すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

tver

2025/10/31 12:24


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:156件

TVERをインストールしたのですが
初期画面で固まって
立ち上がりません
何か方法があるのでしょうか?
スペックが足りていないのでしょうか

書込番号:26328957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/31 12:52

ChromeやGoogleのブラウザーでTVerと検索して
そこから行ってみては観れるかも知れないです

書込番号:26328975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:40件 Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GBのオーナーRedmi Pad SE 8.7 4GB+64GBの満足度4

2025/10/31 13:02

>jiro.noさん
こんにちわ、私もこの機種を使用しています。

TVerは使っていなかったのですが、投稿が気になったので私もTVerをインストールして試してみました。
結果としては起動もでき、番組の視聴も問題なくできました。
なのでスペック足りないという事ではないようです。

同じ状況を再現できないので明確な解決策はお答えできないのですが
まずは再起動やメモリ拡張をやめる(個人の感想ですが、有効だと挙動不安定と思います)などはもう試されましたか?
あとはシステムのアップデートやTVerを一旦アンインストールして再インストールなど……..
他のアプリが使えているなら可能性は低いかも?ですが、ハード不具合の可能性も無いとはいえませんね。
あと、このタブレットではまだ経験ないのですが、他のAndroidスマホでの経験で言えばマイクロSDカードが原因と思われる
動作不安定も過去に経験あるので、もしマイクロSDカードを使われておられるなら一度マイクロSDを抜いてみることも原因の
切り分けにはなるかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26328982

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:156件

2025/10/31 13:55

>よしボン@福岡さん
動作確認ありがとうございます
アップデートしてみます

書込番号:26329014

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:156件

2025/10/31 14:25

>よしボン@福岡さん
>みなみさわさん
無線LANを変えたら起動するようになりました
皆さんご迷惑をおかけしました

書込番号:26329038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:40件 Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GBのオーナーRedmi Pad SE 8.7 4GB+64GBの満足度4

2025/10/31 15:11

>jiro.noさん

まずは解決できて良かったですね。
今後の参考までに無線LANを変えたとは具体的には何をされたかお教えくださると有難いです。
Wi-Fiの親機を別のモノに交換されたのでしょうか?だとしたら交換前と後の機種名とか知りたいです。

ちなみに我が家ではWi-Fi親機はNECのWX3600HPという機種ですが、
他のパソコンやスマホでは問題ないのですが、本タブレットのみ親機のSSIDがなかなか見つからない事があります。
特に5GHzのSSIDの検出には時間がかかる印象です。
タブレットのWi-FiのOFF>ONしたり、設定からWi-Fi設定画面でしばらく待っているとSSID出たりとか・・・
使用上問題ない発生頻度なので気にせず使ってはいますが、Wi-Fi親機との相性?みたいなものがあるかもしれません。

お時間あるときでもまた返信いただけrばと思います。

書込番号:26329069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:33件

POCO F7を発売日に購入したのですが、WiFiのパケ詰まりが酷すぎて使い物にならないのでこちらの端末に買い替えたいです。
モバイルWiFiも家のWiFiも変える予定はないのですが、同じXiaomiなのでまた同じ症状に悩まされる可能性はゼロではないのでしょうか?

書込番号:26328938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2025/10/31 12:13

>さかむねさん
>POCO F7を発売日に購入したのですが、WiFiのパケ詰まりが酷すぎて使い物にならないのでこちらの端末に買い替えたいです。

POCO F7をメイン端末で利用していますが、Wi-Fiで問題になるような経験がありません。
POCO F7の掲示板でも、該当するような書き込みもみつかりませんでした。

そのため、さかむねさんが利用されているWi-Fiルーター側の問題の可能性が高そうです。
ルーターに問題がある場合は、端末を変更しても解決はしないと思いますよ。
Wi-Fi環境の見直しを検討されてみてはどうでしょうか。

一度、利用しているルーターを変更してみるとか、端末を新規にセットアップしていない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用しないで、新規にセットアップすれば、解決するとは思います。

別のルーターで確認する場合は、スピードがPC等で実測で700Mbps程度以上は出るような、安定して利用可能な固定回線でのルーターで検証。

別のルーターで問題ない場合は、ルーターの変更を検討しないとのことなので、改善は難しいかもしれませんが。

書込番号:26328949

ナイスクチコミ!3


花龍さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/31 13:24

>さかむねさん

一般論ですが、できることを思いつく限り書いてみました。

@
Wi-Fiの接続周波数が2.4GHz帯であれば5GHzに変更して接続してみる。
(都市や郊外では2.4GHz帯は混雑しています。
Wi-Fiアナライザー等のアプリで混雑状況を確認されることをお勧めします)

A
スマートフォンの接続MACアドレスをランダムなMACアドレスから、
端末固有のMACアドレスへ変更してみる

B
スマートフォンのIPアドレスを自動取得(DHCP)から固定に変更してみる
(デフォルトのゲートウェイやサブネットマスク、DNSの設定が必要になります)

C
Wi-FiアクセスポイントまたはWi-Fiルーターから回線へつながっている
LANケーブルを高品質なものに変えてみる(少なくともCAT6以上を推奨)
ケーブルの買い替えでできない場合、周囲に電磁波を出している機器が
無いか確認して、あれば離してみる。

書込番号:26328996

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/31 18:55

追加で、

Wi-Fiルーターのハンドステアリング(バッファロー等各社類似機能があります)が
ONになっていたら試しにOFFにするのもよいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26329233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/11/03 16:54

>†うっきー†さん
>花龍さん
今回POCO F6からの移行でしたので、一度端末を初期化してみようと思います。アドバイスいただきありがとうございます!

書込番号:26331528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

スレ主 macokiさん
クチコミ投稿数:5件

引っ越し先が賃貸マンションでJcomのCATVのネットしか使えないようで、
(Jcomの同軸ケーブルでのネット評判が悪いので)こちらのホームルーターの使用を考えているのですが

L13---アレクサecho dot --- switbot ハブ --- エアコンなどの家電

のように接続できますか?
また、接続できたとして、外出先からアレクサアプリで家電の操作はできますか?

それから、JcomのSTBにDLNA機能があり、FireTVにDiximをインストールすれば視聴できるようなのですが、
NATタイプ(???よくわかりません)によっては視聴不可と言う情報もあるようですが、それは挿すSIM(auや楽天モバイルなど)によるものなのでしょうか?

ど素人の初心者でわからないのでどなたか教えてください

書込番号:26328904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/10/31 11:25

>macokiさん

分かる限りで一つだけ
>>Jcomの同軸ケーブルでのネット評判が悪いので

これ地域差在るようです、分社(フランチャイズ)しているのが原因なのか
うちの入居者に無償で120M提供していますが
不満らしき話は、聞いた事ありません。

書込番号:26328919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/31 21:57

>macokiさん

>L13---アレクサecho dot --- switbot ハブ --- エアコンなどの家電のように接続できますか?

L13に接続されたSwitchBotハブで、外出先からSwitchBotアプリに登録されている家電は操作可能です。
AlexaとSwitchBotが連携できているならアレクサアプリでも可能だと思いますが、SwitchBotアプリを使ったほうが良いと思います。

>JcomのSTBにDLNA機能があり、…

これはFireTVでSTBに録画されたものを再生したいという意味でしょうか?
同じネットワーク内であれば可能ですが、異なるネットワーク(例えばFireTVはL13配下)なら無理です。
擬似的に同一ネットワークを形成する事ができたとしても、使い物になるとは思えません。

J:COMもマンション契約の場合は利用者数によっても使用感は大きく変化すると思います。
でも、13が利用するのはモバイル回線なので契約先や使用場所(環境)によってはJ:COMより良くない可能性もあると思います。

書込番号:26329396

ナイスクチコミ!1


スレ主 macokiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 04:36

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます

 >不満らしき話は、聞いた事ありません。

そうですか。よかったです。無料で使わせてもらえますし、サイコーです!



>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます

 >SwitchBotアプリを使ったほうが良いと思います
そうなんですね。今(来月引っ越す)はコラボ光回線ですが、アレクサとswitchbotは連携しており、声で家電操作ができるようになっていて、外出先からエアコンなどのオンオフができているので同じかと思っていました。
 
 >>JcomのSTBにDLNA機能があり、…

 >これはFireTVでSTBに録画されたものを再生したい
録画を再生というより、リアルタイム視聴をしたいと思っています
JcomからSTBが貸し出されると思うのですが、おそらく一台だけだと思うので、別の部屋で最低でも地デジ、普通のBS番組が見れたらいいなという思いからです
外出先で見る予定はありません
なので、宅内で同じWi-FiにSTBとFiretvを繋げてあればDiximでリアルタイム視聴ができるのかなと思ったのです
ま、お金払ってもう一台レンタルするのが一番手っ取り早いのでしょうが・・・笑

 >J:COMもマンション契約の場合は利用者数によっても使用感は大きく変化すると思います。
 >13が利用するのはモバイル回線なので・・・
そうですよね。まずは引っ越してJcomが安定していれば何の心配もいりませんし、不満があるようならL13などのホームルーターもどこの回線が適しているかなど見極めてから決めようと思います

ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:26329574

ナイスクチコミ!1


スレ主 macokiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 04:45

>亜都夢さん

すみません。補足でもしよければ教えてください!
L13は持ち出さず自宅に置いてSTBと繋いだままにして、外出先からスマホやタブレットなどのDIXIMアプリでテレビのリアルタイム視聴や録画動画を見ることはできますか?

書込番号:26329579

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/01 08:24

>macokiさん

SwitchBotアプリを利用したほうが良いと書いたのは、単に効率の問題です。
アレクサ側で設定した定型アクション等を利用するならアレクサアプリが必要です。
でも、単一機器の操作ならわざわざ2つのクラウド(SwitchBotとAlxa)を経由する必要はないと思います。

>宅内で同じWi-FiにSTBとFiretvを繋げてあればDiximでリアルタイム視聴ができるのかなと思ったのです

STBが所属するネットワーク内であれば、その機器の仕様の範囲で可能だと思います。(L13は無関係)

>L13は持ち出さず自宅に置いてSTBと繋いだままにして、

J:COMは10年くらい前まで利用していました。
最近のJ:COM及びSTBの仕様を知らないのですが、STBと別回線(L13)の接続が可能なのですか?

一般的な機器だと一つのネットワークにしか所属できないです。
L13をSTBのネットワークに所属させることは可能(有線でWAN/LANポート接続)ですが、逆は難しいのでは?

宅内と同様にJ:COMのネットワーク及び機器だけを使用するなら、その機器の仕様の範囲で屋外でも利用可能だと思います。

結局、L13を追加する意味は殆ど無いと思います。

仮にJ:COMとL13のネットワークが共存でき、かつNAT問題(表現としては正確じゃないかもしれませんが)が解決可能できるとしても、L13はモバイル回線です。
一般的にモバイル回線は設計上で速度非対称(上りが遅い)なので、外出先からの利用はJ:COMの方が良いと思います(契約及び環境依存ですが)。

書込番号:26329680

ナイスクチコミ!1


スレ主 macokiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/03 05:23

>亜都夢さん
ありがとうございます

 >STBが所属するネットワーク内であれば、その機器の仕様の範囲で可能だと思います。(L13は無関係)
 >STBと別回線(L13)の接続が可能なのですか?

すみません。よく理解できません・・・(T T)
STBにL13のWi-Fiをつないで、FireTVもL13のWi-Fiにつなげばいいと単純に考えていました。


Jcomも上り最大10Mと聞いて、ZOOM会議などが難しそうだとビビッてしまいホームルーター導入を考えたんですが
引っ越してみて状況を把握してから考えることにします

ありがとうございました

書込番号:26331171

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/03 10:47

>macokiさん

>すみません。よく理解できません・・・(T T)

説明がわかりにくかったですかね。

STBはJ:COMが回線契約とともに提供するものですよね。
契約内容やSTBの機種によって接続方法などは異なると思います。
でも、共通なのは初期設定ではSTBはJ:COMが提供するネットワークのみ意識した設定になっているはずです。

前回書いたように一般的な機器は一つのネットワークにしか所属できません。

少し補足します。

例えばXA401(最新機種?)だとSTBはLANケーブルを利用してブロードバンドルータと接続し、ケーブルモデム(CATVの同軸ケーブルとLANの変換する機器)を経由してJ:COMに接続するみたいです。(下記ページのマニュアル113ページ参照)
https://cs.myjcom.jp/articles/サービス概要/jcom-tvチューナーの取扱説明書スタートガイド/68418937a5a923643b4a60f6

ここに別のネットワーク(L13)を割り込ませることは単純にはできません。
マニュアルに記載があるように通常のブロードバンドルータはWAN(J:COMなどのネットワーク)用の端子は一つです。

LAN端子は複数ありますが、これは自宅内のローカルなネットワークでSTBを含めて接続された機器はルータの管理下に置かれます。
L13もルータなので、そこに接続された機器はL13の管理下になります。

STBをL13に接続するためには、ブロードバンドルータの管理下から外れる必要があるという意味です。
マニュアルの114ページに記載がありますが、STBは有線LANとWi-Fiの両方への同時接続はできません。

余計にわかりにくいかもしれませんが、契約上の制約、技術的な制約、機種の仕様による制約等々があると思うので、実現できるとしてもかなり大変だと思います。

>Jcomも上り最大10Mと聞いて

120Mか320M(以前利用してました)の契約ですね。

L13で利用可能なモバイル回線も上りが遅い設計になっているはずです。
しかも環境による影響を受けやすいので利用場所を選びます。

また、モバイル回線の最大の弱点は有線による回線と比べて応答速度が遅い(ping値が大きい)と言われています。

回線速度が遅い場合は送信可能なデータ量が少なくなるので、映像の解像度の低下や最悪は一時停止を招きます。
回線速度が速くても応答速度が遅い場合は、要求に対しての遅延(映像が遅れるなど)が発生します。

利用方法によって許容範囲は違うと思うので、十分に確認してからL13等の検討をすることをおすすめします。

書込番号:26331296

ナイスクチコミ!1


スレ主 macokiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/03 11:13

>亜都夢さん

無知で文章表現も下手な私に親切にわかりやすくご説明いただき
大変ありがとうございました
仕組みを理解しました!

書込番号:26331312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ

クチコミ投稿数:12件

カメラスイッチとアドバンスドパークスイッチが押しても反応しなくなってしまいました。
Pレンジでも、ブレーキ停車時のDレンジも、低速走行時、普通速度走行時ともに反応しません。
「hey Toyota」からのボイスにより、カメラを起動することはできていますが、スイッチが効かないため、戻すのにナビ画面の×をタッチしています。
ただ、停止した際には自動でカメラに切り替わり、走り出すと元に戻るようになりました。
TVキットをディーラーに取り付けてもらった後から効かなくなった気がします。(TVキットのボタンは有効・向こう、両方ともNGです)

設定があるのでしょうか?
不具合でしょうか?
分かる方いますか?

書込番号:26328895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/31 10:44

>あとむ@20010407さん
>TVキットをディーラーに取り付けてもらった後から効かなくなった気がします。(TVキットのボタンは有効・向こう、両方ともNGです)

原因がほぼ分かっているのになぜディラーに電話して聞かないのですか?
(最近の自動車は、TVキット(TVキャンセラーでしょ)不具合が多い様ですよ)
ただ単にTV見るだけのキットでも、ディーラーに聞いて対処してもらうのが一番ですよ。

他のところが不具合起さないように早くディーラーで対処してもらいましょう。
(私見ですが、ここで聞いて待つより(聞いても治るかどうか分からない)早いですよ)

書込番号:26328897

ナイスクチコミ!16


win-winさん
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:23件

2025/10/31 17:22

>あとむ@20010407さん
昨日またトヨタからアドバンストパーク表示絡みのリコールが出ましたが、もしかしてこれに関する不具合ではないでしょうか!?

それとも新たなリコール案件か…

とりあえず担当営業に連絡してみてください。。

書込番号:26329166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/31 17:31

自動表示モードがONになってるだけじゃないですか?

あるいはキャンセラーが何かしてるんでしょう。
キャンセラーの配線を引っこ抜いてから再現するか確認しないと車が悪いのかは分からんよ。
仮に悪さしていて車が壊れたとしても保証対象外だから自腹修理だよ。
これはキャンセラーの取説にも記載されてる。

書込番号:26329176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/11/01 00:20

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
こういった設定がどうなっているからじゃね?みたいなコメントを待ってました。
でも、
自動表示モードがオンになってるとボタンが効かなくなるのでしょうか?
アドバンスドパークのボタンも効かなくなるのでしょうか?
もし知っていたらで構いませんし、回答を強要するつもりもないのですが、手間でなければ教えて頂けたら助かります。
ちなみに
TVキットはディーラーで販売されているものなので、自腹にはなりません。

書込番号:26329515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/11/01 00:22

>win-winさん
コメントありがとうございます。
出ましたね。若干症状が違うようでした。
ディーラーに見てもらうことにはなっています。

書込番号:26329517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/11/01 00:27

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
原因は分かっていません。
設定等がなにかあるのかを聞きたかった次第です。
ディーラーには聞きますよもちろん。
ただ、設定の問題であれば、それはユーザーの責任なので。
TVキャンセラーと呼ぶものもあれば、TVキットと呼ぶものもあります。
まあ、同義としてTVキットと書きました。
なんにせよ書き込みありがとうございます。

書込番号:26329519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やま000さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/04 11:53

解決しましたか?
私もディーラー推奨のTVキットを取り付けてもらいましたが同じ症状になりました。配線の接続忘れです。
ディーラーは接続漏れチェックに自信があるようで、当初取り合ってもらえませんでしたが4回目の正直で判明しました。

書込番号:26332000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 中継機設定について

2025/10/31 09:53


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-M1267GST2-W [ホワイト]

スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:21件

こちらのWi-Fiルーターを 以前まで使ってました。

最近 ソフトバンク光に乗り換えしたところ E-WMTA2.4(以後ソフトバンク機器とします)という機器を使うようになったのですが

ソフトバンク機器と エレコムの機器を中継機として接続は可能でしょうか?
こちらのエレコムの機器は 親機と子機と2台あり メッシュWi-Fiとして使えますが

ソフトバンク機器をメインとして エレコム機器(親機)を中継機→メッシュWi-Fi機能で エレコム機器(子機)という感じの設定は可能でしょうか?

書込番号:26328866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/10/31 10:25

>myyuskさん
WMC-M1267GST2のマニュアルを確認したところ、APモード時であっても、メッシュ親機として機能するかどうかの記載がなく確実に動作するとは言い切れないのですが、以下のような接続構成であれば、動作する可能性はあるかもしれません。但し、正確な情報はメーカサポートにお尋ね下さい。

E-WMTA2.4 →(有線LAN)→ WMC-M1267GST2(APモード)→(無線)→ WMC-M1267GST2(メッシュ中継モード)

…とこのように書いておきながら、実際はこの構成にするメリットはあまりないと考えています。

理由として、E-WMTA2.4はWi-Fi6に対応しており新しい規格になっています。一方で、WMC-M1267GST2はWi-Fi5と古い規格であり、それを2台追加する意味は混線を招くだけでメリットが薄く、通信速度や安定性の面で効果的な運用にならないと思われるためです。

もし自宅が広くE-WMTA2.4のWi-Fiだけで電波が届かない場合は、他社製のWi-Fi6対応の中継機を1台購入し接続するのが良いと思います(残念ながら、WMC-M1267GST2は中継機モードに対応していないため、別途中継機を購入する必要があります)。

中継機は以下のリンク先にある製品一覧から、好みの物を選べば良いかと思います。

https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/itemlist.aspx?pdf_Spec102=10,11,12&pdf_Spec202=1000-&pdf_so=p1

書込番号:26328889

ナイスクチコミ!0


スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/31 10:46

>えがおいっぱいさん

詳しく回答ありがとうございます。

確かにそうですよね。繋がったところで…って感じなら 大人しく中継機買うのが良さそうですね!

書込番号:26328900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/10/31 11:02

>ソフトバンク機器をメインとして エレコム機器(親機)を中継機→メッシュWi-Fi機能で エレコム機器(子機)という感じの設定は可能でしょうか?

まずはWMC-M1267GST2を中継機として、
親機のE-WMTA2.4にWi-Fi接続できるのかですよね。

WMC-M1267GST2のマニュアルの
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-m1267gst2-w/WMC-M1267GST2-W_manual_v04.pdf
のP38にルータモード以外の使い方の説明があります。

ルータモード以外にはアクセスポイントモードの説明しかなく、
中継機としての説明がありませんので、
WMC-M1267GST2を中継機として使うことは出来ないようです。

なので以下のようにアクセスポイントモードで使うしかないと思います。

E-WMTA2.4 === WMC-M1267GST2(アクセスポイントモード) --- WMC-S1267GS2 (e-Mesh子機)

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

これでE-WMTA2.4から離れた場所でもWi-Fiが使えるようになります。
しかし、E-WMTA2.4がWi-Fi6対応でWMC-M1267GST2等がWi-Fi5対応ですので、
出来るだけE-WMTA2.4にWi-Fi接続するようにした方が良いです。

書込番号:26328911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電出来ません

2025/10/31 08:26


ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J

クチコミ投稿数:81件

純正充電スタンドCFI-ZDS1Jを使って充電していましたが、先日、夜に充電開始(バッテリー目盛りは一つ減った程度)をしましたが、翌朝になってもコントローラーはオレンジの点滅状態。
試しにPS5を起動させてみると、画面にはバッテリーはフル状態で表示されたものの、一時間程度プレイしてみると、バッテリー残量は目盛り残り1つ。結局、一晩掛かっても全然充電出来て無かった様で。
充電スタンド、コントローラーの接地面も綿棒などで拭いてみても変わらず。
PS5からUSBケーブルを使っての充電は可能で、不具合が起きているのが充電スタンドなのか、コントローラーなのかも分からない状態です。
どちらに不具合が起きているか確認する方法、分かる方いらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:26328811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1JのオーナーDualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1Jの満足度5

2025/10/31 10:16

確認する方法は明確に判りませんが、別のDualSenseではどうなのか?別の充電スタンドで同じDualSenseを充電してみてどうなのか?くらいじゃないですかね?
USB直挿しで充電出来てるならスタンドの不具合のほうがより疑わしいですが、DualSenseの接点だけ故障している可能性もまだ0ではないでしょうけどね。

ところで、ACアダプターは付属純正のものを使ってますかね?
市販や既存の同型アダプターケーブルだったり、USB導入変換ケーブルを使ったりすると充電イルミは点いても充電が著しく遅くなったり、いつまで経っても充電されなかったりするのでもしそうだったら止めたほうが良いですよ。

書込番号:26328882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/10/31 10:45

やっぱり、それ位ですよねぇ。
残念ながら、コントローラーも充電スタンドも1台だけでして・・・・。
ACアダプターは純正です。

書込番号:26328899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)