
このページのスレッド一覧(全11339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年9月26日 18:38 |
![]() |
6 | 6 | 2024年10月23日 06:42 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2024年10月20日 17:57 |
![]() |
19 | 1 | 2024年9月22日 19:13 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2025年7月20日 23:26 |
![]() |
1 | 6 | 2024年9月22日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300

>車にUSB繋げても出来ないのですが
インストールはしたのでしょうか?
android autoがインストールされてなければ
起動しないと思いますが…
書込番号:25900501
0点

自分の車両でもだめでした。
R4も持っていますが、そちらもだめ(どちらもアプリはインストール済み)
どうやら、アプリを導入すれば使える訳ではないようです。参考までにR4のエラー画面をアップします。
(M300も再度接続してエラーメッセージ確認してみます)
書込番号:25905215
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
わかる方、教えて下さい。
ランクル250の純正ルーフラックを設置予定で
納車待ちとなっています。
ルーフラックに取り付けるアイナットのサイズわかりませんか?M8かM6のどちらかと思いますが
調べる限りサイズ記載がありません。
書込番号:25900111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も納車待ちです。
メーカーに問い合わせをしました。
M8の首下15ミリです。
外で使うので、ステンレスにしました。
ご参考までに!
書込番号:25901471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイナットでしたね。
申し訳ありません。
M8で大丈夫です。
ボルトも必要ですので、先ほど書き込みした内容になります。
書込番号:25901473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車には間に合いませんでしたが、先日ルーフラックを装着しました。
本日、M8サイズのアイナットを試しに付けようとしましたがレール4/5本装着出来ませんでした。
Dに問い合わせしましたら、ルーフラックの取り付け方法に問題があるかもしれないと言われました。
装着する際は一言注意してもらうように言った方がいいですよ。
書込番号:25902028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
回答ありがとうございます。無事納車しました。
ルーフラックのナット、ボルトサイズですが、
M8 首下25mmが純正のサイズとなります。
当初、純正ボルト以外で検討していましたが、
ディーラーにて純正アイナット、ボルトを購入しました。ただ、純正ボルトでとレール5本中1本しか入りませんでした。ディーラーにて確認して貰いましたが、
レールの六角ボルトを緩めて入れるしかない
とのことでした。レールについてる六角は12mmです。当方はインパクトにて開け閉めして使用する事にしましたが、モヤっとするレールの精度と言わざるを得ません。
書込番号:25932903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かいちろうさん
レールを緩めないとボルトが入らない情報は知りませんでした。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:25933577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボルトサイズですが、
M8 14が正解でした。ディーラーから当初教えて貰ったサイズは25でしたが、付属の説明書類では14と記載がありましたので訂正致します。
書込番号:25935300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED83C4PJA [83インチ]
表題の通り
OLED83C4PJAかOLED77G4PJBかで迷ってます。
量販店では、77インチLG OLED evo M3 4K120Hzワイヤレステレビ を勧められました。
壁掛けにする予定です。
コネクトボックス置くのも場所取りそうで
上記2つを検討しています。
実際使用されてる方、詳しい方の
アドバイスいただきたいです。
書込番号:25900099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゃすんさん
こんにちは
両機ともにLGディスプレイの有機ELパネルを使っていますが、G4は最新世代のMLA付きのパネルを搭載、C4はMLA無しパネルです。
なのでG4はC4より1.5倍程度ピーク輝度が高くなっています。
今のテレビではBS4K放送やネット動画コンテンツを見れますが、これらの多くでHDR対応のコンテンツになっています。HDRは明暗の表現の幅を広げた方式で、明るいところはより明るく、暗部はより暗く、と明暗表現域が広がっており、そういうコンテンツではピーク輝度の高さが生きてきます。
77型も83型の画面サイズ差もはっきり差がわかるレベルですが、画質という点ですと最新世代のMLAパネルは捨てがたいですね。
MLAパネルは現状77型が最大サイズなので、G4は77方までなのです。
83型が必要でしたらC4が唯一の選択肢ですが、77でも行けるのであれば、77G4の方が画質面でおすすめですね。
書込番号:25900199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゃすんさん
LG、有機ELテレビ「OLED G4」シリーズ
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=141500/
上記記事にありますように、正しくは、83V型「OLED83G4PJA」は、「マイクロレンズアレイパネル」を搭載しており、画質とサイズを両立できます。
こちらが選択できないのは、予算の問題でしょうか?現在最安値は、927,486円ですね。
参考:https://kakaku.com/item/K0001630111/
実機の店頭展示をすでにご覧になっているならいいのですが、まだでしたら遠征してでも見た方がいいかも。画質差サイズ差の比較を。値段も値段ですし、慎重に。
下記店頭展示店舗リストの通り、店頭展示があります。
OLED83G4PJA 店頭展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008517441/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=13005123
OLED83C4PJA 店頭展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008517445/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=13005309
OLED77G4PJB 店頭展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008517442/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=13005124
OLED83G4PJAが、画質とサイズを両立できて最善です。
画質をとるかサイズをとるかとなった場合、難しい選択ですね。実機の確認が理想です。
書込番号:25900314
14点

案内されたURLで確認できるヨドバシカメラは
絞り込み検索で展示のある店舗をチェックすると
(検索条件が渡されていないだけかもしれません)
8店補で3機種ともに展示があります
・仙台
・宇都宮
・新宿西口
・秋葉原
・横浜
・名古屋
・梅田
・博多
外出に制限があるのならですが、お勧めされている
・遠征してでも見た方が良いかも
・実機の確認が理想
だと思います
大変に有益な情報の提供でした
書込番号:25900723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>すずあきーさん
アドバイスありがとうございます。
参考になります。
何がどういいのか分からなかったのですが、
断然、G4Pに気持ちが傾いています。
地方在住のため、教えていただいた量販店がなくて
見比べは出来ませんが、83はいくつか量販店まわったのですが展示ありませんでした。
77は今月まで698,000円なので、検討急ぎます。
書込番号:25901268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゃすんさん
>>何がどういいのか分からなかったのですが
「OLED G4」シリーズが採用する「マイクロレンズアレイパネル」の効果で、「ピーク輝度(明るさ)」が大幅に向上します。
これの何がいいか、何に効いてくるかというと、「日差しから透ける紅葉の輝き」だったり、「星空のきらめき」「俳優の目の輝き」など、向上した明るさを駆使して、印象的なシーンにリアリティが増すんですね。
なので、そういった印象的なシーンが実際に店頭デモ映像でも多く選ばれているはずです。
(もちろん、単純に画面全体が明るくなるというのも大きいです。)
G4だと一層、映像にリアリティ、迫力が増すととらえて良いかと思いますよ。
書込番号:25901643
4点

>じゃすんさん
83型って有機の中でも特に高価です。
MLA有無で言えばありの方がピーク輝度が高いのです。要は明るい部分がよりキラキラ明るく表現されます。例えばロウソクの炎のゆらめく感じや、花火の光輝感、瞳に映るキャッチライトのリアリティなどが明らかにワンクラス上の表現になりますので、MLAありの方が断然おすすめですね。
個人的には83C4より77G4を選ぶと思いますね。
83G4はテレビ如きに高過ぎます。もちろん買えるならそれがベストではありますが。
書込番号:25901681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G4の83はMLAパネルじゃ無いんですか??
書込番号:25932668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
まだ納車前なのですが、冬用のワイパーをセールで買おうと思っていますが、適合に250のサイズがPIAA NWB ボッシュと見てもまだ記載されていないようです。
納車済みの方でサイズがわかれば教えていただけませんか?
営業に聞こうと思ったのですが休業日でした
書込番号:25900087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己解決しました。
店頭ではPIAAのカタログに記載あって
参考までに55cm-45cm と55cm-50mの2種類でした。
書込番号:25900410 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
パソコンが不調で診断をしてもらい、M.2SSDが怪しいと言われたので新しいM.2SSDに交換をしてみたら、BIOS画面には行くのですがWindowsが立ち上がりません。。
詳細を話しますと、
まず、インストールメディアのUSBを挿してBIOS画面を終了しています。
その後に電源が一回勝手に落ち、また勝手に電源がつき、そしてマザボの白いランプがずっと光っているような状況で進みません。
画像のBIOS画面に変なところは無いでしょうか。
またこの原因は何が考えられるでしょうか
書込番号:25900070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかたたなさん
USBメモリを差して再起動したらどうなりますか。
システムエラーが出るなら、インストールメディアの作成に失敗しているので、作り直してください。
書込番号:25900101
1点

最新のUSBインストールメディアを作成してインストールしてください。
USBメモリーを装着して[F8]キーを連打しながら電源オンすると、
ブートデバイス選択画面が表示されるので、UEFI or EFIが付いた
USBメモリーを選択して起動します。
・Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリーに
インストールメディアを作成。
書込番号:25900103
1点

取り敢えず、M2_1に付けてあるSSDをM2_2に付けたらどうなりますか?
SSDが怪しいと言うか、接続が怪しいのであればCPUのコンタクトがおかしいのかもしれませんよ?
M2_2でなんともないなら、CPUの取り付け直しをしてみてください。
クーラーの取り付けも注意です。
それでもダメだめならコンタクトフレームをつけるしかないかもですね。
M2_2に付けても安定しないならUSBかもですが、BIOSから先に行かないなら、どこで落ちるか?ですね。
書込番号:25900134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
VMDが有効になってないかも確認して見てください。
まあ、再起動と記載があるので違うと思いますが
書込番号:25900141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のためにですが
白とは
VGA (グラフィックスカード)
のランプが光っていますか?
SSDの再度挿しなおしと
ボタン電池外してCMOSクリアはしましたか?
書込番号:25900147
0点

とりあえずUSBメモリの問題なのか SSDの問題なのかわからないので、SSD外して、USBだけで起動してみてはどうでしょう?
書込番号:25900275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかたたなさん
こんばんは。
M.2が認識されないのでしょうか?
BIOSの画面の設定を変更すると認識するかもしれません。
ASUSのリンクを張っておきますので、一度確認してみてください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044083/
書込番号:26243054
0点



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
性能を上げたいのでクロックが高いメモリにしようとしています…
今のスペックはこんな感じです↓
intel core i7-14700k (CPU)
・GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC (GPU)
・TUF GAMING Z790-PLUS WIFI (Motherboard)
・Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-6000 (memory)
・WD Blue SN580 NVMe SSD (storage)
・LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 (CPUcooler)
・MAG A850GL PCIE5 (Power)
・Thermaltake S200 TG ARGB (case)
・Windows 11 home (OS)
マザボは7200hzまで対応しているのですが、i7で引っかからないかと思い、質問しました。
書込番号:25900066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のメモリのクロックは5600でした。
すみません。
書込番号:25900069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵は引っかからないみたいですが、定格以上の速度なので確約はしません。
まあ、普通は動くとは思いますが
書込番号:25900121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のマザボは8000までですが最大8600まで回りましたから、スペックも重要ですが使うメモリーとメモコン次第なところはありますね。
予算がわかりませんがとりあえず7600くらいのを買うのがコストにも悪くもないし、ダメならそれを7200や6800で使ってもサブタイミング詰めたらそれなりに性能も出ると思います。
書込番号:25900154
0点

QVLでは7200迄記載されていましたね
7200で良いと思いますよ
その上を購入しても落として使わないといけませんから
以前7600迄対応に7800差しましたが認識せず 結構7600に落として使った事ありましたから
オーバークロックメモリならg.skillがお勧めです
書込番号:25900208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が言ってるのは今のマザーの性能に合わせて買うよりも価格的なことも含めて、7600くらいが良いかなということです。
G.Skillでいうと16GB×2が7200で22000〜23000円で7600が25000〜26000円くらいなので、これくらいの価格差なら先を考えて7600で良いかなという話です。
Hynixも次のB-Dieは9000くらいまで行くとか言われてるので、どうせ買うなら買える範囲でクロック高めを買っておいても良いと思います。
書込番号:25900358
1点

ddr5も少し値下がり傾向です
9000が普通に回るが信じられない様になるんですね(笑)
書込番号:25900399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)