このページのスレッド一覧(全10754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年11月1日 21:08 | |
| 2 | 2 | 2025年11月1日 23:25 | |
| 0 | 4 | 2025年11月1日 21:28 | |
| 6 | 3 | 2025年11月2日 05:11 | |
| 5 | 4 | 2025年11月1日 21:10 | |
| 6 | 15 | 2025年11月4日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
親の機種変更で購入。jcomですがAPNの設定をしてもオフラインとなります。電話は出来ます。よろしくお願い致します。
書込番号:26330238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミリタリックさん
J:COMは、au回線ではなくdocomo回線での契約ということはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_3
>Q.APNの入力内容は間違いないにも関わらず、モバイル通信が出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>Q.moto g64で、モバイル通信が利用出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>日本通信は、HISモバイルとb-mobileのAPNが共有化されているため、プリセット済のb-mobileのAPNを利用することで回避が可能。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>それ以外のプリセットされていないdocomo系のAPNを利用したい場合は、プリセット済のものを全て削除後、該当のAPNを1個だけ追加。これで、「MVNOの種類」を設定することなく利用可能になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでも解決しない場合は、設定した内容のスクリーンショットを提示すればよいです。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
入力した内容を保存していない。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
ステータスバーの状態も確認する必要があるため、ステータスバーの状態を加工(カット)しないで下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26330248
4点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129DL
乾燥をしないと乾燥経路が濡れて強烈なドブ&カビ臭くなり、乾燥すると衣服に臭いが移るようになりました。
純正の洗濯槽クリーナーを使用しても改善されませんでした。臭いを取る方法はあるのでしょうか。
書込番号:26330207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その臭いの原因がどこなのか?
洗濯機内か?
排水配管からか?
排水口からの下水臭ならトラップの清掃。
それでもなら、床の排水溝〜本体の間に新たにトラップを付ける。
洗濯機内からなら、槽洗浄のやり方を変える。
洗剤は純正の塩素系洗剤か、他社の洗濯槽用塩素系洗剤を使う。
給油は出来ればお湯で、洗濯コースをクリーニングにしないで、洗いのみ行い時間をおいてまた洗いを行う。
それを数回続けて、あとは半日〜1日放置する。
そのあと、すすぎを数回し脱水して槽乾燥機能を使うか、脱水後扉を開けて自然乾燥させる。
通気をよくするため、設置している部屋の扉を開けておく。
換気扇があればかけておくか、扇風機などを使って、室内の通気を促す。
これで改善しない場合、もう一度行う。
書込番号:26330235
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > Nicebuild > Plaud Note Pro [ブラック]
アファメーション(文章)をICレコーダーに録音し、それを繰り返しの再生で聴きたいのです。
アファメーション(文章)をICレコーダーに録音し、それを繰り返しの再生で、ラジカセに繋いで ラジカセの大きい音で 繰り返し再生で聴きたいのです。
そのような事ができる ICレコーダーは、どのメーカーのどの機種でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
やりたいことがそれ以外にないという前提であれば
・リピート再生ができる
・イヤホン端子が付いている
・ラジカセ側にマイク端子かライン入力端子が付いている
の3条件を満たせばいいだけなので5000円程度のICレコーダーで可能。
スマホ持ってるならICレコーダーすら必要無い。
書込番号:26330220
0点
A-Bの区間を指定して再生すればリピート再生と同じ効果が得られると思います。設定は面倒かもしれませんが大概の機器は備わっている機能のように思います。ソニーのPX470にはついていますが誤って設定してしまうことがあるのであまり好きではありません。解除も面倒です。
機器の機能表を参考にすればよいと思います。
書込番号:26330266
0点
ラジカセのスペック次第でしょう。
ラジカセがBluetoothに対応していればBluetoothに対応したICレコーダーを選べばいいし、ラジカセがSDカードに対応していれば多くのICレコーダーを利用可能です。
Bluetooth前提ならLS-P5が無難かと。
https://jp.omsystem.com/product/audio/lsp5/feature3.html
SDカードの場合は、ラジカセでの再生になります。
書込番号:26330279
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
>オラクルべリリンさん
添付画像の「03.00.16」のファームのことでしょうか?
であれば、2025年10月27日に配信開始ですので、本機でいろいろな機能を検証された方は、まだいないと思います。
気になる場合は、数カ月程度待たれた方がよいと思います。
その間に、不具合報告がある可能性もありますので。
とりあえず、通話回線での通話は支障なく利用出来ています。
書込番号:26330269
3点
>オラクルべリリンさん
10月27日の昼休みにアップデートしました。
所要時間は、45分程度でした。
ビルド番号が 03.00.16 になったので、Android16かと期待しましたが、Android15のままでした。
5日間ですが、なんの変化も感じられません。
書込番号:26330301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オラクルべリリンさん
バイブレーションは、全てOFFで着信の音量と通知の音量を1段階(最も小さな音が鳴る)に設定しています。
画面消灯時に通知に気づかない時が一定数ありました。
アップデート後は、今のところ、ほぼ100%気づけています。
アップデートで画面消灯時の通知の感度や精度が向上したかも知れません。
アップデートによる不具合やデメリット等は、今のところ、感じられません。
書込番号:26330420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在使っているパソコンのスペックはこんな感じです
CPU:Core i7-9700K
Memory:32GB(DDR4-3200)
GPU:ARC A380 6GB(SPARKLE)
で、海外の動作テスト動画↓で「i3 12000F + A380」の組み合わせで快適に動いているのを確認しました(高画質)
https://www.youtube.com/watch?v=yiimZZbtYEs
https://www.youtube.com/watch?v=ir3S_hTe40w
しかしながら、自分の環境だと最低画質+30FPS設定でも数秒おきにカクつくレベルでまともに遊べませんでした
認識だと9700Kと12000Fに大きな性能差は無いはずで、要はまともに動くはずだと思い込んでいたのですが、根本的にスペックが不足しているのが原因なんでしょうか?
ちなみに、試しにDeltaforceで遊んだらかなり快適だったので、GPUが壊れている訳ではないと思っています...
1点
Arc Aシリーズは自分はA750は持っていてB580は少し使いました。
一応、やってると思いますが、Above 4G DecodingとResizable Barの設定は入れてますよね?
それが無いとArcは激遅になるタイトルがありますが
書込番号:26330158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Resizable Barってそんなに重要だったんですね...
うーん、調べながらBIOSを見たりもしたのですが、項目が見つからなかったんですね
H310CM-HDV/M.2ってマザーボードなのですが、これってそもそもResizable Barに対応してますでしょうか?
書込番号:26330166
0点
Above 4G DecodingはPrimary Graphics Adapterのところにあるみたいですが、その辺りにはないですかね?
そもそも、この機能がAMDのRadeon RX6000シリーズでSmart Access Memoryという名前で初実装された機能なので2020年ころに有効化されるようになりました。
どうも最新BIOSでC.A.M. (Clever Access Memory)として実装されているようなのでまだなら最新BIOSにしてこの機能を有効にしてみてください。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=334&artlang=ja
書込番号:26330182
2点
半ば諦めかけてましたが、何とかオンに出来ました!
神様ありがとうございます...( *´꒳`*)੭
書込番号:26330251
0点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
最近はカロクロの話題も少ないので、季節の話題でも!
自分は歴代の車にはオプション代を払って、リモコンエンジンスターターを装着してました。
初代のカロクロには無かったので高いオプション代を払って装着しましたが下取りにも反映されず、また、途中の改良から
表題のリモートスタート(アプリ)が使える様に成りました。
1カ月、220円(税込み)で、月初から1カ月対象なので、冬の始まり11月1日の今日、契約しました。(まだ、暖かいですが・・・)
スマホからポチットするだけです。
今年は夏は使わなかったけど、HVの為、エアコンの起動が主ですが、冬夏合わせて、年間、6カ月位の利用ですかね?
何処かで、リモコンエンジンスターターの話題も有ったけど、ドア開閉でエンジンが止まるとか?
稼働中はドアキーが使えないとか?
オプションだと、車のキーとは別にスターターのリモコンを持たないとダメだったり・・・
あと、リモコンから車迄の距離だったりといろいろ有ります。
こちらはアプリなので、自宅前でもインターネット経由です、ですからカロクロがネット接続されてれば、どこに有っても
エアコンの起動が可能です。
自分はウインタースポーツを遣るので、山の上のゲレンデから麓の駐車場や宿の駐車場のカロクロでもスマホ1つで
起動が可能です。 これ、意外と便利です。
年間、6カ月 220円×5年=6,600円 今迄のオプション代の1/5の維持費です。
まあ、5年後はどうなるのか? は不明ですが、皆さんは使ってますか?
他にも特別な使い方とか有るかな? やっぱり、暖気、冷房以外には使い方も無いですかね? 知らんけど!
0点
Kouji!さん
私の場合は温暖な地域に住んでいる事及び燃費を重視する事から、スマホでエアコンを起動出来る機能は申し込んでいません。
しかし、車の様々な状態がリモート確認出来る等、スマホとの連携が凄いですね。
因みにデジタルキーは付けなかったのですが、付けた方が良かったかなと一寸後悔しています。
書込番号:26330148
0点
>Kouji!さん
今はスマートキーのグレードアップタイプのリモコンスターターなので、電波が届く距離も短いので、自宅の車庫専門です。
それでも、たまにしか使わないので、不便はないです。
以前他車で使っていたのは、本格的なリモコンスターターでわりと離れた所からもエンジンかけられるようでした。
とは言え、車からあまり離れていたり、車が見えないのは何か怖いので、使っていたのは会社の駐車場まで200メーター程で、そこに行く直前にリモコンスターターでエンジンオンしてたし、しかもスターターのアンサーバックと共に自車のウインカーでエンジンオンも確認してました。
で、ネット経由でのエンジンスタートって、とんでもない遠方からでもエンジンスタートが可能ってことのようですが、何か有った時にすぐに車の所に行けないのは、ちょっと不安に感じますが、そのあたりはどうなんでしょうか?
書込番号:26330151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
> 因みにデジタルキーは付けなかったのですが、付けた方が良かったかなと一寸後悔しています。
デジタルキーはここでも、デジタルキーを付けたトヨタ車の方がその使い難さやデメリットも多いみたいですよ!
費用対効果では全く合わないオプションと言うか? 未来的ではあるけど、用途が洗練されてないとか?
今の状態では付けない方が正解だと思いますよ!
これからカロクロを購入される方にも、デジタルキーは不要ですよ!に一票です! 知らんけど!
>スーパーアルテッツァさん
> しかし、車の様々な状態がリモート確認出来る等、スマホとの連携が凄いですね。
>何か有った時にすぐに車の所に行けないのは、ちょっと不安に感じますが、そのあたりはどうなんでしょうか?
同じアプリで、車の状態がリモート確認出来ます、また、確か、リモートスターは全てのロックが閉出ないと
作動しないし、ウインドーとかが開いてても、メールが届いて、アプリから閉める事も可能です。
ですから、すぐに車の所に行けない位の遠くでも安心なんですよ!
ドアを開ければエンジンは停止するし、その後はキー無しには再始動も出来ないので、安全ですよ。
その他のオプションのリモコンエンジンスターターと同じと言うか? より安全かと!
また、スターターのアンサーバックが有ったかは忘れましたが、例のアプリから広い駐車場でも、自車のウインカーをオン
したりも出来るので、高速のSA、PAとか? 夜なら一発で、自車位置が分かります。
これは自分にでなく、同乗の友人の為に使う事が有ります、意外と便利ですよ!
意外と方向音痴の方も多く、一緒じゃないと車へ戻れない方も居たりします。
そんな時、自分だけがトイレ等に向かう場合、自車位置を表示して、キーを渡してます。
まあ、キーが届く範囲ならキーだけで良いですけどね! 知らんけど!
書込番号:26330211
1点
>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
ごめんなさい!
返信の引用が逆でした、でも、分かりますよね!
疑問に対する個別の返信でした。 知らんけど!
書込番号:26330215
1点
>Kouji!さん
オプション代より格安で、駐車場から遠い場合でも便利ですよね。
だたツーリングでは、ACがONにならない問題が出ています。
カローラクロスはACはONになりますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165653/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25841219
書込番号:26330260
0点
>虎キチガッチャンさん
> 夏場はACがONになり快適ですが、冬場は使い物になりません。
> みなさんはどうでしょうか?
> だたツーリングでは、ACがONにならない問題が出ています。
> カローラクロスはACはONになりますか?
使うのは冬場が殆どで、困った事がないので、カロクロは問題無いんでしょうね!
ACがONかは確認してないけど、エンジンを切った状態から始まる意識です。(ONになるのではない!)
それよりも、前のツーリングのスレは観たけど、社内中結露してガラスが曇っても、ひどい時は水滴で
ビショビショになる訳ないと突っ込んでました。
別に車内に水源と言うか、湿度の高いエリアがあるとか?
普通、冬場の乾燥は半端なく、湿度とかも20%以下かと、そんな中で、ACがONにならなくてもガラスは曇らない
と思うな? まあ、夏場はACがONで、冬場はACがONにならないって使い方の問題じゃないですかね?
そうりゃ、人が乗ってれば別だけど・・・ そんなこんなで、個人的な問題だと思ってました! 知らんけど!
書込番号:26330313
2点
A/Cというのは冷房/除湿のことで、暖房も含めたエアコンということではないですね
暖房では通常A/C(冷房/除湿)はオンにならないと思いますね
https://www.zurich.co.jp/carlife/cc-whatis-car-ac-button/
書込番号:26330952
1点
>らぶくんのパパさん
> だたツーリングでは、ACがONにならない問題が出ています。
A/Cの件は虎キチガッチャンさん、こちら迄、返信下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165653/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25841219
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165654/SortID=25842742/#tab
迄、お願いします。
要は雪などの水分を持込んで、結露する様で、カロクロより室内の狭いツーリングでは問題の様ですよ!
どちらにしてもA/Cの件には興味もないので、すみません。 知らんけど!
書込番号:26331078
0点
>Kouji!さん
どうもです。
アプリでのリモートスタートで
ツーリングでは ACオフ
知り合いのRAB4はACオンの設定でしたから
カローラクロスではどうなのかなと思った次第です。
書込番号:26331915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>虎キチガッチャンさん
> ツーリングでは ACオフ 知り合いのRAB4はACオンの設定でしたから
試運転も兼ねて、試しましたが、起動してもACオフですね。
一度、ACオンでシステムを停止して、起動しましたがACオフのままでした。
ただ、 ツーリングで報告の「起動時にはACのランプがついて2秒くらいで消えてしまいます。」そんな現象も無しですね!
らぶくんのパパさんの言う、「暖房では通常A/C(冷房/除湿)はオンにならないと思いますね」が正解かも?
但し、通常時にデフを手動でONすると、同時にACONするので、条件に因るのかも?
また、普段はスキー場で使う事も多いのですが、雪の持ち込みが多くても、これ迄、3シーズン、一度も車内が結露
する事は一度も無いです。
ツーリング特有の問題か? 車内空間の違いですかね?
SUV車なら問題無いとか? また、使ってて、ACがONになったら報告しますね!
そうそう、エンジン始動時、ドア開けてもエンジンは停止しません。
ただ、HVシステムが起動してないメッセージも出てるので、キーなしには走り出せないですね。
ナイトエンジェルさんそんな感じで、問題無いです! 知らんけど!
書込番号:26331960
1点
>Kouji!さん
わざわざ試していただきありがとうございました。
私も別スレの方のようにビショビショにはならないですが、雪国で氷点下しかも湿気max だとそうなるのかなと思いました。外気導入ではなく内気循環の設定になってるので、室内温度が上がってくればACオンになってもいいのに。
お騒がせしました。
書込番号:26331992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>虎キチガッチャンさん
> また、使ってて、ACがONになったら報告しますね!
今日、昼間にリモコンスタートを使って、6分後位に車に乗り込んだら、ACがONになってました。
カロクロはRAB4と同じか? ACオンになりますね!
その時、外気温が18度だから「室内温度が上がってくればACオンになってもいいのに。」の考えが正しいのか?
ツーリングも夏場はACになる訳で、リモコンスタートにはリモコンONと設定温度しかないので、冷房/暖房の区別はないです。
あとは車側の問題の様に思いますよ!
ところで、虎キチガッチャンさんの車も冬場はACがONにならないのですか?
条件が揃えばなるんじゃないですか?
ただ、「起動時にはACのランプがついて2秒くらいで消えてしまいます。」とはならないので、ツーリングの問題
なんですかね?
カロクロとしてはリモコンスタートは冬の強い味方です! 知らんけど!
書込番号:26332288
0点
>Kouji!さん
リモートスタートによるエアコンのオンオフは前回エンジンオフ時点の状態ということはないのでしょうか?
ちなみにMAZDAは前回設定がメモリーされています
書込番号:26332299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
>虎キチガッチャンさん
> リモートスタートによるエアコンのオンオフは前回エンジンオフ時点の状態ということはないのでしょうか?
自分も元、マツダ車乗りの為、勝手にそう、思ってましたが、1つ前の確認のスレで、実施して、
前回のエンジンオフ時点の状態を引き継がない事は確認済です。(今朝、9時頃、ちょっと寒い)
で、ACがONになったのは14時頃、外気温18度でした。
外気温に関係するか?
取敢えず、エンジンオフ時点の状態を引き継がない事は確認済ですが、その後のリモートスタートだから
何か? 設定の条件が有るのかは不明ですね! 知らんけど!
書込番号:26332342
0点
>Kouji!さん
昨年の冬は最長20分でもACオフのままでした。
外気温が上がればですか、今度試してみます。
ただ昔スキー場とかでは、フロントガラスの霜取りは外気導入しないとダメと教わってたんですが
内気循環なんですよね。なんだかなあ。
書込番号:26332495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

