
このページのスレッド一覧(全11303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年10月29日 09:19 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2024年9月28日 06:54 |
![]() |
5 | 3 | 2024年9月29日 19:01 |
![]() |
12 | 5 | 2024年10月4日 02:33 |
![]() |
35 | 5 | 2024年9月30日 19:32 |
![]() |
8 | 14 | 2024年10月9日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10VP2
去年の7月購入、ここ何ヶ月か、終わった後
柔軟剤ケースに水が残っています
半分だったり、ほぼ満タンだったり
水自体はキレイで、東芝に聞いたら、柔軟剤が終わった後、弁の調子が悪くて上から
水が落ちてきていると思うと
5年保証つけたいるので、購入した所の
修理の方がきて、弁をつけかえました
2日ほどは大丈夫でしたが
また、水がたまりだしました
同じ故障なので、3ヶ月以内は無料なのですが、これはもう直らない?かもですかね?
書込番号:25904677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なつなつママさん
>柔軟剤ケースに水がたまります
柔軟剤や洗剤が固まって流れが悪くなっている場合があります。
ケースとキャップを水洗いしてみては。
直らない時は販売店に相談を。
書込番号:25905022
2点

アドバイスありがとうございます
一応、東芝にケースがキレイかとか、
ピンを押してあるかは言われたので
チェックしましたが、ケースは
ぬるぬるしてるわけではないし、残ってる
水も普通の水です
修理の人には、弁の交換で直るはずと
あんまり、1年くらいで出る症状では
ないそうですが、初期不良?
似たような症状で、弁の交換で直らない
場合があるのかと質問してみた次第です
書込番号:25905484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料だったのでもう一回だけみてもらった結果です
取り替えた、弁は正常に動いているのと、変な
電気信号も出てないのは確認してもらいました
直後は溜まってない時もあるので、次に洗濯するまでに上からなんらかの原因で洗濯終わった後に上から水がふってくるようです
とはいえ、水が溜まるのは改善していないので
あと、できることはその辺りのユニットごと変えることだそうです
でも、その分、無料修理の限度が減るので
地味な、不具合なのでそこで
修理は終了しました
1年以内なら、無料で、ユニット東芝に交換してもらえたかも?
それ以外に関しては、静かだし、ある程度好きなようにプログラムできるので気にいってます
乾燥も最初からいれたたら乾きませんが
生乾きのやつを1時間くらい入れたら、そこそこ乾くので便利です
(乾燥の時は乾いたバスタオルを裏技として入れてます)
書込番号:25942346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
F6無印にはその機能があって便利なのでもう一台F6ProまたはX6Proを買おうと思っているのですが、タイトルの充電を80%で止める機能はどちらもついてますか?
OSが同じならついているのかなと思うのですがググっても見つけられなかったのでお持ちの方教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25904594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さかむねさん
【POCO F6 Pro レビュー】驚異のコスパ!ハイエンド級の性能を7万円以下で実現したスマートフォン
https://gadget-chest.com/poco-f6-pro-review/
>Xiaomi 14 Ultra のような制限付き充電(80%で充電を止める)機能はありませんでした。
ファームの更新等で、機能が追加されるような場合はありますが。
バッテリーの寿命はサイクル数に依存するため、100%まで充電しても問題ありませんので、
該当機能があるかどうかは気にしなくてもよいと思いますよ。
■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。
書込番号:25904662
8点

>†うっきー†さん
X6Pro、F6、F6Proの中で私がたまたま購入したF6無印のみ制限付き充電モードがついているようですね。
充電に関してもアドバイスいただきありがとうございます!🙂
書込番号:25906782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
物理SIMで通話を生かしたまま、データ通信をeSIMで行うデュアルSIM設定にしたところ、eSIMが使えません。
eSIMを有効にした直後は使えるようになるのですが数十秒?数分でアンテナピクトが「?」になり通信できなくなります。
一旦eSIMをOFFにして再度ONにすると、また使えるようになりますが数十秒で再び使えなくなります。
普段は物理SIMを利用しているので気にならないのですが、仕事で海外に行く際にeSIMでデータ通信するので新規にこの機種を購入した際にプリペイドeSIMを購入してテストしたところこの現象に遭遇して困っています。
似たような現象に遭遇している方はいらっしゃいますか?
参考までに、使用したプリペイドeSIMはNOMADの日本、中国、韓国向けの、1GBSIMで、国内ではKDDIとソフトバンクの回線に対応しています
書込番号:25904588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi6071さん
>参考までに、使用したプリペイドeSIMはNOMADの日本、中国、韓国向けの、1GBSIMで、国内ではKDDIとソフトバンクの回線に対応しています
推測ですが、国とデータ容量から
China-Japan-South Korea トラベルeSIM
ではないでしょうか?
https://www.getnomad.app/ja/cn-jp-kr-eSIM
>03
>私のデバイスは互換性がありますか?
>e-SIM対応端末一覧 については、これを参照してください。
https://www.getnomad.app/ja/shop/support_device
>Oppo Reno 5 A
>Oppo Reno 6 Pro 5G
Renoシリーズでは、動作確認は2機種のようですが、本機も使えてもよさそうです。
※※※※※※※※※※※※※※
利用しようとしているeSIM以外(例:国内の楽天モバイル等)では、問題ないことを確認された方がよいです。
念のために、
設定→モバイルネットワーク→SIM2(eSIM)→優先ネットワークタイプ→4G/3G/2G(自動)
に変更した上で。
※※※※※※※※※※※※※※
それでも問題が出る場合は、以下の作業で直るとは思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※ColorOS V13,V14は「システム設定」ではなく「その他の設定」
書込番号:25904636
0点

>†うっきー†さん
>推測ですが、国とデータ容量から
>China-Japan-South Korea トラベルeSIM
>ではないでしょうか?
それです。
解決方法は不明なのですが、どうも原因が見えてきました。
前述のとおりこのeSIMはKDDIとソフトバンクの回線に対応していますが、KDDIに繋がった時に通信エラーになることが多く、そのまま暫くしてアンテナピクトがバツ印になるようです。
ソフトバンクに繋がってい時は安定していると感じているので、設定からeSIMの通信設定画面を開いて通信キャリア設定を自動ではなく一覧からSoftBank4Gを選んだりすると暫くは通信できます。
ところが設定でソフトバンクで固定したはずなのに、暫くすると勝手にKDDI回線に切り替わって通信できなくなります。
これを固定できれば解決するように思うんですけどね。
ちなみに、KDDI回線に切り替わっても通信できるときもあります。
通信できなくなる時はアンテナピクトからローミングの「R」が表示されなくなり(海外SIMなので本来はローミングでKDDIやSBにつながってます)、その後アンテナピクトがバツ印に変わってしまいます。
通信できているときはKDDI回線でもアンテナピクトにローミングマークは表示されてます。
まだ確証はないですが、なんとなく原因はNOMADのeSIMがKDDIの回線を掴んだ時にローミングできない状態に陥ってしまうのが根本原因。
そしてスマホ側もキャリアを固定できない(Androidの仕様なの?)のがそれに付随する
原因のように感じます。
書込番号:25904722
2点

とりあえず解決?しました。
NOMADのトラベルeSIMはKDDIとソフトバンク双方に対応していますが、どうやら優先順位はKDDIが上のようで、そちらに引っ張られるようで、ソフトバンク回線に固定することはできませんでした。
ただ、この検証中にOPPOからアップデータの配信があり、その後暫くしてKDDI回線でも通信問題なく通信できるようになりました。
アップデート直後はダメでしたが、1時間くらいしたら通信できるようになっていたのでアップデータが解決してくれたのかどうかは確証は持てませんが、その後は問題なく通信ができるようになりました。
書込番号:25908744
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]

>hidekiti4gouさん
こんにちは。
本機の対応するフォーマットのHDMI信号でしたら大丈夫ですが、その対応信号が取説等に見当たりません。
書込番号:25904659
0点

有難うございます。実際に接続された方の意見を聞かないとわからないですかね。
書込番号:25905075
0点

>hidekiti4gouさん
PCってグラフィック周りの構成が山ほどありますから、他人に聞いても相性的な内容まではカバー仕切れないと思います。
対応規格をメーカーに質問してみては?
最終的には店頭展示等があるのであれば、それに自分のPCを繋いでみるのが一番です。
書込番号:25905676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとPC用のディスプレイとして購入し、満足して使っています。
ケーブルを刺すだけで何もせずとも映りますが、古いHDMIケーブルだと
1920×1080でしか映らなかったもので、8K用ケーブルを購入したところ
3840×2160の解像度を出せました。
ケーブルにも良い悪いの違いががあるものですね。
書込番号:25913367
6点

>黒がこさん
実機での報告ありがとうございます。大丈夫そうで安心しました。
書込番号:25913687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
実際のところU7Nの画質はどうでしょうか?
U8Nの画質が微妙だという話もききます。
現物が、なかなか地域においてなくて。
U7N持っている方や見た方の情報が知りたいです。
8点

値段相応の画質です。
上を見たらキリがありません。
43型液晶で、この値段なら買いです。
そして自分で好みの画質調整で納得できますよ。
書込番号:25904648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
総合的には従来のハイセンスミドルレンジ並みの画質です。
U7Hと比べると量子ドットシートが入った分、地デジ等でも色が強めに感じます。本来は地デジ等では地デジの色域に合わせて色域変換をすれば差は出ないはずですが、レグザと同じく多少高色域演出は入っているのでしょう。設定で弱めることはできそうです。色域以外は特に画質の変化は感じません。
倍速パネルなのでブレボケはそれなりに低減されています。色合いやホワイトバランスの出来は、傘下のレグザと比べて、見る目があれば違和感を感じますが、これは見る人に依るでしょう。特にHDRはいまいちですね。
ハイセンスはヤマダで扱いがないですが、ケーズなどでは多少はあるので、都市部とかなら実物見れるかも知れませんよ。ハイセンスを見ずに買うのは個人的にはお勧めできません。見て、個人的に問題ないと納得してからにしてください。
書込番号:25904674
2点

ありがとうございました。
ハイセンスを使ったことがないので、
何インチでもいいんですが、
U7Nを持っている人(見たことある)の
感想が知りたかったもので。
書込番号:25904937
3点

U7Hの画像について、
もう少し詳しく教えて下さい。
実査に見た方で。
書込番号:25909271
4点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
私は85U8Nを検討していますが、近くのビックカメラで本機100インチの展示がありました。
その大きさからさぞノイズが目立つんだろうと思っていましたが、地デジでもなんとか許容範囲でした。
みる人の眼力で評価は別れると思いますが、私は普通に使えると思いました。
ちなみに私は2017年製のアクオス70型を使用しており、画質に不満はありません。(画質オタクではありません)
書込番号:25909897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



マザーボード > GIGABYTE > B650E A PRO X USB4 [Rev.1.0]
自作PC初心者です。
先日こちらを購入して組み上げたのですが、ケースに組み込む前の動作確認の際にグラボが認識されず、モニターに何も映らないということがありました。
エラーコードは00となっていたのでエラーが出ているわけではないようで(CPUにグラフィック機能があるため)原因がわからなかったので困っていたのですが
マニュアルを見ると画像のように記載されており、マザボ裏面に画像2枚目のような「ULTRA DURABLE PCIE ARMOR」と書かれた金属プレートがあったので、これを外して接続すると認識されました。
マニュアルをGoogleレンズで翻訳するとグラボをつけたあとに金属プレートを戻すような記載がありますが、初めにこのプレートがついている状態でグラボをつけたとき、ロックはされている?のにだいぶ挿さりが甘いような、ぐらつくような感じがありました。
その状態だときちんと挿さらないのだと思ったので取り外す必要があるのだと思いましたが、これは戻す必要はあるのでしょうか?
そもそも、一体何のためにあるのか、、
付け直すにはグラボを取り付ける必要がありますが、ケースに入れてしまうとケース背面にはマザボ裏面のCPU取付部のバックプレートがあるあたりまでしか窓がなく、それより下は見えなくなっているので物理的に取り付けができません。
ケースを入れないで取り付けをしようにも、グラボを取り付けた状態のマザボを立てて置いておくような器用なこともできないため、戻すのは困難では?と思って取り外したままケースにマザボをつけてしまいました。
この金属プレートについてなにかご存知の方、もしくはこのマザボを使用している方がいらっしゃったらグラボの取り付けをどのように行ったか教えていただけましたら幸いです。
書込番号:25904531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jaga85さん
B650でこのクラスのマザーを買う人はいないので、多分分かる人はいないです。
一応、PC関連のサイトに以下と書いてある。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0731/314121/4
メタルシールド「Ultra Durable PCIe Armor」を施すことで、重量級のグラフィックスカードにも耐えられる仕様にした。
ということで重いグラフィックボード用の補助アイテムです。
取り外して動くなら、問題ないかと思います。
後、情報が少なすぎるので、以下の例のように追加してくれると答えてくれるかもしれない。
自分の環境ですけど、以下の通り。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
書込番号:25904542
1点

マニュアルの英語の文読んでみましたが、マザーボード背面の金属プレートではなく、PCケース背面のプレート・・・つまりはPCIEスロットのブラケットのことですね。
その外されたプレートはPCIEスロットの強度を保つための補強プレートだと思うのでそんなものは外してはいけません。
自分はちょっと違いますが同じGIGABYTEのX670E AORUS PRO Xというマザー使ってますが、説明文は同じように書いてますが、普通に取り付けて使えています。
どうしてもその裏面の金属プレート外さないとグラボが認識しないならメーカーに言ってみたほうが良いと思いますよ。
書込番号:25904543
1点

j自分もマニュアルを読みましたが
the chassis back panel.はケースのスロットカバーの方を言ってますので、ケースに入れる場合は外さないと付けられないです。
5. After installing all expansion cards, replace the chassis cover(s).は拡張カードを全部入れたら、スロットカバーで使わないものは戻しなさいだと思います。
マザーボードの補強を外せとは書いてないので、アーマーを外しのではないと思います。
構造上、このアーマーがマザーに接触はしないと思いますので、つけたままでいいかと思いますが、これがあるからならSolareさんが仰る通り販売店に連絡だと思いkます。
書込番号:25904574
1点

ケース外で試してもアーマーついているとだめなんですかね?
グラボがぐらつくということは
ケーズがひずんでいるとかマザーの位置がズレていてグラボが正しく付いていないとかいう落ちはないですかね?
ケースやグラボの情報も一応あった方が良いとは思います。
他に問題なければマザー自体が不良の可能性もありそう。
書込番号:25904613
1点

>聖639さん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
聖639さんから教えていただいたページを確認しました。
重いグラフィックボードというのがどのモデルからになるのかはわかりませんが…
重いかそうでないかに関わらず、補助プレートなら通常は外すものではないということですよね。
ケースに取り付ける前にマザーボードの箱の上に置いた状態で2回ほどグラフィックボードの取り付けを試しているのですが、2回ともカチャンと音はしていたものの、認識がされませんでした。
金属プレートを取り外してからの取り付け方は、この2回と同じようにコネクタ位置を確認してから軽く体重をかけるような形で行っています。
その際、金属プレートを外す前とは違い、しっかりとはまった感じがありました。
一応、こちらに質問の投稿したのと同時にGIGABYTEのサポートに問い合わせを行っています。
回答はまだもらっていませんが、まずは一度ケースからマザーボードを取り外して再度グラフィックボードの取り付けを試みてみようと思います。
もしなにか、取り付けの際のコツや気を付けるべきことがあれば教えていただければ幸いです。
ちなみに、構成は下記になります。
CPU:AMD Ryzen9 7950X3D
マザーボード:B650E AORUS PRO X USB4
メモリ:Acer Predator Pallas U DDR5-6000 32GB×2
GPU:GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB
CPUクーラー:Cooler Master Master Liquid 360 Atmos
SSD:MSI SPATIUM M480 PRO PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
電源:Thermaltake TOUGHPOWER PF3 1050W 80PLUS Platinum
ケース:Cooler Master MasterBox TD500 Mesh V2
OS:Windows11 Pro (未インストール)
書込番号:25904830
0点

>Solareさん
教えていただきありがとうございます。
X670E AORUS PRO Xは白いマザーボードでしょうか?
こちらのマザーより少し前に発売されたものだったと思いますが、そちらにも同じ金属プレートが使用されていますか?
書込番号:25904842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい・・白いマザーですが、はっきり確認してないのでうる覚えですけど、最近のGIGABYTEのまあまあ良いマザーには結構付いてますね。
どちらにしてもマザーについてる部品を外して使うような物はまあないし、自分もマザーのVRMクーラーを水冷にするときに外したりしましたがそれはそれで水冷パーツのマニュアルに書いてあります。
なのでそういうのを外すとショートする恐れもあるので、触らない方が良いと思います。
書込番号:25905293
1点

>Solareさん
そうなんですね、、
やはり金属プレートはマザーボードに戻そうと思います…
それでどうしてもつかなければ、購入店に問い合わせてみようと思います。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:25905575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日は試せなかったので、本日マザーボードを外して金属プレートを戻し、グラフィックボードの装着を試しました。
ですがやはり映像出力がされません。
今回は前回と違ってファンは回転しているのに出力されず、エラーコードは99となっています。
何度か取り付けをし直しましたが、やはりプレートを外して取り付けた際のカチャンという感じがありません。
金属プレートを外した場所には、金属プレートを固定しているネジとネジの間にはんだ付けされた突起?があるのみで他には何もなく、裏のプレートが干渉しているとも思えないのですが…これがあるだけでうまくはまらないなんてことあるのでしょうか、、
書込番号:25906726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあなかなかまれなケースだし、そもそもマザーをある意味分解した人も少ないと思うので、何とも言えないところですが、考えられないこともないですね。
プレートをきっちりねじ止めすることによって中の接地部分がずれるとかそんな感じのように思います。
多分その感じだと店頭で購入されたのなら、プレート付けて持っていけばグラボは認識されないだろうから交換はしてくれると思いますけどね。
非常にまれなことですし、たまたまマニュアルを読み違えて確認できたことなので、ある意味すごい発見かなと思います。
マザーの不具合には違いないので、交換してもらった方が良いと思いますけどね。
まあでも良い感じの構成ですね。
書込番号:25906740
0点

一応、伺いますかケース内で確認ですかね?ケース外で確認ですかね?
ケース外なら付けることでスロットが歪むとかですかね。
ケース内でのテストならケースから出した状態で挿さらないならスロットが歪むだとは思います。
書込番号:25906783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
そうなんですね…
本来品質を上げるために使用されているパーツが不具合を起こしているとしたら、おっしゃる通りこのパターンでの初期不良は珍しそうといいますか…前例があるものなのかも不思議です。
GIGABYTEからは問い合わせが「チケット処理中」となったまま返信がないので、明日仕事のあとに購入店(PC工房)に持ち込もうと思います。
交換対応してもらえたらいいのですが…
また、構成について褒めていただきありがとうございます。
ドスパラの店員さんにも似たようなことを言ってもらえたのですが、初心者なので良い感じと言ってもらえて安心しました。
ただ完成までに5日以上かかってしまっているのが悲しいですが、、
書込番号:25907111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
最初はケース外(マザボの化粧箱の上)で2回取り付けを試しています。
そのあと、金属プレートを外して取り付けをしたら認識されたので、一度グラフィックボードを取り外してマザーボードとグラフィックボードをケースに取り付けました。
その際ケーブルの長さが足りていなかったため、動作確認は行えていません。
昨日は上記の状態で確認を行う前にマザーボードをケースから取り外し、金属プレートを戻してから再度ケースに取り付けて動作確認を行いました。
グラフィックボードの側面についている金属プレートの一番長い部分が若干斜めになっており(曲がっているわけではなく仕様?)、その部分をケースの外に出すのか内側に入れるのかわからなくて取り付けが難航しましたが、どちらにしてもスロットのツメが降りないので取り付けが出来ませんでした。
力を入れてはめ込もうとしても、左側だけ押し込まれてグラフィックボードが斜めになり、接続端子が一部浮く形になったり、右側を押すと端子が奥まで入っている感じがなくて引っ張ると取れてしまうような感じだったのを確認しています。
書込番号:25907122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの方にご返信いただいたのに、最終的な結果の投稿が遅くなってしまって大変申し訳ありません。
PC工房にマザーボードを持ち込んだ結果、グラフィックボードは普通に取り付けられて認識もされたので、取り付け方が誤っていたということになりました。
そもそも裏の補強プレートがあることによって取り付けができないなんてことはありえないとのことです。
初心者にありがちなミスでお騒がせしてしまい、大変お恥ずかしいです。
PC工房でテスト用に使用していたグラフィックボードはだいぶ小型のものだったので比較的大きなものでも試してもらったのですが、大型のものになると取り付けに多少力がいるけど取り付けられないことはないということでした。
精密機械だから力を入れすぎないようにと思っていたのですが、これに関しては自分が思っているよりはしっかり押し込まないとはまらなかったようです。
現時点では無事に認識されているので、どちらも不良ではないという結果で落ち着きました。
ご回答くださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:25920214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)