
このページのスレッド一覧(全11258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年10月2日 01:51 |
![]() |
4 | 10 | 2024年11月10日 11:15 |
![]() |
5 | 1 | 2024年10月1日 21:06 |
![]() |
22 | 9 | 2024年10月8日 21:19 |
![]() ![]() |
48 | 3 | 2024年10月2日 10:33 |
![]() |
1 | 3 | 2024年11月29日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
>師範。さん
このレンズなら、城前の立ち見エリアからパートナーズ像に向けて撮影するならOK。
パレードルートの周りで撮るなら180mmでは長いので、フロートのキャラ撮りは70-200mm、ダンサー撮りは24-70mmがいいかな。
ただし、高身長ならパレードルート周りの後ろから、180mmで撮影できる可能性はあります。(私は無理)
フロートが停止する位置、撮りたいキャラなどはパレードによって違うので事前にネットで調べています。
スニークまたは初回レベルの動画がYouTubeにありますので、それを見て場所決めの参考にしています。
今の季節はザ・ヴィランズ・ハロウィーンが15:30からなので、西から東側に向けて撮影します。
書込番号:25911393
4点

どのくらいの大きさで撮るのか、どの角度が好みかで、撮影位置は変わるでしょう。
このレンズを使った後は帰りませんよね。
コインロッカーに預けると軽装で散策できます。
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/service/detail/070.html
ボデイ込みで3Kg前後ありますからね。
書込番号:25911430
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]
PS5はHDMI2.1の帯域が32Gbpsまででしたが、Proは40Gbpsもしくは48Gbpsまで対応なのでしょうか?
どこにもこの情報がないので購入を躊躇しております。
書込番号:25911234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>焼き鳥20本さん
一応、公式では以下の通り。
-----------
PS5はHDMI2.1に対応していますか?
PS5はHDMI2.1および4K 120Hzビデオ出力に対応しています。この新技術はまだ市場に浸透していないため、ソニー・インタラクティブエンタテインメントでは、パフォーマンスを向上させてゲーム機本体のユーザーに最大限お楽しみいただけるよう、テレビメーカーとの協力を進めています。移行期間中は、4K 120Hzで問題が発生する場合があります。
------------
そのあたりの細かい辺りは販売してからならメーカーに問い合わせで良いと思います。
今でも問い合わせて確認を取れるとは思いますが…。
まあ、PS5は持ってますが、そんな細かいところまで気にしてないです。
所有しているPCはもっとハイエンドですしね(笑)。
以下は自分が持っている自作機
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
書込番号:25913291
0点

>聖639さん
コメントありがとうございます。
帯域についてはゲームのグラフィックモードによってはカラーがYUV422になりRGBと比較して色合いが変になってしまうのでここで質問しました。
メーカーに確認も検討します。
PCいいですねぇ
資金があれば考えてみます。
書込番号:25914853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日Pro買いました。
いろいろ試してみましたがやはりPS5と同じくHDMI2.1の帯域は32Gbpsのようです。残念です。
画質やフレームレートの改善はありましたし本体の音が静かなのと熱もそこまで出てないのでスペックに余裕があるからなのかなと思いました。
モンハンが出るのが楽しみです
書込番号:25953367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザのフラッグシップ機X9900Lは内部処理が低いようです。
技術的な事は判りませんがPS5PROを接続しても大丈夫でしょうか?
書込番号:25955079
0点

>Red_ribbonさん
私の570Kより格上のをお使いなので大丈夫と思いますよ。
TVよりProのほうがGbps低いですので問題はないかと思います。
因みに9900LはYUV422だと色が変な感じになりませんか?
570Kは色が変に明るくなり安っぽい配色になります。
書込番号:25955100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼き鳥20本さん
>因みに9900LはYUV422だと色が変な感じになりませんか?
どのような機器とソースでそうなるのでしょうか?
書込番号:25955238
0点

>Red_ribbonさん
120fps対応のゲームのオプション設定で画質の設定を高画質とかパフォーマンスからバランスに変更したりすると画面が暗転しRGBからYUV422に変わります。色が全然違うのですぐに気づきます。
私のテレビはVRR対応ですが不具合が出るのでオフにしております。VRRをオンだとパフォーマンスモードでもYUV422になったと思います。
とにかく4Kで60fps超える設定だとPS5Proの帯域が低いためRGBからYUV422に変わります。
1440P以下の画質設定に下げると120fpsでもYUV422にはならずRGBのままでした。
書込番号:25955325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼き鳥20本さん
120fps対応のゲームというとなにがあるでしょうか?
PS5版バイオハザード2リメイクくらいですかね?
ホラーゲームは苦手ですが、安い時にかってみましょうかね。
書込番号:25955450
0点

>焼き鳥20本さん
バイオ2を所有していたので、オプションのハイフレームでon offしてみました。
onにすると9900LはYUV422になりましたが、色は特に変わってしまうような事は無いようです。
明るくなったり暗くなったりとするかも気が付きませんでした。
書込番号:25955621
0点

>Red_ribbonさん
情報ありがとうございます。特に変化無しとのことで羨ましいです。
私の570KはYUV422だと明らかに劣化します。この機種のみの仕様かもしれませんね。この機種はVRRも不具合あるし外れだったのでしょう。
仕方ないので我慢して使います。
書込番号:25956134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



排水エルボをこのES-X11Bの洗濯機に取り付けたいのですが、Amazon等で調べても、様々な種類やmm単位があり、様々でどれを購入すればジャストでハマるかわかりません…ご教示、よろしくお願いします。
書込番号:25911180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状の排水口回りがどんななのか、写真を載せましょうよ。判る範囲の寸法入りで。
実態を共有しないことには解は生まれませんから。
という前に、
前に誰かが住んでた賃貸とか売り家とかなら、先ずは大家?売り主?に言って「エルボーがないから無償で付けてくれ」でしょう。
エルボーは排水口の一部品、前の住人が退去するとき本来残すべきものを持ち去ったんでしょうから。
書込番号:25911201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-K221X(W)
6畳間のエアコンを探しております。
大清快 RAS-K221Xを調べると、以下の機能がありいいかな?と思ったのですが
2023年発売しかないのでしょうか?
・自動お掃除機能なし
・Wi-Fiあり
・(可能であれば)空気清浄など、清潔キレイあり
1点

23年2月発売だから、モデル更新しないんですかね
まあ、エアコンなんて枯れた技術なんで後継機出ても大して進化無いですよ
値段も落ち着いているし、シーズンから外れたんで今が買い時だと思いますよ
書込番号:25911191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進化がない? 省エネ基準が上回ってないと新製品が出せないのよ。。。
書込番号:25914429
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>省エネ基準が上回ってないと新製品が出せないのよ。。。
RAS-K221Xと同程度のスペックでは、新製品が出せないと言う事ですか?
後学の為に、どの法律に、どの様に抵触しているのか教えて下さい
あと「大して」と言う言葉を抜いて、切り抜くのは偏向ですよ
書込番号:25914514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分で調べなさいよ。 いい歳してなにタダで人を使おうなんて、せこいことしなさんな。
書込番号:25917050
0点

適当な事を言っておいて、間違いを素直に認められない事がよく分かる返答ですね
書込番号:25917064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

めんどくさいな、、、、 どこにでも口を出す自称メーカーの人とかに聞きなさいよ。。。。。 喜んで教えてくれるだろうよ。。。
自分で調べなさいよ。 いい歳してなにタダで人を使おうなんて、せこいことしなさんな。
書込番号:25917944
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
調べましたよ。貴方のように適当に答えるのはイヤですから
>省エネ基準が上回ってないと新製品が出せないのよ
調べた結果として、そんなルールは存在しません!
ちなみに、東芝 Nシリーズは2024年2月発売で、2027省エネ基準 未達成です。普通に売ってます
https://s.kakaku.com/item/K0001604391/#tab02
書込番号:25918044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mokochinさん
ありがとうございます!
自分で東芝のHP見たりしたのですが、いまいちピンと来ていなかったのですが、助かりました!
書込番号:25919443
3点

>ウェルグマンさん
改めて調べてみたのですが、K221Xの後継(今年度)モデルはN221Xでした。あまり変更点は無いようです
https://aircon.asia-traveler.asia/ras-n221x-vs-ras-k221x-comparison/#:~:text=%E6%9D%B1%E8%8A%9D6%E7%95%B3%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%A2
ここの最安で、約5000円違いますね
https://kakaku.com/item/K0001604387/#:~:text=%E5%A4%A7%E6%B8%85%E5%BF%AB%20RAS-N2?msockid=2ca3a32f11686d5c39d6b06710826ce8
書込番号:25919460
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
Bluetooth接続のイヤフォンで聴く場合は、このZX707とNW-A306やスマフォで音質は変わるでしょうか?接続は、皆LDACの場合です。当方、田舎で試聴する機会がありません。詳しい方、是非アドバイスお願いします。
書込番号:25911165 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Bluetoothはデジタルのデータを、チップで暗号化して飛ばし、
受け取るイヤホン側でデジタルデータを複合化、アナログ化(DAC)
増幅(アンプ)で連携されます。
DAPにしろスマホにしろ、デジタルデータをBTチップに送り、
BTチップが処理します。
https://iphone-mania.jp/news-519421/
高級ウォークマン買っても、お金のかかったウォークマンの
DACやアンプの回路は、BTではほとんど影響がないです。
>音質は変わるでしょうか?
音質は、その人が感じる主観的な感覚です。
この質問は、トピ主さんに音質が違って聞こえますか?
という内容の質問になります。
Z707とスマホの音の差をトピ主さんは感じますか?
という質問なので、ネット越しの他人に判断はできない
ということになります。
どうしても差が気になる、とういうのであれば、田舎なので
試聴できません、ではなく交通費払ってでも試聴に行かれた方が
良いかと思います。
それをしない、ということは、そこまで差に興味がない、ということ
だと思います。
レンタルサービスを利用する方法もあります。
eイヤホンの1週間返品制度を利用する方法もあります。
https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/?srsltid=AfmBOorUOisRHwfijhNF3-GS80tsxVCysQplw_yjgbESwFtzMb4xpeYt
ZX707
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=ZX707&orderby=0&on_sale_only_display=true
NW-A300
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=NW-A300&orderby=5&on_sale_only_display=true
両方かって気に入った方を残すとか、両方返品して気に入った方の新品を
買いなおすでも良いかもしれません。
>LDACの場合です
人によりますが、LDACは素晴らしい、という人と、SBCと差が分からない
という人がいます。
トピ主さんがどっちのグループですか、に依存しますので、
自分で聞いて判断するしかないかと思います。
書込番号:25911238
4点

中間機器はいいみたいだけれども、音の出口のイヤホンもそれに見合う性能が必要だよね。 APPLEの Airpods の音質は全然ダメ。 性能比較のサイトがあったけれども(どこだか覚えてないよね) そこの各製品の周波数特性をみてみると、Airpods の音は10KHzを境におおきく、ドロップするよね。 その辺はSONYのハイレゾ対応イヤホンにはかなわないよね。
さらに、老化するにつれて聞こえる周波数の上限が下がってくるよね。 個人差があるよね。
ハイレゾでも、高齢者には、違いがわからないかもね。
個人差の世界の話だから、それを理解できればね。
書込番号:25911415
15点

「正弦波が意識レベルで識別できる範囲のみが視聴に影響する」というのは根拠のない都市伝説です。
これ、オーディオの歴史で繰り返し否定されてます。
例えば、意図的に正弦波に「聞こえないハズ」の倍音付近の音を乗せたら、違いははっきり分かります。
あと、良く言われるABテストも本当に意味があるのか?
「意識に上らない = 音楽的に無意味」という暗黙の了解は証明されてないどころか、多くの人に影響を与えているであろうことを示唆する現象は見られます。
というわけで、オカルトオーディオ万歳\(^o^)/とすると、、、
プレイヤーで変わるかって話ですが、デジタルの方式に依るんだけど、例えばSPDIFはプレイヤーで音質が変化することが知られてますし、理論的にも説明できてます。(時間軸にアナログ量が乗る)
別に音楽のプロでなくてもわかるレベルの差異が出ます。
理屈や聞き分け方を知らなくても「デジタル臭い」なんてよく言われてますよね。
「最新技術はそんなことは克服しているだろう」というのはHDMIで否定されてます。門外漢のすることは酷いもんですw
あとは、プレイヤーの変換回路 (ソフト) の出来で当然音質変わってきます。
が、BT (ワイヤレス) で不満ないなら、そもそもそんなところを気にしなくていいのではってレベルだと思いますけど。
例えば「リチウム機器だと電圧低いから高インピーダンスのヘッドフォン使えなくてイマイチ、、、」って耳のひとなら、そもそもイヤフォンの電池なんて弱くてダメですよね。
で、どの程度"チャクラ"が開いているかはそれこそ人に依るので、自分で聞いて納得した機器のみ買う方がいいですよ。
聞いて音に不満があるならその人にとってはほぼ無価値になるだろうし。
8万円は博打としてはちょっと掛け率悪いですね。
書込番号:25911679
16点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > あんしんファミリースマホ SoftBank

あります。使ったことはありませんが。画質はなかなか綺麗ですよ。
書込番号:25976152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rみっちぃさん
書き込みをありがとうございます。
有るのですね。
実はこの機種を先日購入いたしました。
画質は気に入りました。
然し手に持った時に電源ボタンが干渉し
通話時にそのボタンに指が触れてしまいます。
その為、勝手に電源オフになります。
気に入っていましたが残念ながら一週間ほどで
手放しました。
電源ボタンの位置が中央に寄り過ぎていると思いました。
後1センチほど上部に有ればよいのでしたが。
そう言う訳でしてアドバイスをいただいたのに
申し訳なく思っております。
有難うございました。
書込番号:25977059
0点

いろいろと謎の仕様の機種です。安くて画面が大きいのはいいですが。
書込番号:25978817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)