すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ハリアー内装についてお聞きしたいです

2024/09/22 12:34(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

スレ主 よね26さん
クチコミ投稿数:1件

ハリアーZグレードの外装黒、内装はグレーを購入しようと思ってるんですが、販売の方に内装をグレーにするとジーパンの色移りが目立つかも、、と言われました。
ジーパンをよく履くのですがやはり長く乗り続けると色移りは目立ってしまうんでしょうか?
どんな衣服や荷物で色移りしやすいか分かる方いれば教えて頂きたいです。

書込番号:25899940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/09/22 20:32(11ヶ月以上前)

>よね26さん
CX-60ホワイト内装が良かったので一瞬傾きましたが、やっぱりハリアーが良いので内装ブラックでレフィナードのホワイトレザーシートにしてます。
自分は色移りは気にしませんが、心配されるのであればシートカバーと言う選択肢もあると思います。

書込番号:25900524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信32

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:15件

・機種: 富士通 / LIFEBOOK A5510/FX、CPU: Core i3、実装RAM: 8GB
・内臓HDD: GUIDパーテーションテーブル(GPT)、ファイルシステム: NTFS(換装前に確認)
・購入したSSD: ADATA SU650 120GB SATA 2.5 inch(軽い資料作りでしか使わないとのことで、小さい容量を選びました)

動作が恐ろしいほど遅かったため、はじめはHDDからSSDにクローン作成で換装しました。
しかし、しばらく起動しているとPCが勝手に落ちてしまう現象が多発してしまいました。
調べてみると、どうやらWindowsをクリーンインストールすると治るそうなので、クリーンインストールに挑戦しました。以下の手順で行いました。

1. 内蔵したSSDを取り出し、一旦元のHDDに戻す。
2. 取り出したSSDをSSDケースに入れ、PCに接続
3.「ディスクの管理」からSSDの中身をフォーマット(画像1枚目のディスク1の108GBの領域)
4. HDD→SSD換装
5. PC仮組み
6. Windows10を入れたUSBメディア挿入
7. 電源ON
8. 手順に従ってWindowsインストールに進む(「カスタム: Windowsのみをインストールする」を選択)
9. Windowsのインストール場所を選び、「次へ」をクリック

【9.の時点の問題】
・「次へ」をクリックした後、しばらくすると「ドライブが見つかりませんでした。記憶域ドライバーを読み込むには、「ドライバーの読み込み」をクリックしてください」と表示され、先に進めない。
・指示通りに「ドライバーの読み込み」をクリックすると、「USBメディアにドライバーファイルが含まれていない」という警告が出る(添付画像2枚目)
・「OK」をクリックすると、「署名済みデバイス、ドライバーが見つかりません」と表示される(画像3枚目)


対策として、「ADATA SSD Toolbox」をダウンロードして、SSDのセキュリティ消去を行ってみましたが、変わらずWindowsインストールまでは進めませんでした。(この方法は、以前にも似たような内容で掲示板を書いていて、そのときに教えていただいた方法です)
なにか良い解決策がありましたら、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:25899880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/22 12:22(11ヶ月以上前)

BIOSではSSDを認識してますか?

書込番号:25899923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/22 12:35(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん
>2. 取り出したSSDをSSDケースに入れ、PCに接続

●Windows10 のクリーンインストールですよね?
やっても良いのですが、2.5inc.SSD のフォーマットは不要です。
Windows をインストールする時に途中で、各パーテションを削除すれば良いからです。

で、2.5inc.SSD は外付け状態だと みえる状態なんですよね? フォーマット出来たのですから

●インストールメディアは最新版でしょうか?
最初のやり方(SSDを外付け)だと、SSDは見えているのなら、フォーマットしなおして再度インストールが良いと思います。

USBメモリースティックは8GB以上の物を使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:25899942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2024/09/22 12:38(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん

こんにちは。

一旦は旧HDDからクローンして起動はしたんだが不安定だから、Windowsのはいったパーティションだけクリーンインストールしたい。。。なんか面倒を自ら背負い込んでいる感じの手順です。

一度HDDからクローンを試みたゆえに既にパーティションが幾つかに区切られ、中身も半端に?移された残骸が残っている状態だから、ややこしいことになっているんです。

Windowsを新しいSSDにクリーンインストールしたいんなら、一旦SSDを完全まっさら=全領域未使用な状態でスタートしたほうがいいです。
元のHDDは普通に読める状態で温存されているのなら、今後SSDにてWindowsが無事立ち上がってからそれ以降に、それを外付けケース経由で改めて読み込む=必要なものだけSSDへコピーすればいいのです。何もいま残しておく必要はなく。


という事で、
まずはいま内蔵されているSSD内を完全すっからかん(=全パーティションを削除した状態)にしちゃいましょう。

既に作ってあるWindows10インストールメディアで「コマンドプロンプト」を起動→DiskpartコマンドでSSD内の既存パーティションを削除→再度Windowsインストーラーを起動し直す→Windows10が普通にインストールできる、が期待値です。

具体的手順はこの辺で↓いける筈です。

●diskpart を使用してパーティションを削除する方法(文書番号:a50294) | 日本HP LIVEサポートナビ
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/39/
→リカバリメディアから起動する方法

お試しを。

書込番号:25899946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/22 12:39(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん

誤:Windows をインストールする時に途中で、各パーテションを削除すれば良いからです。

正:上記内容、中古の場合です。 新品なら、パーテションは有りません(フォーマットされていませんが、そのままで良いです)

書込番号:25899948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/09/22 12:40(11ヶ月以上前)

インストール用のUSBは、ご自身で作ったのですか、

インストールUSBから起動してますか,,,

書込番号:25899950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/22 13:08(11ヶ月以上前)

・LIFEBOOK A5510/FX
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/lifebook/2201/a5510fx/spec.html
クリーンインストール時にドライバーを要求される要素は無いと思いますが。

最新OSのUSBインストールメディアを↓からダウンロード作成して
インストールを行ってください。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

どちらの場合も、メディア作成ツールをダウンロード・実行して
8GB以上のUSBメモリーにインストールメディアを作成。

書込番号:25899986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 13:13(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん

>HDD→SSD換装時にWindowsをクリーンインストールできない

1の画面に戻せるならば、デスク1の全てのパーテションを削除
本体に入れ、USBでクリーンインストール

書込番号:25899991

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/22 13:41(11ヶ月以上前)

>1. 内蔵したSSDを取り出し、一旦元のHDDに戻す。
2. 取り出したSSDをSSDケースに入れ、PCに接続
3.「ディスクの管理」からSSDの中身をフォーマット(画像1枚目のディスク1の108GBの領域)

が余計なんじゃないの?

最初から 4 でやれば? インストの最中で、全部パーティションを消してやったほうがいいとおもうけれども。

https://www.pasoble.jp/windows/10/setup-disk-config.html


既存ディスクのパーティションの削除(再構築)
パーティションの作成と分割
最初に Windows10 をインストールするパーティションを作成します。

あたりを見てみれば?

書込番号:25900013

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/22 14:25(11ヶ月以上前)

>6. Windows10を入れたUSBメディア挿入

これでよくありがちです
みんな失敗しています
多分古い5,7年前のUSBメモリを使っていませんか?

以下を守って再作成すれば直ると思いますが
SSDが壊れていなければ
---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:25900062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/22 14:26(11ヶ月以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

>揚げないカツパンさん
> BIOSではSSDを認識してますか?
SSDの名前が出ているので、認識していると思います。(添付画像1枚目)

>JAZZ-01さん
> 2.5inc.SSD は外付け状態だと みえる状態なんですよね? フォーマット出来たのですから
「ディスクの管理」画面で中身を見ることはできました。
> インストールメディアは最新版でしょうか?
添付いただいたサイトからUSBメディアを作成したので、最新だと思います。USBは32GBのものを昨日買いました。
「フォーマットし直して再度インストール」という手順ですが、もう少し具体的に教えていただけますでしょうか?m(_ _)m

>みーくん5963さん
このSSDを買ってきたとき、新品の状態でクリーンインストールをやったことがあります。そのときも同じような症状でインストールはできませんでした。なんとなくですが、パーテーション削除しても同じ結果になりそうな気はしています。。
JAZZ-01さんの方法で無理だった場合、試してみようと思いますm(_ _)m

書込番号:25900063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/22 14:44(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん

●主が貼ってくれた写真からすると 2つのSSD( 1:2.5inc. と 3:M.2 SSD )が挿さってますよね?

手順ですが、まず、
1:データの入っているHDDを取り外して下さい。ミスでデータを消さない為です。

2:Window(OS)をインストールしたいストレージ(2.5inc.SSDですよね?)とインストールメディア(USBメモリースティック)だけ、マシンに挿して下さい。
この時に、ストレージをフォーマット済みであれば、何もしなくても起動開始で USBメモリースティックから起動して、Windows のインストールが開始されます。

3:2.5inc.SSDがフォーマットされていない場合で、上記2番までしたのなら、Bios 入って、USBメモリースティックから起動させて下さい。

4:あとは 書いて来る指示通りに進めばインストール出来ます。
※これで主の最初に貼った3枚の写真の状態にはならないはずです。
※途中、Windows のプロダクトキーを聞いてきますが、「 持っていない 」を選択で認証されるはずです。

書込番号:25900081

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/22 14:50(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん

●もし、M.2SSD が刺さっているのなら、そこにOSをインストールするのが普通です(速度の関係)

添付写真の様に、
1:2.5inc.SSD (ADATA SU650)
2:HDD
3:NVMe(M.2 SSD)
の3つのストレージが刺さってる???

書込番号:25900088

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/22 14:58(11ヶ月以上前)

>●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
>SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

やはり典型的な失敗の例でしたか、、、、

書込番号:25900095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/22 14:58(11ヶ月以上前)

いえ、挿さっているのは内蔵のSSD(2.5 inc)だけです。windows10をインストールするときのみUSBメディアを挿しこんでいます。
「:」以降には何も名前が書かれていないのですが、これは挿されている判定なのでしょうか、、?

書込番号:25900097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/22 15:02(11ヶ月以上前)

USBメディアが悪そうという声が多かったので、ひとまず
USBインストールメディアは、教えていただいた手順で再作成してみます。

書込番号:25900102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/22 15:05(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん
>「:」以降には何も名前が書かれていないのですが、これは挿されている判定なのでしょうか、、?

あぁぁ。そう言う表示なんですね。
「 : 」 以降に名前が無いものは、刺さっていない と言う意味だと思います。

書込番号:25900109

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/22 16:04(11ヶ月以上前)

Windowsのインストール」のパーティション削除では、稀に削除できないことがあるので、
元のHDDでOSを起動して、diskpart -> select diskでSSDを選択 -> clean を実行してください。

書込番号:25900189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/27 08:36(11ヶ月以上前)

ブート

>3.「ディスクの管理」からSSDの中身をフォーマット(画像1枚目のディスク1の108GBの領域)

ここで間違ってるような・・・
SSDの全体領域(GPT全体)を削除して作り直さないと、Windowsインストーラーは自由にブート領域とOS領域と回復領域(WinRE)をセットできませんです。
今の状況だとクリーンインストールではなく、前回のOS領域が存在しない「追加インストール」になってしまいますよ

>動作が恐ろしいほど遅かったため、はじめはHDDからSSDにクローン作成で換装しました。

避けましょう。ディスクトラブルの多くが「クローンソフト使ってます」でしたし。AOMEIとかEaseUSだったかな?

SSDには常に50GBほどの空き領域を作っておいてください。速度低下は空き容量不足が殆どですし

書込番号:25905744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/27 08:50(11ヶ月以上前)

もしインストーラーで削除できなければ死神様のdiskpart cleanで実行してください。これなら完全に元に戻りますhttps://itojisan.xyz/settings/14568/#1_DiskpartClean
こちらを参考に

書込番号:25905757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/29 12:11(11ヶ月以上前)

対応が遅れてしまいました。。m(_ _)m
次のことをやってみましたが、うまくいきません。

1. コマンドプロンプトのdisk part→SSDをclean
2. HDD→SSD換装
3. PC仮組み
4. Windows10を入れたUSBメディア挿入(USBの中身は、一応フォーマットしてから作り直しました)
5. 電源ON
6. 手順に従ってWindowsインストールに進む(「カスタム: Windowsのみをインストールする」を選択)
7. Windowsのインストール場所を選び、「次へ」をクリック(添付画像1枚目)

【7.の時点の問題】(最初と同じ問題が発生しました)
・「次へ」をクリックした後、しばらくすると「ドライブが見つかりませんでした。記憶域ドライバーを読み込むには、「ドライバーの読み込み」をクリックしてください」と表示され、先に進めない。(添付画像2枚目)
・指示通りに「ドライバーの読み込み」をクリックすると、「USBメディアにドライバーファイルが含まれていない」という警告が出る
・「OK」をクリックすると、「署名済みデバイス、ドライバーが見つかりません」と表示される
・また、「最新の情報に更新」をクリックすると、さっきまであったドライブが消える。(添付画像3枚目)

書込番号:25908268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 【質問】 外部フラッシュ対応可否について

2024/09/22 11:41(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ48

スレ主 keisuke159さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
panasonicの商品概要の頁に外部フラッシュ対応「〇」とありますが取扱説明書を見てもその記載がみつけられません。ご教授お願い致します。 https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DMC-FZ48/spec.html

【利用環境や状況】
CCDセンサー機種を探して新規に中古で購入。

書込番号:25899877

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/22 12:04(11ヶ月以上前)

>keisuke159さん
確かに取り扱い説明書にも外部フラッシュ項目はなく、また図を見る限りX接点もありませんね。
しかしフラッシュが内蔵されているので、光学式スレーブ機能を持つ外部フラッシュなら、それで同調することは出来ると思いますので、それで○になっているんでしょうかね。

書込番号:25899906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/09/22 12:21(11ヶ月以上前)

>keisuke159さん

このカメラには、ホットシューやX接点がないので、外部ストロボの接続はできませんね。
仕様表の間違いではないかという気がします。
パナは、単体のストロボは販売終了してますし。

書込番号:25899921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/09/22 13:01(11ヶ月以上前)

アクセサリー・オプション品に、フラッシュ機種の記載がありませんので、誤記載でしょう。

デジタルカメラ LUMIX DMC-FZ48発売
https://news.panasonic.com/jp/press/jn110721-1

書込番号:25899981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/22 13:04(11ヶ月以上前)

>keisuke159さん

こんにちは。

>panasonicの商品概要の頁に外部フラッシュ対応「〇」とありますが取扱説明書を見てもその記載がみつけられません。

FZ48のファインダー上を見ても
ホットシューがありませんので、
仕様表の誤記かもしれませんね。

・FZ48の外観
https://kakaku.com/item/K0000273346/images/

後継機?のFZ70にはついているようです。

・FZ70の外観(ホットシュー付)
https://kakaku.com/item/K0000546692/images/


>あさとちんさん

>パナは、単体のストロボは販売終了してますし。

こちらの情報はビックリしました。
確かに取扱店舗が1‐2店しかありませんね・・。

パナのストロボ
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=65

ホットシュー付のデジ一眼を販売しながら、
純正ストロボが一つもないのは驚きです。
ゴドックス等を使ってくださいということでしょうか。

S9が「アクセサリーシュー」なのも、
そうするとある意味納得というか。
(スチル)カメラ部門が心配ですね。

書込番号:25899983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/09/22 13:25(11ヶ月以上前)

失礼しました。
DMW-FL70はまだ直販サイトで売られています。
商品説明のページからは消されていますが。

書込番号:25900002

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisuke159さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/22 15:48(11ヶ月以上前)

10年以上前の機種に早々と多数のコメントを頂きありがとうございました。外部フラッシュは非対応と認識しました。しかしながら少し使用した感想では現行のcmosセンサー機種とは何かが違う感じがあり、これからも愛用していきたいと思います。

書込番号:25900168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/22 18:14(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

>DMW-FL70はまだ直販サイトで売られています。

FL70はGX8で使っていましたが、
フラッシュ自体にバッテリーがなく、
以前あったLX100やGM5、GX8など
ホットシューからの給電が可能な
(ごく)一部の機種のみの対応で、
ほとんどのデジ一眼機種にある
普通のホットシューでは発光しません。
(チャージができないので)

最近のGH‐7の対応フラッシュも
FL580LとFL200Lの記載がありますが、
FL70は記載がありません。

ですのでFL70のみのラインアップでは
ちょっとくるしい(というかほとんどの
カメラで使えない)ことになります。

書込番号:25900326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/22 21:38(11ヶ月以上前)

>keisuke159さん

内蔵ストロボの発光にスレーブ発光する外付けストロボを使えば面倒ですが。
赤外線

パナソニックPE-20s、ハクバデジタルスレーブストロボDX、キヤノンHF-DC1やHF-DC2などがあったと思います。
商品は違いますが2002年頃にコンデジでこの手のストロボを使ってました。
商品によってはプリ発光に対応してないものもあるため事前に確認は必要ですが。

NEEWERのTT560もS1、S2のスレーブ発光対応なので使えそうな気がしますが、中古棚にあれば試せるて良いんですけどね。

キヤノンやニコンの新しいストロボは電波通信、光通信でストロボ発光ではワイヤレスしなかったように思います。

中古で見つかれば購入前に試して発光するか確認してはと思います。

書込番号:25900607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/23 13:24(11ヶ月以上前)

>keisuke159さん
>内蔵ストロボの発光にスレーブ発光する外付けストロボを使えば面倒ですが。
赤外線


訂正:内蔵ストロボの発光にスレーブ発光する外付けストロボを使えば面倒ですが発光すると思います。

「赤外線」は消し忘れです。

書込番号:25901317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの5G表示について ほか

2024/09/22 11:36(11ヶ月以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1

クチコミ投稿数:21件

FS050Wは快適に使用できているのですが、モバイルネットワーク設定を5G/4Gにしている場合
本体のディスプレイ及びブラウサの設定画面では5Gと表示されているのに、実際には4Gしか受信していないようです。
この時に、5Gオンリーモードに切り替えると、安定して圏外になるので、明らかに5Gは受信出来ていなです。
5G/4Gモードでも5Gが受信出来ないと時は、4Gと表示して欲しいのですが、これは仕様なのでしょうか? 皆さんのは、いかがでしょうか? FWは最新の2.0.8です。

また、楽天モバイルで固定回線代わりで自宅で使用して、B3バンドオンリーの設定で使用しているのですが
楽天モバイル利用状況を見ていると、何故か不定期にパートナー回線でのデータ使用となります。
自宅はパートナー回線がカットされた地域で、最寄りのパートナー回線エリアまで1.5kmあるので、そこの電波を拾って
いるのかもしれませんが、いずれにしてもB3オンリーの設定が効いていないようです。
不定期にパートナー回線接続状態になるのは、肌感覚ですが、ネットワークモードを5G/4G⇔5Gに切り替えした日に発生しているような傾向です。
同様なことがある方は、おりますでしょうか?
パートナー回線でも無制限なので、ユーザーとしてはいいのですけどね・・楽天側から見るとちょっとね といった感じでしょうか。

書込番号:25899865

ナイスクチコミ!1


返信する
cozy312さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/01 19:07(10ヶ月以上前)

私も、FS050W+楽天モバイル(サブ回線/eSIM)の組み合わせで、自宅の固定回線として使っています。(2024/6頃〜)
FWは最新の2.0.8。

| FS050Wは快適に使用できているのですが、モバイルネットワーク設定を5G/4Gにしている場合
| 本体のディスプレイ及びブラウサの設定画面では5Gと表示されているのに、実際には4Gしか受信していないようです。
| 5G/4Gモードでも5Gが受信出来ないと時は、4Gと表示して欲しいのですが、これは仕様なのでしょうか? 皆さんのは、いかがでしょうか?

下記の経緯から富士ソフトに問い合わせましたが、楽天モバイル回線の場合は「仕様」だそうです。

楽天モバイルはNSAという仕組みを使っていて、5G接続の前に4G接続が必要とのこと。
また、本体に5Gの表示がある場合は、5Gでは通信できているそうです。
そのため、富士ソフトからは「速度制限しているかもしれない」とのこと。

また、NSAの仕組みのため、ネットワーク設定を「5G」にすると5Gオンリーになってしまうため、
前段の4G接続ができなくなり、「圏外」表示になるそうです。
→楽天モバイルの場合は、モバイルネットワークの設定は「5G/4G」にする。(今のところ)
 ※楽天がNSA方式からSA方式に移行したら「5G」でいいかもしれませんが、まだのようです。

https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2021/0712_01/




【経緯】
モバイルネットワーク設定をデフォルトの「5G/4G」のまま使っていて、Fast.comでの速度計測で300Mbps程度出ており、快適に使ってきました。
しかし、2024/10/28夜から極端に遅くなったと感じたため、速度計測したところ20〜50Mbps程度しか出ていませんでした。
モバイルネットワーク設定をデフォルトの「5G」にしたところ、圏外。(←これは設定間違いだと後で分かりました)
「5G/4G」でも20〜50Mbps程度、「4G」でも20〜50Mbps程度なので、明らかに4Gのみで接続している状況です。
(もしくは、、、5Gで接続はしているが、4Gと同等まで速度制限しているか。)

スマフォに入れていた楽天モバイル(主回線)の物理SIMを入れても、通信速度は20〜50Mbps程度。
家から1.5km程度離れたところでも確認しましたが、5G通信エリアなのに通信速度は20〜50Mbps程度。
自宅だけの問題ではなさそう。


楽天モバイルに問い合わせると、
-----
電波状況の確認は、動作保証外の製品は製品起因の可能性があるため電波改善の対応はできない。
-----
といった返答で、動いてもらえず。
FS050Wは、楽天モバイル内では動作保証外の扱いとのこと。


富士ソフトに問い合わせると、
-----
eSIM/物理SIMどちらも5Gが圏外になるということは、製品の問題ではなく、回線側の問題と思われる。
-----
といった返答でした。

書込番号:25946055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/02 07:06(10ヶ月以上前)

4Gの基地局をアンカーバンドとして経由する5G NSA方式で、アンカーバンドの4Gの電波だけを掴んで5Gの電波を掴めていない状態では、5Gの接続は確立していませんが画面上は5Gの表示になります。
これは5G NSA方式の仕様です。

5G SA方式は4Gの基地局を経由せずにダイレクトで5Gの基地局に接続します、対応エリアは限られますが性能が低い4Gの基地局を経由しない為にNSA方式よりも遅延が少ないメリットが有ります。
楽天は現状で5G SAに非対応なので5Gオンリーに設定すると圏外になると思います。

理論上はNSAよりもSAの方が通信速度面で有利ですが、ソフトバンクの実測値ではSAよりもNSAの方が速い場合が多いです。

書込番号:25946554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 12:01(10ヶ月以上前)

>cozy312さん
調べていただきまして、ありがとうございました。
いろいろ操作していると、5G表示=SAのみなのかなと感じていたのですが、楽天に確認していただいたとのことで納得です。

5Gの速度が下がったとのことですが、我が家では、10月下旬より突然180Mbpsぐらい出るようようになりました。
今年の春ごろに、近所の基地局に5Gが追加され、夏ごろにFS050Wにしたのですが、4Gでも5Gでも50Mbps程度が続いていました。
10月下旬に5Gを吹き始めたのかもしれませんね。 それまでは遠くの5Gを拾っていいたのかも?

書込番号:25956207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーが欲しい

2024/09/22 11:09(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15139CJ

スレ主 izamu@さん
クチコミ投稿数:89件

もう10年使ってるのですが、現役で動いているんだけどバッテリーがもう売っていない。
なんな信用のおける互換品のメーカーとかご存じの方いらっしゃいませんかね。。。

書込番号:25899834

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/09/22 12:00(11ヶ月以上前)

純正品のバッテリ型番は、VGP-BPSC24。
https://www.sony.jp/vaio/products/VS13/compatible.html

VGP-BPSC24の互換バッテリパックは、

>約10-12天配達 適用互換の電池for VGP-BPS24 VGP-BPSC24 SD48EC/B 交換用 の電池バッテー 11.1V 4400mAh
https://amzn.asia/d/6TnWyxA

>国内在庫< 新品 >VAIO Sシリーズ VGP-BPS24 VGP-BPL24 VGP-BPS24 VGP-BPSC24 バッテリー容量:4400mAh 電圧制限:11.1V
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bbselection/bps24.html

書込番号:25899902

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/09/22 12:22(11ヶ月以上前)

御免なさい。

VGP-BPSC24はSVS15139CJB用ではなく、シートバッテリVGP-BPSC29が正解でした。

でもヘルプガイドを見ると、シートバッテリ以外に通常のバッテリパックが有るようです。
https://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svs13a3_s1313_s1513_8/contents/04/02/01/01.html?search=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA

書込番号:25899924

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/09/22 12:30(11ヶ月以上前)

PCの底面の蓋は簡単に開けることが出来るので、バッテリパックを取り出し、型番を調べて、ググって下さい。

書込番号:25899934

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/22 23:00(11ヶ月以上前)

VAIOコーポレーションでの公式バッテリー交換がされているならできます。

ロワジャパンでも終わっているかも。ヤフオクはパチモンを掴まされる可能性が高いので二の足を踏んでます。

書込番号:25900729

ナイスクチコミ!0


スレ主 izamu@さん
クチコミ投稿数:89件

2024/09/26 22:31(11ヶ月以上前)

VGP-BPS24ですね。

書込番号:25905461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル設置諦めるべきかについての相談

2024/09/22 11:04(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 Yotsuba22さん
クチコミ投稿数:37件

太陽光パネル図面

発電量

・メーカー:長州産業 (2.5KW)南
・価格: 115万円(工事費、15万円込み) 
・屋根種類:スレート
・業者:タイナビを経由した照会頂いた業者

相談
1. 2.5KWしか載せれないので、太陽光パネル導入したところで元取れるまで相当な時間がかかりそう
  なので悩む

2.業者曰く画像の@の部分はサブパネル(三角)は設置できないとのことでした。
  ギリギリ詰めると、保証(屋根裏、商品自体の保証)が消えるとのことでしたが本当でしょうか?

3.QCELLとカナディアンソーラーはなぜ載せてなかったか?聞いたところサイズが違うので3−4枚ぐらいしか載せれないと
  言われた。「私的にはパネル自体のサイズは横浜10cm縦3p程度なのでいけそうと思ったけど?】
  業者がきちんと考えてくれてない風に見えた

4.もしQCELLとカナディアンソーラーを載せたら3KWは出るのでは?と思ったが、それでもやはり3KWだと少なく感じる為
  北向き(画像のB、C)に設置すれば5KWは出るのでは?と話したら、低反射パネルを使用して
  再度何kwまで載せれるか見積もりを作ってくれる予定。 ※費用は約140-150万円予想と言われた

5.AIKOソーラーというメーカーさんの低反射パネルがあるのでそっちでのシミュレーションもしてみると言われた

6.今回の商談jでは収支明細などの提案などもなかった。 
   私が勝手にシミュレーション(2.4kw)したが、最低約12年はかかる。

7. 2.48kw(南) vs 5kw(北+南) この二択の太陽光パネルしかなかった場合、諦めるのか
   または別の業者を探した方がいいか。アドバイスをしていただきますと幸いです。

書込番号:25899825

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yotsuba22さん
クチコミ投稿数:37件

2024/09/22 11:06(11ヶ月以上前)

パネル品番は下記の通りです。
・ CS-340B81 × 6枚
・CS-223B81  × 2枚

書込番号:25899832

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/09/22 14:38(11ヶ月以上前)

>Yotsuba22さん

はじめまして
どちらにお住まいですか? シミュレーション表の地域は消されてますが判断にとても重要な情報です。

1. 南面2.5KWしか載せれないと発電は期待できないですね。ただ、ないよりはよいです。マンションのベランダソーラーよりは優れています。


2.画像の@の部分に異形パネルが据え付けると長期保証が消えるのは本当です。雨漏りしたら自己負担で修復です。
 ただ、長期保証無しありきで設置強行の方法もあります。


3.QCELLSとカナディアンソーラーは長州/シャープのハーフ、三角パネルはありません。異形パネルは製造コストが2倍くらいになるので商品化しません。


4.もしQCELLとカナディアンソーラーを載せたら長州より減ります。経験上そうなります。北面5寸勾配であれば、年間の発電量は南5寸設置にくらべ半分です。その投資コスト損をどう考えるかです。


5.2.と関連します。AIKOの設置はまさにそうで日本の設置実績はほぼゼロですから、保証はモジュール単体性能保証しかありません。AIKOの設置保証はあきらめてください。


6.収支明細はご自身でされたほうがよいです。
 “訪販スピリッツ”企業が1枚ぺらで出してきますがでたらめです。


7. 2.48kW(南) vs 5kW(北+南)どうするか。投資回収が15年くらいでペイしなくてもどうしても太陽光ライフをやりたいかどうかです。コスト度外視です。

書込番号:25900072

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yotsuba22さん
クチコミ投稿数:37件

2024/09/22 15:23(11ヶ月以上前)

ご返信頂きありがとうございます。
千葉県松戸市になります。

実は将来的には蓄電池を導入したいのですが、
東京都みたいな巨額な補助金はでないので、購入金額は高い為、今は断念しております
(収支上導入したら、もと取れるまで15-20年期間となるので、経済効果があまり意味がないかと思います)

●世界のバッテリーの単価は下がってるものの円安の影響で日本でのバッテリー金額は安くなっていないので、私が思う手頃な値段まで安くなったら購入しようかと思ってます。

------------------------------------------------------------
1. 南面2.5KWしか載せれないと発電は期待できないですね。ただ、ないよりはよいです。マンションのベランダソーラーよりは優れています。
●確かにマンションのベランダよりは良方ですね。

2.画像の@の部分に異形パネルが据え付けると長期保証が消えるのは本当です。雨漏りしたら自己負担で修復です。
 ただ、長期保証無しありきで設置強行の方法もあります。
●そうなんですね。僕の勝手な妄想で業者さんを悪く思っちゃいました。業者さんに申し訳ないです。教えて頂きありがとうございます。

3.QCELLSとカナディアンソーラーは長州/シャープのハーフ、三角パネルはありません。異形パネルは製造コストが2倍くらいになるので商品化しません。
●やはり、そうなんですね。(´Д`)

4.もしQCELLとカナディアンソーラーを載せたら長州より減ります。経験上そうなります。北面5寸勾配であれば、年間の発電量は南5寸設置にくらべ半分です。その投資コスト損をどう考えるかです。

●半分だとしたら 年間発電量4500kw(最低保証発電量の計算で)のシステムを約150万円だとしたら約9.5年ほどで元が取れる計算になります。
●2.48kwシステム(年間発電量3000kw)で115万円だと
11年になるので北面も載せた方がよいでは?と思っております。

5.2.と関連します。AIKOの設置はまさにそうで日本の設置実績はほぼゼロですから、保証はモジュール単体性能保証しかありません。AIKOの設置保証はあきらめてください。
●そうなんですね。勉強になりました。

6.収支明細はご自身でされたほうがよいです。
 “訪販スピリッツ”企業が1枚ぺらで出してきますがでたらめです。
●そうなんですね。営業マンにとってどれ程利益が出るのを優先するのは仕方ないですが、どれ程客の立場にたって考えてくれるのか?という面も営業マン選びの軸としておりますが、厳しいでしょうかね。


7. 2.48kW(南) vs 5kW(北+南)どうするか。投資回収が15年くらいでペイしなくてもどうしても太陽光ライフをやりたいかどうかです。コスト度外視です。

●北免の方の設置がみんな否定的で、ほとんどのメーカーも推奨してないので、導入済みの方や、詳しい方にお伺いしたかったです。
●もちろん太陽光ライフをしたいけど、2.48kwの生活は普段使用する電気量に比べ、採算性やコスト面的にも厳しいかなと思うところです。

なかなか長い相談にご返信頂きありがとうございます。

書込番号:25900136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/09/22 18:35(11ヶ月以上前)

>Yotsuba22さん

収支計算はご自身でされたほうがよいです。年間の消費電力量を月別に出して予想発電量と月次で比較ください。

私は北西6寸勾配に1.5kW設置しています。ここで出てくる世田谷のTSPでつけました。
TSPには北面設置はダメ出しされましたが強行しました。
当然、冬季の発電は絶望的ですが、太陽光設置の大義名分は果たしております。
参考ください。

書込番号:25900359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yotsuba22さん
クチコミ投稿数:37件

2024/09/22 19:39(11ヶ月以上前)

ご返信頂きありがとうございます。

そうなんですね。
●因みに、北面に設置した部分が絶望と言うのはそのパネルだけいくらで発電できたかお分かりでしょうか。

●また、設置時に出してくれた、業者からの年間推定発電量に比べどうでしょうか。

●すみません。知識足らず、tspって何なのか教えていただけますでしょうか

書込番号:25900453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/09/22 21:31(11ヶ月以上前)

>Yotsuba22さん

●北面に設置したパネル1.3kWは冬季快晴時はもちろん影ですから0.4kWしか発電しません。
 南面の1.3kWは0.8kWは発電します。

●メーカーの年間推定発電量はクリアしています。

●tsp 出光の子会社です。 
 https://www.tsp-corp.net/

書込番号:25900594

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yotsuba22さん
クチコミ投稿数:37件

2024/09/22 22:16(11ヶ月以上前)

gyongさん

ご回答ありがとうございます。

とても参考になりました。

書込番号:25900671

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/09/22 23:59(11ヶ月以上前)

>Yotsuba22さん
>・価格: 115万円(工事費、15万円込み) 
金額が高いので他の業者の相見積を見積をお勧めします。
候補
横浜yh(典型的な薄利多売。営業はメール、電話等のリモート)
二和電設(鎌ヶ谷)
レクソル(我孫子)

書込番号:25900785

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)