すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 電源の取る箇所のご相談

2024/09/21 12:40(11ヶ月以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

スレ主 necolionさん
クチコミ投稿数:8件

お世話になっております。

この度、TS-WX140DAの取付をしようとしているところですが、電源をどこで取るか悩んでおります。諸先輩方、ご教授いただきたくよろしくお願いします。

車両はソリオMA37S、ヘッドユニットはアルパインのDAF9Zです。
背面の常時電源とACCが分岐ギボシで、1つづつ空きがあります。

そこから取ろうと思っていたのですが、ヘッドユニットの最大消費電流が15A,こちらのウーファーは4.3Aということで、ギリギリ20Aなのですが、常時電源をここでとっても大丈夫なのでしょうか?

ちなみにネット情報だとRADIOのヒューズは15Aなので、「え、もうすでに一杯じゃないの?」とビビってます。(考え方が間違っていますか?)

最近の車はメイン電源はACCだよ、というお声もたまに見かけますが、実際どうかわかりません。

そもそも理解できていない気もしますので、トンチンカンな質問なのかもしれませんが、どこから電源取ったほうがいいかとか、それはどうしてなのか等、理解もしたいのでたくさんアドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

やっと週末ですので、明日には取付したいところです(^o^)

あと、バッ直は考えておりません。(昔やって大変だったので)

書込番号:25898663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 TS-WX140DAのオーナーTS-WX140DAの満足度5

2024/09/21 13:54(11ヶ月以上前)

はじめまして。この製品を使っているものです。
とりたいと言われている常時電源というのは、取説でいうところのバッテリーパワー用であってますか?
だとすると取説では10Aと記載されています。他にないとも思うのでバッテリーパワー用として話を進めさせていただきます。

>常時電源をここでとっても大丈夫なのでしょうか?
ヘッドユニットの取付は車両側に出荷時から用意されている車両コネクタを使用されたのだと仮定します。
ソリオの取説を確認しましたが、助手席足元のヒューズBOXでアクセサリソケットは15Aでした。
確認されたというネット情報のRADIOというのはこれだと思うでの、15Aであってます。
詳しくは知らないのですが、エンジンルーム内のヒューズBOXには繋がっていそうなところが見つかりません。
おそらくですが車両コネクタはここに繋がっていると思われるので、接続するのは危険です。そこからは取らないほうが
良いと思います。車両コネクタなので他に何が繋がっているのかはわかりませんが、TS-WX140DA単体で10Aですから。

ではどこから取るかですが、バッ直はされたくないとのことなので、ヒューズBOXから電源を取る製品を使うのが
手っ取り早いと思います。助手席足元のヒューズBOXの中で常時供給されていて使えそうなのは
ドアロック用20Aでした。パワーウィンドウ用なら30Aですが、30Aに使える製品を私は知りません。
エーモンの型番【E579】低背ヒューズ電源なら20Aの箇所に使用でき、10Aの電源が取れる仕様です。
実店舗で購入しても500円いかない位だと思います。

あとシステムリモートコントロール用端子はACCに接続されるんですよね?

個人的にですが、車両コネクタは便利ですがブラックボックスなのでメーカーに確認しないと詳細がわからない
こともあって、DIYするならバッ直の方が安全だとは思います。

書込番号:25898751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/21 14:00(11ヶ月以上前)

>necolionさん

>電源の取る箇所のご相談

ACC2からの取り出しが良いのでは、分岐ギボシはどちらでした。
ACC3でしたらばttっ良くも変わらないのでは

ACC1  5A
ACC2 15A
ACC3  5A
RADIO 15A

書込番号:25898758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/21 17:08(11ヶ月以上前)


訂正
ACC3でしたらばttっ良くも変わらないのでは

訂正
ACC3〜引き出すならばバツ直方が簡単で良いのでは

書込番号:25898948

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/09/21 20:19(11ヶ月以上前)

>車両はソリオMA37S、ヘッドユニットはアルパインのDAF9Zです。
>背面の常時電源とACCが分岐ギボシで、1つづつ空きがあります。

・・・上記、背面の分岐ギボシから常時電源を取っても大丈夫です。
ほとんどのカー量販店やカーディーラー、電装屋さんはそーしています。電源の容量的にも問題無いと思います(ナビもサブウーファーも始終、最大消費電流値で駆動しているわけではないので、仮に15Aでも容量的には十分賄えると思います)

バッ直にするのは、むしろ「音」の方に効きますので音質に拘るならバッ直+リレー併用で、ACCもバッ直側から引く(供給)方が良いと思います。

書込番号:25899139

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/09/21 20:30(11ヶ月以上前)

>necolionさん

DAF9Z、ナビじゃなくてDAでしたね?訂正します。電源に関しては、ナビもDAも同じなので普通の取付で大丈夫です。

書込番号:25899153

ナイスクチコミ!2


スレ主 necolionさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/23 07:53(11ヶ月以上前)

>おらおら555さん

ご教授どうもありがとうございます。

RADIOというのはソリオ説明書のACC2のひとつ上にある電源です。

こちらのサブウーファーは10Aとのことですが、仕様の4.3Aは違うのでしょうか?ケーブル付属のヒューズが10Aだからでしょうか?
上位機種のWX400DA(最大電流が9.4Aとあります)の取説にも10Aのヒューズが使われており、流用されただけで、実は5Aヒューズで事足りるのかと気楽に考えていました(恐ろしい)

ヒューズボックスで取るのがきれいかなーと思っていたので、ドアロックが使えるというのを伺えて助かりました。こちらは常時電源ということでよろしいのでしょうか?

しばし勉強続けます。本当にどうもありがとうございます(^^)


>湘南MOONさん

ACC2のおすすめ、ご教授頂きありがとうございます。

分岐がACC2かとのことですが、どちらかわからず…申し訳ありません。これは常時電源なのでしょうか?

バッ直のおすすめも頂き、改めてバッ直も考えてみました!やはり私の能力が許すならバッ直が一番なのかもしれないですね(^_^;)
この度はバッ直が懸念材料となりこちらの商品を購入しましたのでバッ直は避けるつもりでばありますが、また次の機会ではバッ直を前向きに検討したいな、と考えさせられました。どうもありがとうございますm(_ _)m

>(新)おやじB〜さん

アンペア数のご検討どうもありがとうございます。

車屋さんはあの程度なら、電源取っておられるんですね(゜o゜;

ちょっとお伺いしたいのですが、具体的にDAF9Z・ST-WX140DAの組み合わせで最大電流となると15A+4.3Aで19.3Aが最大という理解で合っているでしょうか(オーバーシュートは無視しております)
それが15Aのヒューズの部分に乗るが、通常最大まで使うことは稀であるから15Aの部分で問題ないということでよろしいですか?

お忙しいかと思いますが、お手すきのことがあられますればご教授いただければと存じます。

この度は理論を超えて実際のお話をご教授くださりありがとうございました。

書込番号:25900962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 TS-WX140DAのオーナーTS-WX140DAの満足度5

2024/09/23 08:53(11ヶ月以上前)

>necolionさん
他の方からも回答がありますが、ご質問いただいたのでコメントします。

>仕様の4.3Aは違うのでしょうか?
メーカーのカタログスペックでそうなってますが、実際にはその値を超えたことがあります。4.3Aが正しいなら
ヒューズが5Aでないことと、取扱説明書に10A以上と記載してある理由はわかりません。
設置後の実測値では7Aを超えたことがあります。この製品の前にはアルパイン、Victor、ケンウッドの製品を
使ってきましたが、大体どれも5Aを超えることの方が多かったですね。測定環境が違うだけのかもしれないので
メーカーに確認したことは無いのですが。個人的な趣味で暗電流とかもマメに測るたちなので・・・。
ただどのメーカーもサブウーファーのヒューズは10Aというのががお約束な気がします。
余談ですが、この製品は暗電流を10mAほど消費するようです。取り付け前後で測ったら変化してました。

>こちらは常時電源ということでよろしいのでしょうか?
バッ直はやはりされないようなので回答しますが、ドアロックは常時電源です。ロック・アンロックの操作をすると
エンジンがかかってない状態でもドアロックは動作しているので間違いないです。

私は旧式のガソリン車ですが、最近の車で特にハイブリット車なら車内配線も複雑になっていると推測するので、
改めてバッ直で既存の車両配線とは独立して設置されることをおすすめしておきます。

書込番号:25901024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/09/23 10:41(11ヶ月以上前)

>necolionさん
こんにちは
>>ギリギリ20Aなのですが、常時電源をここでとっても大丈夫なのでしょうか?

大丈夫ですよ。電流の最大値はボリューム最大の状態で、最大許容入力をかけた時の話で、普通の使い方でそのようなことにはなりませんし、ヒューズも飛びません。

心配なら他につけてないオプション用の電源経路など取れるところはいっぱいあると思いますので、ディーラーに相談しましょう。

バッ直はシンプルで音が良いのでお勧めですが、自分でやるのならショートや配線保護等にはくれぐれも注意して下さい。

書込番号:25901164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/09/23 19:02(11ヶ月以上前)

>necolionさん

>ちょっとお伺いしたいのですが、具体的にDAF9Z・ST-WX140DAの組み合わせで最大電流となると15A+4.3Aで19.3Aが最大という理解で合っているでしょうか(オーバーシュートは無視しております)
それが15Aのヒューズの部分に乗るが、通常最大まで使うことは稀であるから15Aの部分で問題ないということでよろしいですか?

…上記の組み合わせなら、お書きの19.3Aが「目安」としてみてもらって良いと思います。目安と表現したのは、個々のクルマや接続条件、または使用条件によっては、多少の上下は有るからです。

個人的な経験則からですが、不特定多数が使う製品に対してはメーカーはたっぷりマージンを取った設計をしますから、通常の使い方をしている限り、最大消費電流値まで達する事は先ず有りません(例えば、音量を最大値に近く出しても、意外に消費電力は低い)

ただ、音を歪ませまくる様な使い方(EQなどを全て「ブースト方向」で調整したり、バス・トレも重複して更に低域にブースト掛けたり等々)は音量は低くても、意外に電力を消費しています) 

要は、足りない低域を「補正」する様なサブウーファー本来の使い方をしている限りは、音量をかなり上げ気味で聴いていても、恐らくはMAXでも10Aまでいかないと思います。

上記から、15A有れば先ずは安泰、20Aなら更に安心程度かと思います。 もし最悪でも、ヒューズが切れるだけですし…(笑


頻繁にヒューズが切れるなら問題ですが、この場合なら他に原因が有ると思います。どこかで部分的に短絡(ショート)している等々?

書込番号:25901700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格についてご意見ください

2024/09/21 11:09(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:1件

下記の見積もりですがご意見お願いできますでしょうか。

容量: 3.3kW
年発電量: 4100 kWh
パネルQcells : Q TRON M-G2.4+430 x 7
               同上   285 x 1 計8
蓄電池 QREADY-77 x 1    

見積もり金額 267万

物品価格としてこんな感じでしょうか?

書込番号:25898581

ナイスクチコミ!0


返信する
群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/21 13:04(11ヶ月以上前)

元販売員が語ります。
見積りサイト(ソーラパートナーズは個人的にお勧めしません。)に登録を強くお勧めします。
カカクコム、タイナビを強くお勧め致します。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25898684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

裏蓋が外れやすいのでしょうか?

2024/09/21 08:21(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au

クチコミ投稿数:76件 森の掲示板 

この機種は 裏蓋が外れやすいのでしょうか?
フリマサイトで 裏蓋が外れてる状態で売り出されております。
それに伴い 対応策はあるのですか?

書込番号:25898411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/09/21 10:49(11ヶ月以上前)

ふたの外れたものばかり大量に売られてるんですか?
1個そういうのがあるならたまたまでは?
バッテリー膨張とかで外れたとか

書込番号:25898560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2024/09/21 10:50(11ヶ月以上前)

バッテリー交換等修理をして
裏ブタ貼り付ける接着剤少ないか
途中であきらめたのでは
ジャンクだと思います

書込番号:25898562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 森の掲示板 

2024/09/21 10:58(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
とても安く思わず 購入しそうになりましたが
やはり完全な品物を手に入れた方がいいですね。
大量にではなく これ一つです。

書込番号:25898571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 森の掲示板 

2024/09/21 11:00(11ヶ月以上前)

そういうことかもしれませんね。
発売から4年ほど経ってますので 安くても購入しない方がよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25898572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/09/22 22:26(11ヶ月以上前)

特別、この機種の裏蓋が外れ易いということも無いと思いますが、防水機能が無い機種なので近頃の防水機能のある機種と比べると取り付けが甘いのかもしれませんね。
他にもヘイムスクリングラさんやさんやmjouさんの仰るような原因もあるかもしれません。

最近、バッテリーがダメになり自力交換しましたが、素人初挑戦の私でもすんなり交換出来たので、まぁ、確かに取り付けが甘いといえば甘いのかも…。
蓋自体は両面テープで固定するタイプで、バッテリー交換もさほど厄介な部類では無いと思うので挑戦する人も多そうです。
結局私も、元々付いていた両面テープに粘着力がそこそこ残っている感じだったので、改めてテープの貼り直しや接着剤の使用などせず、ケースも併用するという事もあって、そのまま圧着してお終いにしてしまいました(良くない修理ですね)。

蓋の対応策としてはネットでB7000などの接着剤をはじめ、スマホ用の2、3mm幅の強力な両面テープが売られていますので、そちらを利用する形になるかと思います。
ただし、蓋などを開けてイジると、様々な保証が受けられなくなったり、修理一切の受付なども拒絶される可能性が高く、お薦めするものではありません。結果、スマホがいかなる挙動や状態になっても自己責任となるのでお願いします。

ご存知の通りこの機種はauの2020年秋冬モデルで、既に4年ほど経過しております。バッテリー寿命が来ている機種も多そうですし、現在のところグーグルプレイシステムアップデートを通じて1、2ヶ月に一度のペースでセキュリティを含むアップデートが来ておりますが、それも今年中か今年度中までかという気配です(2022年にアンドロイド12ベースのMIUI13になりました。確かグーグルは最後のOSのメジャーアップデートから二年程はセキュリティアップデート等のサポートをするとか何とか言っていた様なので…。勘違いならごめんなさい)。
確かに性能的にはまだしばらく快適に使えるかと思われますが、ご購入にあたってはその辺りも考慮された方がよろしいのかなと思います。

あと、あくまで私見なのですが、シャオミのこの時期の薄型軽量を目指した機種はトラブルが多い話しをよく聞きます。バッテリー絡みが多い様ですが、中には原因不明のモノもそれなりに多い感じです。やっぱり少しバッテリー品質とかが心配かなあという印象です。

私のスマホも”あれ?いつもよりちょっとバッテリーの減りが早いかも”と気づいてから一週間ほどで急激に劣化、100%充電でも10分くらいの使用で再起動を繰り返すようになりました。
幸いMiマーク表示後に充電器をつなぐと起動まで至るという事に気づき、バッテリー交換までダマしダマし使えましたが、あまりの劣化の早さにびっくりしました(電圧が不安定で保てない感じ)。
取り出したバッテリーは特に膨張などしておらず、見た目は普通の状態でしたが、結局、一時期ゲームなどで酷使したこともあって二年半ほどの寿命となりました。全部が全部という訳では無いのでしょうが、劣化するにしても過去に経験のない挙動を伴っての寿命だったので少々戸惑いました。

とりあえず使い勝手に不満は無いし、バッテリーを交換してからは以前のように使えているので、一応気をつけつつ、まだしばらくは頑張ってもらおうと思っていますが、どうなることやら…。

書込番号:25900687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 森の掲示板 

2024/09/23 07:49(11ヶ月以上前)

チャンドラグプタ2世さん、
とても詳しいレポート。
素晴らしい方ですね。
色々と考えましたが発売されてから
日が経っている事もあり今回は
見合わせることに致します。
本当に詳しく教えて頂きまして
感謝に堪えません。
有難うございました。

書込番号:25900956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラコントロールボタンについて

2024/09/21 06:10(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 128GB SIMフリー

スレ主 RVX-06さん
クチコミ投稿数:313件

まだ手に入れれてないので、既に入手された方にお伺いしたいのですが、カメラコントロールボタンについてなのですが、純正ケース以外はカメラコントロールボタンが剥き出しの場合がほとんどだと思います。
そこで、セロハンテープなどテープを貼って保護したいとおもうのですが、反応はしますでしょうか?

書込番号:25898294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2024/09/21 10:44(11ヶ月以上前)

>RVX-06さん
今試してみましたが、セロテープを貼ってみましたが普通に反応しますよ

ただ、カメラコントロールボタンの使い勝手がいまいちに感じるので
私は使うことは今のところないかな〜〜って思っています。
反応がちょっと鈍感な感じで、反応の敏感度を設定できるといいのですが

参考にならば幸いです

書込番号:25898552

ナイスクチコミ!2


スレ主 RVX-06さん
クチコミ投稿数:313件

2024/09/21 11:32(11ヶ月以上前)

>☆ジャスさん
ありがとうございます。正直微妙な感じでなんですね。

書込番号:25898608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/25 15:45(11ヶ月以上前)

カメラコントロールボタンに関してはサファイアクリスタルで作られているので神経質に保護しなくてもまず傷はそうそうにつかないと思いますよ!

当方、ずっとiPhoneは裸で使用してきていますが、同様にサファイアクリスタル製のカメラレンズにも傷はついた試しがありません。

書込番号:25903876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB

お世話になります、
Androidで内蔵のキーボードは入力に困ることが多いです。
セキュリティから無線のキーボードが良いようです、
シャオミが専用のキーボードを販売してました。
l購入された方々使い勝手は如何でしょうか。
価格はやや高いようにも感じてます。

書込番号:25898216

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/09/21 01:43(11ヶ月以上前)

純正品はBluetooth接続・英語配列です。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-pro-keyboard/

さらに高いですが充電不要な日本語配列Bluetoothキーボードもあります。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/tablet-keyboards/keys-to-go2-universal.920-013138.html

書込番号:25898242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/09/21 02:12(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
英語キーボードでも問題なく使えそうです。
だがキーボードの良品メーカーのロジクールが好みです。
購入素検知王します。
どうも有難うございます。

書込番号:25898252

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/09/21 13:52(11ヶ月以上前)

謎におすすめされてるロジクールのやつ電池交換が
ぱっと開けてぱっと交換できるわけじゃないので
よく調べた方がいいですよ
交換できなくはないけど

書込番号:25898749

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/09/21 14:52(11ヶ月以上前)

T5ドライバーが必要なようですね。
https://take5blue.com/%E3%80%90%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%91keys-to-go-2%EF%BD%9E%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%B7%A8%EF%BD%9E%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%BE%8C%E3%81%AF%E9%9B%BB/

24in1ドライバーセットのある店舗はダイソーアプリで確認できますが、万引き等で在庫数が正しくないこともあります。

同社のデスクトップ向けキーボードを分解清掃する場合は、T8ドライバーが必要となります。

書込番号:25898820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/21 22:27(11ヶ月以上前)

ご丁寧にどうもありがとうございます。
質問して幸いでした。
懐と相談して購入したいです。

書込番号:25899304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TEAMS音声

2024/09/20 23:14(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 10

クチコミ投稿数:2件

PCでTEAMS接続した時だけ、音声が小さく、音量MAXでも聞き取り難い程度の音量になってしまうのですが、どなたか解決策ご存知でしょうか?
他の動画等のコンテンツは問題ありません。
TEAMSの音量設定もMAXにしています。

書込番号:25898171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/22 14:52(11ヶ月以上前)

>deedee.papapaさん
teams側の設定はどうなっていますか?
会議中、その他→オーディオの設定→スピーカーのマーク
で音量調整できます。

書込番号:25900089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/09/23 08:23(11ヶ月以上前)

御回答ありがとうごさいます。TEAMSアプリ側の設定もMAXに変更済ですね。

書込番号:25900986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)