
このページのスレッド一覧(全11294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年9月28日 11:29 |
![]() |
6 | 2 | 2024年9月27日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月28日 11:59 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2024年10月31日 15:57 |
![]() |
2 | 4 | 2024年10月24日 15:53 |
![]() |
37 | 7 | 2024年9月30日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。
1枚目の紙がA4
2から4枚目の紙がA3
5枚目の紙がA4
のサイズで、
1枚目が表表紙、5枚目が裏表紙、2から4枚目は本の中身の見開き、の形のように印刷をしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
また、本というより小冊子なのでしょうか?小冊子の中身は折り目の上と下それぞれスタープルがされている状態にしたいです。
使用するプリンターは、理想のオルフィスFT5430です。
どこの設定を、どのように変更すれば良いかも合わせて教えていただきたいです。
書込番号:25906415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jacob_jjさん、こんにちは。
すいません、ご質問文だけですと、どのような問題が起こっているのかが分からないのですが、もう少し現状をご説明いただけないでしょうか?
書込番号:25906455
1点

A3をA4で2つに分割して1つの連続ページでまとめ、A3の冊子形式で印刷すれば行けるかと。
オルフィスFT5430の設定自体は知りませんが。
書込番号:25906514
1点

>jacob_jjさん
一般的なプリンターの印刷方法としては、
1枚目と5枚目はA4片面印刷で、
2枚目から4枚目はA3袋とじ印刷で、
2回に分けて印刷するしかないと思います
1回で印刷したいなら、
表紙と裏表紙の裏に空白ページを文書データに追加して、
5枚ともA3袋とじ印刷するしかないと思います
書込番号:25906522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>secondfloorさん
説明の仕方が難しいのですが、
2枚目のA3の用紙(横)を、二つのページに分割して印刷いたいです。
A3の用紙の左半分の内容が2ページ目、残りの右半分は3ページ目となるように印刷したいです。
A3の用紙を中心で半分に割るイメージです。
ですが、通常の小冊子印刷をすると、A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。この現象を解決したいです。
書込番号:25906539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
確かに、その方法でできそうですね!
書込番号:25906543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。この現象を解決したいです。
「A3をA4に分割」で検索を。(ほぼPDF対応になりますが)
書込番号:25906546
1点

>ぬへさん
ありがとうございます。
このやり方でも試してみます!
書込番号:25906547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
検索をしてみたのですが、何とかできそうです。
書込番号:25906556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jacob_jjさんへ
> ですが、通常の小冊子印刷をすると、A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。
原稿はどのサイズで作られているのでしょうか?
A3原稿をA4原稿×2に分割して、それをA3用紙の左半分と右半分に、それぞれ印刷したいのでしょうか?
あと表紙と裏表紙がA4サイズでしたら、中身もA4サイズに揃えてしまう方が(もしくは表紙と裏表紙を一枚のA3用紙に印刷してしまうか)、手間がかからなくて良いようにも思うのですが、これは難しいのでしょうか?
書込番号:25906975
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
iPhoneでWi-Fi接続して使用しております。最近になって、プライバシーに関する警告が出るようになりました。どのように対応すれば良いか、教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:25906360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cnypgさん
本機は暗号化方式WPA2までしか無いので
無視するしか無いと思います。
書込番号:25906408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!そうなのですね。買い替える必要がありますね...
書込番号:25906418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8
この度、会社にこちらを導入しました
目的としては自宅からもファイルにアクセスするためなのですが
一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?
会社側のNASにアップされたファイルが自動で自宅のHDDに同期されてダウンロードされているといった事が出来れば使いやすくなるのですがこのような事は無理でしょうか?
0点

>よねかずさん
同期はできないでしょうけど、別のアプリとかを使えば出来ると思います。
例えば以下のソフト
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.html
上記を使って移行すれば、少なくともコピーが出来たかは確認できますね。
元々、この製品は「ビジネス向けNASに採用されているアイオー独自のデータ保護技術「拡張ボリューム」を採用」との
ことですね。
そもそも自宅からの同期ってそんな機能はないと思います。
書込番号:25906489
0点

>よねかずさん
自営業的な方だったらまぁ大丈夫と思いますが、それ以外でしたら会社の規定や上長に相談、許可得てますか?
というのが心配なところです。
どちらにしろセキュリティには十分注意してくださいね。
>一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
>自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?
今はどのように自宅から接続しているのでしょうか?おそらくLAN DISK CONNECTと思いますが…
自宅のHDD?とはPC内のHDDにという事でしょうか?
一応ですが、下記取説によると同期フォルダーを作成したら可能ではあるみたいです。
HDL-AAXシリーズは持ってませんが、1個前のHDL-AAシリーズで確認する事程度は出来るのですがちょっと今時間がありません。
参考(Windowsで同期アクセスする): LAN DISK CONNECT ヘルプ
https://www.iodata.jp/lib/manual/landiskconnect/index.html#p3_1_winRmtSync
多分、同期されるのはご自宅のPCが起動している時のみになるかと思いますので、
更新の程度によりますが、帰宅後にPCの電源を入れてから暫く同期完了まで待つ事になるかもしれません。
書込番号:25907006
0点



グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 SUPER 12GB VERTO OC デュアルファン VCG4070S12DFXPB1-O [PCIExp 12GB]
【使いたい環境や用途】
モンハン新作に向けてPCを購入したい
【重視するポイント】
対戦ゲームはやらないのでフレームレートは60も出ていれば十分満足、それ以上はグラフィックのほうを優先したい。
【予算】
20万円前後
【比較している製品型番やサービス】
https://2tom.jp/diy/?a=9000&b=1&c=2&d=16&e=&f=&g=1.8&st.cpu=0&st.Auto_mode=0&st.gpu=0&st.size=1&st.chipset=0&st.hashOK=true&st.color=0&h=1.150927,13.575497,2.408192,3.515052,4.271709,6.528477,7.152427,11.596865,12.58279
or
https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/gngear-jga7g7sb5abcw101deckk/
【質問内容、その他コメント】
ジサコの中身に関してパーツの選定に問題がないか、なかったとしてBTOを購入するのとどちらがおすすめか教えていただきたいです。
Wi-Fiは絶対にほしいです。
書込番号:25906275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いだけで自作にするなら自作はお勧めしない。
何かあったら、直ぐに多少稼いだパーツ代の差額が吹っ飛ぶし、ある程度は作ってみたいという気持ちじゃ無いと勧められない。
BTOで良いと思うなら、買ったらすぐ使える、何か有ったら丸投げできるBTOの方が良いと思う。
書込番号:25906288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段もそうですが見た目、興味から自作したいんですよね
書込番号:25906296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BTOは、きちんと動作する物を送ってくれますので。どちらが良いか自分で判断できないのなら、BTOを薦めます。
パーツ選択は、単に安いところをさらっただけというだけでとくにこだわりは見えませんが。
5700Xに水冷必要なのか?くらいかな。
ただまぁ回答者は、自分で組み立てられて当たり前という人しかいませんが。未経験者が"壊さずに""誰でも簡単に"出来るとは言いません。
多少の値段差は、組み立て料として割り切るべきです。
書込番号:25906301
4点

推奨構成がグラフィック「中」設定前提となっており、Worldとはハードウェアの要求レベルが段違いに上がっています。
https://store.steampowered.com/app/2246340/Monster_Hunter_Wilds/?l=japanese
グラフィック設定「高」で前提であれば、最高構成で組む必要があるのかもしれません。ケースの選択もおかしいし、SSDももっと高速なものを選ぶべきでしょう。
書込番号:25906311
0点

グラボだけ選んで、あとはただただ
安いパーツを選んだ感があります。
Geforceの4070、750Wで大丈夫か?
ゲーム重視ならそもそも
今さら5700Xなんて選ばないし、
少なくともX3D系統から選ばないと
CPUがボトルネック。
今から組むのにDDR4?
モニターやゲーミングキーボード、
マウス、ゲーミングコントローラー
の予算、入ってます?
と突っ込みどころが多すぎます。
書込番号:25906317
2点

当然ですが、自分も自作はしますし、自作のいい点悪い点に付いても分かりますが、個人的には自作するならコストよりもこんな自分だけのPCを使ってみたいなど、拘りは必要な気はします。
まあ、PCの構造や仕組みを知りたいとかならBTOよりは詳しくは慣れます。
まあ、自分なら5700Xなら空冷にします。
簡易水冷が格好良いと思うなら、やっても良いですが。。。コスト的には不利です。
また、ゲームで使うならメモリーは自分ならJEDECは最初は選びません。
自分で手動でOCできるなら、JEDECでも良いですが、カクツク原因になりやすいので、やらないです。
まあ、自作するならAM5で作って、お金がある時に色々変えるとかの楽しみもありそうだから、そっちにするかな?
最初は7600でも8600Gでも良いからそっちに行くかな?
今更、AM4には行かないと思う。
BTOなら別にどっちでもと思うのだけど
書込番号:25906318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には重量級タイトルではX3Dはあんまり旨みが無いとは思う。
理由は単純に間に合う事が多いからです。
まあ、モンハンの新しいのでもRTX4070Superなら取り敢えず、FHDなら行けるとは思うし、行けなければ大半のPCで使えないから売り物にならない。
なので、解像度が高く無いなら行けると思う。
ただし、最高画質は分からない、これはダメと言うのはあり得る話だから
書込番号:25906324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターハンターワイルズのシステム要件にはフレーム生成を使用すると60fpsのゲームプレイが可能であるとのみ記載されていますが、入力遅延の問題が発生するためベースのフレームレートは60fps以上あることが推奨されます。
ドラゴンズドグマ2のように多くのCPUで60fpsを維持できない可能性があるため、7800X3Dなどの最高のゲーム性能を持つCPUを選んだほうがいいと思います。
書込番号:25906398
0点

別に7800X3DはデータをCPUに押し込むのに有利なだけで、全てのゲームが速くなる訳では無いのだけど。。
自分は7900X3Dと8600G持ってるけど、大差ない場合もあるし無い場合もある。
7800X3Dは軽いゲームのフレームレートを伸ばすのには効果的なんだけど、重いタイトルのフレームレートは伸ばしてくれないよ。
まあ、出て見ないとなんともだけど、差額を考えるともしかしたらワンランクグラボを上げられるならそっちの方が良いゲームな気がしてる。
書込番号:25906468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム内容や要求スペックは黒神話:悟空に近いです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1619202.html
悟空ではCPUの性能が十分という前提で4070のDLSS利用・FHDでも120FPSとぎりぎりの結果が出ています。4090でもWQHDがせいぜいといった感じの様です。
スペックが足りない場合はレイトレーシングを切ればいいわけですが、それだと最新作をプレイする意味が薄れますね。
書込番号:25907907
0点

RTX4070Super のTDPは220W
書込番号:25944893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C120
駐車場の様子をC120で動画撮影して記録し、遠隔で利用したいと思っています。
外出先から、tapoアプリを使って、SDカードに保存された動画は閲覧できましたが、ダウンロードができません。
エラー表示としては、C120とスマホを同じWIFIに接続しないとダウンロードできないような感じでした
自宅から離れた駐車場のため、ダウンロードするために、わざわざ訪問するのは面倒というか、非現実的なのですが、これは仕様ということでしょうか?
まだマニュアルを読み込んでいないため、こちらで質問させて頂きました。
0点

ライブまたは録画再生を録画すると、ファイル状態になるので、そのファイルのダウンロードは出来ますよ
試しにwifiのない環境でやってみましたが、出来ました
書込番号:25906295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>watataさん
ライブまたは録画再生画面で、画面上の録画アイコンを押して下さい。
添付画像の矢印を書いた部分です。
録画が始まると、自動的にスマホ内蔵メモリに転送されます。
必要な場所で赤丸になってるアイコン再度押すと録画がストップします。
その時点までの動画が保存されてるはずなので確認してみて下さい。
書込番号:25906824
0点

>まだマニュアルを読み込んでいないため、こちらで質問させて頂きました。
別の機種を購入したのですが、アプリの使い方のマニュアルは英語のものしかないため、このように質問して教えてもらわないと、再生中に録画ボタンを押せばファイルがスマホにダウンロードできるなんて分からないですよね。
なお、私も試してみましたが、同一WiFiに接続していないとSDカードに記録されたファイルはダウンロードできませんでした。
ただ、遠隔地からでも再生はできるし、必要な部分だけ切り出してスマホにダウンロードできるので、大容量の動画ファイルをダウロードするよりも、必要な部分だけダウンロードできれば、特に支障はないのではと思いました。
書込番号:25917941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほったらかしになって申し訳ありません。回答していただいた方に、感謝申し上げます。
SDカード内のファイルをダウンロードはできないが、再生できるのでそれを録画すればよいということは理解しました。
本当は動画ダウンロードをして、数倍速で再生するのがよいかと思っていましたが、上記方法でも事足りそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25936837
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
今年の春にデリカd5シャモニーを購入しました。
冬も近くなってきたのでスタッドレスの購入を検討していますが、インチダウンすると乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
いまは18インチですが16インチもグレードによっては純正でついてるのでタイヤ代を考えると16インチでも問題ないのかと考えています。
また、スタッドレスとの相性ですがデリカd5におすすめの銘柄があれば教えてください。
書込番号:25906056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>卵かけライスさん
>インチダウンすると乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
変わりますね
乗り心地もそうですがハンドリングのクイック感はかなり変わると思います
それを悪と考えるかそうかハオーナー次第と思います
インチダウンしなくてもスタッドレスにすれば乗り心地、ハンドリングは変わりますから
まあ
その延長と考えられるかどうかでしょうね
僕はスタッドレスを選ぶ場合
雪道の轍を超えたり荒れた路面での追従性を考え
その車に使える最小径のホイールとしタイヤハイト(厚み)を稼ぎます
(タイヤ、ホイールが軽くなり交換も楽だしタイヤ価格等もお財布に優しいですから)
超フラットな綺麗な雪道又は雪道は保険の為で基本雪は走らない場合は
舗装路での性能重視で標準サイズも有りです
書込番号:25906087
2点

>卵かけライスさん
私は値段よりもサイズ維持を優先します。
タイヤのセッチング(特にスクラブ半径)を維持するためです。
そのため、ホイールについても純正利用です。
まあ、こんなものは維持する必要はないといわれる方もおられますが。。。
https://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_c/c02_03.htm
書込番号:25906134
2点

>16インチもグレードによっては純正でついてるのでタイヤ代を考えると16インチでも問題ないのかと考えています
お考えの通り全グレード、ブレーキ等の下廻り関連は共通のため16インチへのインチダウンは問題ありません。
シャモニーはアウトドア色が強いグレードのため、インチダウンによるサイドウォールの厚みが増すことにより見た目も良さそうです。
スタッドレスの相性としてはブリヂストンのブリザック DM-V3のようなブロック剛性の高いSUV用のスタッドレスタイヤがおすすめです。
純正サイズに比べ扁平率が上がる事によるタイヤのヨレを少しでも抑える方向で考えましょう。
書込番号:25906356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉インチダウンすると乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
「かなり」は人それぞれの感想でしかないですが、1インチでも変わった事は感じられますけど数日もしないうちに慣れます。
それが2インチの変化とはいえ慣れます。
春頃、夏タイヤに戻した時跳ねるなぁと思うでしょうけど数日もしないうちに慣れます。
書込番号:25906538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダンロップの SJ8、16インチを
使っています。
私的には
通年使用したい位いいですよ。
・ハンドルがちょっと軽くなる
・段差などでの当たりがソフトになる
・純正タイヤ比ならノイズはほぼ同等
・轍に引張られないので真っ直ぐ走る
結果、長距離が楽チンです。
インチダウンに抵抗がないのなら
重量もある車なので
16インチのSUV用を
オススメします。
書込番号:25906588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この車の場合インチダウンすると言うより
16インチ車を見てくれの為インチアップした
とも言えますから
ある意味16インチが標準かも
書込番号:25906758
6点

>卵かけライスさん
>冬も近くなってきたのでスタッドレスの購入を検討していますが、インチダウンすると乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
純正18インチから16インチスタッドレスで気づくのは
ワインディングでの踏ん張り、ロールがやはり大きく感じます。
タイヤの銘柄やスタッドレスというのはあるとは思いますが、
まぁ、クイックな動きをする車ではないので慣れます。
それ以外は特に問題ありません。
出来れば17インチくらいでもいいのかなとは思います。
個人の感想です(^^;
書込番号:25910154
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)