。
https://amzn.asia/d/7lHsov8
私事ですが昨年、開腹手術をしておなかをへそからみぞおちまで20センチほど切られたんです。
目が覚めておなかの傷口を見ると、驚いたことに薄い防水フィルムが貼ってあるだけなんですね。もちろん縫ってありますが・・・
しかも翌日からシャワーOKです。
医療の進歩というか、医療技術の進歩に驚きました。
そのテープも3か4日後に先生がはがしてしまったあとは何もありません。
一度も消毒なんてしないし、傷のチェックすらほとんどないまま退院しました。
ビックリです。
書込番号:25915501
0点

骨折に気づかずに乗って帰りました。1400GTRで。
あとで病院行ったら、左足甲が骨折してました。シフトチェンジが痛いはずだわ。
バイクでコケたんじゃないんですけどね。
シールド拭きはせいぜいウエットティッシュすかね。レストランとか行けばおしぼりもらえるので、顔拭いたあと使ったりとかもしますかね〜。
立ちごけは気合と根性で回避してますね〜。まぁ、Wになってからはあまり気にしてませんけどね。アップハンだし230kgくらいだから大丈夫じゃないかなと、、、倒さないに越したことはありませんがね。
そうそうツーリングのお供というわけじゃないけど、最近は温泉に立ち寄ることも多いので入浴グッズとかは常備してたりしますね〜。
書込番号:25915851
0点



Ryzen 5 7600 RX7600 8Gなのですが、AFMF2プレビュードライバーでも1日に出た正式版AFMF2ドライバーでもモンスターハンターワールドアイスボーン 起動せず画面ブラックアウトしたり、エリア移動でハングアップしたりすることないでしょうか?
以前AFMF2プレビュードライバーでゲームをした所 エリア移動で画面フリーズしました。
今回1日にでた最新ドライバー24.9.1も試しましたが起動時点でハングアップ・画面フリーズします。
API ダイレクトX12設定が駄目とのエラーを吐いたりするのでAPI設定から12設定を切ってもやはりハングアップします。
24.8.1に戻すとすべてが正常なのでハードウェア故障ではないです。
AFMF2対応ドライバーでうまくワールド・アイスボーン起動している方はどういう設定にされてますでしょうか。
ゲーム内
ハイレゾリューションパックも適応済みのすべて最高設定
API ダイレクトX12
解像度2560x1440の21:9設定
ADRENALINEEDITION設定
グローバルエクスペリエンス設定から RSRをOFFのネイティブ解像度設定にするため無効・AFMFをONにしています。
有効にしているものは、AFMF1とANTI-LAGのみ。
ワイルズに向けてAFMF2を使いたいですが、ワールドが過去作すぎてAFMF2のドライバーについてこれないのでしょうか?
ちなみにDDU使ってアンインストールの再インストールするもキャラ選択画面後のワールド移動中にフリーズします。
1点

MHW(アイスボーンは入れてない、高解像度パック非導入)でAFMF2を使って動かしましたが、特に問題なく動作しました。
ワイルズはREエンジンに変わるし、動くとは思いますが、他に問題があるとかも考えられる気もします。
CPU:Ryzen9 7900X3D
GPU:Radeon RX 7900XT
解像度:UWQHD
ただ、RSRは入れてません。
書込番号:25912603
1点

>.sere.さん
24.9.1出たんですね。
このスレで知りました。
ドライバーの完成度がまだ低いのではないでしょうかね?
他のゲームは試されました?
AFMF(2)はグラボの型番や少し環境が違うだけで状況が替わったりするようです。
CPU側のグラフィックは無効にしてありますかね?(UEFIで)
自分有効だと使ってない感じでも、AFMF以前に具合悪くなったりします。(7800X3Dと7800XTですが)
ってOSDでない相談されていた方ですね。
ちなみにモニターの型番がわからないので何ともですが、
2560X1440は一般的には16:9では?
書込番号:25912631
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど。7900とかの他の方もアイスボーンまで入れて動いてるので色々試そうかと
>アテゴン乗りさん
そうですOSDの件人です。
他のゲームは動きますね。
モンハンワールドがそこそこ古い作品だからついて来れないのかとも思いましたが、動作してる人は動いてるようなので、また色んな設定試してみます。
書込番号:25912989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べていくとどうやら、以下の症状の様です。
err12 graphics device crashed mhw
でググるといくつも出てきます。ドライバーとモンハンのダイレクトX12の相性が悪いようです。
RadeonがってわけでもなくGEFOCEの人も同じことになってる人がいます。
解決策は負荷率をモンハン内で下げる。ドライバーバージョンを下げる。DDR5のメモリー速度を落とす。そもそもダイレクトX12をOFFにする。という手もあるみたいですが、設定下げてしまうとFPSも画質も落ちるのでなんともいえない状況下です。
もうすこし設定詰めてみますがどうしようもないならワイルズでるまで24.8.1で使用して、ワイルズでてからAFMF2の24.9.1以降にしてみます。
AFMF2をきっても24.9.1だと同エラーが出るので最新ドライバーとモンハンの相性が悪いようです。
ちなみに、頻度は人によって違うらしいので、24.9.1で普通に動いてる様に見えても数時間プレイするとクラッシュとかなるようなんで、8時間とか12時間プレイして落ちねければ大丈夫というレベルの模様です。
すくなくとも24.8.1だとそれぐらいプレイしても落ちませんね。
RX7900とかで落ちない人は、負荷率として低いからとかV-RAM容量に余裕があるからかもしれません。
書込番号:25913626
1点

ドライバーバージョンを下げると大丈夫ならば、ゲーム側ではなく新しいドライバーに問題がありそうですね。
MHWIは所有していないのですが他にも問題がチラチラ確認できてもいるのと、残念ながらMHWIへの最適化の優先順位がもう低そうな状況にも思えるので、しばらくDX11でプレーするか24.8.1なのかなと。
書込番号:25914525
1点

2024.9.1で正式対応になったので、まあ、オンオフで試してみるのが良いかと思います。
書込番号:25914540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
CPU側のグラフィックは無効にしてありますかね?(UEFIで)
ちなみにこれなんですが、前の質問のときにも合ったようにIGPUをOFFにする設定
BIOS\アドバンスト\AMD CBS\NBIO Common Options\GFX Configuration
の中に何故かB650 SteeleLEGENDはDISEnableがないんです・・・。あるにはあるんですが無効にしてもデバイスマネージャー上で、Radeonグラフィックスにはならなくなりますが、PCIデバイスとして不明なデバイスとして認識され完全に消し去る事ができないようです。
BIOS\アドバンスト\AMD CBS\NBIO Common Options\GFX Configurationには、AUTOか外部DGPUオンリーかを選べます。DGPUオンリーにしても、この設定を無効にして、IGPUを無効化してもやはり上記の不明なPCIデバイスがでてくる始末です。
どうしても完全にIGPUを無効化できないので、前のOSDスクリーンの事もあって今はIGPUもRX7600も有効にしてあります。
初期の頃のB650SteeleLEGENDのマニュアルにはGFX Configurationからではなく、オンボード設定の所にIGPUの無効かDGPUとの併用可を選択できたようですがBIOSのバージョンが変わって画面が変わったようです。
ちなみに他のASROCKユーザーさんにある。マルチモニターをどうするかという選択肢はB650SLにはない模様。
書込番号:25914555
0点

>イ・ジュンさん
NVIDIAユーザーもAMDユーザーも(RX7600に限らず)、MHWIでこの問題が発生している人は結構いるみたいです。
もうかなり古い作品ですから新しいドライバーとかチップセットや新GPUについてこれてないのかもしれません。
>揚げないかつパンさん
それがAFMF2をオン・オフしようが、MHWIの設定をハイレゾリューションパック不使用とか水の反射OFFとかやってみましたが、発生はランダムで症状がでるので、数時間プレイすると症状がでますね。
何時出るかはその時々ですが私はエリア移動のときによくなります。
エリア移動画面シークバーが進む→止まる(放置しておく)→数分すると画面が真っ暗に→更にするとERR12を吐きますね。
書込番号:25914558
1点

ドライバーが原因だったらどうしょうもないとは思うけど、
後はOSDの類切ってみるくらいですかね、
(Steamやそのほかのも含め一度全部切る)
グラボのクロックを絞ってみるとか...
ググると結構出てきますね、
ゲーム自体になんか無理がある臭いですね。
https://steamcommunity.com/app/582010/discussions/0/1737760452991745695/
持っていないのでこれ以上はわかりません。
書込番号:25914603
1点

確かに、MHWIはMHWからの派生ゲームでエンジン自体も古いし、だからREエンジンに変更するんでしょうから、まあ、新しいシステムに対応仕切れてない可能性は高い様に思います。
エンジンの問題で負荷が高くなると落ちるはありそうですね。
書込番号:25914649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ ワイルズでればアイスボーンはやらなくなるとおもうので、来年の2月まで24.8.1にしておくことにします。
書込番号:25917086
0点

私も24.9.1にしたところロード中からのフリーズとdirectX12 APIのエラー出ました…
こちらRX7900XTXです。
24.8.1に戻したところ正常に動いてますのでドライバーの問題かなと思ってます😊
書込番号:25919865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼぼーんさんさん
同じ事になってるご様子なのドライバーの更新待ちしかなさそうですね。
書込番号:25920469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もMHWで特定のクエでムービーへ切り替わる箇所で何度繰り返してもdirectX12、APIのエラーでクラッシュしました……
からの、このスレを見付けて今ドライバーを24.8.1へ戻しているところです
ドライバーの完成度早く高めて欲しいな、AMFM2に期待してるので
書込番号:25921757
1点

ワイルズまでの練習にアイスボーン起動
→7800XTちょいちょいフリーズ
→6800問題なし
どちらも24.9.1ドライバー
多分、6800のドライバの中身が大して上がってないから、フリーズしない気がしてます
ちなみにワイルズのPC最適化、かなり大変みたいです
書込番号:25922842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

巷で推奨設定が近いので【悟空】というゲームが近いのでこのくらいになるかもというのでベンチマークをしてみた。
UWQHD;3440X1440 画質;最高 FSR:有効 70% レイトレ:OFF
CPU:Ryzen9 7900X3D
グラボ:PowerColor RX 7900XT HellHound 20GB OC
FG:無効 49fps
AFM2:46fps x2と推定(ベンチフレームでは出ないため) 92fps
FSR3.1 FG:有効 43fpsx2と推定(ゲームベンチでの数値が出ない) 86fps
感想:やってみたけど本当にこんなに重くなるの?映像はきれいだけど FSRやDLSS使わないと使い物にならない。
本当に一緒位になるのかは当然不明
書込番号:25922904
0点

MHWの話ですよね?
PS5にあわせるためのFPS縛りあり、PS5Proやスチームにあわせた無制限版を同期でるか?って話の激重みたいで、オープンワールド側の制御が重い
ゲーム、キャラ動作はカプコンお得意のリアルタイムレンダーなんで、ハードに合ったことしかできないから、重いわけ無いハズなのに
書込番号:25923031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REエンジンですよね。
まあ、MHWも改良型エンジンなんですかね?
来年はグラフィックが綺麗なゲームが流行って激重タイトルが増えるみたい(どうも、その辺りを競う方向性)になりそうなので、エンジンは一緒でもと言う感じにはなりそうなんですかね?
まあ、悟空はマルチのゲームじゃ無いですが、解像感がここまで上がったら、仕方ないよね。重いよね。とは思ってしまいました。
PS5 Proも出て、ワンランクグラを重くしても動作出来ない訳ではないので、PS5は30Hz PS5 Proは60Hzで棲み分けするんですかね?
書込番号:25923066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REエンジン、見た目はUnrealライクなようです
UE5に近いスペックなんじゃないかと
ゲームショウでPS5・60FPS維持は、無理っぽかったです
低FPPと棲み分けか、更にチューニングが
グラフィックが売りのタイトルなんで、やっぱり綺麗な画質でプレイしたいです、そして出費が嵩みそう
書込番号:25923584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近だしたカプコンのゲームSF6はゲームプレイ中は60FPS、それいがの場面ではFPS制限されてない。
モンハンのチームとSF6のチームが違うと思うので同じ仕様になるかはわからないけど。
ワールドが無制限FPSなので無制限出会ってほしいと願うけどです。FSR3なら60かもしれないけど、AFMFならそれ無視できますね。
書込番号:25926225
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
先日ゲーム用途で使用していたのですが、サーマルスロットリングを起こしたようで処理が追い付かなくなりました。(一瞬102度まで上昇)色々検証してみると、アイドル時のCPU温度が50〜63度程で消費電力が33〜45wほどを行き来しており(瞬間的に60w超えることも)、ゲーム時では温度が70〜85度程で消費電力が77wでした。買った当時は温度がもっと低かった記憶があります。CPUクーラーは簡易水冷で3年ほど使用しています。これはCPUもしくはCPUクーラーに異常があるのでしょうか。ご意見くださるとありがたいです。
0点

簡易水冷のメンテナンス時期でもあるので、そちらがおかしい可能性は高いかなとは思います。
どんなクーラー使ってるのかわかりませんが、見れるならHWInfo等でポンプの速度等見てみたほうが良いと思います。
書込番号:25912541
1点

>SOU777.さん
>PUの温度と消費電力がおかしい
CPUクーラーのメンテナンスはされていますか
CPUクーラーの状態を確認された方が良いのでは。
HWMonitorが便利ですね。
https://denno-sekai.com/hwmonitor/#:~:text=HWMonitor%E3%82%92
書込番号:25912610
3点

簡易水冷は時間がたつと冷媒が蒸発して冷却性能は落ちます。とりあえず、グリスなどのメンテナンスはしてますか?
状態を考えるなら冷却を疑った方が良いです。
まずはCPUグリスの状態を確認してみて下さい。
通常は1年程度でグリスは塗り替えしますがしていますか?
書込番号:25912612
0点

ご意見ありがとうございます。
グリスを塗り直したところ、CPU温度が90度を超えることはなくなりましたが、86度まで上昇しました。以前は高くても80度前後だったので、やはりCPUクーラーに異常があるのでしょうか。
それとHWMonitorを入れたのですが、どこを見れば正常性を確認できますかね。
書込番号:25912859
0点

追加で質問なのですが、出来ればアマゾンで購入でき、水冷でコスパの良い280か240mmのおすすめCPUクーラーも教えてくださるとありがたいです。ケースはThe Tower500を使用しています。
書込番号:25912869
0点

CPUクーラーの型番わからなければ、どこに表示されとかもはっきりしませんが、府普通はポンプのモーター電力をマザーからとる物もおおいのでそういう場合HWInfoでポンプの回転数が出てきます。
ぽんぷはものによっても底度が違いますので自分の購入されたポンプに記載があれば最大回転数が書かれているのでそれを見ましょう。
あげられてるHWInfoの回転数で3300回転で回ってる物がありますが、それがポンプで正常ならポンプは普通に稼働してることになりますので、冷却水が少ないのかもしれません。
一度ラジエターのファンをフル回転にしてみて温度の下がり幅を見てみるのも良いと思います。
書込番号:25912877
0点

>Solareさん
Thermaltake TH120 ARGB Syncを使用しており、調べてみると私のCPUクーラーの回転数と公式に乗っている情報とで大差ありませんでした。ファン回転数なども最大にしてみましたが回転数は変わらず、CPU温度の変化も特にみられないです。これだとやはり冷却水が少ないのでしょうか。
https://jp.thermaltake.com/th120-argb-sync-aio-liquid-cooler.html
↑参考にしたCPUファンのサイトページです
書込番号:25912912
0点

5700Xなら特段、熱くはならないので評判の良い簡易水冷で良いとは思います。
現状、ポンプやファンに問題はないみたいなので交換かな?とは思います。
MSIの安いのが良いかな?とは思いますが
https://www.amazon.co.jp/dp/B09V7MG3N7/
とか?
書込番号:25912937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

120mmラジエターは冷却性能もよくはないし、冷却水も元々少ないのでどうせ買うなら使われてるケースも大きいことだし360mmとかでも良いと思います。
同じThermaltakeのTH240や360もAmazonに売ってるようなので、このさい240mm以上に変えられても良いかなとは思います。
書込番号:25913065
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
最終的に、>揚げないかつパンさん が教えてくださったCPUクーラーの黒色を購入しました。
届いて組み込んだらまた報告します。
書込番号:25913160
0点

昨日CPUクーラーが届き、組み込むことができました。結果としては、アイドル時の温度が53度→37度に減少、高負荷時の温度が78度→50度に減少して、無事解決しました。ご意見くださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25917127
14点

>SOU777.さん
こんばんは、失礼ですが水冷CPUクーラーには大きな欠陥を持っています。
最近はAsiaHorseのFANを使っていろいろ試作品を作ってるのですが
私もCPUクーラーで少し悩んでいます。
問題点はクーラー本体のフィンに隙間があまりない為に風通り(抜け)が良くない。
単に抜けが悪いだけで片付けてしまうとあれですが、サイドカバーをハズして気流の流れを見ると
CPUクーラー側の風が内側はクーラーに当たるけど風が抜けずに外側に広がりPCケース内で循環を繰り返すために温度が下がり難いです。他社メーカーのCPUクーラーは殆どが同じ現象でうまく風が抜けきってないのでケース内温度もCPUもそこそこしか冷えないですね。
解決策としては、ラジエータに自己責任でですが、風が通るようにフィンの隙間を開けてしまう事です。
強弱付けてFANスピードを調整しましたが、どちらも駄目でした。
今現在も試行錯誤でCPUクーラーについて冷えるように改良中です。
MSIのCPUクーラー(テスト1)
ASUSのCPUクーラー(テスト2)
他、CORSAIR、NZXT、Cooler Masterなど今のところ一番良いのはCooler Masterでした。
書込番号:25974013
0点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > bryton > Rider 460 E
デバイスでルートの削除が出来ません。
ルートを数個登録した状態で、ルートにチェックを入れるまでは出来たのですが、どう操作しても削除メニューが出ません…
手順をご存じの方、おりますでしょうか?それともバグ?
0点

解決しました。メーカーの方が親切に教えてくれました。
「コース」>「ルート」>「すべてを選択」
削除するルートをOKボタンでチェック。
「すべてを選択」>「選択項目を削除しますか?」>「はい」
「すべてを選択」の語句が間違ってるとのことで、修正予定だそうです。
間違いが有るファームVerはこちらです。
041.013.0002.01.012.001
まだ購入して数日ですがとても良いです。ルート案内も分かりやすく、使い込むのが楽しみです。
書込番号:25914473
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)