
このページのスレッド一覧(全11308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2024年9月26日 07:46 |
![]() |
6 | 10 | 2025年4月15日 07:58 |
![]() |
19 | 3 | 2024年9月25日 17:16 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2024年9月25日 12:17 |
![]() ![]() |
1 | 42 | 2024年10月4日 23:51 |
![]() |
22 | 3 | 2024年9月25日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>あさやなたやまさやかたわやさん
>中古でガレリアのデスクトップpcを2年前にかいました。
●新品時で西暦何年のマシンでしょうか?( CPU の型番でも良いので教えて下さい)
各パーツの寿命も考慮するかしないかの参考にしたいので
●マザーボードの ボタン電池を外して、 100V ケーブルも抜いて5〜10分放置して Cmos クリアしてみて下さい。
●マザーボードのビープブザーで、ブザーの鳴る音(短音、長音が何回なるか)で 不具合ヵ所のめどが付くかもしれないです。
書込番号:25903525
0点

取り敢えず、ボタン電池の交換をして見ましょう。
書込番号:25903529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードオフにジャンクで買い取り査定!
書込番号:25903568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさやなたやまさやかたわやさん
>今日急にblosループになってしましいたした。
中古でガレリアのデスクトップpcが2年使用でしたのですか。
今日急にblosループになったのですか、それで。
書込番号:25903637
2点

ストレージ(SSD/HDD)がとんでいませんか?
BIOSで起動デバイスは認識していますか?
書込番号:25903732
0点

たいへんですね
というレスが消えたがなんでなん?
スレ主は解決法を聞いてるわけでもないし
エスパー回答を期待してます、はふざけすぎでしょう
解決させたいならもう少しまともな質問しないとあかんでしょう
なんかおかしいこと言ってるか?
書込番号:25904156
6点

内臓電池切れ
全ての電源とコンセントを落としてマザーボードの基盤にある同じタイプの電池を購入してきて交換しましょう
書込番号:25904301
0点

シルバーさんに同感。
あのレスだけ消えるのはおかしい。
正直その書き込みレベルでここで直すのは至難です、
直したいなら実店舗の有料サポートなどをお勧めします。
せっかく価格コムにいらしたんだし、
この際ここ経由で新しいPCを買うことをお勧めします。
そうすればきっと価格コムも喜びます。
価格.comモデルがおすすめかな?
現状のモデルや用途がわからないので、モデル選定はできませんが…
書込番号:25904628
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
ringアプリからの通知(ringカメラで人物検知した通知)をSmart Band9で受け取ることができません。
通知対象アプリには、ringアプリは設定されています。
通知対象アプリに設定した他のアプリ(LINEやMessenger等)の通知は受信できます。
ringアプリの通知(人物検知)はスマホには表示されています。
知人を含め3人で同じ状況が発生しております。
試しにmi fitnessアプリで受け取る通知を、カスタム⇒全てに変更してもだめでした。
zep life+Smart band 7ではringアプリからの通知は受信出来ていました。
原因、解決策等をご教示ください。
1点

>ぱちもんきーさん
>ringアプリからの通知(ringカメラで人物検知した通知)をSmart Band9で受け取ることができません。
ringアプリの通知がスマホのステータスバーに表示されていますか?
表示されないタイプの通知なら、Mi Fitnessで検知されないため、スマートウォッチの方には通知出来ないと思いますが。
書込番号:25903498
0点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
ステータスバーというのは、スマホ画面の左上になるのでしょうか?
そこであれば、ringアプリの通知が発生した際に、■に白抜き文字のringの小さいなアイコンが表示されています。
書込番号:25903536
1点

>ぱちもんきーさん
>ステータスバーというのは、スマホ画面の左上になるのでしょうか?
はい。
表示されているのに、スマートウォッチに通知が転送されない原因わかりませんでした。
書込番号:25903549
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
あまり期待はできませんが、Xiaomiとringのサポートに問い合わせを出してみました。
普通に考えると、Xiaomi側の問題というか、ring側からは解析はほぼ不可能かと思われます。
書込番号:25903653
1点

この問題は解決策が見つかりましたか?
私も同じようにringの通知が来ないです......
LINEやTwitterの通知は普通にバイブレーションで知らせてくれますが、ringだけはスマートバンド側に通知がきませんね(´・ω・`)
監視カメラの通知は重要だから通知ならないのは困りますね
書込番号:26124005
0点

>zero零0さん
残念ながら解決しておりません。
mi fitnessの前のアプリ zepp lifeの時はバンド側に通知されており重宝しておりました。
他のアプリの通知は全部届くので、ringアプリとmifitnessアプリの相性としか考えられません。
この場合、解析するとしたらmi fitness側で行うしかないのですが、Xaoamiが対応してくれるかどうか・・・
とりあえず、質問をしてみる予定です。
何かわかりましたらここにアップします。
書込番号:26124368
0点

>zero零0さん
Xaoamiのサポートセンターに問い合わせてみました。
回答:不明、技術部門に報告はする。可能であれば次回のアップデートに反映されるかもしれない。
まあ、ほぼ想定通りの内容でした。
mi fitnessはサードパーティーのアプリなので、Xaoamiが直接解析するわけではないってことで、原因究明される可能性は限りなく低いだろうなぁと思われます。
・LINEやMessenger、ringからの通知はスマホでは表示される。
・mi fitnessでデバイスへの転送対象アプリに、LINE等と同様にringも追加せれている。
・ring以外のアプリの通知はデバイス(SmartBand9)に転送される。
LINEアプリとringアプリで設定の差がないので、ユーザ側では対処の方法がないという旨は伝えました。
もしよろしければ、zero零0さんのスマホの機種を教えて頂けないでしょうか?
現状、同様の現象が発生しているスマホとしては
・Google Pixel 6a
・Google Pixel 7
・Sony Xperia(モデル名は不明)
を把握できております。
全部Androidで、iPhoneに関しては不明です。
書込番号:26127530
0点

>ぱちもんきーさん
>zero零0さん
もしかするとMacroDroidを使うことで通知できるかもしれません、基本的な流れはトリガーはringの通知が表示された時で、アクションはMacroDroidの通知を表示する。Mi FitnessでMacroDroidの通知をONにするとMacroDroidの通知が表示された時に反応するという流れなので試してみてください。
ただしringの通知がMacroDroidでトリガー出来ることが条件です、アプリの仕様によっては通知が検出出来ないことがあります。
書込番号:26146671
1点

>−ディムロス−さん
なるほど、
ring→macrodroid→mi fitnessと言う感じで、1クッション置くというかブリッジさせるわけですね。
前提条件としては、
・ringの通知がmacrodroidのトリガとして設定可能なこと
・mi fitnessがmacrodroidの通知をデバイス(smart band 9)に転送すること
早速試してみます。
結果がわかったらご報告いたします。
情報ありがとうございました。
書込番号:26146781
0点

>−ディムロス−さん
試したところ無事に通知をSmartBand9で受け取ることができました。
本当にありがとうございました。
助かりました。
>zero零0さん
ひと手間必要ですが対応できそうです。
手順をまとめます。
1)MacroDroidをインストール
2)ホーム画面で「マクロを追加」をタップ
3)トリガーの+ → 機器の動作 → 通知 → 通知が表示されたとき → アプリ一覧からringを選択
複数のリンクカメラがあり、通知内容を識別したいならその後の条件設定でいろいろできそうです。
私はとりあえず指定なしを選択しました。
4)アクションの+をタップ
5)通知 → 通知を表示 → スマホに表示するメッセージを入力(これがSmartBand9に転送されます)
6)必要に応じて条件の+をタップして設定、例えば時刻を指定して夜間の通知はオフにするとか
7)Mifitnessで通知対象アプリにMacroDroidを追加
こんな感じです。
MiFitnessがアップデートでRingに対応してくれたら一番いいのですが、望みは薄いと思うので当面はこの方式で乗り切る予定です。
書込番号:26147028
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX180 [128GB]
メインは室内でヘッドフォンでの使用を考えていますがドライブなどでも使用できるなら使用したいと考えています
現在ドライブでの使用の時はスマホとナビ側をAtoCのUSBケーブルを差し込んで音楽を聴いていますが
こちらの商品はヘッドフォンを刺さずにAtoCでナビ側と繋ぐだけで音声出力されますでしょうか?
4点

>こちらの商品はヘッドフォンを刺さずにAtoCでナビ側と繋ぐだけで音声出力されますでしょうか?
されないです。
DAは基本的に、非アンドロイドでないと接続できないです。
・DAは基本的にMSC接続で接続する必要があります。
・AndroidはMSCに非対応で、MTP接続しか許可してないです。
・DAではカロがMTP接続対応にはなっていますが、100%接続できるとは限らないようです。
DAにUSB接続して、音楽再生したいのであれば、
@MSC接続が可能な、非AndroidOSのDAPを選択する
AAndroid機の場合、android autoをインストールしてandroid autoで接続する
方法しかないかと。
ちなみに、独自OSのWalkmanなどは簡単に接続できますが、
ヘッドホン端子⇒AUX入力で接続しないUSB接続の場合、
DAPはUSBメモリと同じ外部記憶装置として使われますので、
USBメモリと変わらないです。
高級DAPは音が良い、と思い込んでいる人が多いですが、
MSC接続するということは、外部メモリとして接続していますので、
拘りのDACやアンプは通過しません。単なるファイル置き場です。
つまり、DAで使用するのであればUSBメモリの方が、
確実で音が良い、ということになります。
書込番号:25903409
4点

USBは単に物理層 (もっというとコネクタの形状) しか言ってなくて、様々な応用層がありえます。
少なくてもナビ側が何に対応しているかわからないと、可能性があるとかないとかも言えないです。
日本に住んでいても、仕事任せていいかどうかは判断できないのと同じ。
話しが通じるかどうかすらわかりません。
書込番号:25903711
11点

お二方ご返信ありがとうございます
書き忘れていましたがスマホはAndroidでナビ側もAndroidオートです。
DX180はOSがAndroidだったと思うのでスマホみたいに接続可と思っていましたが無理でしたか。。。
書込番号:25903952
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SIMフリー
当機種(SIMフリー版)への機種変更を検討しております。現在OCNモバイルONEを使用しているのですが、OCNの動作確認済み端末一覧にau版(SOG09)しか記載がありません。
SIMフリー版は使用できないという事なのでしょうか?また、使用できている方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:25903380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もろにゃ-さん
国内でスマホを販売する主要メーカーの最新のSIMフリー版は大手キャリア各社のみならず、その回線を利用した各事業者(MVNO)も含めて利用出来ないことはまずありません。
MVNOでの利用に際してはその事業者が利用するキャリア回線の利用に必要な通信バンドにスマホが対応しているかどうかが重要です。その辺については次のURLで詳しく説明されているので参考にしてください。
https://www.nicosuma.com/magazine/what-is-band
ドコモ回線を利用するOCNモバイルOneにおいては4Gのバンド1、3、19、5G対応機ではn78と出来ればn79に対応していることが望ましいですが、
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia5m4/spec_sony.html
上記で説明されているこの機種の対応バンドはその条件をきちんと満たしており、問題なく利用可能である筈です。
なお、他のキャリア回線においても必要なバンドに対応していることは明らかなので、問題なく利用可能です。
このように利用する事業者が採用しているキャリア回線に必要な通信バンドと、メーカー側が仕様として公開している対応バンドを突き合わせることで利用出来るかどうかは判断出来ます。
書込番号:25903445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もろにゃ-さん
IIJmioタイプDに対応しているのでOCNモバイルONEでも問題ありません。
https://www.iij.ad.jp/svcsol/mobile-support/supply/product/xperia_5_iv.html
書込番号:25903455
3点

>ryu-writerさん
ご丁寧に返信ありがとうございます!
各事業者対応端末に乗っていなくても使用できる、且つ対応バンドの確認が必要なのですね。
素人にはなかなか小難しいです。
調べてもなかなか行き着かなかったので大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25903666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
IIJmioタイプDとOCNモバイルONEは同じDOCOMO回線を使用しているため、使用可能という解釈でよろしいでしょうか。
書込番号:25903683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もろにゃ-さん
>IIJmioタイプDとOCNモバイルONEは同じDOCOMO回線を使用しているため、使用可能という解釈でよろしいでしょうか。
どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」「ocn.ne.jp」の3種類のAPNがありますので、御自身の契約内容にあったものを指定すれば利用可能です。
書込番号:25903688
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
最近のSIMフリー端末であれば、どのキャリア、MVNOでも対応可能と考えて良いということですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25903695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



私のPC
CPU:Ryzen9 5900x (中古)
GPU:RTX3090 (私物のガレリアから転用)
メモリ:サムスン製 DDR4-2666 8×2GB
マザボ:PG velocita X570
CPUクーラー:簡易水冷2連ファン
CPUグリス:クーラーについていた物そのまま
電源:1200w コルセアゴールド電源
ゲーム性能があまりにも低いです。
具体的な数値を出しておきます。
海外の人によるvalorantベンチでは
Ryzen9 5900x CPU温度58度 グラボはRTX3080と私のものより低性能。fps500〜600を出しておりしかも解像度1440p
対して、私の環境では1080pでCPU温度69℃から74℃で240fps前後下手したら100台のときもあります。
なお、海外の動画にはその他のパーツは分かりません。
ここで疑問なのは、むしろ低性能なPCで自分よりもはるかにfpsを出している点と少し高いくらいのCPU温度が性能にここまでの影響がでるかということ。
また、同じCPU.GPU構成でApexlegendsにてもyoutube上に転がっている動画を見ると自分のPCでは7〜8割の性能。
過去にffベンチをやってもやはり期待値の8割程度のスコアしか出ません。
nvideaコントロールパネルだったりで設定をyoutubeで見たような設定で色々いじってます。
ずっと低性能に悩まされていて、いいマザボにしたり、電源の容量を上げたりしても意味がありませんでした。
また、グラボのドライバを複数試すも大きな改善なし、biosのアップデートやチップセットのアップデートも効果なしです。
私としてはyoutubeに転がってるグラフィック設定が仇となっている可能性を疑っています。
もしくはメモリの性能です。(とは言ってもここまで酷いことにはならないと思うが)
youtubeに転がってるおすすめ設定とかで良くやるけど逆効果だよみたいなのがあれば教えて欲しいです。
書込番号:25903369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり前ですが自分は5950Xと3090使っていました。
3090はVRAMかなり熱くなるので温度ははまあそんな感じでもありえますね。
とりあえず一番の原因はメモリーかと思いますよ。
SamsungのSRのメモリーならちょっとOCしてみるかメモリーあれば買いなおしても良いかなと思います。
自分が5950X使ってた時のメモリーセッティング貼っておきます。
書込番号:25903377
0点

申し訳ございません普通に3600Mhzだったかもしれません。だとしたらメモリは原因ではないですかね?
後で確認はしてきます
書込番号:25903378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べてきましたDDR4-3200でした。
それとCPUZでCPUのクロックを確認してきましたが4700MHzいったり下手したら3600Hzまで落ちたりを繰り返していますがこれは普通ですかね?その時のCPU温度は65℃、TDPもブレがあって78wから115wのブレを検知しました。
ヴァロラントをウィンドウフルスクリーン表示にし、その状態からCPUZを起動前面に配置、裏画面になったvalorantは最小限の30fpsで動作している状況です。
書込番号:25903381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーはOCメモリーを使ってますか?
最低が30fpsになるなら、デュアルチャネルで動いてないまで考えられます。
メモリーの型番とCPU-Zの画像があげられると良いと思うのですが。。。
F4-3600C16D-32GTZNCとかに変えて、XMPを適用してみるとか?ですかね?
https://kakaku.com/item/K0001180979/
CPU温度はそのくらいなら問題は無いと思います。
書込番号:25903438
0点

すみません!最低が30fpsではなくてvalorantの設定でバックグラウンド時には30fpsになるんですよ。CPUZを前面表示しているからですね。その上でどうでしょうか?
書込番号:25903757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはAfterBurnerなどのソフトで確認しないと分からないです。
大抵はそこまで落ちないはずですが
書込番号:25903836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後ほどmsi afterbunerを起動しながらのプレイを確認してまいります
書込番号:25904095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海外の人によるvalorantベンチでは
>Ryzen9 5900x CPU温度58度 グラボはRTX3080と私のものより低性能。fps500〜600を出しておりしかも解像度1440p
これのリンク張りましょう。
書込番号:25904103
0点

ネットワークゲームでしょうから ネットワーク関連のチューニングが必要では?
フォートナイトでの低フレームレート(FPS)のトラブルシューティング
https://www.epicgames.com/help/ja/c-Category_Fortnite/c-Fortnite_TechnicalSupport/fps-a000084818
> フレームレート(FPS)が急激に落ちて低FPSが発生する場合は、まずはこちらの記事を参照してください。
「こちらの記事」のリンク
ネットワーク接続問題のトラブルシューティング
https://www.epicgames.com/help/ja/c-Category_TechnicalSupport/c-TechnicalSupport_GeneralSupport/a000084974
後、OS の軽量化を行っているとか、海外でよく目にするのが SSD スペック、FPS が低下?(吃音って書かれている)が発生した場合 SSD の速度低下が話題に上がっている。
書込番号:25904261
0点

以下msi afterbunerでのヴァロラントプレイ時のメモです
GPU58℃ 28% 1695MHz
メモリ 3020mb 9752MHz
CPU 69℃ 基本6コアまで4750MHzそれ以下では3680Hz付近がでる 例として1コアが使用率60-39のブレ 78℃にいくこともあった
平均240Hz 最低200程度状況によれば300も出ることもなくはない やはり低スペゲーミングPC並の性能
https://youtu.be/B-id5XFxs4U?si=q0PiQWTfXWIoGzyD また動画のリンクです
書込番号:25905425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この動画もかなりおかしな動画だか。。。
普通にValoやってCPU負荷が低すぎる。
ゲームやっていて負荷率が1-2%なんてある訳が無いです。
それはそれとして、メモリーはJEDECですか?
書込番号:25905433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
チューニングとは具体的に何をすることですか?ちなみにTCP optimizerを使用していますが 使用前と使用後では差がありませんでした
書込番号:25905434
0点

>揚げないかつパンさん
JEDECを調べましたが企業?団体?のようで、、、JEDEC製かということですか?
また動画の1%というのはもしかしたらCPU使用率のことではない可能性がありますし仮にCPU使用率だとしても私のPCの性能が著しく低いことには変わりありません
書込番号:25905445
0点

ここで言うJEDECとはメモリーの規格を決めている、メモリーチップメーカーの団体が決めたメモリーの定格の事を言ってます。
JEDECが決めた通りの規格を使用してれば、JEDEC規格のメモリーで略してJEDECメモリーです。
それに対して、インテルなどが提唱したメモリーの設定を決める方法がXMPでメモリーを定格以上の速度で動かすための動作規定です。
動かすための、方法を入れるプロファイルを設定するための規定なので、速度や電圧などの決まりは有りません。
これをOCメモリーと言います。(JEDECの規定を逸脱して規定以上の速度で動かすのでOCしているメモリーになります)
ゲームでは、JEDEC規格メモリーなのか?OCメモリーなのかで速度が大きく違うことがかなり有ります。
それは、ゲームで使うデーターがメモリーから届かないため、CPUがメモリーからのデーター待ちをしてしまう為です。
BTOのPCはJEDECメモリーを使いますが、プロゲーマーなどは普通に話にならないのでOCメモリーを使います。
後、出ている数値に誤りがあると言う事は、全部の数値に信憑性が無いと思われても仕方無いです。
と言う意味で、おかしな数値の動画の信憑性をどうして信じてるのかな?と思っただけです。
ただし、Valorantは自分も5900XとRX 6800XTで動かしましたが400-500FPSくらいはやろうと思えば出るので、数値がおかしいとまでは思いませんが、見るなら正しいと考えられる数値が出ているものを選んだ方が良いのでは?と言うだけです。
書込番号:25905483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ見方は人それぞれですが、携帯で気軽に上げただけの動画ではなんの意味もないので参考にするなら使用機材の一覧くらい載せてる動画とか探しましょう。
自分が最初に書いたようにメモリーセッティングというのはクロックが3200ならOKという話ではありません。
他の機材と比較するなら比較対象のPCが例えばメモリーをどういうセッティングで動かしてるかとか厳密に比較するなりが必要ですからそういうのをすっ飛ばしてただ動画載せてる物は参考にはなりませんね。
5900XならこのメモリーセッティングがゲームのFPSと関係しますので、ちょっとでも性能上げたいならそういうところを調べてみましょう。
書込番号:25905525
0点

とりあえずメモリはBTOのものを流用しているのでOCメモリではないです。メモリを変えてocすることで現状の酷い性能が大幅に向上するのでしょうか?>揚げないかつパンさん
書込番号:25906464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それを説明するのはなかなか難しいのですが、まず、5900Xは内部バスとしてInfinityFabric(以後IFと略します)というバスを使ってます。
CPUにはコア間レイテンシがありますが、CCD0とCCD1のデータ通信にもこれが利用されます。
なので、メモリーは1:1動作で動く範囲で高クロックで動作させる方が有利です。
それはIFの周波数はメモリーの2分の1の周波数で基本的には同期してる為です。
※ IFは非同期にして上げることも可能です。
これだけでも、CPU処理のレイテンシは向上してゲームなどの短いスパンでデータロードを要求する用途ではCPUの性能が上がります。
これと同じ様な理由で、メモリーからのデータ供給が滞ることなるメモリーからデータを供給する必要があり、ゲームなどの比較的データ密度は小さいけど、短期間にデータを要求する用途ではOCメモリーにおけるレイテンシを短くする事が要求されます。
結果として高クロックでレイテンシが低いメモリーでは5900Xなどのコア間通信があるCPUでは高クロックメモリーを使うことはゲーム性能(だけじゃ無いけど)を上げることには有効です。
コア跨ぎの時の遅延を小さくすることと、ゲーム自体のデータの供給をなるべく妨げないと言う意味で意味があります。
自分はJEDECメモリーを手動で3600MT/s 18-20-20とかで動かしてました。(もちろん電圧は上げます)
後は4400MT/s 1:2 IF:1800MH 22-24-24くらいとかもやってました。
このくらいになると、効果は自分の中では大差ないレベルではありました。
後、データが間に合うのでカクツク事も少なくなります。
書込番号:25906498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> チューニングとは具体的に何をすることですか?ちなみにTCP optimizerを使用していますが
此は知りませんが、ざっと見たところ[ TCP ウィンドウ]を調整するだけでは?
それだと[最高速]が出るようにする筈、自分が言いたかったのは
・RTT を下げる
・WAN/LAN 内に余計な パケットを送出させない
・LAN 内に割り込みを発生させない
等
書込番号:25906523
0点

追加
ゲーム用のServer は IPv4 が多いでしょうから IPv4 を見て確認するのと IPv4 を優先にした方が良いかと。
書込番号:25906528
0点

そのやり方を説明いただけませんか?
また、それだけの理由とは思えないくらい現在ひどい状況です。
apexの降下において90fpsしか出せていないのを確認しました>魔境天使_Luciferさん
書込番号:25908509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
以前の質問でも2画面時、右側(副画面)の音声が出ないとありましたが
私の場合、ひとつはTV表示もう一方はHDMI入力表示(PC)にしてTVの音声を流したいのです
しかし、左側(主画面)でしかHDMI入力を選べず、右側はTVのみの表示
結果的にHDMI入力の音声しか流せません
仕様・スペックで左側の音声が流れる事は確認しておりましたが、まさか表示するソースも制限があるとは、、
なにか自分の設定がおかしいのでしょうか?どなたか同じような事例ありませんか?
7点

ビエラ操作ガイドの101頁の記述は以下です
・HDMI入力画面は、左画像のみに表示できます。
残念ですが
書込番号:25903414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)