
このページのスレッド一覧(全11290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2024年10月10日 13:04 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2024年9月30日 19:48 |
![]() |
33 | 6 | 2024年9月28日 22:00 |
![]() |
7 | 10 | 2024年10月11日 09:49 |
![]() |
42 | 20 | 2025年2月2日 19:33 |
![]() |
11 | 2 | 2024年9月28日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
CANON EOS R8、Lレンズ数本を所有していますが、ちょっとした撮影用にコンデジを探しています。
ファインダーは必須で、動画撮影不要。
そうなるとD-LUX8、もしくはDSC-RX100M7、M5あたりと思っています。
初のライカに魅かれていますが、画質的にはいかがなのでしょうか?
有効画素数、撮像素子、ファイルBIT
・D-LUX8 1700 万、フォーサーズ、12bit RAW
・DSC-RX100M7 2010 万、1型、14bit RAW
ネットの情報だとD-LUX8は12bit RAWなので、シャドー、ハイライト部が出にくいとか。
ご意見、お伺いしたく。
2点

画素数とRAW記録の bit数で判断し、
マイクロフォーサーズと1型の「1画素あたりのサイズ違い」を無視するのであれば、
下記などの特殊スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25907235/
のスレ主と大差無いのでは?と思ってしまいます(^^;
ところで、積極的に RAW記録⇒RAW現像されるのでしょうか?
実質的に Jpeg記録のみであれば、もっと重要な差異を検討すべきのように思います(^^;
書込番号:25909066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12bit RAWと14bit RAWで、現像後の違いが分かる人っているのかなぁ〜
動画は撮らない!のですよね。
私だったら、、15万円くらいしてもPowerShot G1_X Mk3の新品を探すか・・(^_^;)
書込番号:25909483
2点

USBtypeCになるであろうDSC-RX100M8をお待ちになるのがよろしいのでは無いでしょうか?
DLUX8は所有欲は限りなく満足させてくれますがスペック上は数年前の機種に手を入れてアップグレードした感じは否めないですからねぇ
DSC-RX100M8はいつ出るんでしょwww
書込番号:25911972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
ありがとうございます。
仕事の都合で返信遅くなりました。申し訳ありませんがまとめて返信させて頂きます。
・確かに画質だけで判断することはないですが、前述の通り
シャドー、ハイライト部が出にくいと言われていたので気になり質問させて頂きました。
・RAW記録⇒RAW現像⇒jpeg⇒場合によりプリントをしています。
14bitは 16,384段階
12bitは 4,095段階 とか言われるとかなり差があるのかと思ったのですが、
その後、ネット見たところJPEG=8bit(256段階)で
通常はRAWのBitの差はないという記事もありました。
(理論上差が出るのは、現像時にコントラストを強めた場合らしい)
あまり気にしなくて良いかもしれませんね。
・PowerShot G1_X Mk3も良いかもしれませんね。ちょっとかさばるのかな?
もう少し調べてみます。
・DSC-RX100M8どのようなスペックになるか興味ありますね。
でも噂すらなさそうですね。
ありがとうございました
書込番号:25921158
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-515-N [ゴールド]
購入して、そのコスパと音質に満足しております。
さて、教えていただきたいのですが
一日数時間使用したとして寿命はだいたい何年くらいと考えると良いのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
2点

>音楽ファイターさん
故障しなければ20−30年使えるでしょうが、確率の問題ですね。
一般的には10年程度使えれば良しとするべきでしょう。
書込番号:25907189
1点

>音楽ファイターさん
環境次第ですよ、埃が内部にたまってショートするパターンとかが多いので
こまめに掃除したり側を外して清掃をすると意外と持ちますよ
メーカーは違いますけど、うちのONKYO FR-N7Xは20年位使えてますよ
CD、MD、チューナー実働です
書込番号:25907200
2点

>アドレスV125S横浜さん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
5年くらいかと予想してたんですが、10年を期待していいんですね!
こまめに掃除したいと思います。
書込番号:25907483
1点

>音楽ファイターさん
CDのピックアップに使われている半導体レーザーには明確に寿命があります。
例えば、5,000時間とかです。だから、お店で毎日長時間CDを鳴らしていたら、数年でCDが再生できなくなることもあります。
また、機械的な動きがあるもの(CDですね)は、機械的な劣化が進むと、CDが再生できなくなったり取り出せなくなったりします。
ですから、CD以外の完全に電気だけで動作する音源(USBやラジオ)は長く使用できます。
ただ、設計が悪いと、電気回路が早く故障してしまうこともあります。価格.comのクチコミを見て、同じ故障を何人もが書き込んでいる場合は、設計が悪い可能性があります。
とにかく、故障した場合は修理が必要です(捨てて買い替える方法もあります)が、補修用性能部品の最低保有期間は8年ですので、一応生産が終了してから8年間は修理できますよ、ということです。逆に言えば、8年以上経つと修理できませんよ=買い替えてね、ということなので、メーカーが想定している製品が使える期間はだいたいそんなところです。
※補修用性能部品の最低保有期間は努力義務なので、8年も経たないのに修理不可となることもありますし、逆に他の機種にも使われている部品で現在も生産中なら、8年以上経っても修理できることもあります。
>こまめに掃除したいと思います。
めちゃくちゃ埃っぽい部屋とかでなければ、通常は気にすることはないです。それに、掃除と言っても外周りを拭くしかできません。素人が分解して掃除できませんし…。普通は、多少の埃で故障することはないです。
また、CDのレンズを掃除する道具が売っていますが、めちゃくちゃ埃っぽい部屋とかタバコを吸うとかでなければ、掃除する必要はありません。むしろ、下手に掃除するとレンズに傷がついて、CDが再生できなくなります。
書込番号:25907820
4点

>音楽ファイターさん
こんにちは
一般的には 5年から10年が目安ですがメンテの状況によっては伸びる可能性もあります。
可動部の造りはメーカーによって壊れやすい構造のものと、そうでもないものと別れます。
ギヤを使用したり、ベルトで動作させたりする部品は、劣化が進みやすいので、どうしても、無理が掛かります。
ピックアップに関しては、定期的なメンテナンスを必要という意見とそうでない意見と分かれていますが、
クリーナに関しては、最終手段として考えておいた方がよさそうです。目安としては
読み込みが遅い、トレイが出てくるのが遅い といった症状は、レンズの汚れが大半で、
急に読み込まなくなった、トレイから出てこない といった症状は、ピックアップの故障です。
ただ、予測は不能なので、耐久性は運もあるでしょうね。
書込番号:25907895
1点

>osmvさん
半導体レーザーの寿命がやはりあるんですね!
5000時間ですと、毎日数時間聴くとやはり早いと5年という計算ですね。
当方、USBは使わずCDでの使用が基本ですので、大変参考になりました。
詳細にお答えいただきありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
なるほど!以前は親譲りのBOSEのコンポだったのですが
トレイが出てくるのが遅くなったり、読み込みが不安定になったりで引退しました。
運もあるんですね。でも最低5年は使いたいです。お答えありがとうございました!
書込番号:25908190
0点

>音楽ファイターさん
コンポで一番早く故障するのがCDですが、CDはかなりの枚数をお持ちなのでしょうか?
リッピングしてMusic Serverにすると、CDは再生しないので、長くコンポを使い続けられるかと思います。
まあ、K-515はMusic Serverに対応しないので、ストリーマーを追加購入しないといけませんが…。
あるいは、サブスクにするのも良いと思います。
ストリーマーで、Music Serverもサブスクも対応しているものがあるので、それなら一石二鳥です。
書込番号:25909047
0点

>osmvさん
CDは1000枚以上持ってます。
Music Serverかサブスクですか。
サブスクも利用しているんですが、CDの音をコンポで聴くのがやっぱり好きで、、、難しいですね。苦笑
ご返信ありがとうございます。
書込番号:25909907
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S24 [32インチ]

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/
多分ですがSSDへの給電不足で不安定になりますのでこういうの使ってください
その上でM2SSDとかでも別に問題ないはずです
書込番号:25907173
9点

>kit_mechさん
こんにちは
SSDやHDDの互換性テストは周辺機器メーカーでテレビ各機種に対して行ってます。
お使いのテレビに対するバッファロー社の互換ドライブは下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%252F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=S24%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
多くのSSDもリストアップされてますので、この様な機種なら何の問題もなく使えますよ。
SSDは容量コスパが悪いのが難点です。TV録画の場合、3倍モードなどは使えず等倍録画のみなので、大きめの容量のドライブが必要になります。
書込番号:25907194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDに最大容量の制限があるように最低容量の制限が実はあるから
その容量以下ならダメだと思う
私は昔、USBメモリーで録画しようかと思ったけど300ギガぐらい必要だったからあきらめてHDD買った
それから、動作確認されてないHDDをチューナーにくっ付けて使っているけど、チューナーの電源オフにしてもHDDがずっと回りっぱなしだから、動作確認されてない物を繋ぐと残念な事があるかも
書込番号:25907216 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kit_mechさん
バッファローのスティックタイプ 「TV録画対応 スティック型 MiniStation SSD」で
レグザ40V34で試したことがありますが、問題なく録画再生できました。
壁掛けでは、スティック型だと金具の干渉を心配するかもしれませんが、端子が
横から指すタイプなので、問題ないかと思います。
それでも心配なら、小型SSDにすればいいかと。
また、壁掛け金具ををつける前にSSDを指したほうが、金具に干渉せず簡単に
指せると思います。
書込番号:25907249
9点

皆様、有難うございます。大変参考になりました。
録画対応のSSDとかなら心配なさそうですね。
書込番号:25907681
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS
ここにあるレビューを参考にカシムラのTTS-27Cを使い230V給電をしようとしたのですが、説明書通りに接続しても通電しません。さらにはFIIO本体さえ全く通電しなくなってしまいました。すべての電源を切って再度やり直してもうんともすんともいいません。なにか間違ったことをしたのでしょうか?
0点

yuppi1234さん
本体の電源の切り替えを変更してから試されましたか?
書込番号:25907217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうしました。私の方で間違いないです。
FIIOの販売元に修理お願いしましたがおそらく保証対象外です。もうこういう改造みたいなことは2度としません。お金の無駄になりました。
書込番号:25907232
0点


ヒューズ交換したら治りました。
https://www.youtube.com/watch?v=bCPdcDEtHUU
ちなみにヒューズは交換用のものが一つ付属品の中に入っています。
もう怖いので230Vはやりません。でもこのままでも十分いい音なのでこのまま使おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25907750
0点

>おXXかなオーディオマニアが何ら根拠がないのに風潮するからですよ。昇圧しても何ら変わりませんよ。
ですよね、どんな電圧を入力しても整流器で直流の5,15Vに変換されるだけなんだから
無駄にオーデオ用でもない昇圧器通して、変なノイズを追加するだけにしか見えません
書込番号:25908186
2点

今見たらこの製品、生産中止になってました。
https://www.fiio.jp/products/k9pro-ess/
もしかしたら同じ理由で壊してしまった人がたくさんいたからかもしれませんね。みなさんも気をつけましょう。
このままでも十分に良い音ですよ。これまでFIIO K7使ってましたが比べ物になりません。お値段の価値あります。
書込番号:25910489
0点

こんにちは
>今見たらこの製品、生産中止になってました
k9 AKMとの価格差が大きいからだと思います
そこまでの音質の差は無いかと
書込番号:25910688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒューズが切れて火災にならなくてよかったですね。
まずは法令順守でしょう。PSEマークや居住スペース対地電位AC150V以下を。
変圧器(電源トランス)は設計された容量を超えることはありません。
さらに交流の特性である最大値、実効値、平均値すら知らない連中が音がよくなったと
ほざいているだけです。AC115Vも最大値でAC150Vを超えるので。また、AC115Vのタップに
AC100Vを入力したら確かに2次側に電圧は下がりますが正常に動作するようになっています。
少なくともPSEマークを取得して日本国内で販売している以上、粗悪品はないでしょう。
単相三線式AC100V/AC200Vは対地電位100Vです。
書込番号:25910833
1点

230Vでも通常に使えるので初期不良で修理または交換してもらってください。
230Vで使ってはいけないとは、どこにも書いていないので。
本体115Vのままで230V入れたらこれは自分の過失になるので自費修理でしょう。
カシムラのトランスならアルプスの1500W100V-230Vがいいですね。PAL-1500UE
ノイズ対策として100V-100Vの写真のトランスを入れるとよいです。
トヨズミ電源トランス ノイズカットNRシリーズ100V→100V これはプラグの
オスとメスを自分で取り付け加工が必要ですが簡単でプラグも安いです。
USBノイズ対策はFXオーディオのPGN2を間にかますと良いです。
書込番号:25917857
0点

書かなくても日本国内コンセント形状が一致する電源はAC100Vに決まっているでしょう。
https://www.fiio.jp/support/warranty/
保証対象外。正規輸入品以外は保証対象外。PSEマークの意味を考えるんですね。
使用上の誤りまたは不当な修理や改造によって生じた故障及び損傷
火災,地震,水害,落雷,その他の天変地異,公害,塩害,ガス害,静電気,異常電圧等の外部要因によって生じた故障及び損傷
AC150Vを超えたら死亡確実って考えた方がいいですよ。
だから海外は3Pコンセントでアースが必ずあるんですよ。
書込番号:25921905
1点



スライドドアが閉まっている最中にドアのロックボタンで予約ロックしたとき、ロックはされていますがスズキコネクトアプリでは開錠中のままで、うっかりロック忘れ通知が届きます。何回やっても同じです。なぜでしょう?はじめはロックできてないと思っていて、アプリからロック操作していたのですが、毎回なので調べてみたらロックされていたのでアプリのエラーかと・・・・、皆さんはどうでしょうか?
12点

>にゃんセブンさん
> 毎回なので調べてみたらロックされていたのでアプリのエラーかと・・・・
アプリは表示してるだけだから、本体も含めシステムの問題じゃないですか?
ロックされている居ないはアプリ側には関係ないないです。
ロックされてないとフラグが立つから、ロックされてないとアプリは表示するだけです。
スマホに入ったアプリに何が出来るとでも思ってるんですか?
アプリのエラーではなく、本体のエラーを疑いましょう。
それでも問題なければシステムの問題ですが、それも含めて、ススキの問題かと!
最近、どこの車でもこんなシステムが多いですが、アプリは結果を表示してるだけかと! 知らんけど!
書込番号:25907137
1点

ドアハンドルのロックボタンではなくリモコンキーで施錠してみてください。
私も今住んでいる地域では問題無いのですが、良く行く外出先では毎回同様の事になります。先日リモコンキーで施錠したら「施錠中」表示になりましたよ。原因は判りませんけど。ご参考まで。
書込番号:25909213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PP440さん ありがとうございます、やってみたのですがやはり予約ロックでは解除中になりますね・・・原因不明ですね残念
予約ロックじゃなければドアハンドルでもリモコンでも大丈夫なんですけどね。
書込番号:25909892
3点

はじめまして。私も同じ事象が出てます。もしかしてですが、TVキャンセラーを取り付けてますか?関係ないとは、思いますが納車後すぐにTVキャンセラーを、取り付けまして、それが影響してるかもと思ったので
書込番号:25941132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Heeeyaさん
キャンセラー取り付けています。でもこの車種はTVキャンセラーはアースだけなのでたぶん関係ないような気がしますね。予約ロック時だけ
なので・・・。現在スズキコネクトのほうで調査してもらっていますが、2週間後に一度返事がありその時は日時の確認だけでした。引き続き調査するとのことでした。
書込番号:25942957
0点

そうですね。私もアースだけなので、関係しないと思うんですが、取り付けていない人は発生していないとなるとなんらかの影響があるのかもと考えちゃいました。スズキコネクトからの続報情報が入ったら情報提供して頂けたらありがたいです。
書込番号:25943405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、キャンセラーを一時取り外してみました。
事象は改善されませんでしたので、やはりキャンセラーは無関係の様です。
書込番号:25964035
3点

>Heeeyaさん
やはりそうですか、アプリの口コミにも同じ現象の書き込みがあるので、メーカー側のエラーじゃないかなと思ってます。以前の問い合わせのあと、向こうからの返事が来ないのでもうそろそろ問い合わせしようかとも思ってます。その際はこちらに書き込みます
書込番号:25964930
0点

私も先日納車されたスペーシアで同様の事象で困っています。
それなりの期間が経っていますがスレ主さんにはサポートから返事ありましたでしょうか?
書込番号:25992409
0点

まだ、返事がありません。最近アプリがバージョンアップしたので試しましたがダメでしたね。返事あるか解決しましたらこちらに書き込みします
書込番号:25992966
0点

>ぶーちゃんのなんやかんやさん
>Heeeyaさん
本日サポートから連絡があり、車との通信の問題らしき回答があり、点検しますとのことで近くのスズキに取次してもらうことになりお店からの連絡待ちです、詳しいことはサポートではわかりかねるとのことでした、ただやはり他のユーザーからも同様の問題があるとのことでした。
その後進展がありましたらこちらに書き込みます
書込番号:26009020
0点

わかりました。ありがとうございます。書き込みお待ちしております。
書込番号:26009224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も乗るたびに同様の症状が続いていました。
21日に1ヶ月点検でディーラーに行ったので、営業さんの目の前で『予約ロックしてからのうっかり通知』を再現させて相談。こちらの口コミを参考にした事も伝えました。
プログラムに問題があったようで、バージョンアップしてもらいました。
今のところ、症状は治まっています。
書込番号:26010812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チロ鈴さん
情報ありがとうございます。私も年明けに見てもらうことになってますので、治りそうですね。ありがとうございます
書込番号:26011936
2点

>にゃんセブンさん
度重なるうっかり通知で自信喪失していたのですが、ここで口コミしていただいたおかげで、ディーラーに相談できました。
こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。
営業さんも更新プログラムの存在に気づいていなかったので、他の方もディーラーに確認されることをオススメします。
書込番号:26013516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おまたせしました。本日スズキにて、プログラムを更新してみます、とのことでした。じかんは、一様診断機で検査後プロブラム更新で30分から40分で終わりました。プログラム更新自体は15分くらいでした。結果、直りました〜!皆さんありがとうございました。
ディーラーで聞いてみたとここの事例はあまり多く聞いてはいないみたいでした。予約ロックを使う人で、アプリを使用しているひとで、気にしている人があまりいないのか?
とにかく、困っている方はディーラーで治りそうですよ。
書込番号:26024169
7点

了解です。直ったんですね おめでとうございます。 私もサポートに相談してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:26059884
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ジョワイユ > JOY-32TVSUMO1-W [32インチ]
ヤフオクで安かったので寝室用に購入しましたが、リモコンが付いてませんでした。
どのみちFireTvでネット動画を見る目的だったので、そのままFireTvのリモコンで操作すればいいかなと思ってたのですが、テレビの変更でジョワイユを選択しても電源のオンオフ、音量などが反応しません。やはりジョワイユ本体のリモコンがないと駄目なんでしょうか?
1点


ありがとうございます。
やはり他にも悩んでる方がいたんですね
それで色々と試していたんですが、なんとテレビのメーカー選択でアイリスオオヤマを選んでみたら電源オンオフも音量も使えるようになりました。
書込番号:25907208
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)