
このページのスレッド一覧(全11303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年9月26日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月26日 15:23 |
![]() |
1 | 3 | 2024年9月29日 15:33 |
![]() |
12 | 9 | 2024年9月26日 17:17 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年10月1日 21:19 |
![]() ![]() |
34 | 18 | 2024年9月29日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
この機種はハイレゾ対応を謳っていますが、BluetoothでLDACで繋いだときに、ハイレゾ音源をハイレゾのまま出力するにはどうすればいいでしょうか?音楽プレーヤーによってはandroidミキサーに合わせて44.1KHzにダウンサンプリングするものもあり、どうすればいいか困っています。
書込番号:25905035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BluetoothでLDACで繋いだときに、ハイレゾ音源をハイレゾのまま出力するにはどうすればいいでしょうか?
プリインストールされている音楽アプリ(機種によってはYT musicが該当)で端末の楽曲再生はハイレゾに対応しています(他のAndroidの同様)
ハイレゾ音源をハイレゾのまま出力する設定はないです(他のAndroidの同様)
>音楽プレーヤーによってはandroidミキサーに合わせて44.1KHzにダウンサンプリングするものもあり、どうすればいいか困っています。
音楽プレーヤーによります
一般的には設定はないです
例えばAmazon MusicHD(ストリーミング)では特に設定がないです
出力が24ビット/96KHzであればハイレゾです
有料音楽アプリ
例)Powerampでは設定で出力プラグインが選べます
AAudio出力を選べば44.1KHzにダウンサンプリングされず32bit/96KHzで出力されます
書込番号:25905150
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 metal WNW-B21A
CITIZENのATTESAにWNW-21Aを取り付けて愛用しているのですが、充電コネクタ(wnw-cc21)を紛失してしまいました。
色々なサイトを見ても生産完了で「在庫なし」になっていて困ってます。
日頃からwena3のsuicaやEdyを愛用しているので、このまま死亡と言う訳にもいかず…。
どなたか、コレなら互換があるよ、って実績情報をお持ちでしたら教えて頂けると助かります!
書込番号:25904987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフーフリマで8500円で売ってますね
8000円のとかSOLDOUTになってるから相場なんですかね
サヨナラした方がいいとおもいますけどね
PIN2つついたスマートウォッチ用の汎用充電ケーブルとかなら
アマゾンにあると思いますが
wena3って確か充電部変な形してましたよね
使えるかなあっていうと疑問ですね
書込番号:25905009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7500円とかの出品もありました
まあどうかなあと思いますが
書込番号:25905011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
以前こちらの11PROを1年半ほど使って、SNSに投稿する際の動画や写真への読み込みが遅くなり、13PROに乗り換え。
ですが、SDが入らない事から「容量が足りない」表記がバンバン出るようになり、SD入らない機種は私には無理だ!と、再度11PROに戻ってきました。
以前の物は、RAMは6.0だったのですが・・
今回新品同様をフリマアプリで購入した所、6.0+2.0GBの合計8Gのものでした。
ですが購入時についていた箱の表記は6.0GB 容量も128Gです。
何か変わった物なのでしょうか??
0点

>ぱんだのお母さんさん
『設定』→『追加設定』→『メモリ増設』
こちらで設定可能です。
書込番号:25904958
1点

>ぱんだのお母さんさん
ストレージの一部をメモリの変わりに使う仮想メモリですね(Xiaomiのメモリ増設、モトローラのRAMブーストなど)
https://hypergadget.jp/xiaomimi11lite5g_ramexpansion/
書込番号:25904992
0点

>ぱんだのお母さんさん
同じものですね。
"+2.0GB"とされている理由は、sandbagさん、今日の天気は曇りですさんが書かれているものです。
OSのアップデートで機能追加されました。
6GBあれば事足りると思いますので、基本的には設定OFFで良いと思います。
書込番号:25908484
0点



デスクトップパソコン > ZOTAC > ZOTAC ZBOX PI225 ZBOX-PI225-W2B
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08VZGHLTW/
↑のような USB DAC を購入する必要があります。
↓でも行けるかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y8CZB2S/
書込番号:25904935
1点

>tokyosenjuさん
>イヤホンの差込み口はありますか。
>なければどのように音を出すのでしょうか。
ミニPCやスティックPCはTVやスピーカー付きのPCモニタに繋いでHDMI経由で音を出す、イヤホンを使うときはTV、PCモニタにイヤホンジャックにイヤホンを繋いで使うのが一般的じゃないでしょうか?
他にはBluetoothが使えるのでBluetoothスピーカー、イヤホンを使うというのも可能ですね
ミニPCを購入されるようでしたらN3000、N4000、N5000などのCPUは性能が低いので少し高くなってもN100が載っているPCを購入されることをお勧めします
書込番号:25904943
1点

付属のVESAマウントを使用して、PCモニターの背面へ設置し、PCモニターとUSB Type-CやHDMI接続して、PCモニターの内蔵スピーカーから音声を出したり、PCモニターの音声出力端子からイヤホンやヘッドホン、PCスピーカーを接続したら良いのではないでしょうか。
書込番号:25904966
1点

>tokyosenjuさん
モニターから音取れなければ、
もしもハイレゾでなくても良いなら、
100均の330円のUSB DACがお手頃。(笑)
ダイソーとかレモンで良く見ます。
スマホ用ですがパソコンでも使えます。
書込番号:25905005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP7NPQJ7/
↑同じくらいのサイズの N100 搭載品です。こちらはイヤホンジャック付きです。
以前は J4125搭載品が¥2万前半で買えたのですが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZXXJL6N/
書込番号:25905027
1点

ストレージ容量:eMMC:32GB ですので、Windows Updateも
まともにできませんが、良いのですか?
交換も増設もできません。
価格だけで選んだのなら後悔します。
他の方から既に紹介のある、ミニPCをお勧めします。
N100/16GB/M.2 512GB/SATA2.5増設可/Wi-Fi6/BY5.x/イヤホンジャック(4極)/Win11 Pro 等、
必要十分なスペックで 25,000円前後です。
書込番号:25905059
2点

32GB eMMC なので、可能なものは全てSDカードに移動しないと、Windows updateは実行できませんね。
Windows updateの前後にディスククリーンアップの実行が必須です。
今のMS OfficeはCドライブにしかインストールできないので、キツイですね。
書込番号:25905068
2点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B012T45N74/
↑OSが32bit版なので、SDカードに追い出せば、辛うじてまだWindows Update適用可能です。
まだ、売っている(笑)
※2015年末セールで\7,980で購入。
書込番号:25905082
1点

死神様さん、猫猫にゃーごさん、アテゴン乗りさん、キハ65さん、今日の天気は曇りさん
さっそくいろいろな解決策及びアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
皆さんのご意見を参考させていただいた上で行動します。
書込番号:25905127
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
素人のため教えて下さい。
v1.0.62
Anker 521 charger 出力MAX40w
C to C ケーブル100w対応 出力表示機能搭載
充電してもケーブルの表示は5w程度です。
急速充電してくれることを期待していましたが、
考えられる原因を教えて下さい。
因みにモバイルバッテリーでA to C給電で
録画しても内蔵バッテリーが消耗してしまいます。
書込番号:25904855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウミメルさん
>因みにモバイルバッテリーでA to C給電で録画しても内蔵バッテリーが消耗してしまいます。
当たり前! 電池駆動なのだから充電しようが、しまいが電池から供給で駆動しているだけ
書込番号:25904869
0点

insta360 x3では先に外部電源が消耗します。
通常は外部消耗後、内蔵の順ではないのでしょうか?
書込番号:25904929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウミメルさん
>充電速度 5w
ほとんどの機材は外部からの充電及び電源供給を行うと
充電率が落ちたり、充電はしなくなりますよ。
書込番号:25904951
1点

>湘南MOONさん
>充電速度 5w
ありがとうございます。
コンセントからの通常充電でも基本5w
一瞬だけ20w出たくらいです。
20wはチャージャーの一口MAXです。
充電率が下がるのはテストにて何となく理解、納得したのですが、外部給電が機能していないのは、360x3では起きない現象なので腑に落ちない次第です…。
書込番号:25905034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー抜いてケーブルで給電状態では録画できます?
できないのならAnker 521かケーブルの能力不足かも
ちなみにコンセントからAnker 736 でAnker のUSBケーブルならバッテリー抜いた状態で録画できます。
書込番号:25910468
0点

ありがとうございます。
いろいろテストしてみています。
外部給電のみで録画出来ました。
ただし、途中早々と停止したり、熱停止まで続けたりです。
ケーブルのスペックも表記上は満たしているのですが…
電源OFFになると外部給電も停止されていることがあるような…
パターンを特定できていません。
最初の投稿と同じタイミングでメーカーにも問い合わせていますが、明確な返答はまだありません。
書込番号:25911218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
【使いたい環境や用途】
日常、人物、旅行
【重視するポイント】
持ち運びの楽さ
オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい、その後に簡単に学んでいきたい
【予算】
15万付近(値段は低いほうが嬉しい)
【比較している製品型番やサービス】
初めてのカメラにEOS RP+RF28mm F2.8 STMを検討しています。
他候補はZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットです。
他におすすめがあれば教えていただけると助かります。
【質問内容、その他コメント】
初心者向けに上記のセットは目的に合うでしょうか。スマホよりいい写真をできるだけ手軽に始めたいと思い、
探しています。
画角は28-35oあたりが使いやすいと思っています。
もっとおすすめのカメラや意見等あれば伺いたいです。
よろしくお願いします。
4点

>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に
スマホは、スマホの情報処理能力を有効活用して、旧来は撮影者が行うべき事を、かなり代替~超越して実行しています。
逆に言えば、撮影時の工夫が無い場合で、光の条件の良い撮影対象では、スマホの情報処理能力に負ける場合が続発しやすくなります(^^;
書込番号:25904844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます
これくらいのカメラで初心者がオートで撮るくらいなら、iphoneでとったほうが良い写真撮れるという認識でよいでしょうか
書込番号:25904871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gassy007さん
>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に
被写体と撮影目的によりますが、
風景など動かないもので、
旅行や日常なら可能です。
またスマホ、特にiPhone
の写真は過剰な補正をかけて、更にスマホのモニターも極端な補正をかけて
綺麗に見せかけているだけなので、
本物を見る目がある人からは、
気持ちの悪い、
例えるならケバいキャパ嬢でしょうか?
みたいです。
スレ主なら分かると思います。
同じ条件、例えば
インスタの写真をPCのモニターで見ると雲泥の差があります。
フルサイズのミラーレスなら
誰でも簡単にキレイな写真が撮れますよ。
但し、最低限の勉強は必要です。
書込番号:25904875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gassy007さん
>オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい、その後に簡単に学んでいきたい
>15万付近(値段は低いほうが嬉しい)
>他におすすめがあれば教えていただけると助かります。
15万円付近の最新スマホがオススメ 草
書込番号:25904885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gassy007さん
>オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい
たぶん一眼に夢を見すぎていると思います。
いわゆるバエる写真はレタッチありきです。スマホはレタッチを自動でやってくれています。
ペンタックスKFでカスタムイメージを当てることをお勧めもできますけど、一眼レフなので一番最初にAFの調整が必要になると思います。
https://kakaku.com/item/K0001490714/
撮影手法自体はミラーレスと違いはありませんが、背面モニターとファインダーの切り替えは一手間必要になります。
また、ミラーレスのような被写体検出の恩恵は大きくありません。
予算オーバーですがLUMIX S9とS5 Mark IIであれば、LUTといわれるレタッチのプロファイルを当てることができます。
https://kakaku.com/item/J0000044807/
https://kakaku.com/item/K0001506680/
書込番号:25904914
0点

>gassy007さん
候補に挙げているRPとZfcではセンサーサイズが違うので28mmのレンズだとRPは28mmで撮影できますがZfcだと42mmくらいになります。
書込番号:25904918
2点

>gassy007さん
>これくらいのカメラで初心者がオートで撮るくらいなら、iphoneでとったほうが良い写真撮れるという認識でよいでしょうか
そうです
写真に詳しい方やマニアを敵に回さない為に言えば
ぱっと見た目、素人目にはよく撮れます
マニアの目で見る細かい点に違いが出ても
普通そんな事か細かく考えないから勝手に修正してくらるスマホは便利です
カメラ(写真)ファンは増えてほしいと思いますが
買っても直ぐに使わなくなる残念な結果は増やしたくないです
スマホが得意でない撮影も多いし
スマホが得意な撮影も有ります
買えば、使えば良い写真が撮れる機材は無いです
その辺も踏まえてこちらの世界に踏み込むのであれば大歓迎です
どうしてもフルサイズが欲しいんですか
書込番号:25904954
4点

>gassy007さん
>初心者おすすめ用カメラ
選定されたカメラで、日常、人物、旅行の画像は撮れると思いますが
EOS RPの28oとZfcの28o(35o換算42o)で画角が変わりますよ。
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットで、始めて画角が決まってから
明るいレンズを購入された方が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001445161/#tab
書込番号:25904967
1点

Z fcは、マニアックで良い機種ですが、実用面ではグリップ追加など知見・趣向に依存しますね。
実用優先で、Z50 + 16-50mm VRキットをお奨めします。良いレンズですよ。
https://kakaku.com/item/K0001201316/
書込番号:25904973
0点

>gassy007さん
「シャッター押すだけ」にしたいなら、
特に
・「望遠」を除く
・暗所を除く
の場合は、スマホ依存になりそう。
おそらく、期待優先の状況かと思いますので、買う前に【レンタル】で現状を実際に体験されることをお勧めします(^^)
書込番号:25905023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RP,RF28パンケーキとも使っています。
フルサイズでリーズナブルに、スナップ用途なら悪くない選択ではあると思います。
ただ…
>初心者おすすめ用カメラ
>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に…
↑コレに対してはどちらかというとNOですね。
まず、他の方も書かれていますが、スマホと一眼では撮影に対するコンセプトが違うと思います。
スマホはとにかく簡単に結果を求められるのに対し、一眼は撮影そのもの、過程を楽しむためのもの…と言っても過言ではありません。
(もちろんプロはそんなこと言ってられないでしょうけど)
スマホは膨大なビッグデータを基に、シャッターを切るだけで万人受けする(≒多くの人が『キレイ』と思う)絵を自動的に吐き出してくれますが、一眼は撮影者の意図をいかに反映しやすいかが重要で、上級機ほどダイヤルやボタンの数が多く、細かいところまで設定できたりします。
で、スマホしか使ったことがない人が「専用機≒一眼ならもっと『キレイ』に撮れるはず」と思われるケースが多いですが、この『キレイ』が曲者です。
何を以て『キレイ』というのか曖昧なままで、スマホと同じ傾向の写真を期待されているとすれば、「思ってたんとチガウ」となりかねません。
例えば、屋外で逆光気味のシーンで人物を撮るとすると、スマホなら空を青く鮮やかに、人物の顔を明るく、HDRや画像処理で勝手に仕上げてくれますが、一眼はそこまでやってくれません。
顔に露出を合わせれば空は白く飛び、空に露出を合わせれば人物は真っ黒です。
もちろん、オートならそこそこ修正してくれることもありますが、スマホのようにはいきません。
そこで、撮影時に日中シンクロやレフ板を用いたり、ブラケットで複数撮影したのをPCで加工したり、その手間をむしろ楽しむぐらいでないと、結局スマホの方がよかった…となってしまいます。
サンプルとしてコンデジやAPS-C機,スマホで撮り比べた写真を貼っておきますね。
【1枚目:風景】
一眼やコンデジが全体的に緑の部分が暗いのに対し、スマホは明るく空も青く鮮やかに仕上げてくれているのが分かると思います。
もちろん機種によって異なると思いますが、基本的にはこういう傾向ではないでしょうか。
【2枚目:料理】
一方、このシーンでは、スマホより一眼の方が断然美味しそうに撮れています。
これは10年ほど前の古いミラーレス一眼で少し露出を上げただけですが、必ずしもスマホの方が勝手によい絵を吐いてくれるとは限らないってことですね。
でもまぁ、フルサイズで明るい単焦点を使えば、高感度性能も高いし、自然なボケと相まって「キレイ」と思える写真が撮れる可能性は高いと思います。
スマホと撮り比べてみて、色々と試行錯誤されてみてはいかがでしょうか。
それを楽しいと思われるのなら、もう外野がどうのこうのいう必要もないでしょうし。
とはいえ、今更RPというのは、そのメリット/デメリットを十分に理解された上で選ぶのでなければお勧めしないですね。
〔メリット〕
・とにかく安くなっている
・フルサイズセンサー
・軽量コンパクト
〔デメリット〕
・AF性能が前世代的
・センサーが古い
・電子先幕シャッター
・バッテリーの持ちがイマイチ
・4K動画でのAFは非実用的 …etc
予算を考えても、APS-CのR50とかR10とかの方がバランス的によいと思いますが、キヤノンでAPS-C用で28-35mm相当の単焦点ってないんですよね。そもそもRF-Sレンズのラインナップが少ないし。
(RF16が一番近いけどちょっと広角寄りかな?)
「人物」というのが、ちゃんと言うことを聞いてくれる大人で、風景やスナップ等しか撮らないなら、RPでも問題なさそうですけど、28mmで人物を撮るのはあまり向かないので、85mmを追加…となるとご予算超えますよね?
追加レンズはご予算に含まれていないならよいのですが…。
書込番号:25905026
3点

初心者こそ、機能豊富な高性能機を使うべきだと思ってます。
低性能機でも綺麗に撮れるのはベテランです。
初心者が低性能機を使うと、iPhoneの方が綺麗だったとなりかねません。綺麗な写真が撮れないと、写真撮るのが嫌になる可能性があります。ブレブレだったり、フォーカスがズレてたり、ノイズだらけだったり。
予算組み直すことをお勧めします。もはや、かなり金かけないと、スマフォに負けると思います。そもそも予算15万円って、スマフォより安い。
書込番号:25905201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gassy007さん
既出
初心者向けミラーレス一眼
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25856280/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%89%90S%8E%D2%81%40%83J%83%81%83%89
書込番号:25905218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者が高性能機を使えば【下記の件を回避できるのか?】
と言えば、たぶん、期待させ過ぎになると思います(^^;
>初心者が低性能機を使うと、iPhoneの方が綺麗だったとなりかねません。綺麗な写真が撮れないと、写真撮るのが嫌になる可能性があります。ブレブレだったり、フォーカスがズレてたり、ノイズだらけだったり。
↑
メーカーが上記の通り主張すれば、現状では誇大広告扱いされてしまうでしょうから、
少なくともsosyouで負けない程度にまで表現を工夫すると思います(^^;
書込番号:25905228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gassy007さん
どうせ買うなら「CANON EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット ¥22万」くらいの買っといた方が良いと思いますよ。
1.基本性能の高さ
2.急な雨にも困らない防塵防滴
3.レンズを選ばないボディ内手ブレ補正機能
4.センサーのゴミ取り機能付き
・・・どれを取っても、今後困ることのない性能です。
・・・ご自分が買おうと予定している機種はどうなってますか?
書込番号:25905275
0点

>sonyもnikonもさん
>初心者こそ、機能豊富な高性能機を使うべきだと思ってます。
低性能機でも綺麗に撮れるのはベテランです。
AF性能は技術不足を助けますが、豊富な機能を初心者が使いこなせないと思います。
ベテランだからといって技術力が高いとは限りませんね。
初心者が日常、人物、旅行を撮るのに高性能機は必要ないと思います。
書込番号:25905306
2点

>えうえうのパパさん
すごい参考になります。iPhoneは処理がうまいですね。
>gassy007さん
たぶん一番ネックになるのは、使い勝手というかサイズだと思います。スマホはポケットに入れておいて、いつでも出していつでも撮れますし、軽いです。一眼でこの利便性に勝つのは無理です。持ち運びが面倒になって押入れにしまう人をたくさん見てきました。
さらに被写界深度の関係でフルサイズだとピンボケ写真が多くなって、がっかりすると思います。スマホはそこらへんうまいことしてくれるんですけど、一眼でオートだとシャッタースピードをガンガン下げてくるので、被写体ブレも結構起きます。
むしろ、コンデジ、RX100M7とかどうでしょう。ポケットに入れてサっとだして撮れますし、そこそこ綺麗ですよ。
書込番号:25905927
2点

>fzy56さん
ありがとうございます。
もうスレ主さんはご覧になってないかもしれませんが、RP+RF28F2.8とiPhone16でランチを撮り比べてみたので、貼っておきますね。
(サッと撮っただけですし、リサイズしていますので、雰囲気の参考程度ですが。)
今回はiPhoneも結構美味しそうに撮れていると思います。
(オリジナルを等倍で見ても、1/2.3インチセンサーの廉価コンデジよりずっと上に感じました。)
書込番号:25908878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)