
このページのスレッド一覧(全11265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年10月2日 08:58 |
![]() |
5 | 10 | 2024年10月4日 15:03 |
![]() |
6 | 1 | 2024年10月1日 16:26 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月1日 20:16 |
![]() |
10 | 2 | 2024年10月1日 17:27 |
![]() |
37 | 34 | 2024年12月10日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > P-UP World > Mode1 RETRO II SIMフリー
Wi-Fi画面でAEONMALLを選ぶと本来なら認証画面に切り替わらないといけないのですがそのまま接続済みになってしまいます
見かけ上はアンテナが立ってるのですが認証されてないので繋がりません
接続を解除とか削除を選んでなん回やり直してもダメです
ちなみにアンドロイド13です
ちなみにサブの楽天版アクオスセンス3ライトアンドロイド11では画面が切り替わって繋がります
ググったところこの機種ではないですが、このような事例があってどうしょうもないようです
質問としては解決方法はございますか?
いや私はイオンで無料Wi-Fi使えてるぞというだけのことでもいいので教えて下さい
0点

この機種を持っていないので不明ですが、ブラウザ立ち上げても認証画面が出ないのでしょうか。
その場合でもブラウザのキャッシュ削除でうまくいかないでしょうか。
書込番号:25910925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Playから他のブラウザ入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:25911606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



JVC-HM185とJVC-LS-300chのどちらにしようか迷っているのですがどちらのほうが良いのでしょうか。
iPhone14との併用を考えているのですが、映像的に負けてしまいますかね?
ビデオカメラというジャンルだとこの二機かなと思っているのですがLUMIX GH5M2を中古で買うのもありかなと正直思っています。
ご意見よろしくおねがいします。
0点

>Amaryostudioさん
>JVCのビデオカメラに関して
両方レンタルして確認された方が良いのでは。
https://www.rentio.jp/t/genre/camera/videocamera
書込番号:25910828
3点

レンズは、別売り
↓
GY-LS300CH | 動作検証済レンズ対応表
https://www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-ls300/lenslist/
本体40万円ぐらい、別途レンズ購入で、予算的にどうなのかな?
と(^^;
書込番号:25910850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JVCに固執しますね。
中古は故障のリスクが高い。
修理対応がLS-300chは終わっているのでは。
GY-HM185は修理対応が半分は過ぎているのでは。
機械物はいつ壊れるのかはわからない。
購入前の事前検査は大丈夫か。レンズ内にゴミが入るとかなりの修理代金がかかる。センサーサイズが小さいので映りやすい。
GY-LS300CHの別途購入レンズ代は大丈夫なのか。
GY-LS300CHのセンサー清掃はどうするのか。
JVCは手ブレが弱いので、三脚は常用と考える。
テープの頃ならいざ知らず、デジタルになってJVCを買うメリットは感じられない。
ブランドイメージで買ってはならない。若い人はJVCのビデオは知らないよ。
っていうか、機器選択を悩む人は業務用に手を出すべきでない。
書込番号:25910913
1点

>湘南MOONさん
HM-185はレンタルあるのですが、LS300chはレンタルが見当たらず相談させていただいた次第です。
自分の探し方が悪いだけかもしれないので、レンタルを行っているところがあればサイト教えていただけると幸いです。
書込番号:25911477
0点

>ありがとう、世界さん
生産終了しているため中古となり価格は10万円台半ばから30万円台ほどで取引されているようです。
LS300chはマイクロフォーサーズマウント搭載とのことなので手持ちのレンズが使えるかな...と
書込番号:25911484
0点

>MiEVさん
すみません。スレタイが悪かったですね。
私自身JVCには何らこだわりはなく、何なら普段はPanasonicやSONYのカメラばかり使っているのですが、FHD機から4K機に乗り換えようと思った為、調べてみたのですが今使っているSONY VG900と同じようなレンズ交換式のハンディカム型でかつ4k対応、マイク入力対応と絞っていった所、JVCのLS-300chに行き着きました。
HM185を挙げさせていただいたのは同じくハンディカムサイズのビデオを探していくとSONY-Z90やnx-80などにたどり着いたのですが、リング一本だと自分はズームフォーカスともにリングを使いたいので、物足りない、と。友達が持っていたので貸して頂いたのですが、やはりなにか物足りない。アイリスは基本同じような明るさでしか撮らないからレンズ部にリングはなくても良いかな、また、誤って触ってしまい、使えない映像に一瞬ですがなってしまったこともあるため、じゃあ二連リングのカメラを探そう!となった時にPanasonic HC-X2000(下位機種にSDI出力などを省いたX1500)とJVC GY-HM185の二機種にたどり着いたわけです。
別スレでこの二機の比較をしていただいて、GY-HM185でいいかな、という判断のうえで最終的にどちらがいいのか、という流れでこちらに質問させていただきました。
>GY-LS300CHの別途購入レンズ代は大丈夫なのか。
ありがとう、世界さん の質問に対して書かせていただいたように、LUMIX GX-1を過去に使っていたので、マイクロフォーサーズの手持ちのレンズが使えるかな、という判断です。尚GY-LS300CHの製品ページで確認した所、動作確認済みレンズの一覧に含まれおりました。
>GY-LS300CHのセンサー清掃はどうするのか。
ミラーレスや一眼レフなどと同じようなものであれば、自分で清掃できます。
>若い人はJVCのビデオは知らないよ。
若い人です...(*^^*) 申し訳ないのですが、そろそろ二十歳の十代です...
>機器選択を悩む人は業務用に手を出すべきでない。
確かにそれもそうですね。しかしながら、こだわりたい部分があるためSONY-AX60などを買っても、欲求不満が貯まるだけになるのかな(中学高校と放送局に所属してきたが中2の時に半業務用のようなカメラからSONY FDR-AX55に変わってしまい、そこ調整できないのかよ、等々ヤキモキした記憶がある。また最近ハンディカムでもいいのか?と思いFDR-AX60を借りてみたが結局コレジャナイ感があったため)、というのと、そうなってしまうと棚の肥やしになってしまうので、結果無駄な買い物になってしまう、なのでしっかり自分が満足できるものを購入したいな、と。
書込番号:25911496
0点

>Amaryostudioさん
>今使っているSONY VG900
↑
極めて重要な情報です。
必ず、毎度の質問時に明示すべきかと。
書込番号:25911624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
すみません。
前の質問のときは追記させていただいたのですが、今回忘れていました。
現在のメイン機はSONY VG900でサブ機としてLUMIX GX1、PanasonicAG-AC160A、アクションカム(視点撮り用)としてInsta360Acepro,iphone14を使用しています。
書込番号:25911651
0点

中古品購入では保証期間の有無と期間中の故障の場合返品が可能かを確認したほうがいいです。保証のないところでは購入しないほうが賢明です(事情にもよります)。
書込番号:25914248
0点



https://review.kakaku.com/review/K0001387163/#tab
ノアプラス SKT55-1B [ブラック]
これとどちらがいいでしょうか?(旨味・メンテ性etc)
給水タンクが外せないのと キチンとポットをはめないと漏れるとのことで迷っています。
宜しくお願いします。
6点

コービーメーカーを、どちらのもよくこの価格で出せるね。
利益あるのかな。
書込番号:25910879
0点



マウス > ロジクール > G502 X Gaming Mouse G502X
ゲームソフトウェアにG502HEROは検出してボタン割り振りやマクロは使用できるんですが、G502Xが検出されません。
PC上でマウスポインタなどは普通にできます。
ソフトウェアの最終更新が2022/5/25でG502X発売が11月だからそもそも対応してない感じなんですかね。
どなたかG502Xでロジクールゲームソフトウェアに検出されてる方いらっしゃいますか?
と言うかいてください文鎮化してしまいます。
1点

・G502 X ゲーミング マウス クイックスタートガイド
https://www.logitech.com/assets/66240/4/g502-x-corded-gaming-mice-artanis.pdf?srsltid=AfmBOop813BP66_UL3e69wQeGnDSs4KUv5dtph7Z4nIJ9i6FhBxoL3MT
ロジクールG HUBゲーミングソフトウェアのことなら、↑内のリンク先から
ダウンロードしたものは、画像のバージョンです。
書込番号:25910868
0点


であれば、ロジクールにお願いするしかないですね。
書込番号:25911139
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
自宅での映画鑑賞を目的に空間オーディオに対応したヘッドホンを検討していますが、
こちらのヘッドホンであればU-NEXT等の映像作品でも臨場感ある体験ができますでしょうか。
映画だけでなく、音楽やゲーム(PS5)でも使いたいと思っています。
映画特化ならヤマハのYH-L700Aもいいのかなと思ったんですが、ご意見いただけますと幸いです。
5点

>くりまんじゅう先輩さん
元々ドルビーアトモスとして作られた映像は確かに立体的に迫力を感じて視聴しましたが映画全般が立体音響を意識した音作りとは限りません。
あくまでコンテンツによる、と言う言い方しかできませんので過大な期待は禁物かと思います。
「どの音源でもそこに自分がいるかのような空間表現が楽しめる」と言う誇大な表現を多用するYouTuberもいましたが私は必ずしもそうではないと感じました。
しかしながら空間の広がりは感じますし楽しめない、と言う事でもありませんので映像コンテンツの音作りやサラウンド対応なのかを事前にお調べすることをお勧めします。
書込番号:25910813
0点

PS5をヤマハのAVアンプにつないで映画やYOUTUBEを見ますが期待が大きかったせいかイマーシブオーディオは思ったほどではないというのが個人的な感想です。
メーカーサイトで返品保証をしていますので試してみるのもいいと思います。
書込番号:25910952
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
こんにちは。
2021年式e:HEV Homeに乗っています。
数回に1度の頻度ですが、LKASボタンを押すと、「ACCスイッチを押してから操作してください」と表示され、LKASが有効にならない症状が発生しています。
ACCスイッチを押してからLKASボタンを押すとディスプレイに変化はなく何の反応もありません。
エンジンを切りなおせば正常に動作するのですが、高速道路等ではいちいちPA/SAに入らないといけないため割と不便です。
過去に同じような症状が発生した方はお見えでしょうか?
5点

>よもきなぁずさん
申し訳ありません。なんの答えも持ちませんがただの好奇心から投稿します。
安全上の理由を主としてLKAS(車線中央維持)機能はACCが作動中である事を条件にしているブランドが多いのですが、ホンダはこの条件が無いのですね。
ですからLKASをオンにしようとしてACCを先にオンにしろというシステムからの反応自体はごく自然に感じたのですが、ホンダにはACC作動中条件が元々何故ないのかちょっと不思議に感じています。ご存知でしたら教えてください。
書込番号:25910853
0点

> SMLO&Rさん
ほかの車種はわかりませんが、少なくとも私の乗っているフィット4についてはLKASとACCは独立しています。
前に「LKAとACCの動作について」でスレが挙がっているようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25117875/
個人的にはACCでの加速・制動の挙動があまり好きではないのでレーンアシストだけ効けば良いかなと。
書込番号:25910869
1点

>よもきなぁずさん
ホンダはユニークなんですね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25910877
0点

>よもきなぁずさん
速度による作動条件ではないのでしょうか?
HONDAのLKASは65キロ以上でないと使えないと思いますが、ただ高速道路ならおかしいですね。
ACCとはメインスイッチのことですよね。
書込番号:25910885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
わたしの乗っているトヨタ車もACCとLKAは独立しています。
書込番号:25910890
0点

>cocojhhmさん
LKASの動作範囲は65km以上ですが、ON/OFFはたとえ停止していても可能です。
スイッチ押してもLKASのランプが点灯せず、ACCボタンを押して・・となってしまうためよくわかりません。
書込番号:25910891
0点

>SMLO&Rさん
MAZDAもそうです。
MAZDAの場合はMRCCとCTSがあり、LKSも別にあります。
アクセル制御がMRCC、加えてステアリング制御がCTS、さらにLKSは速度条件はありますがいわゆる運転支援に関係なくリスク回避の観点からレーン逸脱防止を行います。
複雑ですよね。
書込番号:25910894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よもきなぁずさん
LKASだけを使いたいということでしょうか?
HONDAの場合はLKASだけを使えるのでしょうか?
メインスイッチを押した後LKASスイッチを押すと作動するとあるのでACC使用が前提のように読めるのですが。
書込番号:25910911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
前の投稿でも書いておりますが、少なくとも私の乗っているフィット4についてはLKASとACCは独立しています。
(他の年式や他車種ではわかりません)
ですのでLKASだけ使うことも可能です。
書込番号:25910926
0点

>よもきなぁずさん
取説を見るとACCとLKASは独立しているようです。
244ページのLKAS作動条件に「ACCをオンにする」というのはありません。
今度事象が起こった場合はこの条件を確認していただき、故障かもしれないので、ディーラーにご相談ください。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fit/30TZA6003_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FIT
書込番号:25910941
3点

>よもきなぁずさん
ホンダの技術説明には
・アダプティブ・クルーズ・コントロール (ACC) → 前車+白線を見ている
・車線維持支援システム(LKAS) → 白線を見ている
とありますね。 注目すべきは、ACCが(自分が走行する車線上の)前車を認識する補助情報として白線を見ていることです。
ここからは推測です。
逆にLKASが補助情報として前車の有無(軌跡)を利用したい場合があるのではないでしょうか?
例えば
・前車により白線が見えない場合、前車の軌跡を白線替わりに使う(=前車に追随する?)
・白線がは不明瞭な場合、前車の軌跡を白線替わりに使う(=前車に追随する?)
です。
つまり、
・前車で白線が見えない、白線が不明瞭な場合に、ACCをONにすれば、LKASを継続できますよ!
とシステムが知らせているのでは???
書込番号:25910964
0点

>よもきなぁずさん
補足です。
> ・前車により白線が見えない場合、前車の軌跡を白線替わりに使う(=前車に追随する?)
前車により白線が見えない例としては、カーブ、前車が大型車の場合、車間距離が少ない ですかね。
こうした条件で 「ACCスイッチを押してから操作してください」 が出るなら、、、あるのかも?
書込番号:25911002
1点

>よもきなぁずさん
新型から順次導入されているのですね。
大変失礼しました。
発生頻度か少ないならカメラが白線を正常に検知できないなどの場合に発生するのではないのかと想像します。
その現象が起きた時の道路状況等を確認の上でディーラーに相談しては如何でしょう?
書込番号:25911007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> MIG13さん
> cocojhhmさん
現状はLKASがボタンを押してもONに出来ない状態で、路面や周辺状況で動作するかしないかは別問題かと思います。
フィット4の場合はLKASが機能してるかはON/OFFと別で確認可能です。
スイッチ不良かとも思いますが、押すとメッセージが表示される事から反応はしているように見受けられます。
同じくらいの年式でLKASボタンを押した際に同じようなメッセージが表示された事がある方がお見えであれば教えていただきたいです。
(私が知らない仕様があるかもしれませんので)
時間が出来たら一度ディーラーに相談しようかと思ってはいます。
余談ですが本日会社から帰る際も症状が発生してました。
書込番号:25911230
1点

>よもきなぁずさん
>スイッチ押してもLKASのランプが点灯せず
白線を認識しないと点灯しません。
例えば雪道や線がかすれて見え辛い時等ではONにならない場合がありした。
ACCは使ってなくてもLKASだけ使用できます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2023/details/136232090-72421.html#d_136_2320_90_72422
書込番号:25911241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
白線が認識できないとONに出来ない(ボタン押しても表示灯(ハンドルとレーンの絵)さえ点かない)という事でしょうか?
私の車では問題ない時は白線のない細道であってもONには出来ますので驚きです。
書込番号:25911253
1点

>よもきなぁずさん
想像で申し訳ないですが、
「ACCスイッチを押してから操作してください」
というメッセージから、隣のディスタンススイッチを押してる、またはLKASスイッチ押してるのに誤動作してるとかは考えられないですかね?
書込番号:25911256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よもきなぁずさん
>白線が認識できないとONに出来ない(ボタン押しても表示灯(ハンドルとレーンの絵)さえ点かない)という事でしょうか?
雪道では最初ONでも白線が見えなくなるとメーターの表示は消えます。
書込番号:25911262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ゆうたまんさん
私もそれを疑ったのですが押し間違いは無いです。(動画まで撮って確認済)
ACC有効状態の際にディスタンススイッチを押すと距離のバーが変わるのが確認できますが、LKASボタンを押しても無反応です。
正直よくわかりませんw
書込番号:25911264
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)