すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(97114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11249

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 使用してないのにバッテリーが勝手に無くなる

2024/10/03 00:09(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K

クチコミ投稿数:1件 AG-WHP01KのオーナーAG-WHP01Kの満足度1

【困っているポイント】
フル充電後にノイズキャンセルをオフにして電源を落としても数日でバッテリーが0になっている
【使用期間】
1年足らず
【利用環境や状況】
週に数回
【質問内容、その他コメント】
ノイズキャンセルをオンにしたままだとバッテリーが無くなるのはわかるがオフにして電源を切っているのに数日経つとバッテリーが無くなるのは不良品なのかワイヤレスヘッドホンだと当たり前なのかがわからなくて困っています。

書込番号:25912494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/10/03 00:18(11ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E9%9B%BB

バッテリーはほっておいても放電はします。
機種により、自然放電が早いもの、遅いものはあります。

>数日でバッテリーが0になっている
納得できないということであれば、購入店やメーカーに相談してみては。

書込番号:25912497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/03 00:36(11ヶ月以上前)

電池は生物です。
充電池は使用開始時、満充電の100%にならず、数回充放電後、満充電になるもの。
使用頻度・使用回数・充電方法(使い切ってから充電・少ない使用での満充電)・使用環境の温度などでも劣化速度は変わります。
リチウムイオンになってから、低温放電・自然放電・メモリ効果はかなり改善されました。
電池は色んな要因で放電は起きますし、これだからおかしいとも言えません。
以前の充電池のニッカドはかなり扱いにくかったが、ニッケル水素になってからだいぶ改善されました。
リチウムイオンになってから大容量になり、使用範囲も増えました。
でも製造過程の問題で、発熱や出火はまだまだ起きています。
扱いが雑で、落下などで外圧を与えても、問題が起きることもあります。

書込番号:25912509

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/03 05:59(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん
数日置いただけで充電が無くなってしまうのは解せませんね。。。

自然放電や劣化もあるのでしょうが、その状況は充電池がほぼ壊れているように思います。
使用期間が1年足らずということなので、もしメーカー保証が1年間であれば相談されてはいかがでしょうか?

現行のリチウムイオン電池は満充電の状態での充電が続いても問題無いと言われますが、個人的には納得していません。
これまでいくつか満充電に気付かず過充電してイカレてしまったのか、極端に使用量や継続時間が衰えたものがあります。
そのため普段の充電は後述のコンセントタイマーを使って、満充電までに自動的に切れるようにしています。
特にスマホは20%以下にはならないように、また旅行前などを除き大抵は80%程度で終わるようにしています。
その効果かどうかは分かりませんがスマホは3〜4年使いますが、バッテリーもちはほぼ劣化しません。
こういう経験をしているので、パソコンも出来るだけ充電したままでは無く、充電中の使用はバッテリーにはベターでは無いので、普段はバッテリーで使い、使用後残量が少なければタイマーで充電するようにしています。
そういう面では最近のパソコンはバッテリーが取り外し式ではないのでちょっと不満です。

タイマー付きコンセント Panasonic 「WH3111WP」

書込番号:25912596

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 07:10(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

>使用してないのにバッテリーが勝手に無くなる

ケースから取り出して電源をオフにしていてもBluetoothですので
スタンバイ電流は流れます。
電源を完全にオフにしているか確認してください。
スタンバイモードではなく、完全にシャットダウン

書込番号:25912637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/03 07:51(11ヶ月以上前)

まだ1年経っていないなら、今のうちにメーカーに相談するのが良いでしょう。
保障が切れたら、例え修理といえどもほぼほぼ新品が買える値段での対応になりますから。

書込番号:25912675

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/03 13:25(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

バッテリーは事故放電するので遅かれ早かれ電池切れになりますよ

ワイヤレスヘッドホンだと当たり前です

書込番号:25912984

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/03 17:59(11ヶ月以上前)

リチウムイオン電池を長持ちさせるには、20〜80%で使うのが良い、100%で充電器つなぎぱっなしは寿命短くなります。

書込番号:25913292

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/03 18:34(11ヶ月以上前)

AG-WHP01Kとほぼ同じ仕様の姉妹機UX3000を所有していますが電源を落として数日で残量が0になるなんてことはありません。
ただこのヘッドホンは電源スイッチとANCオンオフスイッチが独立してますよね。
つまり電源をオフにしてもANCスイッチをオフにしないとANCは効いたままということになります。
まあスレ主さんは「フル充電後にノイズキャンセルをオフにして電源を落としても、、、」と書いていますのでそういう勘違いはないとは思いますが、そうであるなら明らかに不具合と思いますので此処で余計な時間を費やすよりも保証期間内に修理に出すべきです。

書込番号:25913319

ナイスクチコミ!10


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2024/10/04 07:07(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

購入当初からなのでしょうか? そうなら、不良かも。
しだいにだんだん持たなくなったのでしょうか? そうなら、バッテリーの劣化か。過放電とか充電しっぱなしとかで劣化が加速したか。
突然そのようになったのでしょうか? 誤動作かも。リセット、再ペアリングを試してみたら。

とにかく、リセット、再ペアリングして、改善されなかったら、メーカーに相談を。

書込番号:25913751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/21 20:04(11ヶ月以上前)

>ケースから取り出して電源をオフにしていてもBluetoothですので
スタンバイ電流は流れます。

ケース?
TWSじゃないんだよねこれ。
スタンバイモード?
スタンバイモードなんてねえよ
ホントに適当過ぎよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

書込番号:25933955

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

アップデート

2024/10/02 23:59(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

ソフトウェアの4.0.2にアップデートできません。
皆さんはいかがですか?

書込番号:25912486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/03 01:25(11ヶ月以上前)

>Tadashi0426さん
アップデートは問題なく出来ましたが、アプリがSound Connectに変わってますのでアプリをアップデートしてからじゃないとファームアップデート出来ない可能性があります。

私の場合はアプリアップデート後アプリがおかしくなり、アプリを再インストールしたあと問題なくファームアップデート出来る様になりました。

まだアプリが若干不安定みたいで再インストール後も使用中にQuickAccessが使用出来なくなりまた再々インストールしました、その後後は使用出来る様になりましたが、、、
引き継ぎや設定のバックアップ復元はしない方が無難かもしれません。

書込番号:25912534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/03 19:50(11ヶ月以上前)

>nisnさん
ありがとうございます。
私もアプリを更新したらソフトウェアをアップデートできました。
ですが、アプリの動きが不安定で止まったり動いたりを繰り返します。
徐々に解消されると思いますが。

書込番号:25913397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:6件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/03 23:26(11ヶ月以上前)

参考までにWF-1000XM5のアップデート手順が書いてあるURLを貼っておきます。

https://www.sony.jp/headphone/update/20241002_WF-1000XM5_android.html?srsltid=AfmBOoqszIoJowFt_4sye-KoTrTITKUijYLihQ4kQ1i6EgxFgjGkW8ZQ

書込番号:25913618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/06 23:55(11ヶ月以上前)

バッテリー

>Rai2008jpさん
ありがとうございます。
アプリも問題なく使えるようになりました。

別の質問なんですが、右のイヤフォンのほうがバッテリーが早く減ります。
これは正常な範囲でしょうか?
皆さんはいかがですか?

書込番号:25917199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2024/10/07 18:10(11ヶ月以上前)

人にもよるのでしょうが、曲飛ばしや戻しなどを使う影響か右のほうが早く減る気がします。
自分は、途中で次の曲!って感じで飛ばしたりするため明らかに右が早くなくなっています。

書込番号:25918019

ナイスクチコミ!1


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/07 19:00(11ヶ月以上前)

片減りは色々原因考えられますね、、、

単純に充電回数の違いによるバッテリー自体の消耗度もありますし、タッチ操作の回数でもおきますし、左右のイヤーピースの密着度の違いによっても起きますね、、、

因みに、密着度の違いの場合は機種にもよりますが、密着度が低い方がバッテリーの減りが遅い事が多いです。
※密閉型の場合は正常に装着出来ている方が減りが早いです。

私の場合は装着失敗するとXM5だと左、XM4だと右が減りやすくなります。
イヤーピース選ぶ時の参考にもある程度なりますね、、、普段は聴いた方が早いですが、BGM感覚で聴いている時などは減り方で判断していたりします。


XM4の場合はアシスタント使うと右側(アシスタント側)が減りやすくなるという事がありますが、XM5ではおそらく関係が無いのでこれは無視していいかと思います。
※アシスタント使用するとXM4ではリレー接続となる為。最新ファームではわかりませんが、、、

書込番号:25918084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/08 02:50(11ヶ月以上前)

皆さんこんばんは。

今晩は左イヤフォン46%に対し右は0%にまで差がひらきました。
流石に誤差と言えるレベルではないと思いますが、皆さんはどう思われますか?
まだ買って2週間しか経過してないのでメーカーもしくは販売店に交換してもらえないか確認しようと思います。

書込番号:25918562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/08 03:07(11ヶ月以上前)

追記

視聴環境は音源が、Galaxy ZFlip6でLDACでAmazonミュージック、LINEミュージックでストリーミング再生です。

書込番号:25918564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/08 15:37(11ヶ月以上前)

>Tadashi0426さん
不安定になる為、私は有効にはしていませんがもしかしたらauto playの設定かもしれません。

有効にするとイヤホンとBLEでオーディオとは別に接続が確立されますが、それのせいで片方だけ減っている可能性が、、、

Sound Connectアプリのデバイス設定、システムのサービスとの連携をOFFで消費が変わるかどうかですね、、、

書込番号:25919084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/10 21:36(11ヶ月以上前)

ソニーカスタマーサポートにチャットで問い合わせたところ、リセット及び初期化してください言われました。
それでも改善されないので交換してほしいと言いましたが、販売店にて交換してくださいとのことで、販売店にメールしましたが、返信がありません。

書込番号:25921586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

中古が爆上がりしてますね!

2024/10/02 23:26(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:36件

今、美品だと16万円くらいで取引されていますが、生産遅延しているからなのでしょうか?

ここまで上がっている理由がよく分からないので教えてください!

書込番号:25912459

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/10/03 00:20(11ヶ月以上前)

受注停止状態で、市場に製品がないため吊り上がっているものと思われます。

2024年1月18日での公式発表に以下の記載があります。
--
順次、出荷の予定ですが、現在受注を停止させていただいております。受注再開ならびに納期に関しては、出荷の目途がつき次第改めてご案内させていただきます。
--
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/important-info/supply-announcement

それ以降の発表がないため、状況は継続していそうです。

書込番号:25912500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/03 00:48(11ヶ月以上前)

回答は市場社会だからです。
供給と需要のバランス。
生産が潤沢か、少ないか、止まっているのか。
中古の数は潤沢か、少ないか、ほとんどないのか。
需要は多いのか、ほどほどか、少ないか。
新品も中古も少ないと、価格は上がります。
以前はインバウンドで購入された人が多かったが、製品によっては海外で手に入らないと国内で購入することも。
ブランドバックなどの中古もインバウンドで人気のようです。

書込番号:25912514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/03 06:04(11ヶ月以上前)

ついこないだまで「スマホの台頭でコンデジはオワコン」ってレスが多発していたけど、コンデジがオワコンになったらなったで高いだの供給が少ないだの 草

ちなみに安いコンデジほしいならケンコーがあるけど、この手の連中は「ケンコーなんてオモチャ」と食わず嫌いするんだろうな 草

書込番号:25912598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/03 06:57(11ヶ月以上前)

ケンコーの他にもコダックや中華OEMのゲオやら色々、あとリコーやOMの防水コンデジ。
GRIIIの半分以下の価格で買えて天候場所選ばない水中でも使えるTG-7なんか良いと思うんですが、小さいセンサーだからダメなの?

書込番号:25912628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 07:19(11ヶ月以上前)

>ぽん助ザエモンさん

>美品だと16万円くらいで取引されていますが、生産遅延しているからなのでしょうか

無いとなると余計ほしくなる人が増えるからでは。
キャノンは商売がうまい

書込番号:25912644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/03 07:26(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>無いとなると余計ほしくなる人が増えるからでは。
>キャノンは商売がうまい

商売がうまいのか?

いちいち振り回されるユーザーが問題 草

書込番号:25912650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/03 12:17(11ヶ月以上前)

>ぽん助ザエモンさん

物価高になって本来の対価になったのでは?
今までのデフレ時代が異常だっただけで 草

書込番号:25912894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2024/10/03 20:24(11ヶ月以上前)

はっきり言って、キヤノンよりソニーやニコンの方がよほど商売がうまいと思うけどね。なおシェア。

書込番号:25913429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/08 18:46(11ヶ月以上前)

コンデジの古めかしい写りの写真をエモいと言いつつ、一部YouTuberとかの影響でコンデジにも画質も求めたい、みたいな、矛盾する価値観を併せ持っている層が価格を底上げしているような気がします
個人的には今、Xの付かない、初代のG7(2006年製、1/1.7型CCDセンサー)を現役で使ってますが、コンデジを使うならこのくらい振り切ったものを使う方が楽しめます
現行機と比べても1/2.3型センサーでは全く太刀打ちできない画質ですし、CCDならではのメリハリというのはあるような気がします

書込番号:25919270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2024/12/29 00:18(9ヶ月以上前)

当時、重くて持ち歩かなくなった 6Dmark2 + Lレンズ4本を売り、G7Xmark3 を旅のお供にしています。もう子供の写真を撮る時期も終わったし、これでいいかなと。普通に潤沢に売っている頃に買ったので10万しなかったと思います。

書込番号:26016961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/02/20 14:21(7ヶ月以上前)

事実上の後継機、出ましたね。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=147006/

直系ではなくG1X系とも統合して、ソニーに追従してか動画向けに振ったモデルとなりましたが、高級コンデジもこっち側にシフトしちゃうのかな。

うちが(Gシリーズ末っ子の)G9Xを買った頃は4万円ぐらいで、G7Xも6-7万円ぐらいだったと記憶していますが、いまやコンデジでも15万かぁ。

書込番号:26082267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオを社外ナビに

2024/10/02 23:08(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:1件

ディスプレイオーディオのナビキットを使ったらGPSの精度が悪すぎて使い物になりませんでした。
他にも何かと不満点があり、社外ナビに付け替えようとしているのですが、一つ問題があります。
ヤリスクロスにパノラマビューモニターを付けているのですが、これを社外ナビに繋ぐ際に必要な変化アダプターがネットで探しても見つけられません。これなら使えるよとの情報や若しくは知識をお持ちの方がらっしゃればご教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:25912440

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/02 23:14(11ヶ月以上前)

中華は 電子コンパスの精度が悪い

GPS測位よりも姿勢感知が実は重要

書込番号:25912449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/03 05:42(11ヶ月以上前)

ビートソニックのナビ取り替えキットの説明で、純正機器で出来る事の欄にパノラマビューモニターは×になってますね。

ステアリングスイッチの欄には※印で別売りオプションが必要な場合もあると書いてますがパノラミックビューは×。

書込番号:25912584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2024/10/03 09:34(11ヶ月以上前)

>たろう0702さん

え、T-ConnectDA(ナビプラス)で社外品ナビに交換できるの?
ディーラーにご相談したほうが良いのでは。

書込番号:25912760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2024/10/03 12:32(11ヶ月以上前)

 一定のスキルを有していればという前提ですが、物理的にMOPのパノラマビューモニターを他社カー・ナビゲーションシステムへのディスプレイ表示は不可能ではないだろうと思います。
 ただし、DA対応のMOP機能を他社ナビゲーションシステムディスプレイ表示される方は極めて少数だと思われますので、所謂「ポン付け」できるようなハーネスキットのようなものが、汎用ナビゲーション・システムメーカーやサードパーティーからリリースされている可能性は低いように思います。

 従いましてDOPのDA対応型のナビゲーションシステムにご不満をお持ちでしたら、モバイルデバイスのGoogleマップ等ナビゲーションアプリによるナビゲーションアプリをご利用されるようにしては如何でしょうか?
 これまでのナビゲーションアプリにご不満や不安感を有しているようでしたら、PIONEERから有償提供されているモバイルデバイスアプリ「COCCHi」のご利用も一つの方法だと思います。

 なお、スレ主様ご自身が、車載ナビゲーション・システムの脱装着や車載カメラ映像システムに関する知見やスキルを一定レベル以上有していれば、ディーラーにて関連配線図や図面を提供して貰い接続すれば新規購入した汎用ナビゲーション・システムディスプレイへ接続設定すれば技術的にはパノラマビューモニター映像の出力も可能であるように思いますが、ご自身でスキル的に対応が出来ないのであればカーオーディオ等電装品装着プロショップでご相談すべきかと存じます。

書込番号:25912918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 21:34(8ヶ月以上前)

検索方法が足りてないかな、大ヒントになるサイトにヒットしますよ
社外ナビを純正[VIEW]スイッチで全てのシフトレンジで切り替え出来るキットあります
合成画像をアナログで出力するのでパネルタッチのビュー切り替えは反応しませんが

書込番号:26036048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/15 20:42(8ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん
実はXではないんですよ
Rレンジでバックモニターは普通に映ります、[VIEW]ボタンの切り替えも出来ます
P,N,D,Bで[VIEW]ボタン切り替えが出来ないだけです
それでもイイ!社外ナビにしたい!の人はチャレンジする価値はあります
加えてオーディオに強いショップで施工するのが良いです

書込番号:26038485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY HT-A8000 HDMI以外のケーブル接続について

2024/10/02 23:06(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

スレ主 きょうNさん
クチコミ投稿数:2件

SONY HT-A8000のサウンドバーの入力はHDMIしかできないのでしょうか?
プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、プロジェクターのHDMIは入力しかないため使えませんでした。
もともとオーディオケーブルでできると思っていたのですがサウンドバーでは出力端子しかないのでこれもできません。

プロジェクターの出力はオーディオケーブル、光ケーブルしかないのですがなんとかして使えるようにする方法はないでしょうか?

書込番号:25912439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/03 01:11(11ヶ月以上前)

specや取説を見れば判る通り、このサウンドバーは、
HDMI、Bluetooth、airplay等に対応

なので、↓の様な変換器を使って音声信号をHDMIに変換する

https://amzn.asia/d/4KMSR8
(一例であり、類似機器はたくさんあるので、自己責任で選択を)

光デジタル→HDMI変換器が有れば、それでもいいかもしれない

この際は、サウンドバーの「HDMI入力」に接続する。

または、bluetooth送信機
https://amzn.asia/d/3ey2hgH
(一例であり、類似機器はたくさんあるので、自己責任で選択を)

但し、bluetoothの場合、遅延発生の可能性がある。

書込番号:25912528

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/03 07:29(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>プロジェクターの出力はオーディオケーブル、光ケーブルしかないのですがなんとかして使えるようにする方法はないでしょうか?

残念ながらサウンドバーの入力端子はHDMIケーブルしか無いのでケーブル接続はHDMIのみです。

変換器とかありますがムリに使っても不具合の可能性もありますし、音質劣化で本機種の性能出ないです。

HDMIケーブル接続のみでアトモスやブルーレイロスレス音声が再生が可能となります。

オーディオケーブルや光ケーブル接続ならデノン517が対応なので、こっちがむしろプロジェクターには良いと思いますよ!

書込番号:25912654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/03 08:32(11ヶ月以上前)

>きょうNさん
こんにちは。
A8000はHDMI入力1・HDMI出力1の構成で、光デジタルやアナログインプットは省略されています。テレビのコンパニオン機器と割り切った設計と言うことでしょう。

>>プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、

と言うことは、プロジェクターに内蔵アプリがあってその音声をサウンドバーから出したいということでしょうか?

そうであれば、プロジェクターのHDMIにARCがついていませんか?ついていればプロジェクターのHDMI(ARC)とサウンドバーのHDMI(ARC)出力を繋げば音は出せるはずですね。
プロジェクターに光デジタルやアナログ出力があってHDMI ARCがない場合は本機と組み合わせて使うのは無理です。

書込番号:25912708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/03 10:07(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、プロジェクターのHDMIは入力しかないため使えませんでした。


既に購入済みですね。

その場合はサウンドバーにHDMI入力端子が有るので、外部機器接続です。fireTV4Kmax等を接続です。これでサウンドバーからアトモスも出力して映像はプロジェクターで出力出来ます。

fireTV→HDMI INサウンドバーeARC→PJ

上記接続はプロジェクターの入力端子に接続です。

映像をHDMIケーブル伝送は5m超えるとノイズで映像途切れが出るので光ファイバーHDMIケーブル買うと良いです。このケーブル方向性が有るのでケーブルマニュアル良く読んで接続です。

ヨドバシとかで売ってるモノ買うと安心ですね!

https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%20hdmi%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw3vO3BhCqARIsAEWblcBh_94AYv_lwY8EAJUoGrFyfl1Wtv_nOFveWfMKsyGgeOdDQhCpS3kaArkmEALw_wcB

もちろんブルーレイプレヤーでアトモスロスレスも上記接続でサウンドバーで出力出来るので、サウンドバーの性能が十分発揮できますね!




書込番号:25912789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 きょうNさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/03 23:01(11ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
Bluetoothは遅延がひどかったのでやめておきます、、、
ご返答ありがとうございます。

>プローヴァさん
プロジェクターのアプリや、ブルーレイレコーダーをプロジェクターで映し、音はこのサウンドバーで出したいと思っています。
ご返答ありがとうございます。

>ダイビングサムさん
教えていただいた通りfirestickを使ってつなげたらいけました。
正直他のサウンドバーを買うしかないかなと思ってたので本当に助かりました。
ご返答ありがとうございます。

書込番号:25913597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/04 13:07(11ヶ月以上前)

>きょうNさん
>>プロジェクターのアプリや、ブルーレイレコーダーをプロジェクターで映し、音はこのサウンドバーで出したいと思っています。

結局プロジェクターにはARC付きHDMI入力は無かったんですかね。
fire TV stickをA8000につければfire TV内のアプリは音も映像も出せますが、A8000は入力一つなのでブルレコをプロジェクター側につないでも音は出せませんね。

両方やるならA8000のHDMI入力にセレクターでもつけてfire TV stickとレコーダーを切り替える感じでしょうか。
https://amzn.asia/d/86kQ0xQ

書込番号:25914119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/04 14:23(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>教えていただいた通りfirestickを使ってつなげたらいけました。
正直他のサウンドバーを買うしかないかなと思ってたので本当に助かりました。
ご返答ありがとうございます。


上手くいって良かったですね!

映像途切れも無くて安心しました。

最初にも言いましたが、このサウンドバーは接続に注意が必要なので余計な切替器は使用しない様ご注意くださいね! 誤作動の恐れがあります。



書込番号:25914203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

音量MAXだとバチバチ異音が入る

2024/10/02 22:33(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4

クチコミ投稿数:17件

比較的いつも爆音で聴いているんですが基本はMAX音量より一個下げて聴いています。しかしどうしてもテンションが上がってMAXで聴きたいときがあるじゃないですか。特にロック系の曲でMAXで聴くとバチバチ異音が入って耳障りになるんですよね かといって音量一個下げると物足りない 何か音量を下げる意外に対策できる方法はないものでしょうか
サウンドパーソナライゼーションをいじったり色々試しているですが、、
7ミリドライバーだとやはり限界なんですかね

書込番号:25912411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/10/03 05:18(11ヶ月以上前)

BluetoothのコーデックがaptX Adaptiveだと状況によってはノイズが出やすい、という報告があります。
もしAdaptiveを使っているならば他のコーデックに変えてみてはいかがでしょうか?

他に思い付くのは、
最大値のみでノイズが出るという事でしたら、スマホ自体の音量を一段階下げた状態で、
イコライザーのプリ音量(全体を平行移動)を上げてみるのはどうでしょうか?

書込番号:25912577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/03 22:52(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
試してみます

書込番号:25913590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)