すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(97573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

太陽光パネルと蓄電池を長州産業で設置をするように話を進めています。
蓄電池は16.4kなのですが、設置場所について質問です。
設置場所は、土の上に防草シートを敷いて、さらに砂利を敷いています。業者は、砂利を均して蓄電池を設置します、と説明してますが、スマートPVマルチのカタログにはコンクリートにアンカーを打って固定する、と書かれています。

設置方法については業者に聞いてみようと思いますが、バッテリーサイズによってはコンクリートでアンカー固定する方法は普通なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26289488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2025/09/14 00:58

大きさにもよるんだと思いますが。
スレさんのは多分簡易基礎と呼ばれる物かもです。
バラス等を均圧してその上にエアコンの室外機のブロックみたいに重量に応じたサイズのコンクリート製のベースマンに載せます。
ベースマン自体に土中に向けてアンカーを打ち込んだりします。
基本は地震で転倒や移動して配線に負荷がかからない様にですね。
高さがある蓄電池ならコンクリート基礎の方になると思います。
16.4kならどのメーカーでもそれなりに高さが有ると思いますが?
コンクリートを練るのがめんどくさいとか?

書込番号:26289507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/14 09:14

耐震クラスA

耐震クラスB

(参考)設置階による耐震クラス違い例(京セラ)

>なんですってこれはさん

おはようございます。

基礎は耐震性に関わる部分ですね。

検索すると
耐震クラスS:原発や防災拠点レベル
耐震クラスA:一般機器レベル
耐震クラスB:それ以下
3段階に分かれていて
オムロン製の場合、クラスAのエコベースと、クラスBの簡易基礎が選べるようですね。
添付参照

万が一の地震で使えないようではもったいないので、耐震良くしたいところです。

我が家の場合は、簡易基礎でも1階設置ならクラスAで、追加壁面固定でクラスSに
昨年設置したエコワンも同様に簡易基礎+壁面固定でクラスSなようです。

海外設計の蓄電池スタイリッシュなもの多いですが、
耐震クラスについて触れられていないので少々心配と思いました。

書込番号:26289678

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2025/09/14 12:13

>土の上に防草シートを敷いて、さらに砂利を敷いています。

地面の荷重に対する強度はないですね。まあ日常において問題ないとは思いますが、地震には弱いですね

この施工者の標準対応なんでしょうね。追加費用を払うならコンクリート基礎を施工してくれるのではないでしょうか

書込番号:26289870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/14 18:20

>麻呂犬さん
おそらく簡易基礎だと思います。
震災時に使えなくなっては元も子もないので、ちゃんとした基礎で行きたいと思いますが、業者はあんまり重視していない感じでした。
東京都の補助金は災害時の健康を維持するという目的ですから、蓄電池の設置条件も補助金の条件にしていいくらいだと思いますね。

>りゅ774さん
具体的な資料をありがとうございます。
エコベース、アングルベースのどちらなのかを業者に聞いてみます。
大変参考になりました!

>mokochinさん
施工方法を聞いて、コンクリート基礎工事も出来るかどうか聞いてみます!

書込番号:26290160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/09/14 23:33

自立設置

>なんですってこれはさん
>設置方法については業者に聞いてみようと思いますが、
>バッテリーサイズによってはコンクリートでアンカー固定する方法は普通なのでしょうか?
オムロンKPBP-A施工マニュアルの自立設置の説明図は添付画像のとおりです。
さくらココは2021年にパワーコンディショナの更新に合わせて主に非常用として蓄電池(長州産業9.8kWhオムロンOEM)を設置しました。
りゅ774さんが検索、掲示した簡易基礎(耐震クラスB)を採用しました。
添付画像のような基礎工事について問い合わせましたが、簡易基礎でも可能ですとの説明を受け入れました。
蓄電池工事は1日で終了しましたが、添付画像のような基礎工事とするときは、別に1日必要になったり、別の職人、道具が必要になることもあります。
主な設置目的が非常用ですが、電力施設への被災に伴う停電対策をイメージしており、住宅に対する直接被災はそもそも住めなくなる可能性があり簡易基礎(耐震クラスB)でも許容しました。
計画時簡易基礎(耐震クラスA)の存在を知らず、知っていれば簡易基礎(耐震クラスA)を採用したかもしれません。

書込番号:26290450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2025/09/16 12:18

設置の写真

>なんですってこれはさん

2023年6月に長州産業蓄電池16.4kWを設置しました。

我が家の場合、家の基礎の上にコンクリートブロック使用しての固定になってます。
写真上では、エコキュートの室外機横ですね。

かなりの重量になりますので、砂利の上では不安だと思います。

書込番号:26291702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/16 13:57

RTkobapapaさん
実例を写真付きでありがとうございます!
やはりコンクリートに固定がいいですよね。
砂利の上ではさすがに怖いです。
業者にはコンクリート固定を見積に入れてくれるように依頼したので、結果が楽しみです。

書込番号:26291785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光見積もり

2025/09/13 23:09


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

この見積もりどう思いますか?

特定負荷から全負荷にして280万です。

書込番号:26289457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/09/13 23:59

>まおさらさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 5.82kW、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 1.0百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 保証15年 工事費込、税込 1.9百万円
合計 2.9百万円

書込番号:26289481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:1件

純正のオプションにあるルーフラックを取り付けた場合、ARBなどのサイドオーニングはとりつけることは可能でしょうか?取り付け可能でしたら購入を考えているのですが、実際取り付けられている方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26289358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/20 20:53

純正ラック着けてます。
群馬パーツショーで店員さんに2mなら付けられるって言われました。補強のチャンネルとか使ってDIYすれは3mもいけるかもしれませんが…

書込番号:26295366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX20UH

クチコミ投稿数:2件

このWI-FI子機を利用してデスクトップをネットに接続しているのですが,安定しません。スマホやほかの機器はここまでではないためルータ側は問題ないと思ってます.デスクトップのスペックですが,
CPU:AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor
GPU:4060Ti
メモリ:32GB
となっています

書込番号:26289335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/13 20:43

OSは何ですか?
ドライバーはメーカーサイトから入手してインストールしていますか?
「安定しない」とは、どんな状態ですか?

詳しく説明されると、解決に向けた回答が得られると思います。

書込番号:26289356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/13 20:53

OSはWindows11です.ドライバーも公式のものインストールしたので問題ないと思います.「安定しない」についてですが,ダウンロード速度が50B/s程度しかなかったり,その状態で定期的に0B/sになってしまいます.使用しているWi-FiはWi-Fi5,6それぞれ2Hzと5Hzの4つで,すべて同じような結果になります

書込番号:26289365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:3件

どのレンズが最も近いでしょうか?
RX1RVは買えそうになく、手持ちのα7cRに単焦点レンズを買い足して擬似的に体験できればと思い…

書込番号:26289325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2025/09/14 10:11

コンパクトカメラ専用設計のレンズなので、相当するレンズはありません。
このレンズは分解能がバリバリ高いわけではないので、一眼カメラ用として中レベル(個人的主観)以上のレンズとして、いくつか候補を上げます。

とりあえずマクロ機能はなしとして、

明るさにこだわらなければSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zです。
https://kakaku.com/item/K0000586361/

明るさを優先すればFE 35mm F1.8 SEL35F18Fもありますが、開放時のサジタルコマフレアは大きめです。
https://kakaku.com/item/K0001173506/

分解能を優先すればフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalですが、これなMFレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001332659/

書込番号:26289722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/14 11:51

>タラマスカさん

ですよね〜、もっお安かったら手に入れたいですね。

ただ、RX1RM3って、α7cRに35mm単焦点レンズを付けたら完成という代物ではないです。

もう、これってカメラ筐体とレンズをひっくるめたガシェットとです。
https://www.youtube.com/watch?v=w2rk9dsensw
こんな感じに楽しむカメラです。
カメラをさすって楽しんでいる人もいるでしょう ^ ^;

ですが、あえて疑似的に体験するとなると、シグマ35mm F2 DG DNを付けたら、良いかなって思いますが、このレンズ生産中止なので中古探してみてください。
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/35mm_f2_dg_dn_%255B%25E3%2582%25BD%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BCe%25E7%2594%25A8%255D/

大きさを無視したら、GMレンズ付けたらRX1RM3より繊細な画像が描写されます。
でも極端な話ですが、GMレンズが日本画的なタッチとしたら、RX1RM3は油絵的でしょうか、
だからこそ、RX1RM3はスナップには最強と言えますね。

でもね、α7cRには、5軸手振れ補正もあり色々なレンズが装着可能なので、普通の人はα7cRですね ^ ^;

書込番号:26289854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/15 11:21

タラマスカさん こんにちは

35oF2クラスのレンズ使えば 同じ画角 明るさで撮影できるのですが レンズを含めた このカメラのコンパクト性まで考えると 違いが出てしまうかもしれません

書込番号:26290789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/16 09:03

>タラマスカさん
こんにちは。私はRX1Rが初めてのSONYカメラで、写りの良さに感激して、α7R2を購入。ほとんど同時にRX1RUの発表があり、直ぐに注文。届くまでの繋ぎに選んだレンズがディスタゴン35oF1.4です。ちょいと重いのですが写りはいかにもツァイスっぽい色ノリで良かったです。値段も改正されて安くなりましたが、今は使ってるかた少ないかもしれません。
RX1RVの発表は驚きましたが、購入検討中に納期が伸びて未だに購入には至っておりません。

書込番号:26291560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信6

お気に入りに追加

標準

50neoについて

2025/09/13 18:51


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー

クチコミ投稿数:36件

これの50neo が日本で発売されるという事だだけど、nano SIM×2 ,e-SIM×2 の4SIM対応ってなってるけど本当か?なんか嘘くさい!

書込番号:26289274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ALF1103さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/13 19:16

いまさら、Edge 60 Neo じゃなくて Edge 50 Neo ?

書込番号:26289289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2025/09/13 19:22

>サラザールさん
>nano SIM×2 ,e-SIM×2 の4SIM対応ってなってるけど本当か

どこの情報かURLの記載がありませんが、
IMEIが4つあって、4つ同時に使えると勘違いしているということはありませんか?

SIMの構成がどうなるかはわかりませんが、eSIMは少ない機種では8つまで格納の機種もあります。
eSIMは複数のものを切り替えて使うようになります。

IMEI番号は2つになると思いますので、同時に利用可能なSIMは2つになります。
仮にSIM2側が物理SIMも使える場合は、物理SIMとeSIMの排他利用(どちらを使うかの選択)となります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>■eSIMの最大格納数
>機種ごとに異なります。
>以下は一例
>Rakuten Hand 5G:SIM1側に4つ、SIM2側に4つ、合計8つ
>AQUOS sense8:9つ
>OPPO Reno11 A:9つ

書込番号:26289292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/09/13 23:06

Neoシリーズはこの製品とは全く異なるスペックの製品です。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=13224&idPhone2=12909&idPhone3=14124

また、AndroidでeSIM同時利用が可能な製品は無いと思います。

書込番号:26289455

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:1036件 問い合わせ 

2025/09/14 02:01

>ありりん00615さん
>AndroidでeSIM同時利用が可能な製品は無いと思います。

Galaxy S24やS25はAndroidじゃなかったんですね。

書込番号:26289516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:28279件Goodアンサー獲得:4187件

2025/09/14 02:33

>ありりん00615さん

Galaxyシリーズは2024年モデルから機種ランク関係なくデュアルeSIM対応(ただしA55のみ後から対応)、PixelシリーズもPixel 7シリーズ以降がデュアルeSIM対応してますけど。

書込番号:26289523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


銅メダル クチコミ投稿数:28279件Goodアンサー獲得:4187件

2025/09/14 02:36

>ありりん00615さん

あとSIMスロット無しの先駆けRakuten Hand 5Gも、デュアルeSIM対応ですね。

書込番号:26289526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)