すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

Cinebench R23スコア

2024/09/14 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

どなたか、実機で7735HS版のCinebench R23スコア(マルチコア)を測ってみていただけないでしょうか?
他の7735HS搭載ノートPCのスコアはだいたい11000~14000くらいと、冷却性能によって結構ばらつくようなので、
当機種がどれくらい筋が良いかしりたいしだいです。

書込番号:25890425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/09/14 13:18(1年以上前)

以下サイトによると、

>Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 (AMD)の購入レビュー Ryzen 3は低価格でちょうどよいスペック
>Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。
>マルチコア
>Ryzen 7 7735HS 13766
https://for-real.jp/lenovo-thinkpad-e14-gen-6-14-amd-review/

書込番号:25890456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 13:33(1年以上前)

その値は目安で、実機での測定値ではないと思われます。
そのページで実際に測定しているのは7335Uで、R23のスコアは5454と、グラフの方の目安のスコア 8013に比べて結構劣る感じですね。

書込番号:25890467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 13:37(1年以上前)

グラフの値を見間違えていました。グラフ上の7335Uは5454でした。

書込番号:25890473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/14 16:03(1年以上前)

Ryzen3 7335Uが28Wで5454でRyzen7 7735HSが54W Maxなら7335Uがコア辺り7Wで7735HSがコア辺り7Wなんだから期待値は5454×2で10900だけど、まあ、メモリーが多い6000を取って12000くらいが期待値になると思う。
Ryzenの場合、コア辺りの電力性能はコアが同じなら大差ないからIODとiGPUの待機電力次第かな?

まあ、実測値が正しいので測ってもらう方が良いけど、出てくるかはなんとも言えない。

13766はCPU-Monkeyの数値かもだね。
https://www.cpu-monkey.com/ja/benchmark-amd_ryzen_7_7735hs-cinebench_r23_multi_core

この数値が本機とは資料のどこにも記載が無いし、レビューは7335Uなので、7735HS機も貸出して貰えたとは個人的には思えないので、グラフが依頼のPCとするのは無理がありそうだけど、そんな事はないのかな?

素朴な疑問です。

書込番号:25890603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 17:27(1年以上前)

ちなみに、こちらがwww.notebookcheck.net上にある7735HSマシン達のR23スコアです。

書込番号:25890704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 17:28(1年以上前)

画像を添付し忘れていました。

書込番号:25890706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 19:52(1年以上前)

楽天リーベイツ経由で20%ポイントが付くようなので、購入してしまいました。受け取りしだい測定して報告したいと思います。

書込番号:25890828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/16 22:33(11ヶ月以上前)

>たいたい123123さん
本機種、価格.com限定モデルなので楽天リーベイツ対象外ではないのですか?

もしかして仕様変わって価格.com限定モデルもリーベイツ経由で購入できるようになりました?

書込番号:25893584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/16 22:49(11ヶ月以上前)

価格.com限定モデルでなく、E14 gen6 amd 32gbで検索して出てきた7735HS/32GB/256GBSSDのモデル(108900円)を購入しました。(SSDは余っているものがあるので)
2.2K液晶、バックライト付きUSキーボード、バッテリー57W、wifi6Eのオプションを付けても何故か\117,810円にしかならなかったので、深く考えずに購入しました。「12万円を超えると5,000円キャンペーン」が適応されたんですかね?

書込番号:25893604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/25 19:20(11ヶ月以上前)

ようやく到着しました。電源モード:パフォーマンスでの測定ですが、10分のCB23がマルチコア10059/シングルコア1516でした。PassmarkのCPUは22415です。CPU温度85度前後でCPUパッケージ30Wを維持しているので冷却性能は問題ない感じですが、設定TDPが微妙なのかあまり性能が出ていない感じです。

書込番号:25904138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:23(11ヶ月以上前)

同じCPUでもサーマルスロットリングの影響や
そうならないようにメーカー独自に
電圧だけでなく、制限をかけている場合はありますよ?

書込番号:25904144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/25 19:37(11ヶ月以上前)

はい、数時間試した感じではおそらく35W/30Wの仕様だと思われます(緩める設定があるか調べている所です)。
これだとE14 Gen5 AMD(7730U)のスコアと同じくらいですね。
バッテリーで使う分にはこれくらいでも全然問題ないのですが、電源をつないだ際にもうすこし電力を使って性能が出てくれるとありがたいのですが。

書込番号:25904169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 20:30(11ヶ月以上前)

私の常用モバイルノートは、
電源接続時・バッテリー駆動時と
FAN設定で標準・冷却優先・静音と組み合わせで
6モードありますが、同じCorei7-1360Pでも

電源接続・標準では、R23マルチコアで
10100-10500前後、
電源接続・冷却優先ですと
6700-7000ぐらいまで低下します。

OSやレノボ独自の電源コントロール次第かも
しれませんね。

書込番号:25904245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオって何

2024/09/14 12:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:65件

製造が再開し、10月上旬に納車予定のものです
ディスプレイオーディオ自体が初めてで、
まったくイメージがわかないので、教えてください

よくユーチューブがこのディスプレイオーディオで見れるみたいですが、
データー通信はスマホを通して行うことになるので、スマホ料金を抑えている当方には
あまり縁がない?
という感じでしょうか

若しくは、車に通信費がONされているので、使わないと損?なのでしょうか

どちらかというと、ブルーレイなどからライブ音楽映像を流しておきたいのですが、
今時、そんな接続ないのでしょうか

最近の車のってなく、事情がわからないので、いろいろ教えてほしいです


書込番号:25890375

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/14 12:18(1年以上前)

auの 節約モード300bpsで タブレット8インチのユーチューブ Abema は見れています

最初の読み込みは遅いですが、見始めれば ストレスはありません
ユーチューブの広告読み込みには閉口しますが

書込番号:25890393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/14 13:36(1年以上前)

〉よくユーチューブがこのディスプレイオーディオで見れるみたいですが、

これだけでは見れません。
1番簡単なのはスマホやそれなりの機器をつなぐなどする事ですが、通信費は自分持ちです。

〉どちらかというと、ブルーレイなどからライブ音楽映像を流しておきたいのですが、
今時、そんな接続ないのでしょうか

価格.comのMyルールに沿うなら…
走れば映像が見れなくなるので、その音源を抜き取ってmp3にでもしとけば良いかと。

HDMIの入力端子がある(又は付けられる)ならプレーヤーを繋ぐとか、広告の出ないYouTube視聴アプリが使える機器を繋ぐとか…
ディスクに保存されてる物を動画ファイルにするとか…
走っても映像が消えない方法とか…

ネタは出てきますが、悪い事だと判断されるとスレごと消されるかもしれません。

書込番号:25890471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/14 13:51(1年以上前)

>通信費がONされている
通信費がONとは何を指しているのか分かりませんが、恐らくカタログ等に記載されている『センター通信型のナビゲーション』の事を言っているのかな?
これは5年間無料でディスプレイオーディオが利用できる他、ナビの更新やディスプレイオーディオのアップデートなどが受けられるというもので、動画配信サイトやWebサイト閲覧等に利用できる車内Wi-Fiとは別になります。

ディスプレイオーディオでYouTube等を視聴したければ、スマホのテザリング、ポケットWi-Fi、車内Wi-Fi等が別途必要になります。
車内Wi-Fiは別途契約が必要で月額1100円、車内Wi-Fiを利用したければ納車後にご自身で申し込む必要があります。
通信費を抑えたいのであれば、上記方法は現実的ではないでしょうね。
あとはひろ君ひろ君さんが言うようにデータ量を抑えて範囲内で利用するか…ですかね。

ヤリスクロスはよく知りませんが、オプションでDVD(BluRay)プレーヤーは無いんですかね?
オプションであればそれを使うか...
或いはHDMIがあれば...どうなんでしょうね。

書込番号:25890494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/14 22:24(1年以上前)

>たこやきやさん

その名の通りディスプレイがついたオーディオです。

オーディオにはすでに通信機能が付いたものも存在しますので、それにディスプレイがついてより幅広く出来ることが増えたって感じですかね。わからないことはここで聞くより担当者に詳しく聞きましょう。実車を見ながらの説明のほうがより良いでしょう。

なお、ディスプレイオーディオにナビ機能が追加されている場合がありますが、私の経験上では市販のカーナビの性能よりは劣ります。
Alpineの現行のディスプレイオーディオでの経験です。

書込番号:25890977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2024/09/15 11:40(11ヶ月以上前)

『ディスプレイオーディオって何』 
→他の方もご記述されていますが、簡単に考えるとそれ自体は映像と音楽等再生機能を有するが、単なる表示(モニターディスプレイ)&再生機能(スピーカー)しか持たず、殆どの場合モバイルデバイス(スマートフォン等)等を接続し、当該デバイスの有する機能の車載再生装置とでもいうことでしょうか。

 ディスプレイ・オーディオ(以下「DA」)は、スマートフォン(例えばApple CarPlay/Android Auto)のナビゲーション・システムやサブスクリプションサービス(音楽等様々なエンターティメント配信)を、自ら必要な機能(アプリ)をチョイスし利用できることが最大のメリットであり、高額なDOPナビゲーション・システムを必要としないユーザーにはフレンドリーな機能だと思います。

 例えば、DOPで購入すると十数万円は下らないであろうカー・ナビゲーションシステムですが、モバイルデバイスのアプリを先のApple CarPlay/Android Autoにあるマップ、Googleマップ、Yahoo!カーナビ等利用すれば最新の地図により、データ通信料金を負担することにより通信料金を負担することにより利用できます。

 また、スレ主様がお気になされている通信費用についても、docomo等のMNO「Mobile Network Operator (移動体通信事業者)」でも楽天モバイルならどれだけ使用しても3,000円余り、当方が利用しているMVNO「Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)」のmineoの{「マイピタ」5GBデータ通信プラン+パケット放題プラス(385円)を利用すれば、通信速度が1.5Mbpsとなりますが基本的に利用放題となり、amazonPrimeVideoの映画もストレスを感じることなく視聴出来、一ヵ月の利用料金は計1,650円で車内Wi-Fi環境を構築でき利用しています。

 なお、当方が利用しているMVNO(mineo)がベストだとは決して思いませんので、他のMVNO事業者、或いはMNO事業者のセカンドブランドや関係通信事業者(povo等)、カーメーカー提供通信サービス等スレ主様のモバイルデバイスご使用状況にマッチした通信サービスをご利用されればそれ程負担感を覚えることなく、車内Wi-Fi環境を構築できるように思います。

 最後に、DAに関する関連サイトのURLリンク先を貼付させて頂くこととしますが、こちらにご質問するだけの十分なスキルを有するスレ主様ならご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあり、
【↑正直スレ主様程のWEBスキルを有していれば、少しだけネットサーフィンすれば解決するご質問のように感じました】

「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」ともあり、

「また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」ともあります。

https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/column/20210621_t-connect_experience_vol_02
https://www.daihatsu-chiba.co.jp/ja-JP/Shop/shonan/ShopBlog/2022-2

書込番号:25891528

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:167件

2024/09/15 12:27(11ヶ月以上前)

>たこやきやさん
>ディスプレイオーディオ自体が初めてで、まったくイメージがわかないので、教えてください

自動車のディスプレイオーディオは、オーディオ、メディア、コネクティビティ機能を含むインフォテインメントシステムですが、ナビゲーション機能は内蔵されていないものを指します。 ナビゲーションやその他の高度な機能はApple CarPlayやAndroid Autoのようなスマートフォンとの統合に依存する前提です。

ディスプレイオーディオは特にトヨタなど日本の自動車メーカーが、内蔵ナビゲーションではなくスマートフォンとの統合に焦点を当てより手頃な価格のインフォテインメントシステムを提供し始めたことから発展したようです。 ユーザーがナビゲーション、音楽、通信をスマートフォンに依存するようになった時代背景から急速に普及したようです。

英語でdisplay audioを検索すると最初に出てくるのはパソコン(特にWindowsのドライバー)でしょうか。
しかし最近は車のディスプレイオーディオでも引っかかるようにはなってきたかも、です。Display Audio、 Audio Display、infotainment system without navigationなどで通じるようになりつつあるそうです。

書込番号:25891597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2024/09/15 14:42(11ヶ月以上前)

※書込番号:25891528の訂正

(正)→〈前略〉データ通信料金を負担することににより利用できます。〈後略〉

(誤)→〈前略〉データ通信料金を負担することにより通信料金を負担することにより利用できます。〈後略〉

書込番号:25891735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2024年モデル USB認識しない

2024/09/14 12:02(1年以上前)


自動車 > メルセデスAMG > GLB AMG

クチコミ投稿数:565件

USBで、音楽聞きたいのですが、メモリ―スティックが認識しません。
設定とかありますか?MP3ファイルです。

書込番号:25890372

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/14 14:09(1年以上前)

メモリースティックってSONYの奴ですか?

対応してるメーカなんてあるのかなあ。

書込番号:25890508

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/14 14:18(1年以上前)

流石にSONYのメモリースティックは無いよな、USBメモリって言いたかっただけだよね。

USBメモリのフォーマットはFAT32でしてますか?

書込番号:25890521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2024/09/14 14:22(1年以上前)

BREWHEARTさん
ありがとうございます。FAT32フォーマットしてますよ。
Eクラスに乗ってましたが、その時は正常に認識して
音楽も聴けました。

書込番号:25890527

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:167件

2024/09/15 09:40(11ヶ月以上前)

>BLACKLABEL20さん

USBメモリーはパソコン以外で使う場合には時々相性問題などあって、結構複雑怪奇という印象を持っています。
最新モデルのポートはUSB-Cにのようですが、お使いのモデルはUSB-AでしょうかCでしょうか?

GLBの日本語マニュアルに詳細は記載が無いようですが、英語版だと以下のような規格が記載されています。

ファイルシステム
FAT32 exFAT NTFS

オーディオフォーマット
MP3 WMA AAC WAV FLAC ALAC

ビデオフォーマット
MPEG AVI MKV MP4 M4V WMV

書込番号:25891356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/02/16 19:23(6ヶ月以上前)

2024年Eクラスで似たような問題発生しています。買った当初はUSBメモリーの中のMP3やWAVファイル再生できていたのですが、だんだん読込が遅くなり、そのうちUSBメモリー自体を認識しなくなってしまいました。何度かディーラーに相談し、USBの差込口交換までしてもらいましたが、改善せずいまだにUSBメモリーからの音楽が聴けません。

書込番号:26077935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 電源オフについて

2024/09/14 11:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SANSUI > SDN16-B11 [16インチ]

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

自動で電源が切れてかなりイラっときています。自動電源オフの設定をオフにする方法を教えてください。

書込番号:25890338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/09/14 11:51(1年以上前)

メニュー→タイマー機能→決定→オフタイマー→決定→切→決定

書込番号:25890357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2024/09/14 13:20(1年以上前)

SDN16-B11取説 p.32 抜粋@

SDN16-B11取説 p.32 抜粋A

>COCO0621さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>自動電源オフの設定をオフにする方法

「省エネ設定」のどれかかと。取説p.32参照。

●SDN16-B11取説 p.32
https://doshisha-av.com/support/manual/SDN16-B11.pdf#p32

書込番号:25890458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2024/09/14 10:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V253N

クチコミ投稿数:3件

ノクリアはファンの音量大きいですか?
特に省エネファンにしてると、止まってからファンが回り始まる時に、ちょっとプシューとか水の流れるような音がしてからファンが回るのですが、ファンの音が大きくて寝る時に気になります
風量を自動から1番弱くしてもうるさいです!
他の部屋についてる霧ヶ峰は静かなので

書込番号:25890275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/14 17:02(1年以上前)

>レオン4649さん

うちは寒冷地タイプのDNシリーズを寝室に設置してますが、冷房を就寝中ずっとつけている場合は確かに少々音は気になります。

※普通に起きている場合は、気になるほどの音ではないかと思います。うちのリビングのダイキンの方が遙かにうるさいです泣

で、うちの場合は就寝前まで冷房で好みの温度まで下げておいて、寝るときは”ひかえめ除湿”にしています。

”ひかえめ除湿”と言っても弱冷房除湿なので、ようするに、弱い冷房ということで、ファンの音もほぼ気になりません。

参考まで。。。

書込番号:25890674

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/14 19:51(1年以上前)

>レオン4649さん

すみません。書き忘れましたが。。。

省エネファンは切っておいた方が、設定温度到達後にファンが止まりますのでうるさくないと思います。

加えて、湿気戻りも防げますし、電気代も少しですが節約になります笑

書込番号:25890826

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/14 21:00(1年以上前)

>レオン4649さん

本当に何度もすみません。

>省エネファンは切っておいた方が、

”切”ではなくて”入”です。謹んで訂正します。

省エネファンは、初期設定は”切”なので、使う場合は、設定変更して”入”にする必要があります。

重ね重ね失礼しました。

書込番号:25890890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/15 22:13(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

返信遅れてすみません
寝る時に、ひかえめ除湿にしましたが、ファン止まって、プシューと音がしてまたファンが回る時に音が気になります
これを繰り返すのですが、同じでしょうか?

プシューって音なるでしょうか?
今まで使用したエアコンでこのような音がしないので、どこか異常でしょうか?


書込番号:25892253

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/16 00:02(11ヶ月以上前)

>レオン4649さん

返信ありがとうございます。

ひかえめ除湿にした場合、室温が設定温度以下だと弱冷房除湿がほぼ動きません。省エネファンで送風もほぼ止まります。したがって、うるさくないはずです。

で、うちの場合は先に書いたように、寝る前に例えば室温を25度くらいまで下げておいて、ひかえめ除湿を26度とかにしておくと、朝方までは26度まで上がらないので、夜間に止まったり、動いたりを頻繁に繰り返すこともほぼありません。

ひかえめ除湿で25度とかにしてしまうと、停止と運転を繰り返すかもしれませんので、予めお好みの就寝時の室温マイナス1度くらいに部屋を冷やしておくのがコツかと思います。

また、プシューという音は恐らく冷媒が流れる音かと思いますが、冷房や除湿を切り替えるときに出ることがあるようですが、うちのは気になるほどの音がなったことはありません。

あまり気になるような大きな音なのであれば、故障という可能性もありますから、まだ保証期間内だと思いますので点検&修理を依頼する手もあるかと思います。

↓別のメーカーのサイトですが、参考まで
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a09.html

書込番号:25892356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/09/16 17:29(11ヶ月以上前)

確かに"プシュー"っていう音しますね。これはエアコンの仕組みからくるもので大なり小なりどのメーカーでもあるはずです。メーカーによってシュッワー、シュワシュワーみたいな感じかな?うちでもこの機種の4.0kwを使ってますが、以前使っていたpanasonicはシュワ〜みたいな感じでしたがこの機種はたしかにプシューなかんじです。

 エアコンは冷媒ガスをコンプレッサーで圧縮することによりガスの温度が上がり、(圧縮エネルギーが熱エネルギーに変わる)それとともにガスを液化しその液化エネルギーも加えます。その液化したガスを室外機の熱交換器で冷やします。そして液化ガスを室内機に戻し圧力を抜いてやることで気化させ、気化熱によりさらに温度を下げます。この一連の流れによりガスが最初に室内機にあった時よりも戻って来たときのほうが断然温度が低くなります。(ヒートポンプといいます。エコ給湯も同じシステムです)

 この流れの中で、室内機で圧力を抜くときに冷媒ガスが気化するので、どこのメーカーだろうが大なり小なりシュワシュワ音やプシュー音は避けられないです。圧力鍋を使うとき圧力が抜けるときのプシューと同じことです。

書込番号:25893212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/16 20:48(11ヶ月以上前)

>エディv.h大好きさん
>朝倉徹也さん
プシューって音はするのですね
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます

書込番号:25893452

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

インカメの進化がなさ過ぎじゃろうに

2024/09/14 09:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:110件

世界の60億人はそう思っているはずだよ。

書込番号:25890239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/09/14 10:55(1年以上前)

自分の退化について遺憾の意を表明しんさい

ここの読者はそう思っているはずだよ。

書込番号:25890294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)