このページのスレッド一覧(全10650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2025年11月4日 11:53 | |
| 0 | 3 | 2025年10月31日 11:02 | |
| 0 | 2 | 2025年10月31日 10:45 | |
| 7 | 3 | 2025年11月2日 20:58 | |
| 28 | 6 | 2025年10月31日 13:49 | |
| 22 | 4 | 2025年11月6日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラスイッチとアドバンスドパークスイッチが押しても反応しなくなってしまいました。
Pレンジでも、ブレーキ停車時のDレンジも、低速走行時、普通速度走行時ともに反応しません。
「hey Toyota」からのボイスにより、カメラを起動することはできていますが、スイッチが効かないため、戻すのにナビ画面の×をタッチしています。
ただ、停止した際には自動でカメラに切り替わり、走り出すと元に戻るようになりました。
TVキットをディーラーに取り付けてもらった後から効かなくなった気がします。(TVキットのボタンは有効・向こう、両方ともNGです)
設定があるのでしょうか?
不具合でしょうか?
分かる方いますか?
書込番号:26328895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あとむ@20010407さん
>TVキットをディーラーに取り付けてもらった後から効かなくなった気がします。(TVキットのボタンは有効・向こう、両方ともNGです)
原因がほぼ分かっているのになぜディラーに電話して聞かないのですか?
(最近の自動車は、TVキット(TVキャンセラーでしょ)不具合が多い様ですよ)
ただ単にTV見るだけのキットでも、ディーラーに聞いて対処してもらうのが一番ですよ。
他のところが不具合起さないように早くディーラーで対処してもらいましょう。
(私見ですが、ここで聞いて待つより(聞いても治るかどうか分からない)早いですよ)
書込番号:26328897
16点
>あとむ@20010407さん
昨日またトヨタからアドバンストパーク表示絡みのリコールが出ましたが、もしかしてこれに関する不具合ではないでしょうか!?
それとも新たなリコール案件か…
とりあえず担当営業に連絡してみてください。。
書込番号:26329166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動表示モードがONになってるだけじゃないですか?
あるいはキャンセラーが何かしてるんでしょう。
キャンセラーの配線を引っこ抜いてから再現するか確認しないと車が悪いのかは分からんよ。
仮に悪さしていて車が壊れたとしても保証対象外だから自腹修理だよ。
これはキャンセラーの取説にも記載されてる。
書込番号:26329176
1点
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
こういった設定がどうなっているからじゃね?みたいなコメントを待ってました。
でも、
自動表示モードがオンになってるとボタンが効かなくなるのでしょうか?
アドバンスドパークのボタンも効かなくなるのでしょうか?
もし知っていたらで構いませんし、回答を強要するつもりもないのですが、手間でなければ教えて頂けたら助かります。
ちなみに
TVキットはディーラーで販売されているものなので、自腹にはなりません。
書込番号:26329515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>win-winさん
コメントありがとうございます。
出ましたね。若干症状が違うようでした。
ディーラーに見てもらうことにはなっています。
書込番号:26329517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
原因は分かっていません。
設定等がなにかあるのかを聞きたかった次第です。
ディーラーには聞きますよもちろん。
ただ、設定の問題であれば、それはユーザーの責任なので。
TVキャンセラーと呼ぶものもあれば、TVキットと呼ぶものもあります。
まあ、同義としてTVキットと書きました。
なんにせよ書き込みありがとうございます。
書込番号:26329519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決しましたか?
私もディーラー推奨のTVキットを取り付けてもらいましたが同じ症状になりました。配線の接続忘れです。
ディーラーは接続漏れチェックに自信があるようで、当初取り合ってもらえませんでしたが4回目の正直で判明しました。
書込番号:26332000
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-M1267GST2-W [ホワイト]
こちらのWi-Fiルーターを 以前まで使ってました。
最近 ソフトバンク光に乗り換えしたところ E-WMTA2.4(以後ソフトバンク機器とします)という機器を使うようになったのですが
ソフトバンク機器と エレコムの機器を中継機として接続は可能でしょうか?
こちらのエレコムの機器は 親機と子機と2台あり メッシュWi-Fiとして使えますが
ソフトバンク機器をメインとして エレコム機器(親機)を中継機→メッシュWi-Fi機能で エレコム機器(子機)という感じの設定は可能でしょうか?
書込番号:26328866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myyuskさん
WMC-M1267GST2のマニュアルを確認したところ、APモード時であっても、メッシュ親機として機能するかどうかの記載がなく確実に動作するとは言い切れないのですが、以下のような接続構成であれば、動作する可能性はあるかもしれません。但し、正確な情報はメーカサポートにお尋ね下さい。
E-WMTA2.4 →(有線LAN)→ WMC-M1267GST2(APモード)→(無線)→ WMC-M1267GST2(メッシュ中継モード)
…とこのように書いておきながら、実際はこの構成にするメリットはあまりないと考えています。
理由として、E-WMTA2.4はWi-Fi6に対応しており新しい規格になっています。一方で、WMC-M1267GST2はWi-Fi5と古い規格であり、それを2台追加する意味は混線を招くだけでメリットが薄く、通信速度や安定性の面で効果的な運用にならないと思われるためです。
もし自宅が広くE-WMTA2.4のWi-Fiだけで電波が届かない場合は、他社製のWi-Fi6対応の中継機を1台購入し接続するのが良いと思います(残念ながら、WMC-M1267GST2は中継機モードに対応していないため、別途中継機を購入する必要があります)。
中継機は以下のリンク先にある製品一覧から、好みの物を選べば良いかと思います。
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/itemlist.aspx?pdf_Spec102=10,11,12&pdf_Spec202=1000-&pdf_so=p1
書込番号:26328889
0点
>えがおいっぱいさん
詳しく回答ありがとうございます。
確かにそうですよね。繋がったところで…って感じなら 大人しく中継機買うのが良さそうですね!
書込番号:26328900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソフトバンク機器をメインとして エレコム機器(親機)を中継機→メッシュWi-Fi機能で エレコム機器(子機)という感じの設定は可能でしょうか?
まずはWMC-M1267GST2を中継機として、
親機のE-WMTA2.4にWi-Fi接続できるのかですよね。
WMC-M1267GST2のマニュアルの
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-m1267gst2-w/WMC-M1267GST2-W_manual_v04.pdf
のP38にルータモード以外の使い方の説明があります。
ルータモード以外にはアクセスポイントモードの説明しかなく、
中継機としての説明がありませんので、
WMC-M1267GST2を中継機として使うことは出来ないようです。
なので以下のようにアクセスポイントモードで使うしかないと思います。
E-WMTA2.4 === WMC-M1267GST2(アクセスポイントモード) --- WMC-S1267GS2 (e-Mesh子機)
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
これでE-WMTA2.4から離れた場所でもWi-Fiが使えるようになります。
しかし、E-WMTA2.4がWi-Fi6対応でWMC-M1267GST2等がWi-Fi5対応ですので、
出来るだけE-WMTA2.4にWi-Fi接続するようにした方が良いです。
書込番号:26328911
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J
純正充電スタンドCFI-ZDS1Jを使って充電していましたが、先日、夜に充電開始(バッテリー目盛りは一つ減った程度)をしましたが、翌朝になってもコントローラーはオレンジの点滅状態。
試しにPS5を起動させてみると、画面にはバッテリーはフル状態で表示されたものの、一時間程度プレイしてみると、バッテリー残量は目盛り残り1つ。結局、一晩掛かっても全然充電出来て無かった様で。
充電スタンド、コントローラーの接地面も綿棒などで拭いてみても変わらず。
PS5からUSBケーブルを使っての充電は可能で、不具合が起きているのが充電スタンドなのか、コントローラーなのかも分からない状態です。
どちらに不具合が起きているか確認する方法、分かる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
0点
確認する方法は明確に判りませんが、別のDualSenseではどうなのか?別の充電スタンドで同じDualSenseを充電してみてどうなのか?くらいじゃないですかね?
USB直挿しで充電出来てるならスタンドの不具合のほうがより疑わしいですが、DualSenseの接点だけ故障している可能性もまだ0ではないでしょうけどね。
ところで、ACアダプターは付属純正のものを使ってますかね?
市販や既存の同型アダプターケーブルだったり、USB導入変換ケーブルを使ったりすると充電イルミは点いても充電が著しく遅くなったり、いつまで経っても充電されなかったりするのでもしそうだったら止めたほうが良いですよ。
書込番号:26328882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり、それ位ですよねぇ。
残念ながら、コントローラーも充電スタンドも1台だけでして・・・・。
ACアダプターは純正です。
書込番号:26328899
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 楽天モバイル
https://youtu.be/EmNeNAt8zmw?si=x3cIp-YwsKqsDL2l
楽天ハンド5G では、アップデートにより、他社simを使えなくする変更が行われたとか。何かのセキュリティ対策らしいけど、とんでもない改悪しちゃいましたね。
これって、楽天ハンド4Gの方には影響ないですか?実際のところ使ってないですが、使うかもしれないので、アップデートしないよう、覚えておかないと、と思った次第です。
書込番号:26328744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あげぽんさん
>楽天ハンド5G では、アップデートにより、他社simを使えなくする変更が行われたとか。何かのセキュリティ対策らしいけど、とんでもない改悪しちゃいましたね。
ちなみに、Rakuten Hand 5Gでは、既出スレッド通り、最終ファームでも、他社のeSIMが利用可能になっています。
P780AE_11.0_RMN_JP_162,povo2.0のeSIMは普通にダウンロード可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038016/SortID=25924158/#25924158
UQモバイル esim プロファイル ダウンロードエラー 解決方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038016/SortID=26326558/#26326558
本機の方でも、利用は可能だと思いますよ。
書込番号:26328752
4点
昨日、p780で使ってたpovo2.0をeSIM再発行してHand4Gに入れました。
特に問題なくすんなりeSIM入りました。電話とデータ通信できます。
書込番号:26328951
1点
ありがとうございます。他社simでも問題なく使えるんですね。それなら良かったです。
書込番号:26330984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C42FL1 [42インチ]
REGZA 43Z670Nの購入検討して、10万円を超える事になるので、他を探していたらこの製品が安価である事を知りました
使用条件等
・液晶倍速がメインです
・地デジ、BS視聴がメインです
・2kで良かったのですが、4kしかないようで
・Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。
・他はそこそこの機能があればと思っています
これの購入についてアドバイス頂けないでしょうか?
今日中くらいに、netか地元の量販店か判断したいのです。
1点
>知りたい〜さん
>Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。
少なくとも下の10動画は対応しているようです。
リモコンに10個の動画サービスのダイレクトボタンを搭載(Netflix/Prime Video/U-NEXT/Hulu/ABEMA/FOD/Net-VISION/TVer/YouTube/Disney+ )
https://corporate.jp.sharp/news/230601-a.html
書込番号:26328762
9点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616679_K0001626019_K0001706394_K0001541414&pd_ctg=2041
本機は倍速は非搭載の様ですが良いのでしょうか
大手家電量販店で購入するなら本機は約9万3千円くらいかです。レグザは約10万千円くらいから
倍速搭載でレグザで良いのではないかと思います
価格優先で倍速非搭載で良ければ、本機をネット通販専売の評価の良い所でだと思います
書込番号:26328775 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>本機は倍速は非搭載の様ですが良いのでしょうか
『120スピード(毎秒60コマの映像に、LEDバックライトの点滅を連動させ動画再現性を高める技術)』
の機能はあるようですが?
書込番号:26328794
8点
>知りたい〜さん
こんにちは。
>>・液晶倍速がメインです
本機は倍速液晶ではなく等速60Hz駆動の液晶です。カタログなどに120スピードと書いてありますが、バックライトを明滅させることで動画の切れを多少良く見せる機能で副作用として輝度が暗くなります。また倍速液晶でフレーム補間するものに比べると効果が非常に弱いので、期待しない方が良いです。
>>・Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。
ネット動画配信業者がアプリを作る際に、メジャーなプラットフォームの方が作りやすくなりアプリのリリースも早いです。google TVやfire TVはこういったメジャーどころのプラットフォームです。欠点はこれらのプラットフォームはOSとしての完成度が甘く安定度が低く細かいバグが多いことです。
そうはいっても今は、古くからある元含めた日本メーカーはgoogleTVかfire TVになっていますね。
シャープの本機もgoogleTVです。上記の欠点は許容するしかなさそうです。
独自OSをキャリーしているのはレグザですが、ここは独自OSならではの堅牢さは正直言ってありませんので、マイナープラットフォームであるデメリットの方が大きく見えるかも知れません。レグザは一度googleTVに浮気して1年で戻ってきた経緯がありますが、戻った後は独自OSもパッとしません。
ということでOSで選ぶ際に今のレグザを選んでも総合的なメリットは少ないでしょう。
いずれにせよ本機は等速パネルなので候補からは外れます。選び直しですね。
倍速パネルを持つ10万円以内の43型は下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=-44&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
この中でお勧めは下記あたりでしょうか。使用条件は全機種満たします。
パナソニック43W90A 87800円
レグザ43Z670N 88076円
シャープC43GN2 99517円
書込番号:26328835
1点
皆さん有り難う御座います。
アドバイス等を参考西、更に調べました。
機種を選び治して、
結局
パナソニック43W90A 87800円
レグザ43Z670N 88076円
シャープC43GN2 99517円
の中の レグザ43Z670N>パナソニック43W90A >TV-43W90A で考えました
近くの量販店にあるかどうか電話で当たってみます。
net購入は大型家電には、本体価格以外の費用が馬鹿にならないと・・・
書込番号:26328855
0点
皆さん有り難う御座いました
今日市内のヤマダ電機で買って持ち帰りました。
隣の市の量販店と5〜6店舗確認して1店舗在庫が有ました。
地元の確認も捨てた物ではないですね、田舎といえども。
本体価格89279円での購入でした
リサイクル料金を入れて95000円です。
書込番号:26329008
0点
以前乗っていた車に付いていた安価のドラレコを新中古車に取り付けてもらいましたが、最近メモリーエラーが頻繁に発生し、そろそろ変え時だと思い色々調べました。
2商品で悩んでいます。
@ZDR055
AZDR065
どちらがオススメかなどのアドバイスをお願い致します。
書込番号:26328715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイソン14さん
こんにちは。
価格コムのスペック比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001690837_K0001573961&pd_ctg=7034
これを見ると違いはほぼ、フロントカメラの画素数の差、ですね。
055はFHD解像度なのに対し、065は2.7K解像度です。
購入時の価格にほとんど差がないのなら、2.7Kの065のほうがおすすめになると思います。
書込番号:26328742
6点
ダイソン14さん
それなら↓のLaB00Nの実機レビューが参考になると思います。
https://car-accessory-news.com/zdr065/
ZDR065は逆光補正能力が高いですが、逆に夜間の明るが劣るようです。
この辺りの事を考慮して、どちらの機種を選ぶかご判断下さい。
書込番号:26328748
8点
2.7Kの画像って 人から貰うと困る
(ちゃんと一言そえてほしい)
書込番号:26328796
6点
>ダイソン14さん
こんにちは。
カメラの画素数と液晶のサイズが違いますね。
ZDR055はフロントカメラが200万画素、対してZDR065はフロントカメラが370万画素です。
ZDR055は液晶が2.7インチ、対してZDR065は液晶が2.4インチです。
昨今証拠能力をアップさせるために、カメラのレンズの広角化が進んでいますので、より広い範囲を写せる反面、画素数が同じなら細部がはっきりしない映像になってしまいます。
正直なところ、055のように水平画角が138度で200万画素となると、直前を走る車との距離が近づかないとナンバープレートを読むのが難しくなるくらいです。夜間はさらにノイズが増えてノイズリダクションが効くので解像度が落ちて状況がわるくなります。
065でフロントカメラが370万画素であるメリットは大変大きく、2台先の車のナンバーも読める程です。
なので、圧倒的に065がおすすめですね。
LaBoonサイトに実写映像などがありますので参考にしてください。
ZDR055
https://car-accessory-news.com/zdr055/
ZDR065
https://car-accessory-news.com/zdr065/
なおドラレコ映像は専用ビューワーで見るのが普通ですから、カメラの画素数は関係なくどんなPCでも見えるので不便等は一切ありません。ご心配なく。
書込番号:26333627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
