
このページのスレッド一覧(全11284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 13 | 2024年10月8日 02:47 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年9月28日 22:36 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2024年9月29日 18:58 |
![]() |
6 | 2 | 2024年9月29日 09:01 |
![]() |
40 | 7 | 2024年10月3日 11:21 |
![]() |
5 | 3 | 2024年10月7日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
こちら購入したばかりでまだ壊れてはいないのですが、修理で高額請求されるという書き込みを拝見し調べたところ、SONYの修理代金一覧だと基板交換で21000円程度となっています。
(おそらくバッテリー交換は8千円程度)
いろんな故障が重なったレアケースでは高額になることがあるというだけで通常の故障は2万程度でしょうか?
もし修理されたことがある方いればお伺いしたいです。5年保証は加入しましたが、10年くらいはつかいたいしそうなるとバッテリー交換が一度は必要かと思うので。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:25907719 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ゲームと音楽さん
こちらの商品は使ってませんが
故障にもよるので修理金額は
一概に言えないと思います。
既に5年保障はあるので
6年目以降は買い替えもあると思って
使い続ければよいのでは?
買ってしまった、保障も付けた
修理代金は明確にならない。
ゲームと音楽さんが取れるアクションは
大事に故障しないように使うくらいだと思います。
書込番号:25908002 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>あいによしさん
返信ありがとうございます。
買ったことは後悔してません。
故障したら修理に出すつもりです。
公式では2万と書かれている(これは安いと思ってる)ので、実際に修理出された方で2万を大幅に超えケースってどんなのかな?と思って質問させていただきました。
書込番号:25908069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゲームと音楽さん
バッテリーは5年ワイドでも保証対象外ですけど、
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html#Agreement07
書込番号:25908074 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ゲームと音楽さん
>2万を大幅に超えケースってどんなのかな?
大抵は基板交換とかで収まると思います。
落下で筐体が割れ内部も破壊
修理は全バラシとか
基板破損と電池寿命で
修理は複合とかでは
書込番号:25908099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。
価格コムのレビューで基盤交換とバッテリーで6万というのを見たので、そういう人いれば聞きたいなと。
公式の説明だと基盤交換は21000円、修理出す時はペアで出してね、とあるのでペアで出して21000円だと思ってますが、これはペアで42000円てこと?と思ったり(まともな企業がそんな書き方するとは思いませんが)
ソニーの問い合わせはカタコトの外国人が質問受けてからマニュアル読んで答えるだけなので普通に回答内容が間違えてることが多々ありますし、一般論でなく実際に修理出した方に聞きたいなーと思っての質問です。
逆に経験者からの回答がつかないってことはあんまり壊れないってことでポジティブに受け取っときます。
書込番号:25908124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゲームと音楽さん
こんにちは。
今の修理って基板まるごと交換なんですよ。で商品を買うときは値引き価格ですが、修理はいわば定価です。
なので、6万で買ったものを修理見積したら6万でした、というのはテレビなどでもよくある話です。
本機の修理診断を見ると、基板交換で21450円とのことなので、その位で行けると思います。
基板交換以外は一律13750円とあるので、バッテリー交換もその程度取られるかもしれません。
普通のパッシブスピーカーなら壊さない限り自然故障はまずないですが、この手の専用品は面倒ですね。
あと一応、終売になってから7-8年で修理用部品の在庫は一掃されるので、10年使うというのは難しいかも知れません。
書込番号:25908496
0点

>プローヴァさん
一般論は私も存じてます。
実際に修理に出された方がいたらどういう理由でいくら請求されたのか知識として知りたいだけで高いと困るとか文句言うとかのつもりもなくただの好奇心なんです。
書込番号:25908561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただの好奇心なんですとしての情報が欲しいのだから
一般論でいいじゃん
書込番号:25909253
12点

>ゲームと音楽さん
レビューの内容は信ぴょう性を疑い、他人のレスを一般論と切って捨てるなら、回答があるまで待つしかないですね。
書込番号:25909334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームと音楽さん
>価格コムのレビューで基盤交換とバッテリーで6万というのを見たので、そういう人いれば聞きたいなと
その方を価格コムのファンに登録して
別案件でもレスが付いたら、
丁寧に説明してこちらへ誘導し、
ご質問をされてはいかがでしょうか?
書込番号:25909597 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

伝え方が難しいのですが、回答回数が多い方の中には他の回答者の知識やおすすめメーカー、商品をバカにしたり、見下す発言を結構攻撃的な口調でされる方がいます。
そういう方の特徴として、自分が持ってない商品、体験してない事でも憶測で答える、全ての質問に回答つける、意見の合わない回答者と喧嘩をはじめるなどがあるように感じます。
そういう過去スレッドを見てるのでそういう方を避けるために最近は質問する時に実際体験なされた方等添えてます。
スレッドで罵り合い見るくらいなら回答0の方がよほど有意義なので。
ただ、注意書きつけても結局無駄だということは分かりました。
書込番号:25911597 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ゲームと音楽さん
こちらの商品を使って、
高額故障をされた方限定、
それでスレを見ている人は
かなり少ないのでは?
修理は診断料は取られますが
いくら以下なら自動的に修理、
それ以上は連絡が来るとか条件が付けられるので
例えば、購入金額の1/3なら修理
それ以上なら新品買い替えなど
ご自身の尺度をもたれると、
気持ちの整理が付いて
よいかもしれません
以前ソニーの液晶テレビで画面に線が入る
傾向不良があり、保障期間過ぎて7年くらい
無償の新型交換をしていました。
普通に使って短寿命とか設計的な瑕疵が
あれば、それなりの対応があると思います。
>見下す発言を結構攻撃的な口調で
人それぞれなので、ゲームと音楽さんが
メリットを感じる書き込みを拾い読み
されてはいかがでしょうか
書込番号:25917932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障してから販売店に問い合わせるところを
故障してないのに話題に挙げるから時系列が変。私の勝手でしょと言う態度では
いわゆる釣り、かまってちゃんと思われても仕方がない
書込番号:25918561
8点



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
Realtek ギガビット LANなので、上限は1000 Mb/sです。
書込番号:25907697
1点

Realtek ギガビット LANと仕様に記載が有ります。
上限は1Gbit/sになります。
まあ、実測はそこまで出ませんが
書込番号:25907738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電と蓄電池の購入について妥当か教えていただきたいです
長州のsmartPVmulti 特定負荷対応型ハイブリッド蓄電9.8kWhと
5.41kwの太陽光パネルです(長州)
工事費、メンテナンス費用込みで344万円です
知識ある方教えていただければと思います
よろしくお願いします
書込番号:25907671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1783さん
はじめまして!
太陽光を載せる屋根の設置面数、勾配、瓦の種類
地域を教えて下さい。
太陽光は屋根の環境で大きく施工費が変わります。
書込番号:25907755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
載せるパネルの面積は12.522u(12枚と半分の大きさ6枚)
勾配は17度
瓦はガルバ(金属)
地域は長野です
よろしくお願いします
書込番号:25907767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーちゃん1783さん
ありがとうございます。
長野で屋根一面設置、3寸勾配、ガルバ系であれば固定金具によるキャッチ工法ですね。
太陽光5.4kWと蓄電池9.8kWhであれば250万円くらいが相場かと思います。
344万円は相場より100万円も高いとんでもない価格です。訪問販売でしょうか?
また、年間の電力消費量はどの程度ですか?
9.8kWhでは年間4000kWh以下の消費量の家庭しか賄えないと思います。長野だともっと使いますよね?
書込番号:25907786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
そうなんですか(泣)
国産なんでいいものなんで相場も高いんです。と言われて納得してしまいました…危ない…
自分たちの消費量がまだわかっていなくて平均で1,500kwhで計算されていました…
いい感じのカモになっていたと痛感してます
書込番号:25907803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1783さん
相場価格的には太陽光5.4kWと蓄電池(特定負荷)9.8kWhであれば、>REDたんちゃんさんのおっしゃられている通り250万円程度かと思います。
節電対策だけでなく、災害時もとのお考えであれば最低でも蓄電池12.7kWh以上が望ましいです。もちろん費用が許容範囲であれば…ですが。
ちなみに我が家は、既存太陽光発電パネル5.4kW(年間発電量6,000kWh前後)に対して、昨年6月長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しました。年間使用電力量は、10,000kWh超えです。
また蓄電池の使用目的ですが、特定負荷でよろしいですか?全負荷(価格的には20万円アップ)との検討の余地はどうでしょうか?全負荷ご希望なら、やはり12.7kWh以上になりますが…それでも総額300万円以内には収まると思います。
最後に、地域により相場価格は異なりますので、相見積りをお取りになり比較検討される事をお勧めします。
書込番号:25907805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます
やはりそうなんですね
教えていただけてありがたいです
全負荷か悩みましたが勧められたこともあったり、費用の兼ね合いもあってこちらにしました
でも全負荷にしても300万いかないんですね…衝撃です
相見積お願いしてます!
ありがとうございます!
書込番号:25907818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。
お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。
私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25908237
1点

>群マンさん
ありがとうございます
そうなんですね!
ソーラーパートナーズさんが最初に出てきたのでお願いしてみましたが、タイナビさんもやってみたいと思います
いろんなところ比べて検討したいと思います
詳しくありがとうございます!
書込番号:25908425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1783さん
私もソーラーパートナーズとタイナビを利用して6社から相見積もりを取りましたが、各業者担当者情報では、ソーラーパートナーズの方が手数料が高いため必然的に見積もり額が高くなると言ってました。参考までに、、、。
書込番号:25908741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
少々、困っています。
reno5Aよりreno11A にこの度買い換えました。
データ移行ですが、phone cloneのアプリはお使いのデバイスに対応しなくなりました。と出ます。
他の移行アプリとしてはどれが適切であるか、ご教示願えませんか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25907594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。それは、アプリストアでダウンロードしたアプリって事で良いでしょうか?
だとしたら、Reno11aに搭載されているデータ移行を使用してはいかがでしょうか?
設定でデータ移行と検索すると、旧スマホとReno11aとのデータ移行のやり方が表示されます。
ワタシ自身は、先走りでReno11aを購入前にGoogleでOPPO同士のデータ移行を検索して、旧スマホであるReno05aにアプリを入れちゃったのですが、そのような事をしなくてもWiFi環境下ならすんなり移行できるはずです。
ただ、動画や画像はパソコン経由でデータ移行を行った方が早いかも知れませんし、アプリも含めてデータ移行を行った結果、カメラ等のアプリに不具合が生じた方もいるみたいなので、ご注意を。
書込番号:25907699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
いろいろ検索してデータ移行のアプリが搭載されていると 見聞きしていたのですが。
あー、これですね!
ということがわかりました。
スレまで立ててしまい、申し訳なく思うくらい(恥)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25908052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
今、公式ストアで26周年キャンペーンしてますけど、8proを今から買うのどう思います??
聞くところによると通話ができない等のけっこう重い不具合が改善したとかまだしてないとか。そのへんの現状を踏まえてアドバイスもらえたらありがたいです。
ちなみにメインで3-4年は使うと思います。現在は主にHuaweiP30を使用中、スペック的なことは全く気にしてないです。
書込番号:25907583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3月に発生したトラブルは4月のアップデートで改善しています。
https://support.google.com/pixelphone/thread/263638416/3%E6%9C%88%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%87%E5%BE%8C%E3%80%81pixel8pro%E3%81%8C%E7%9D%80%E4%BF%A1%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja
Pixelはパフォーマンス性能重視の発熱が多めの機種であり、品質もHuaweiほど高くない感があるので、3年も使えたらいい方だと思います。
書込番号:25907607
6点

>DEE-Oさん
4年使う気があるなら、iPhone しかないです。
2年おきに買い替えるならGoogle Pixel でも中華でも問題ありません。ちなみに、アメリカではシェア1位アップル、2位サムソン、3位モトローラ 、4位グーグルです。
書込番号:25907831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ブラウザを見る、ラジオを聴く程度ならPixel でも中華でも
ショッピング、キャッシュレスも利用するならセキュリティパッチレベル更新の長い機種、メーカーがいいでしょう
書込番号:25907923
3点

セキュリティパッチの配信期間に関しては2030年までとPixel がダントツです。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/devices/#!?region_names=apac&smrDate=2029-01-27&manufacturer=fcnt,google,kyocera,motorola,oppo,poco,sharp,xiaomi,zte
割引後の価格帯以下の機種で、それに次ぐのがEdge 50 Neo、Galaxy A55、AQUOS R9になります。
書込番号:25908463
8点

>DEE-Oさん
>HuaweiP30を使用中、スペック的なことは全く気にしてないです。
具体的なスマホの用途を書くと良いです。
国内で正規販売されているAndroidに品質を求めるなら、Galaxyが一番です。
カメラに拘ってるならPixelシリーズが一番ですが、拘っておらず3,4年で買い換えるのであれば、Pixelシリーズを選ぶメリットは薄れます。
書込番号:25909206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありんに「お前買ったのか?」と絡む奴もいるが
掲示板はどこかで調べた情報のみでもいいでしょう
で、アイフォンは何年?
書込番号:25909261
1点

いま、使用してますが、特に気になるトラブルはありません。
カメラ重視するならいいかもしれませんが、レスポンスとかはpixel6aとそれほど大差ありません。
バッテリーが4年もつかなと行った心配はあります。
コメントにもあるように特にカメラなどにこだわりなければ中華のミドルスペックをバッテリーがヘタるたびに買い換えるほうがコスパは良いかもしれません。
書込番号:25912844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
無線LANと中継器について教えてください。
2階建て(5LDK)の古い木造借家に住んでます。
現在、玄関(駐車場)側の和室に光コンセントがあり、NTTのONUと無線LAN親機@を設置し、玄関側とは反対側のリビングに中継器Aを設置、更にその部屋の上(2階)の寝室に中継器Bを設置してます。
メッシュも考えたのですが、なるべく自宅にある機器で環境を作りたいと考えてます。
ちなみに、親機@「WG2600HS」 中継器A「WG1200HS4」 中継器B「WG1200HP4」を設置。
押し入れに保管してある「WG2600HS2」と「WG1800HP」「WX(AX)1800HP」が2台あります。
メッシュに対応してるのはWG1200HSとWX1800HPだけかと思います。
親機にWG1200HS4を設置して、WX1800HPを2台でメッシュ環境にした方が良いでしょうか。
駐車場には防犯カメラをWG2600でWi-Fi接続しており、庭にもカメラを付けてあり、WG2600へ接続してあります。
風呂場にはタブレットを持参して入浴中に動画を見たりします。
どうしてもWG1200HS4やWX1800HPは、本体が小さいので電波を出すパワーも小さいかなと思って、親機にWG2600HSを設置してます。
1点

>メッシュに対応してるのはWG1200HSとWX1800HPだけかと思います。
違います。
WG1200HP4とWX1800HPです。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay.html
>親機にWG1200HS4を設置して、WX1800HPを2台でメッシュ環境にした方が良いでしょうか。
メッシュは機器構成が変わっても自動で追従してくれるのは良いですが、
メッシュだからと言って速度が特に速くなる訳ではないです。
それよりも通常の中継機でも親機・中継機間のリンク速度を高速にした方が、
より実効速度も出て、ネットワークも安定しやすいかと思います。
手持ちの機器の仕様は以下です。
WG2600HS / WG2600HS2 : Wi-Fi5でアンテナ4本
WG1800HP : Wi-Fi5でアンテナ3本
WG1200HS4 / WG1200HP4 : Wi-Fi5でアンテナ2本
WX(AX)1800HP : Wi-Fi6でアンテナ2本
Wi-Fi6対応はWX(AX)1800HPしかないので、
これらの親機や中継機間はWI-Fi5でのリンクとなります。
なので、あとはアンテナ本数の多い機器を使った方が、
親機や中継機間のリンク速度は向上します。
なので、WG2600HS / WG2600HS2 / WG1800HPで組み合わせて使ったらよいのでは。
親機と2Fの寝室は現状のままにして良いので、
親機からの距離が遠いリビングの中継機はWG2600HS2にしたら良いのではないでしょうか。
現状の親機と中継機間のリンクに使われるアンテナが2本が4本になります。
書込番号:25907523
1点

> ちなみに、親機@「WG2600HS」 中継器A「WG1200HS4」 中継器B「WG1200HP4」を設置。
此は多段中継?
そうだと[中継器B]は実用的なレスポンスが得られている?
レスポンスが悪いなら
・有線LAN で接続を検討
・親機ー子機(Wi-Fi 接続)ーアクセスポイント(AP)(有線接続)ー子機(Wi-Fi 接続)ーアクセスポイント(AP)(有線接続)で Wi-Fi ローミング を検討
等にした方が速いかも!?
書込番号:25907604
1点

WG1200HP4を2台で中継器とメッシュ中継器の両方を設定しての感想です。中継器は親機に接続した速度と中継器に接続された場合の速度がかなり低下します。(概ね40%ダウン)親機接続から移動→中継器に移行する際の挙動がはっきりしない感じです。場所が固定されている機器の場合速度低下以外特に不都合はなしと思います。スマホなど移動を伴う機器の場合やや不安がありました。メッシュ中継器の場合速度低下はほぼ無かったです。スマホなどの移動を伴う機器でもすんなり強い電波を拾ってくれる感じです。届きにくいエリアの電波増強割合は両仕様とも同等でした。現在はやはり使い勝手の良いメッシュ中継器で運用中です。
書込番号:25918023
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)