すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(97818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

年日時の設定について教えてください

2024/09/23 15:41(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

年月日時間の設定をしてもすぐに変わってしまいます。今日も2024年9月23日10時15分と合わせましたが、2時間後に2021年1月1日になっていました。壊れているんでしょうか。

書込番号:25901469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2024/09/23 15:50(11ヶ月以上前)

まっとうな状態では無いと思いますので
購入元への早期の相談が良いかと

書込番号:25901477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/09/23 15:58(11ヶ月以上前)

主電源が落ちると内蔵バックアップ電源が働き、計時続行されますが、
バクアップ系が空っぽだったりすると計時停止⇒カレンダ初期化となります。

@主電池を抜いたりした後でしょうか
A満充電した主電池装填後、バックアップ系に充電されるのに一日ぐらい必要ですが、その辺りは

書込番号:25901482

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/23 15:58(11ヶ月以上前)

>権現様さん

内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)や基盤などの不具合である可能性が高いように思います。

ただ、設定してバッテリーを抜いてるなら内蔵電池が十分に充電されてる状態ではないためバッテリーを抜かずに1日程度かけて内蔵電池を充電することで設定が維持されると思います。

時計がリセットされるってことは設定もリセットされてませんか?

満充電のバッテリーを入れた状態で時計がリセットされるなら内蔵電池や基盤の不具合、故障だと思いますので店舗購入で1週間程度なら初期不良で交換してもらえそうに思います。
購入先によっては修理になることも考えられますが。

書込番号:25901484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/23 16:13(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。もう少し様子を見てみます。

書込番号:25901498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/24 06:24(11ヶ月以上前)

購入直後なら様子見などせずに、
購入店に相談。希望は初期不良として交換。

様子見してて初期不良としての対応期間を
過ぎたら最悪。

書込番号:25902182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

悩み中

2024/09/23 15:38(11ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 Hagupanさん
クチコミ投稿数:75件

こちらのアンプで
SS-CS3ペアー
SA-RS5
SA-SW3
SS-CES

か単純にHT-A9M2

で迷ってます。

目的用途は映画、ライブ、ゲーム、普段使い

コスパなら組んだ方が良さげですが
どちらが満足出来るかな?です。
詳しい方ご回答お待ちしてます。

書込番号:25901465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/09/23 18:29(11ヶ月以上前)

>Hagupanさん
こんにちは
こちらの方がA9M2よりトータルの音質ははるかに良いですよ。

ただサブウーファーはSA-CS9の方が良いです。SW5よりユニットが大きく低域の質が上ですし、ソニー以外のアンプにも繋がりますし、値段も安いです。無線のメリットはありません。
サラウンドスピーカーも同様の理由でSS-CS5ペアでOKです。スピーカーとしてはRS5以上ですし、安いです。

それとソニーのAVアンプは評価が良くないのでおやめになった方が良いかと(過去スレ参照のこと)。代わりに売れ筋のデノンAVR-X2800Hあたりがあらゆる点でよろしいかと。

書込番号:25901668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2024/09/23 19:48(11ヶ月以上前)

>Hagupanさん
自分はコストコのポーク ハイレゾ 5.1.2ch ホームシアターシステム使ってます
最初はソニーのSS、SAで揃えようかと思ったのですが、
ツレがポークのスピーカーを使っていて、自分もポークにしました
ちなみにツレはRX-A6A使ってます

結果は[大正解]

ホームシアターは音で臨場感滅茶苦茶変わりますよ!
STR-AN1000とポークシステムの構成でアトモスのマーベリック見たら
音が踊ってますからね
映画館の感動が自宅でも堪能出来て最高です

ツレからも映画最高やんコレ!って太鼓判貰いました

書込番号:25901752

ナイスクチコミ!12


bombaye99さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/24 09:09(11ヶ月以上前)

>Hagupanさん

私もこのスレの悪評判で購入を悩みましたが、買って大満足でしたよ。
サラウンド感は以前使用していたYAMAHAの上位機種よりも好みです。
360reality audioの音楽はピュアとは別物の没入感があり楽しいです。
個体によってはホワイトノイズがあるようなのですが私の場合は全くありません。
ご参考まで。

書込番号:25902302

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2024/09/24 22:22(11ヶ月以上前)

個人的な意見ですが評価なんてあくまで参考で、
最終決断は自分自身かなと

不具合云々なんて使用環境で千差万別

他社製品に誘導ってどうなんでしょうね

何なんでしょうねぇあらゆる点でよろしい
抽象すぎてピンと来ませんわ

書込番号:25903234

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2024/09/25 16:44(11ヶ月以上前)

>Hagupanさん

こんにちは。
自分は近々STR-AN1000を購入してXperiaと連携させて堪能するつもりでいます。
DSD音源のネイティブ再生も出来るみたいです。
音楽も映画も今から楽しみです。

書込番号:25903912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 20:16(11ヶ月以上前)

>Hagupanさん
コスパなら組んだ方がいいとか、わかっているじゃないですか。
満足とは、自身が何をもって満足なのか?それ次第だと思います。
音、見た目、価格(高いほど満足という人もいそうだし)、ひとぞれぞれなので、何が重要なのか指標がないと答えようがない感じですかね。
わかっているんじゃないかと思うので、聞くまでもないんじゃないかと思うけど。

書込番号:25904222

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ97

返信22

お気に入りに追加

標準

ガソリン燃費について

2024/09/23 15:04(11ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 tky0219さん
クチコミ投稿数:14件

2021年モデルに乗ってもう3年が経とうとしています。基本的にはEVで走ることが多いのですが、電気がなくなった際にガソリンのみで走ると燃費があまりに悪いです。みなさんはいかがですか?
ちなみに、満タン法で8キロくらいです。。。
カタログのガソリン燃費は、EVを併用した時の・・・なのでしょうか。

書込番号:25901422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/23 15:12(11ヶ月以上前)

ハイブリッド燃費は充電が切れた後の燃費のことを指します。
市街地燃費が15km/Lくらいですから、7掛けの10.5km/Lくらいが上限で、夏場などは6掛け9km/Lくらいでは。
2トンある車の燃費としては別に悪くなく普通だと思うけど。

書込番号:25901437

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/23 15:25(11ヶ月以上前)

外から失礼します

アウトランダーの駆動は、モーターのみですよね
エンジン稼働時は、モーターへの電力供給にプラスして、バッテリーへの充電も行っていませんか
それに、エアコンで消える分を差し引いて、8キロくらいで、バッテリーに貯まった分を考慮すれば、実質もう少し良いのでは・・・

違ってたら、すみません

書込番号:25901452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/23 15:37(11ヶ月以上前)

>満タン法で8キロくらい

私の場合、

電池がカラの状態から給油して、
次の給油まで一度も充電しない、

ということは無いので、
満タン法で燃費を計ったことはなく、

バッテリーが無くなってから車載の燃費計をリセットして、
何回か燃費を見てみたことがあるけど、

一番悪かったときで13km/l。
大体は16km/l前後。

先週の3連休に一泊の蓼科旅行に行って、
電池満タンから出発し、宿で一晩充電してるけど、
帰宅までの約550km走行して給油量は20Lだった。

うちのより、デカくて重くて、モーターもパワーアップしてるとは言え、
基本同じエンジンであることを考えると、
ちと考えにくい数字に思える。

書込番号:25901464

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/23 16:10(11ヶ月以上前)

e燃費だと下は5km/Lから居るね。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14305

書込番号:25901496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/23 16:34(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
7がけ、6がけの根拠はあるの?

書込番号:25901516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/23 17:06(11ヶ月以上前)

2トンのボディを2500ccで駆動しますので
リッター8kmは普通ですね。

書込番号:25901563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/23 18:03(11ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
普通のガソリン車なら、2トン、2500cc、リッター8キロは普通なのでしょうけど・・・
スレ主様はPHEVとして、どうかと質問されているのでしょう


>tky0219さん
>カタログのガソリン燃費は、EVを併用した時の・・・

EV併用というより、ハイブリッド車として、いわゆる日産のe-powerと同じ状態の燃費ですね
すなわち、最後の状態で、バッテリーの増減が、プラスマイナスゼロでの燃費
おそらく、tky0219さんの場合、最後の状態で、バッテリーの増減は、充電されて、プラスになってるはずです

書込番号:25901625

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/23 18:25(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

質問をよく読みましょう。

>電気がなくなった際にガソリンのみで走ると燃費があまりに悪いです。

書込番号:25901662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/23 18:37(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
PHEVのシステムって、エンジンが高効率になる状態で発電機を回すはずですから・・・
バッテリーの電気が無くなれば、モーターにも電力を回すけれど・・・
それだけだとエンジン効率が上がらないので・・・
バッテリーにも電力を回して、貯めていってるはずです

なので、リッター8kmというのは、見かけの燃費だと思っておりますが、いかがでしょうか

書込番号:25901677

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/23 18:42(11ヶ月以上前)

呆れてものも言えないですが敢えて、

アウトランダーPHEVは電気がないとき、
または任意で、ガソリンエンジンのみで走ります。

失礼します。

書込番号:25901682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/23 18:46(11ヶ月以上前)

>tky0219さん
一応、tky0219さんに質問しておきます

普段、EV走行されるときの、特にここ最近の暑い時期の「電費」を教えていただければ、ガソリン燃費の良否の判断の目安になると思われます

書込番号:25901685

ナイスクチコミ!0


スレ主 tky0219さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/23 20:28(11ヶ月以上前)

みなさん、様々な情報をありがとうございますm(_ _)m

>ねずみいてBさん
電費については、4.5から5km/kWhくらいです。平均すると4.7km/kWhくらいになります。

書込番号:25901813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2024/09/24 07:33(11ヶ月以上前)

8km/Lが適正かどうかは別として、電費は私の感覚に近いです。エアコン使わずで、5km/khwかな。長距離で下り坂が多いと、5,5km〜6km弱。

私は家充電がないので、充電ゼロで走ることも多いのですが、運転モードはほとんどECOにしています。急発進、急ブレーキもしません。信号で停まるときはB5まで回生ブレーキをきかせ、少しでも充電を試みます。下り坂も制限速度を下回らない程度に回生ブレーキをかけて走ります。当方、北海道在住ですが、1日6〜7時間郊外を含む運転で回生ブレーキによる距離稼ぎは20kmを超えることも珍しくありません。

ここまでやって、ガソリンで8km/Lだとすると、燃費は悪いように思います。

書込番号:25902231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/24 09:40(11ヶ月以上前)

>tky0219さん
電費ありがとうございます
カタログのJC08モードまでは行かないけど、WLTCくらいですから・・・
おそらく、比較的条件がいい走行をされてるようですね

それなら、燃費も、カタログのハイブリッド燃費の表記までは行かないまでも、実際は8km/Lよりいいと思われます

やっぱり、最初の方で、JamesP.Sullivanさんが書かれているように・・・
>バッテリーが無くなってから車載の燃費計をリセットして・・・車載の燃費計で見られるといいです

その値が、やはり8km/Lくらいなら、エンジンや発電機の不調なども気になるところになってしまいます

あまり書き過ぎますと、さらに呆れる方もおられますので、わたくしも失礼いたします

書込番号:25902336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/24 09:53(11ヶ月以上前)

・・・と、書きながら、もう一度、失礼します

バッテリーが無くなってから、燃費計を・・・って書いてましたが・・・

今すぐなら、バッテリーセーブモードにされて、燃費計をリセットして見られるといいでしょう

それでは

書込番号:25902350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/09/24 12:22(11ヶ月以上前)

いつもガス欠になるとすぐに燃費計をリセットして計測しますが、エアコンオフなら登り基調の道のりでも17km/ℓくらいは行きます。
いつも心掛けていることは、
@速度は控えめに
A Ecoモードを使用
B可能な限りACCをセット
ちなみにパドルシフトは使用しません。
フットブレーキによる回生ブレーキを多用してます。

書込番号:25902488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/24 19:48(11ヶ月以上前)

>tky0219さん

遠出などで電気を使い切って(便宜上”電欠”と呼ぶ)からの
ガソリン燃費ですが、条件によると思います。
GN0Wがフロント直結でパラレルとなりうるのは高速域です。
※それ以外のエンジン発動時は基本的にシリーズ
高速主体であれば13km/lは下回らない感覚値で、
下道が多ければ11km/lは下回らない程度でしょうか。

今まで運転してきて遠出で電欠状態でも8km/l
ということは経験したことはありません。
満タン方を今一度見直されてはいかがでしょうか。

書込番号:25903039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/24 20:39(11ヶ月以上前)

gn は、
電欠(残表示0)になったら、エンジンで発電してバッテリーへ
電気を回してその電気でモーターを駆動する

と理解してますが。

時速70キロ辺りから、エンジン直結前輪駆動となり高効率で走る、とも思ってます。

なので、2,500CCでガソリンエンジン直結で2トン越えを動かすなら、リッター8はあり得ますというか高燃費。
でもgn の場合は、街乗りならほぼハイブリッド走行となるとリッター16は言い過ぎでもリッター10〜13はあると思います。

が、いかがでしょうか??

書込番号:25903113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


UchiP1006さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2024/09/26 09:07(11ヶ月以上前)

>イッキーモンチさん
全面的に同意。
電欠時は発電以外のエンジン駆動を排す(70km/h以下で走行)のと、急なアクセル操作で電気が足りないと判断してちょっとエンジン動いてすぐ止まるみたいな挙動を極力減らす運転が鍵かと。

ちなみに、エンジンを頻繁に動いたり止まったりさせる位ならCHARGEモードである程度一括して充電してしまうのも手です。
CHARGEモードでエンジンをふかさないように運転すれば勝手に省エネ運転できますし、充電が必要以上でなければ効率も良いです。

渋滞中などに今後必要な分を効率よくCHARGEで発電して、とか上手くモードを活用するのがこの車の面白さのひとつかと思いますね。

書込番号:25904686

ナイスクチコミ!1


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/26 21:27(11ヶ月以上前)

駆動バッテリー残量が20%下回ったあたりからエンジンによる発電が始まります。シリーズHV走行です。(車速によってはパラレルHV)

20kwh×0.8=16kwhが実質の完全EV走行で使用できるバッテリー容量

駆動バッテリーが完全にゼロになることは有りません。

書込番号:25905393

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ196

返信17

お気に入りに追加

標準

腕時計 > ロレックス > オイスター パーペチュアル 126000 [オイスターブレスレット ターコイズブルー]

クチコミ投稿数:14件

正規店でターコイズブルーとセレブレーションの36oどちらを購入しようか迷っています。デザインで言えばターコイズブルーなのですが資産性も重要な要素だと考えています。ディスコンの可能性なども踏まえてどちらの方に軍配が上がる予想なのか有識者の方の意見を頂けたら幸いです。

書込番号:25901409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/23 16:40(11ヶ月以上前)

>よっく1031さん

有識者ではない俺の予想はターコイズブルー。
妻と娘からそれぞれリクエストされて幾星霜、、、全く買えないっスけどね。笑笑

正規店で案内されたらどちらでも迷わず『買い』だと思う。

書込番号:25901525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/23 17:23(11ヶ月以上前)

>よっく1031さん

個人的にはターコイズの方が資産性は高いと思います。

正規店で、「どちらかを購入しよう」と思われるのは、
ご自由ですが…
そうは簡単に買えないモデルですけど…
SSデイトナより難しいと思います。

文字盤を指定して買えるなら、貴方は凄い人だと思う。

書込番号:25901584

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2024/09/23 18:10(11ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。世に出ている本数だとセレブレーションの方が玉数が少ないかなーと思ったんですがターコイズ予想なんですね!確かに女性に合いそうなので奥様も娘さんも喜びそう!中々ないとは思いますがターコイズ希望でセレブレーションを提案された場合はちょっと悩んでしまいそうです。

書込番号:25901635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/09/23 18:16(11ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。やはりターコイズなんですね!僕も第一希望はターコイズなのですが話の流れで第二案のセレブレーションの提案が万が一あった時の為に詳しい方々の意見をお聞きしたくて投稿させて頂きました。難易度は相当高いとは思いますが週に2.3回の頻度でとりあえず3ヶ月ほどチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:25901647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/23 21:12(11ヶ月以上前)

YO〜メンの目を盗んで!ティファニーブルー36

>よっく1031さん

初めまして!
どちらも甲乙付け難く悩みますよね。

2拓にしておけば出会える可能性も
倍…?てな訳にはならない時計です。

正規店で何方かを案内されたら
迷わず私なら購入しちゃいます。

個人的には、ターコイズブルーの
方がオンオフ使え重宝すると
思っています。
セレブレーションは中々オンオフ
重宝とは、いかない様な…。

資産性については何方が高くなるかを
語るのはまだ早いかもしれませんね。

それでは失礼いたします。ニコ






書込番号:25901877

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2024/09/23 21:23(11ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。すでにターコイズブルーをお待ちなんですね!まさに確率的には少し上がるかなと思ったんですがそんな単純な話ではないですよね。仕事でもつけたいのですが流石にセレブレーションはビジネスの場では、、、と思うところでした。

書込番号:25901888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2024/09/30 15:47(11ヶ月以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!色々と悩みましたが正規店にてターコイズブルーを購入することが出来ました。非常に綺麗な文字盤でやはり色々なシチュエーションを考えるとターコイズブルーを希望してよかったです。36ミリという絶妙なサイズ感が自分の細腕にはピッタリでした。資産性の行く末も期待しつつ大切に使いたいと思います。

書込番号:25909712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/09/30 15:55(11ヶ月以上前)

画像アップし忘れました。

書込番号:25909717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/30 17:23(11ヶ月以上前)

>よっく1031さん

正規店購入?スゲーっス!おめでとうございます!

俺なんか全くカスリもしないので羨ましい話ですよ。今でも正規店で買えるという景気付けに2024年9月23日以降のギャラ(当然、シリアルNo.はブランクで)と時計のツーショットをリクエストしまーす!オラに元気を分けてくれ!笑笑

俺も週末はマラソンしよーっと!笑笑

書込番号:25909774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:14件

2024/09/30 18:25(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。思ったより早いマラソンのゴールでした。ばくれつ太郎さんもマラソン頑張って下さい。今家族と旅行に来ているのでまた後日写真アップしますね!

書込番号:25909831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/30 19:50(11ヶ月以上前)

>よっく1031さん

オメデトウございます!結果出すの
早〜い!普通こうはいかないですよ。
羨ましいで〜す!!

家族旅行の最中にリストショット
アップしなくても良かったのに!

あと、左側の写真、ベルトの12時側↑
うっすら線キズ付いていませんか…?
買ったばかりで、何か心配です。
気のせいだったら良いのですが…。

オイパペと共に家族旅行お楽しみください!
それでは失礼いたします。ニコ



書込番号:25909910

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:14件

2024/09/30 21:05(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!実際は少し前から足を運んでいたのでいきなり購入出来たわけでもなかったです。今傷を確認したのですがまだ特に傷はなさそうでほっとしました。家族と時計どちらも大切にしようと思います。

書込番号:25910011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/30 21:27(11ヶ月以上前)

>よっく1031さん

キズじゃなくて良かったですね!

家族思いの良いお父さんですね!
此れから沢山の思い出を刻むんで
しょうネ!お幸せに!

それでは失礼いたします。ニコ

書込番号:25910041

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/01 08:46(11ヶ月以上前)

コレは『キズ』っスよね?違う?

>ohimanara来てよne**さん

おはようございます!
お暇さんが言ってる『線傷』ってコレですよね?確かにこの傷はヤバいレベルに見えるっス。

僕はキズなんかなーんにも気にせずに普段使いっス!と豪語してたら506が本当にキズモノになったっス。笑笑

書込番号:25910447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 11:59(11ヶ月以上前)

>究極☆ばくれつ太郎さん

こんにちは!
そうです、赤丸の中の黒ポイ線が気に
なりました。スレ主さんも確認済み
汚れか何かの間違えで良かったです。

処で、太郎さんの506傷はどう見ても
ホ・ン・モ・ノ…消せないキズですねぇ!
冗談ですが傷増やして模様にすると
使い込んだ感が出てワイルド…てかっ!
言い過ぎちゃいました、ごめんなさい。

購入報告見るのはやっぱ、良いですね。
自分は欲しいモデルが買えません。

それでは失礼いたします。ニコ

書込番号:25910616

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/05 09:37(11ヶ月以上前)

スレ主さんからの追加写真(時計+ギャラ)が待ち遠しいんだけどなぁ。もしかしてまだ旅行中なのか?

俺もいつかはスゲー旅行に行ってみたいっス。笑笑

書込番号:25915101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/12 17:22(7ヶ月以上前)

>よっく1031さん

まだ旅行中?俺はずっと待ってるんだけどなぁ。
まさかとは思うが、、、正規店購入って話し自体が作り話なんて事はないよな?????

まぁ作り話だろーがガセネタだろーが別にどうでもいいんだけどね。笑笑

書込番号:26072324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1 MarkII からの乗り換えを考えています

2024/09/23 14:51(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

今使っているのは、OM-D E-M1 MarkII です。
普段は、手持ちでのライブ人物撮影と、小さな野鳥撮影です。
ポートレート撮影時の瞳へのピントがあまり合わない気がして買い替えを考えています。
S-AFやC-AF、トラッキングでも撮影するのですが、ど真ん中で撮影しても顔に□が出ていても
ピントが背景の文字やマイクに持っていかれて瞳のピンがぼけてしまいます。
家族の持っているソニー6700やα7Cが瞳に□がいっていてうらやましく。。。
こちらのOM-1 MarkII の顔認証、瞳AFはどうでしょうか。鳥AFもあって気になっています。
レンズをフォーサーズで4本持っていますのでOMかLUMIXで考えています。
14-42mm(F3.5-5.6)、14-150mm(F4-5.6)、25mm(F1.8)、40-150(pro2.8)。

書込番号:25901403

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/23 17:20(11ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=21653718/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8a%e2%8b%9b%82%ad%82%f1#tab

↑私の過去書き込みです。E-M1Uの動体撮影能力は素晴らしいものを持っています。
  作例が沢山載っています。


>S-AFやC-AF、トラッキングでも撮影するのですが、ど真ん中で撮影しても顔に□が出ていても
  ピントが背景の文字やマイクに持っていかれて瞳のピンがぼけてしまいます。


この文面から撮れない理由・原因が3つ考えられます。

 @ トラッキング  この設定は外してください。OM-1以前の機種で撮れない最大の原因は
             このトラッキングだと私は判断しています。
 A AF枠の設定  AF枠全面で設定されていませんか?
              鳥撮り・・・枝止まりしている場合は1点(スモールは手振れでボケ易いので不可)
                     飛翔シーンは9点のAF枠が標準、大きい鳥の場合は25点のAF枠
 B AFスキャン・・・モード1  C-AF追従感度・・・+1〜2  
    C-AF中央スタート・中央優先・・・いずれも未設定

この設定趣旨・考え方としては、AFがあちこちに迷い動き回らず、素早いAFに導くことです。


まずは、以上のことを検証してみてください。



  
        


書込番号:25901578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2024/09/24 01:07(11ヶ月以上前)

別機種

E-M1 MarkII F5.6 40-150pro 2.8 x2.0

>岩魚くんさん

作品見ました!やっぱり300mmF4きれいですね。
OM-1を買うか300mmを買うかでもずっと悩んでいます。どっちも30万超??
わたしは40-150 pro2.8に2Xテレコンつけてしまうのでどうしても暗くて遠い鳥はシャープに撮れません。
このモズは背景が遠かったし、羽毛まで撮れたほうかな。

AF設定は中央一点が一番多いです、スモールも多いかも(;^ω^) ぶれやすいのですね。
わたしは鳥撮影はほぼ枝止まりなので、スモール禁止にしますww
枠が小さいほうがカメラに狙ってるところが伝わるかと思ってました(笑) 、勉強になります、、、

AFスキャンはmode2でした、1回駆動ですね。C−AF追従感度は現在+2でした。
C-AF中央スタート・中央優先はセンター1点は未設定でした。

ということは、C-AF+TRで撮影はしないほうがいい、のですね!
チラチラしてるし他に移動するしなんかいやだなと思っていたので、避けて撮ってみたいと思います。

書込番号:25902124

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/09/24 15:32(11ヶ月以上前)

40-150mmF2.8を私も愛用しています。

自分の感覚だと、1.4のテレコンでは、ほとんど画質の劣化を
感じないですが、2倍だと、かなり落ちた感じがしてしまいます。

もしかすると1.4倍のご使用に留めておいて、あとはトリミング等に
頼る方がキレイかもしれません。

とはいえ作例写真、感度その他の条件をうまく設定したためか、
かなりきれいに撮れていますよね。

(いわゆる「画質」を気にしすぎて感度を十分に上げられず、
かえってブレその他のためにボンヤリした画になりがちなのです)。

この画だけを見ると「十分」にも思えますが、打率を上げたい、という
ことなのでしょうね。だとすれば、カメラの更新となるかと思います。

あるいは、もし打率はそのままでも、画を一段アップさせたいという
ことであれば、岩魚さまご使用のレンズのほうをお求めになる、という
方向性でも良いのかもしれません。

超望遠の単焦点は、ターゲットを探す段階で、なかなかたいへん
ですけれど、そこは修行で腕を磨く!ということなのであれば、ぜひ。

書込番号:25902715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/24 21:26(11ヶ月以上前)

こんばんは。



>ということは、C-AF+TRで撮影はしないほうがいい、のですね!
 チラチラしてるし他に移動するしなんかいやだなと思っていたので、避けて撮ってみたいと思います。

トラッキングは2012.3に初登場したミラーレス機EーM5に搭載されました。

私はミラーレス機が今後主流になると思っていたので、即初代M5を購入してレフ機は処分しています。
しかしながら、TRは画面隅々まで常にAF枠が動き回っているらしく、この不出来なシステムは逆に
C-AFの阻害要因になると思っていたので、OM-1までTRは使わず鳥の飛翔シーン成果に結びつけてきました。

OM−1Uになって、漸くAF枠の動きが適切に制御出来るようになり、AF精度の向上も伴った
最高のシステムに仕上がったようです。

画質も新エンジンを搭載し、解像・ディテール面で素晴らしい進化をしています。
参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039967/#25889399
「サブ機として次期OM−5に期待」をご覧ください。
ちょっとOMDSを煽っていますが・・・


OM−1U+75−300mm
EーM1U + 150−400f4.5(300f4の代わり)
レンズ、カメラ本体の購入に際して優先度合いを検証してみますので、少し時間をください。

書込番号:25903176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/25 19:55(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4枚ともE-M1U+75−300mm 撮影距離は10mぐらい

> OM−1U+75−300mm
 EーM1U + 150−400f4.5(300f4の代わり)
 レンズ、カメラ本体の購入に際して優先度合いを検証してみますので、少し時間をください。

昨日、こんな事を言いましたが、「OM−1U+75−300mm」の画像以外は過去書き込みなどで
済みそうなので、ゆっくりとご覧ください。

                            https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#25756389
OM-1,OM−1U+150−400f4.5で撮った画像ですが、OM−1とOM−1Uの画像処理エンジンは
同じ。
また、テンテンさんが購入対象としている300f4は、150−400f4.5より少し解像度が良いので
ほぼ同じと思ってご覧ください。

OM-1とOM-1Uの違いはAF性能で格段の差がありますので、7〜8万円高くなりますが鳥撮りには
OM−1Uを強く押したいと思っています。
しかし、一挙にOM−1U+300f4のシステムを組むには大金が必要となってしまいますので、
一緒に試行錯誤してみましょうか?ということです。


添付画像は以前私が使っていたE-M1Uと75−300mmレンズで、今は妻が引き続き愛用しています。
現像はシルキーピクスでAIノイズリダクションは使っていません。
4枚とも10m前後、光量たっぷりという好条件下での撮影だったので、比較的綺麗に仕上がりました。


書込番号:25904192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/25 20:16(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

浮遊感たっぷり

レンズの解像度をたっぷり感じられます

毛並みもハッキリ!

2018.5に撮った画像ですが、どうでしょうか?

今度は

E-M1U+300f4で、レンズの解像力が際立っています。
現像は↑のキビタキ他3点と同じシルキーピクスで仕上げています。

書込番号:25904220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/09/25 20:29(11ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
キビタキキレイに撮れてますね!
75-300mmは前持っていたのですが、
40-150proとx2.0と倍率ががぶるので
出番が減って手放したんです〜
明るいところだとナカナカですね。
AFのよいOM-1Aをまず買って
それからレンズを買い足し... 大金(-_-;)



書込番号:25904243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/25 20:42(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

両翼広げて2mのオオワシ

今回もE-M1U+300f4と機材面では同じですが、Raw撮りでAIノイズリダクションソフト処理
しています。

AIノイズリダクションは「DxO PureRAW4」というソフトですが、高ISO感度で撮影してもザラツキ感は
全く無く、しかもクリアな画に仕上げてくれます。

(このソフトを導入するにはゲーミングソフト搭載のPCが必要です)

書込番号:25904265

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/25 21:23(11ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
>このソフトを導入するにはゲーミングソフト搭載のPCが必要です

どうしてゲーミングソフトを搭載していないといけないのですか?

書込番号:25904332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/09/27 00:21(11ヶ月以上前)

>どうしてゲーミングソフトを搭載していないといけないのですか?

「搭載」ではなくて、「対応」と言葉を取り違えただけじゃないのですか?

ゲームしないので詳しくはないですが、多分ですが最近の高性能なゲーム向きの
グラフイックボード搭載のPCでないと処理に結構な時間かかりますので。

書込番号:25905566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 00:33(11ヶ月以上前)

別にゲーミングPCである必要は無いんですけどね・・・
OpenCLやCUDAコアを使用するのがメインですので、ゲーミング用のGeforceじゃなく、Quadro系でも良いわけです。
外付VGAによるハードウェア支援が必要ということです。

書込番号:25905570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/27 17:08(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1U+300f4x1.4テレコン

>テンテン85さん


お待たせしました。

1〜4枚目 全てE-M1U+300f4x1.4テレコンです。
やはり、画質(特に解像・クリアさ)の良し悪しはレンズのウェートが大きいですね。

書込番号:25906198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/27 17:47(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

シルキーピクスで現像しただけ

1枚目と同じ画像をAIノイズリダクション・PureRAW3で処理

48m先のセキレイです

今回は40−150f2.8x2.0テレコンで撮ったものですが、このレンズの解像度を認識する
と共に、1枚目(シルキーピクスで現像) 2枚目(PureRAWでの現像)との差も加味して
ご覧ください。

1枚目・・・シルキーピクスで現像
2 〃・・・クッキリとした画像に変わっています
3 〃・・・48m先の画像ですが、PureRAW処理効果を除いても40−150f2.8x2.0テレコンの
      解像度は宜しいのではないでしょうか?

書込番号:25906255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/27 18:49(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ カワセミまで約23m

左画像をトリミング

ノートリ 撮影距離は35m

左画像をトリミング

最後にOMー1U+75−300mmレンズのケースですが、Jpegでの撮影にすべきところ
7〜9月の約3ヶ月間撮影から遠ざかっていたこともあって、従来感覚でRaw撮り(PureRAW処理)
をしてしまいました。

よって、75−300レンズの解像判断は、↑の大サギ1・2枚目のケース(解像度合い)を
加味してご覧ください。

また、今回のカワセミ1枚目のISOは3200、3枚目のISOは1250ですが、PureRAW処理により
ザラツキは綺麗に処理されています。

書込番号:25906316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/27 19:10(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左画像をトリミング

引き続き75−300mmレンズでの撮影結果です。

撮影距離は大サギ・・・35m 小鳥(スズメ?)・・・37m


約10年ぶりにこのレンズを使いましたが、AFのスムーズさにムラがあるように感じたものの
OM−1UのAFに助けられてシャープな画が撮れたと思います。



テンテン85さんへの総括とゲーミングPCについては改めてご連絡します。



書込番号:25906343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/29 18:55(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

ノートリ 40−150f2.8x1.4=換算420mm

素性の良いレンズなので、トリミングで420mm→600mm以上可

遅くなりました。


OM−1Uは2024.2の初値¥276,000 現在値約¥249,000
カメラ本体は新品購入が無難です。

まだまだ下がると思われるので、2025春以降の新値に期待し、それまでは
現行機(E-M1U)を使い続けることも考えて、OM−1Uと共に組み合わせレンズを
色々テストしてきました。

今までのテストから画の良し悪しは、レンズのウェートが大きいと判断出来たかと思います。
限られた資金の投入先はレンズ優先にしたほうが「幸せ」かな?との考えもあります。

300f4は値上げにより¥351,000と非常に高価なレンズになってしまいました。
中古市場はマップカメラで(良品)¥281,800です。

私は今まで美品〜良品を購入していますが、外観・レンズとも問題なしです。
現時点での合計金額は¥530,800です。


今まで、カメラ・レンズ種々の組合せでテスト撮影してみましたが、画像の良し悪しは
概ねレンズの解像度に因る所が大きいので
  【解像不足の75−300mm 及び 40−150f2.8x2.0】はAFのスムーズさに欠け不採用とする。

 ただし【手元にある40−150f2.8はx1.4のトリミング画像での運用】とし、カメラは価格動向次第で購入。
 この組み合わせで本番撮影開始しつつ、レンズの距離不足を強く感じたら(あるいは300f4の買い時と
 感じたら)動くという流動的な考えもあります。







書込番号:25908736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/29 22:53(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

 

遅くなりました。


>どうしてゲーミングソフトを搭載していないといけないのですか?

>高性能なゲーム向きのグラフイックボード搭載のPCでないと処理に結構な時間かかりますので。
You Know My Name.さんが述べられた通り、概ねはこの通りです。


私が採用した「DxO PureRAW」というAIノイズリダクションは、通常の演算処理を目的とするCPUでは
使えません。
そこで、PC関連に詳しい方のアドバイスを受けて、HPのゲーミングノートPCと称した機種の中から
私の画像処理条件に合ったGPUを選択しています。

私はゲームはしません。
あくまでも通常の演算処理PCに高品質画像の処理可能なグラボを搭載したノートPCです。

書込番号:25909083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/29 23:09(11ヶ月以上前)

当機種
別機種

セイタカシギ

アカエリカイツブリ

#テンテン85さん

こんにちわ
>ピントが背景の文字やマイクに持っていかれて瞳のピンがぼけてしまいます。
私も以前EM1 Mk2を使用していてこれに悩まされました。

>家族の持っているソニー6700やα7Cが瞳に□がいっていてうらやましく。。。
これはOM-1 Mk2に替えたとしてもやはり羨ましく・・・、ということになるかも。

>こちらのOM-1 MarkII の顔認証、瞳AFはどうでしょうか。鳥AFもあって気になっています。
EM1 Mk2よりはもちろん良くなっていますがα6700の方が合焦率は高いと思います。
特にトラッキング性能はα6700の方が明らかに優れています。
添付のセイタカシギの写真は10数枚連射して合焦しているものが数枚。
こういう止まりものでも連射中に微妙にピンズレすることがあります。
アカエリカイツブリも連射していますが、泳いでいる程度ならほぼ瞳からピンが外れません。

>レンズをフォーサーズで4本持っていますのでOMかLUMIXで考えています。
この際、思いきってソニーに変更、という選択肢も。
ご家族とレンズを共用できるようになるかと。

画質についてはOM-1 Mk2とα6700で優劣は無く、レンズ次第と思います。

書込番号:25909105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/09/30 00:30(11ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
やっぱりまずはMC14にすべきですね!
20を買ったときは望遠がきくほうがお買い得くらいに
考えていましたがやはりくっきりしないのはストレス。
冬シーズン前に、なんなら明日にでも買います。
あとは財政次第... OM-D E-M1ii 下取りに出したとて
たいしてならないでしょうねぇ。
300mm、、、値上がりする前に買えばよかった🥲

書込番号:25909171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/09/30 00:42(11ヶ月以上前)

>ステアケイスさん
OM -1iiにしてもソニー6700に軍配ですか...
昨日、6700で動画撮影したんですが
瞳AF全くぶれずに追従してました!素晴らしい!
写真は試せてないですがきっと瞳ばっちり...
しかも6700の方が10万も安いんですよ!
悩ましい。
明るい望遠レンズほしいんですけどね、
今は換算80-300ですからAPSだと200mm。
鳥を狙うならもっと... 純正は高くて重そうです。
タムロンだと弊害もあるようで... Ah...

書込番号:25909178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

充電部分がすぐ抜ける

2024/09/23 14:02(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

使用期間約2か月ですが、タイプCで充電しているとポロっとすぐ抜けてしまいます。どなたか同じ症状の人いませんか?これまでタイプCで充電する機種をipad proを含め3機種使ってますが、今回のxperia が初めてです。

書込番号:25901356

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2024/09/23 15:28(11ヶ月以上前)

こんにちは。
Xperia旧機種ユーザーですが参考程度に。

>タイプCで充電しているとポロっとすぐ抜けてしまいます。

プラグが十分深くまで挿せていないのでは?に一票。

新品機体だと、充分挿せたときのカクッという噛み合いの手応えを得るのに、やや強めの力が要ること屡々です。

挿したときのカクッの手応えはあったにも関わらずに直ぐ抜ける、とか、いくら頑張ってもカクッの手応えがない?、とかであれば個体不良でしょう。修理しかなく。


なお、Type-Cプラグ〜ジャックの規格上は抜く力は8〜20Nです。挿す方向もほぼ同様、結構幅のある値なんですよね。。。

意味的には、
コネクタの口を下向きにし、挿してあるケーブルに800g以下の重しを静かにぶら下げても抜けないこと、が規格の下限です。

上記ゆえ、もし定量的に試すとしたら、
手持ちのUSB Type-Cのケーブルの一端に市販の飲料ペットボトル500〜700ml入り満タンを1本結ぶ→他端を機体のジャックに挿す→機体のジャックの口を下向きにして機体をゆっくり持ち上げる→ケーブルを介してそのペットボトル持ち上がるか?で、良否が概ねわかります。

もし、それでペットボトルが持ち上がらずにプラグが機体から抜けちゃうようなら、機体のUSBジャックが規格外=不良か故障といえるでしょう。

書込番号:25901458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


totopさん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/23 17:25(11ヶ月以上前)

よりシンプルに、USBのコネクタを持って端末をぶら下げて見てはどうでしょうか? もちろん、落ちても端末が壊れない程度の高さで。

1 V で200g弱ですから規格値よりはずっと軽いてすが、充電中にポロッと抜けてしまうというと、この程度で抜けてしまうのではないかと。

iPad Pro で500~600gでしょうか、規格上は抜けない重さですので、こちらで抜けず1 V で抜けるとなると、やはり1 V の端子が怪しいですね。

当方同じ機種ですが、端末をぶら下げて少し振るぐらいでは、全く抜ける様子はありません。ただ、挿すのに少し固い印象もありますし、厚めのケースを使っているので差し込みにくく感じることもあります。先のレスにもありますように、奥までしっかり入っているか、よく確認なさってください。

書込番号:25901586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Quenchingさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/23 18:17(11ヶ月以上前)

>腹ペコドンキー2さん

スマホ側,充電ケーブル側とも、コネクタ部の形状や寸法は僅かですがバラツキがあります。
抜き差しで緩く感じたり固く感じたりするのは、このバラツキが原因の一つです。また、使用していくと摩耗も起きます+踏んだりすれば歪みもでます。

スマホが余りにも抜けやすいのであれば、端子交換修理で改善できます。また充電ケーブルを交換することで改善できますので、購入もお勧めします。

書込番号:25901650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/09/23 19:38(11ヶ月以上前)

皆様ご返信ありがうございます。

●奥までしっかり差し込まれてないのではないでしょうか?
⇒さすがにそこまで機械オンチではないです。(泣)スマホを持った状態で、せいぜい20グラムの線をぶらぶら3回くらいしたら落ちてしまいます。なのでグッ!と指して、水平に保ち充電しています。充電しながら使用などはもってのほか、、、、。

これまではSharpのアクオスの3機種をCタイプで使ってきましたが(+ipad pro)、このような事象は初めてで、もっと同じ症状が出てる人が多いと思いました。


多分不良でしょうね。ありがとうございました。

書込番号:25901732

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)