すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(92634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10750スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10750

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ

クチコミ投稿数:147件

カメラを三脚に固定してマニュアルでピント合わせする際、ピント位置を画面端っこ(隅っこ)にしたいのですができません。このカメラの仕様でしょうか?
SONYのα7sでは問題なくピント位置をフレーム全体の好きな所、端にもセットできます。GH7では出来ないのでとても不便です。

【補足】
GH7は「ダイレクトフォーカス移動」という機能でピント位置を移動して、拡大したりしてピント合わせを正確にできますが、ピント位置は画面中央よりの範囲内でしか配置できません。SONY機は画面全体好きな所へピント位置を配置できます。
【謎】
なぜかGH7は「オートフォーカス時は」SONY機と同じように画面全体の好きの所にピント位置を配置できます。しかしマニュアルフォーカスだとそれができません。ですのでAF機能がないマニュアルレンズだと端っこにピント位置を配置できないことになります。

【妥協として】
正確に言えば、マニュアルフォーカス時に拡大表示を画面全体ではなく「一部のみ」表示する機能を使えば端っこにピント位置を配置できますが、あくまで「一部拡大表示」なので「全体画面での表示」に比べて拡大画面が小さくなり正確なピント合わせが難しいです。

色々と調べてみたりカメラをいじってみても解決できないので、知っている方いたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26330309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2025/11/01 22:11

すみません補足させていただきます

写真撮影の時の話です。

動画モードでは「ダイレクトフォーカス移動」は
端っこにもピント位置を移動させることができます。

写真撮影では、ダイヤルでいえば「M、S、Aモード」
ではピント位置を端っこにセットすることができません。

書込番号:26330319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/11/01 22:44

MFアシストの拡大表示ではなく?

書込番号:26330333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/11/02 12:20

>御人よしさん
フォーカスモードでMモードに設定した時の仕様でグレー枠よりハジにいきません。
モードダイヤルの制約はありません。フォーカスモードをS、Cの時はジョイスティック押してハジまで動きませんか
多分AFをMモードにした時の拡大設定表示(3倍から)の都合なのかLUMIXの仕様となってます。
MFでもAF -ONボタン押すとAF合わせに行く便利な機能は付いてるし、拡大表示、ピーキングは見やすいのに残念な仕様です。

書込番号:26330657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/11/02 22:04

>しま89さん
ありがとうございます。

私はGH7が初パナソニックカメラなので詳しくないのですが、他のパナソニックカメラも同じ仕様なのでしょうか。あまりこの仕様について問題視されている意見を見ない気がします。皆様はとくに気にしていないということでしょうか。私は動画メインでGH7を購入したのですが、写真も意外にいけることが分かり途中から写真撮影もするようになって気がつきました。特に縦写真を撮るさいに左右のピント位置を動かせる幅が上下よりも狭く、一旦横にパンしてフォーカスを合わしてから構図を戻す作業になります。三脚を使っていると無駄な工程が増えてとても煩わしいです。なにか解決方法があればいいのです…ないならとても残念な仕様です。

書込番号:26331038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/11/03 00:05

>御人よしさん
フォーカスモードでMモードに設定している時の仕様ですのでMモードの時はどうしようもありません。
撮影の内容、被写体がわからないので的確ではないかも知れませんが、ピント位置を拡大表示したいでしたら、Fnボタンに[AFポイントスコープ]を登録して、メニューのAFポイントスコープ設定で動作を設定しておくと、S、Cの時にAFのピント位置を拡大表示します、ハジにも置いて拡大もできますので、ボディの前ボタン、前動画ボタンに登録しておくでどうですか、全画面にしておくと結構拡大して見ることができます
取説はAFポイントスコープ設定です

書込番号:26331101

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/11/03 19:18

私はG9Uですが全く気にしていませんでした。

LUMIXのAFレンズはMFを使う機会が極端に少ないのです。
下記の機能をFnボタンに割り当てて使えば、AFをMFのようにも使えますので便利です。

AF-ON:近側
– 近くの被写体を優先してAFが働きます。(character_referenceAFを使う)

AF-ON:遠側
–遠くの被写体を優先してAFが働きます。(character_referenceAFを使う)

同じLUMIXでもS1M2など、フルサイズでは可能なので、センサー要因など何か理由が有るのでしょうね。

書込番号:26331627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/11/04 01:29

>longingさん
S1M2もフォーカスモードでMモードにした時のダイレクトフォーカス移動時のグレー枠の制限はG9M2などと同じで少し枠が大きくなってますよ
マニュアルフォーカスでどこまでですが、自分としては花火とかイルミネーションなどの低照度でピントが合いにくい時なので気にしてないのは事実で、それよりMモードでAFを動かせる機能が付いてる方が助かってます

書込番号:26331844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2025/11/04 22:38

機種不明
機種不明

被写体を右上隅になるようにフレーミング

その状況でピントリングを触りMFアシストを起動

>御人よしさん

どうもこんばんは。
ここは超久しぶりの投稿となります。
実は自分もこのGH7を気に入り使い始めているところですが、
おっしゃっておられるご不満な点がよく分かりません。

そこで実際に自分のGH7でフレームの隅に被写体が入るようにしMFやってみましたが問題を感じません。
(念のためアップしました写真ご覧ください。)
もちろん拡大を画面全体にしてもその拡大されているのは片隅の部分なので、ひょっとしたら御人よしさん
と現象が違うのか、あるいはまったく違うことを言っておられるのか??です。

如何でしょう・・

書込番号:26332470

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/11/05 01:28

機種不明
機種不明
機種不明

S9 3倍表示分ずれている

G9M2

S1M2

>Ken Yidongさん
私の設定が悪いのか液晶のFN表示位置のバーが同じにできないので確認していただきだいのですが、フォーカスモードでMモードに設定して左ハジまでAF枠行きますか、フォーカスモードでS、CモードにしたらAF枠は画面の右ハジ手ぶれ表示のところまで行きませんか、Mモードの時は3倍表示分内側になるはすですが

書込番号:26332541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2025/11/05 06:55

>しま89さん

なんかフレーム内の表示が全然違いますね!!
でもそれはいずれもGH7でなく機種違いだからでしょうか?

とりあえずご質問にお答えします。

・フォーカスモードでMモードに設定して左ハジまでAF枠行きますか → もちろんです。4つの隅全部行きます(この場合AF枠とは呼ばずフォーカス枠ですね)。
・フォーカスモードでS、CモードにしたらAF枠は画面の右ハジ手ぶれ表示のところまで行きませんか → ピッタリのところまで行きます(自分の写真の通り)。
・Mモードの時は3倍表示分内側になるはすですが →??? (倍率は3倍固定でなく前後ダイアルで加減できますが)これも自分の写真のとおり端のフォーカスフレーム部分がそのまま拡大されずれてません。フレーム全体が緑の枠で表示され、一方拡大表示されているのが黄色枠の部分です。

ところで、しま89さんの2枚目、3枚目の写真のグレーの部分は一体何ですか??わけわかりません。全然仕様が違うみたいですね。

書込番号:26332596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2025/11/05 07:30

分かりました!!
GH5で確認したら、しま89さんと同じフレームの見え方ですね。
フォーカス枠がグレー表示の部分がさえぎって4隅まで届きません。

つまりGH7ではしっかり改善されている、ということでしょう。

でも、、じゃあ、、御人よしさんの現象は、一体どういうこと??


謎、です。



書込番号:26332612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/11/05 08:34

>Ken Yidongさん
貴重な情報ありがとうございます。

色々と試しましたが、やはり「MFモードではピント位置を端にすることができません」

MFモードでは、しま89さんが投稿してくれた写真のように「周辺部がグレー」になってピント位置を端に配置することができません(画面上部にダイレクトフォーカス移動:ONと表示されます)


ちなみにKen Yidongさんの
GH7のファームウェアのバージョンはいくつでしょうか?わたしのは現在最新のVer.1.5になります
あと装着しているレンズはパナ純正でしょうか?
あとGH7の購入日は最近でしょうか?
私のGH7は予約購入なので発売日当日に届きました。
あと、私のレンズはパナ純正の「12-60mm2.8-4」と
フォクトレンダーf0.95のMFレンズを数本所持しています。

色々と質問多くてすみません。お時間ある時でいいのでよろしくお願いします。私も引き続き色々と調べていきたいと思います。

書込番号:26332644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2025/11/05 09:26

>御人よしさん

なんか面白くなってきましたね。
自分はOM-1Uを今年数か月前にGH7に変えたばかりのものです(OM-1は残してます)。
もちろんファームウェアは最新です。
ところでGH7にはオリンパス、GH5にはパナのレンズを付けてましてそれで確認しました。
今、外で手元にないので今晩確認します。

もし逆にしてみてパナのレンズのみこの現象が起きると、ちょっと考えものですね…

とにかく、お待ちください。

書込番号:26332673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2025/11/05 09:40

追伸。

フォクトレンダーのレンズは持ってましたが、確か、手放してしまいました。
代わりにフォーサーズのレンズもオリ、パナとも何本かあるのでテストしてみましょう。

書込番号:26332681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/11/05 09:45

そもそも「フォーカス枠(ピント位置)」を画面端っこに配置させることに拘っている理由がf0.95のMFレンズを開放で写真撮影に使うようになったからです。周知のことですがマイクロフォーサーズはピント合わせがシビアではないので、そこまでフォーカス枠の位置に厳密にならなくてもいいとも言えますが、f0.95レンズ群はハーフマクロとして使えますし、厳密なピント合わせが必要になります。

【日々の使用状況です】
GH7にf0.95レンズを付けて三脚に固定して撮影モードを「クリエィティブ動画」にして動画撮影してます。
動画撮影中は「フォーカス枠」をどこにでも自由に配置することができます(全ての収録アスペクト比で可能です)

そのまま三脚を動かさずにGH7上部にある「撮影モードダイヤル」を写真用のM、S、A、のどれかに切り替えます。
カメラの「フォーカスレバーモード」をMFに切り替えます。
そうするとフォーカス枠は端っこに配置できなくなります(画面にはダイレクトフォーカス移動と表示され画面周辺がグレー部になり、グレー部にはフォーカス枠を配置することができません)

因みに「フォーカスレバーモード」をC(コンティニュアス)かS(シングル)にすれば、フォーカス枠はどこでも自由に配置できます。しかしそのフォーカス位置の画像を拡大してマニュアルでピント合わせはできません。その際に、しま89さんが教えてくれた「AFポイントスコープ」機能を使って画像を拡大表示はできますが「拡大表示したまま」マニュアルでピント合わせはできませんでした。この機能はあくまでもオートフォーカス用の確認機能だからだと思います(歯車アイコンのカスタムメニューにある「AF+MF」機能をONにしても満足いく結果は得られませんでした)

長々長文失礼しました。

書込番号:26332687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/11/05 10:46

少し訂正します。
S1M2はMFアシストの全画面拡大時のアシストが初期値の20倍になってました。6倍に設定したらMF時でもハジまで行きました。longingさんすみません。
エンジンのバージョンはGH7まではS5M2ベースの位相差第1世代のエンジンのはずでGH7も同じだと思っていたのですが
S1M2シリーズでエンジンのバージョンが上がっているのでS1M2の表示が違うのはわかるのですが、Ken Yidongさんの設定が表示が小さくなってるようにも見えるのですが
>Ken Yidongさん
MFアシストの設定は全てON、操作-ジョイスティック設定ははダイレクトフォーカスになってますでしょうか
Mモードの表示画面でジョイスティック動かすとダイレクトフォーカス移動:ONの画面になってグレー枠出てきませんでしょうか

書込番号:26332723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/11/05 12:25

>しま89さん
GH7には無い機能で、S1M2はMFアシスト設定で「全画面拡大時の最大倍率」を6倍か20倍に変更できるのを知りました。結果、GH7は「マニュアルフォーカス時のフォーカス位置は画面端には配置できない」仕様が濃厚?何度も言ってしまいますが、この仕様だと写真撮影の基本に悪影響なので大変残念な仕様です。

書込番号:26332775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件

2025/11/05 12:40

>御人よしさん
>GH7には無い機能で、S1M2はMFアシスト設定で「全画面拡大時の最大倍率」を6倍か20倍に変更できるのを知りました。

以下GH7の取説です。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH7jp/html/DC-GH7_DVQP3108_jpn/0046.html

これはPIPにしていると最大3倍で、MFアシストを全画面表示モードにすると最大20倍となります。
全画面表示でどの位置を拡大しているかは、逆にPIP的に位置が表示されます。
要はGH7でも20倍表示は可能だということです。(動画Mモード及びHDMI出力中を除く)

ちなみに複数台パナ機を使用してきましたが、スチルMF時に画面の一部がグレーアウトしている状態なんて見た事ないので
何らかの他の機能との組み合わせでの排他的モードが発生している例外的なことかと思います。
当方も継続して調べてみますが、GH7と同世代機が手元に無いので難しいかもしれません。
でもパナ機はだいたいこういう所は世代超えても同じ挙動なので、後日手元のS5で見てみようと思います。

書込番号:26332791

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/11/05 12:45

>御人よしさん
話少しずれますが、自分もコシナのぬるい絞リングの感覚が気に入って60mmF0.95使ってますが、端までは気にして無いが実情とセンサーが小さいからパンフォーカス気味もあるので結構アバウトでもピーキングの確認だけでピントは来てるかなと思ってます。
あくまで個人の感覚です、すみません。

書込番号:26332794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/11/05 14:01

>Seagullsさん
ありがとうございます

>何らかの他の機能との組み合わせでの排他的モードが発生している例外的なことかと思います

断言できないのですが、先ほどGH7をいじっている際に、MFモードでもフォーカス枠を好き所に配置できてた気がしました。例の「ダイレクトフォーカス移動」のグレー表示が消えていたのです。慌てて確かめてたら、グレー表示が出てもとに戻りました…もはや狐につままれるような感じです。もうメーカーさんに問い合わせたほうが良いかもしれません。でも経験則でメールや電話での問い合わせは頼りないのですよね。実店舗である【LUMIX BASE TOKYO】とかに足を運ぶなら違うと思いますが。

書込番号:26332837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信39

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:32件

使用できなくなったアプリが増えてきたので、いい加減機種変更しようと思っています。

Androidも利用しているのですが、メインのiPhone7(MVNO)はiPhone15 PROか無印iPhone17のどちらかで考えています。
15PROの場合は中古で、無印17は一括購入を検討しています。Apple Storeで一括購入する以外に安く購入出来るのならMNPも検討しますが、大手キャリアでの契約は毎月の料金が高くなるので考えていません。

今回も4年から5年以上は使い倒す勢いですが、有識者の皆様ならどちらをおすすめしますか?または他におすすめの機種はありますか?

17の方が高価で高スペックなのは分かっているのですが、どちらが後悔しない買い物になるかご教授いただきたいです。
ちなみに、カメラ性能の違いとeSIMの問題は認識しています。撮影は割とする方ですが、イベント・祭りや風景やSNSがメインなので凝った画像や動画に関する高機能はそこまで必要としないかもしれません。
eSIMについては物理SIMに越した事はないけど、私の場合はさほど問題にならない気がします。

あとはデザインと質感ですかね。単純に個人的には15PROの方がカッコいいし、ただただ素直に手にしたいモデルかなと。
まぁ、どちらにしろiPhone7より全然素敵なんですが。

皆様の貴重なご意見を参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。

書込番号:26330297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
merurutoさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/02 00:00

一般論で言うと古い機種からアップデートが足切りされていくので、買うなら1世代でも新しい機種の方がオススメです
ただ、デザイン的に15の方が好みという話ならアイス☆ガイさんにとってはそれが最適解かもしれません

用途にもよりますが、電話とかメールを中心に使うくらいなら1〜3万円前後のスマホでも十分だったりしますよ
今はRedmi 12 5Gという2万円前後の機種を使っているのですが、それでもiPhone7の1.5〜2倍くらいの性能差はあります

書込番号:26330366

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 問い合わせ 

2025/11/02 00:20

>アイス☆ガイさん
新しいに越したことはないですが、15Proも数年は問題なく使えます。
毎日使うものですし、所有感を満たす方を選ばれるのが良いかと。
気に入ったデザインの方がテンションが上りますし、経験上気に入った方を選ばないと割と後悔します。
それが長く続くのは辛いです。

書込番号:26330374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 00:20

アドバイスありがとうございます。

OS的に、少しでも長く使うことを考えたら中古の15PROより2万円ほど高い新品無印17なんですが、昔のように「買ったぜiPhone最新機種!」みたいな感動は生まれないと思うんです。(←見た目の問題が大部分)
中古の15PROを買っても新鮮さは無いのでどっちも同じかなぁと思うんですが笑

サブでAndroid(OPPO)を使用しているので、メインもAndroidで!という選択肢はあまり考えてないんです。
ただ巷では年をとるにつれAndroidの利用率が上がっているそうで、それは何となく理解出来る気がします。
Google pixelも気になるところですが、よっぽどのことがなければこれまで通りiOSとAndroidの2台持ちでいきたいと考えてます。

書込番号:26330375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 00:34

>sandbagさん

アドバイスありがとうございます。

まさにおっしゃ通りで「テンション」大事ですよね!笑15PROを購入することの個人的なデメリット(懸念点)は↓↓

・中古で購入するという不安(ショップでSIMフリー在庫が有っても17無印より高額ですよね)
・17よりも早くサポート終了してしまう点(何年も差が出るものなのでしょうか)
・約2万円ほどの差額によりスペック面で17より劣る点がどれだけあるのか(そもそも現在iPhone7を使ってる時点で、どちらの機種でも満足感は得られそうですが…)

上記の点が自身で受け入れられそうなら15PROを購入するつもりですが、無印17を推す声を多く聞くので迷っています。

書込番号:26330379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2025/11/02 05:31

重視するのはOSのサポート期間、購入金額のどちらでしょうか?

最新OSの対象から外れている端末で一番新しいのはiPhoneXSですが、発売からiOS18までのサポート期間は6年です。最新のiOS26が使える機種で一番古いのはiPhone11なので、来年の次期OS更新で対象機種から外れるとサポート期間は7年になります。

カメラ性能に拘らないならProである必要はないし、安く買うならMNPを使って無印16でも良いと思います。別にキャリアにMNPしてもすぐMVNOに戻ればよいだけなので、安く買えれば購入先のキャリアは気にする必要は無いと思います。

中古は当たりはずれがあるので、長く使うならお薦めしません。前の使用者の使い方が全く分かりませんので。

書込番号:26330423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2200件Goodアンサー獲得:206件 Noct Nikkor 58o 

2025/11/02 06:00

>アイス☆ガイさん
iPhone17をお薦めします。

私には、iPhone 15 Pro をお薦めする理由が見当たりません。
更に中古ですし。

書込番号:26330428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/11/02 07:49

>アイス☆ガイさん
>あとはデザインと質感ですかね。単純に個人的には15PROの方がカッコいいし、ただただ素直に手にしたいモデルかなと。

●もう、そこに、答えがあるのではないでしょうか?

書込番号:26330475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2025/11/02 08:34

自分もiPhone17ですね。
買う時は高いけど、綺麗に使えば売る時も高く売れます。(落としたりして傷だらけにしないこと)

書込番号:26330493

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 問い合わせ 

2025/11/02 09:09

>アイス☆ガイさん
ちなみに15Pro→16Pro Max→17と機種変更しています。
記載の懸念点はその通りだと思います。
SoCの性能差に関しては、15Proも十分に高いのであまり気にする必要はないでしょう。
中古で買う場合ですが、一番良いのは新古品です。
15 Proは正規販売店では販売終了しているので中古店での購入になります。
未開封新品を購入した場合、新品同様の保証が受けられます。
最もデザインを重要視するなら、ここも検討してください。

17に関しては、性能はカメラがProより弱いくらいのほぼProなので、世界で大ヒットしています。
飽きっぽい自分も長く使いたいなと思っています。

書込番号:26330513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 10:06

>エメマルさん

アドバイスありがとうございます!
重要視してるのは金額よりサポート期間ですね。

次に使う機種は今利用しているiPhone7みたいに9年も使う事はさすがにないかもしれませんが、可能な限り長く使い続きたいのが本心です。

15PROを購入したい理由としてはデザイン性が1番大きいのですが、やはり中古で購入となると心配ですよね。おっしゃっていたように前の使用者がどんな使い方をしていたのかまで知る事は出来ませんから、そこは大きな不安材料でもあります。

無印16を購入するという選択肢は無かったのです!無印17とのスペック差はある程度理解しているつもりですが、MNPで安く購入してすぐに元のMVNOに戻る事なんて出来るのでしょうか??
ここ最近主流の「端末リース」みたいな契約がよく分からなくて…

書込番号:26330550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 10:09

>天才軍師 竹中半兵衛さん

アドバイスありがとうございます。

そうなんです、そこなんです。中古で購入する点。中古店やメルカリ等で購入するしか術を知らないのですが、見た目は傷も無くキレイだとしてもどういう使い方をしていたか分からないからいつ故障するか不安ですよね。

書込番号:26330554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 10:12

>JAZZ-01さん

ありがとうございます!
おっしゃる通りそこまで答えは出てたんですが、やはり沢山のアドバイスの中には無印17を推す声も多いのです。

これまで中古端末を使った事がないので、それに対してどんなデメリットがあるのか具体的に知りたいところです。。

書込番号:26330556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 10:17

>茶風呂Jr.さん

アドバイスありがとうございます。

なるほど、確かにiPhoneはある程度キレイに使っていれば高く売る事が出来ますよね!参考になります。
中古15PROまたは新品無印17をいつか売ろうとした時に17の方が高く売れそうな気はしますね。ただ、今のiPhone7みたいに9年も使い続けてなければの話ですが。笑

書込番号:26330563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 10:31

>sandbagさん

度々の貴重なご意見ありがとうございます!

新古品の15PROを購入する場合ですが、中古店(GEOしか知りません)やネット(メルカリやYahoo!フリマしか知りません)で探していても新古品を見つけた事がありません。
ネットでは出品者が「未使用です」とうたっていますが真実か分かりません。
実際にまだどこかで販売しているものなのでしょうか?また、正規店では販売終了したので値段が上がってないか心配です。

ちなみに最近中古店では大体12万前後、ネットでは10万前後で売買されています。

あと実際に15PROと無印17の利用経験があるsandbagさんにあらためてお聞きしたいのですが、私のようにiPhone7の次に使う機種としてどちらが向いていると思われますか?

【2万円ぐらいの差額で、サポート期間が長いがあまりデザインが好みではない最新機種の無印17を、まぁまぁ好みのデザインでカメラ機能のみ長ける中古15PROを諦めて購入する事のメリット】が存在するのかが焦点になってます!

書込番号:26330574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 問い合わせ 

2025/11/02 10:48

>アイス☆ガイさん
フリマは心配ですね。
ゲオであれば問題ないかと思います。

あとはAppleの整備済製品でしょうか。
小キズはある可能性はありますが、内部は新品同様です。
保証も1年あります。
https://www.apple.com/jp/shop/product/ftu73j/a/iphone-15-pro-128gb-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E8%A3%BD%E5%93%81

ちなみに自分が15 Pro買う前は12 miniでした。
iPhone 7からとも同じかと思いますが、重量は気になるかと思います。
あとは発熱を感じやすいですね。

機能的なことを言えば、カメラ性能を気にしないならデザイン度外視ならiPhone 17の方がより長いサポートで良いとは思いますが、Proは無印に対して謎のマウントを取れる感はありますね(笑)
Apple公式で買えば14日以内に返品できるので、同時に購入して片方を返品することもできますよ。

書込番号:26330592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/11/02 11:09

>アイス☆ガイさん

15Pro 良いのだけど、サポートが心配・・・。でしたら、

他の人も言ってた(?)様に、ヤフオク等で アクティベートから1年未満の物はAppleからサポートを受けれます。

たまにではありますが、新品未開封も出品されます(Appleで補償対象となり交換してもらった物と思います)

書込番号:26330604

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 問い合わせ 

2025/11/02 11:31

補足
整備品はいつ在庫が戻るかわからないので、日々ウオッチする必要があるのがネックです。
今あるの1TBだけですね。
https://www.apple.com/jp/shop/product/ftuq3j/a/iphone-15-pro-1tb-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E8%A3%BD%E5%93%81?

書込番号:26330615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 11:41

>sandbagさん

私も今、確認しました。整備済製品というものがあるとは…
おっしゃる通り今は1TBしか在庫がないようなので逐一チェックしてみますね。

ゲオなどの中古店はやはりフリマ等で出品されているものより安心なのでしょうか?店頭で販売するまでに厳重なチェックが多いとか…
ネットで購入した方からのご意見を聞いた事がないので、実際に粗悪品が多いなど全く分からない状態です。

ちなみに重量についてですが、サブのAndroidが何気に6.7インチもあるので重さには慣れてます。新しいiPhoneがメインだとしてもある程度の重さでも問題無さそうです。

書込番号:26330620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 11:51

>JAZZ-01さん

フリマ等で「新品未使用」「未使用に近い」が少なからず出品されてますがどこまで信じていいものやら。。GEOなどの中古店の方が信頼して購入出来るとは思いますが、その分少々高くなってしまうのは仕方ないですね。

サポートの件も含めOSのアップデートが長く受けられる事も大事なのでその点で17が若干(?)優位と感じています。

iPhone7を利用するまでは2年に1度機種変更していたので、何年も長く使う事を前提にこんなに様々な事を考える必要がこれまで無かったのが実状です。汗

書込番号:26330628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/11/02 12:38

>アイス☆ガイさん
>フリマ等で「新品未使用」「未使用に近い」が少なからず出品されてますがどこまで信じていいものやら。

例として ヤフオク で下記のキーワードで検索すると30点弱の出品がある様です。

「 未開封iPhone15pro 」

ヤフオクは商品が出品時のコメントと異なる場合、「お見舞金」として支払った分の返金制度もあります。
また、記憶あいまいなのででスミマセンが、Appleケアも引き継げたはずです

書込番号:26330681

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

録画用HDD

2025/11/01 21:22


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50C755 [50インチ]

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

実家用で購入して、あまっているHDDをつなげたところ認識しません。
この商品用の使えるHDDは何か特殊なものでしょうか?
実際に録画用HDD購入して利用されている方
推奨商品わかる方教えてください。
500GB程度を考えています。

書込番号:26330262

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2025/11/01 21:39


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/01 21:39

説明書には2つあるUSB端子の上の方に繋げって書いてあるけど、
上に挿しても認識しないってことでいいのかな?

で、繋いだHDDはなに?
もしもバスパワーのHDDなら電源足りてないのかもね。

書込番号:26330288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:227件

2025/11/01 21:48

>masamori80さん

例えばバッファローの下記の外付けハードディスクが、 50C755に対応しているようです。2TBでも1万円強です。
価格.comの売れ筋ランキングで3位。

HD-SGDA2U3-B
https://kakaku.com/item/K0001659134/

書込番号:26330299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/01 23:03

>masamori80さん

外付けのHDDケースを使ったの?市販の外付けHDDを使ったの?

差し込みは有っているの?ケーブルは問題ないの?

他の方も言っていますがHDDは電源取っていますか?バスパワータイプは認識しないと思いますよ

後500Gでは4kを見て消しで使うにしても容量が少ないし、地デジ、BSでも少ないと思います

書込番号:26330344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:78件

2025/11/01 23:36

>masamori80さん

テレビにUSB端子が複数あって録画用じゃないところに繋いでいる
使っているHDDが2.5インチで電力が足りていない

ということはないですかね?

書込番号:26330356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2025/11/02 08:33

・2.5インチバスパワーは、電源が不安になることがある。

・3.5インチは、電源ケーブルをつなぐから、HDDが回りっぱなしと誤解する人も居るみたいです。

・3.5インチのケースは、テレビからのアクセスが無いと、スリープになる機能が、標準的に備わっています。

・50インチと大きなテレビですから、床に直置きなどせず。何かしらテレビ台に置きますよね。

・3.5インチの方が、USBケーブルが、長めになっても安定して動きます。
テレビ台の中に、見えないように工夫して、隠せばよいだけですよ。

書込番号:26330492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
親の機種変更で購入。jcomですがAPNの設定をしてもオフラインとなります。電話は出来ます。よろしくお願い致します。

書込番号:26330238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2025/11/01 21:08

>ミリタリックさん

J:COMは、au回線ではなくdocomo回線での契約ということはありませんか?

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_3
>Q.APNの入力内容は間違いないにも関わらず、モバイル通信が出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>Q.moto g64で、モバイル通信が利用出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>日本通信は、HISモバイルとb-mobileのAPNが共有化されているため、プリセット済のb-mobileのAPNを利用することで回避が可能。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>それ以外のプリセットされていないdocomo系のAPNを利用したい場合は、プリセット済のものを全て削除後、該当のAPNを1個だけ追加。これで、「MVNOの種類」を設定することなく利用可能になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


それでも解決しない場合は、設定した内容のスクリーンショットを提示すればよいです。


■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。

モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。

自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
入力した内容を保存していない。
この間違いも時々あります。

APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。

■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
ステータスバーの状態も確認する必要があるため、ステータスバーの状態を加工(カット)しないで下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書込番号:26330248

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 乾燥経路の臭い

2025/11/01 20:27


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129DL

スレ主 ちょ333さん
クチコミ投稿数:3件

乾燥をしないと乾燥経路が濡れて強烈なドブ&カビ臭くなり、乾燥すると衣服に臭いが移るようになりました。
純正の洗濯槽クリーナーを使用しても改善されませんでした。臭いを取る方法はあるのでしょうか。

書込番号:26330207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2025/11/01 20:51

その臭いの原因がどこなのか?
洗濯機内か?
排水配管からか?

排水口からの下水臭ならトラップの清掃。
それでもなら、床の排水溝〜本体の間に新たにトラップを付ける。

洗濯機内からなら、槽洗浄のやり方を変える。
洗剤は純正の塩素系洗剤か、他社の洗濯槽用塩素系洗剤を使う。
給油は出来ればお湯で、洗濯コースをクリーニングにしないで、洗いのみ行い時間をおいてまた洗いを行う。
それを数回続けて、あとは半日〜1日放置する。
そのあと、すすぎを数回し脱水して槽乾燥機能を使うか、脱水後扉を開けて自然乾燥させる。
通気をよくするため、設置している部屋の扉を開けておく。
換気扇があればかけておくか、扇風機などを使って、室内の通気を促す。
これで改善しない場合、もう一度行う。

書込番号:26330235

ナイスクチコミ!1


Muhmuhさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/01 23:25

ここじゃなくてパナソニックに聞いてみる方が良いかと

書込番号:26330351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > Nicebuild > Plaud Note Pro [ブラック]

クチコミ投稿数:279件

アファメーション(文章)をICレコーダーに録音し、それを繰り返しの再生で聴きたいのです。
アファメーション(文章)をICレコーダーに録音し、それを繰り返しの再生で、ラジカセに繋いで ラジカセの大きい音で 繰り返し再生で聴きたいのです。
そのような事ができる ICレコーダーは、どのメーカーのどの機種でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26330181

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/01 20:41

やりたいことがそれ以外にないという前提であれば

・リピート再生ができる
・イヤホン端子が付いている
・ラジカセ側にマイク端子かライン入力端子が付いている

の3条件を満たせばいいだけなので5000円程度のICレコーダーで可能。
スマホ持ってるならICレコーダーすら必要無い。

書込番号:26330220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/01 21:24

A-Bの区間を指定して再生すればリピート再生と同じ効果が得られると思います。設定は面倒かもしれませんが大概の機器は備わっている機能のように思います。ソニーのPX470にはついていますが誤って設定してしまうことがあるのであまり好きではありません。解除も面倒です。

機器の機能表を参考にすればよいと思います。

書込番号:26330266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2025/11/01 21:27

>MIFさん
具体的に どのメーカーのどの機種でしょうか?

書込番号:26330276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2025/11/01 21:28

ラジカセのスペック次第でしょう。

ラジカセがBluetoothに対応していればBluetoothに対応したICレコーダーを選べばいいし、ラジカセがSDカードに対応していれば多くのICレコーダーを利用可能です。

Bluetooth前提ならLS-P5が無難かと。
https://jp.omsystem.com/product/audio/lsp5/feature3.html

SDカードの場合は、ラジカセでの再生になります。

書込番号:26330279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)