すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10617スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10617

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

CPU-Zの情報

CPU Tempの情報

Memtest86の情報

今まで使用して来たPC(Intel Core i7-4770K)でWindows11が使えなくなる事もあり、今月に各パーツを購入し組み立てましたが、トラブルに見舞われ自分なりに1週間程、色々と原因を探ってみたのですが解らずじまいで困っています。
何が原因なのか、またどうすれば良いのか皆様のお知恵をお借りできればと思います。
また、問題の切り分けが出来ておらず、どこに質問して良いのかわからなかったのですが、当該掲示板でお尋ねする事をご容赦願います。

*トラブル内容
Word文書作成中やYouTube動画視聴中、ネットサーフィン中等で、突然ブラックアウトしフリーズする場合や、ブラックアウト後に再起動する事が頻発しています。
不具合が発生するタイミングは様々で、例えば動画視聴20分後であったり40分後位であったり、Word文書作成で30行位でブラックアウトしたりしなかったり、メモ帳で文書作成してもブラックアウトしたり、ネットを見ていてブラックアウト後の再起動で同じページを見ても再起動しなかったりと、それ以外にも多種多様であり不具合を再現しようとしても再現できず原因が特定できません。

*問題の切り分けとして調べた結果
Memtest86+ v7.20を使用しメモリのテストを行った結果、エラーは無く「PASS」でした。
CPUの温度は、Core Tempを使用して計測したところ、アイドル時で32℃〜48℃です。
OSは、Windows11 Proの完全クリーンインストールを2回行っています。


PCパーツ構成
CPU
Intel Core Ultra 7 265K BOX

CPUクーラー
玄人志向 水冷 CPUクーラー 無発光 ブラック モデル 360mm (120mm PWMファン×3) ASETEK 製ラジエーター搭載 KURO-AIOWC360/V2

マザーボード
ASUS TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

メモリ
CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE RGB DDR5シリーズ (PC5-48000) Intel XMP メモリキット 32GB ホワイト [16GB×2枚] CMH32GX5M2E6000C36W

SSD
KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 5.0×4 EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4N

グラフィックボード
無し(CPU内蔵の物を使用)

ケース
CORSAIR iCUE LINK 3500X RGB Tempered Glass ミドルタワーPCケース

電源
CORSAIR RM850e 2025ホワイトモデル PC電源ユニット 850W PCIE 5.1 対応 Cybenetics Gold ATX 3.1 認証済

OS
Windows11 Pro 25H2 完全クリーンインストール(2025/10/30現在までのWindows Updateの更新を適用済み)

マザーボードのBIOSは、2025/10/30現在の最新の物にアップデート済
マザーボード用のソフトウェア(チップセット・WiFi・音源等の基本的な物)はインストール済
Intelのグラフィックドライバーは、Intelのページから最新の物をダウンロードインストール済

PC使用用途
ネットサーフィン、メール、Word・Excel、YouTube動画視聴等(ゲームはしません)
上記の用途なのでオーバークロックもせず定格で使用し、BIOSもマザーボードが光を出さない様にする設定以外は特に変更していません。


この様な状況で私には原因を掴めず、皆様の中で「ここを調べてみれば良い」や「BIOSの設定で、こうしてみてはどうか」等や、提出しました情報に不足がございましたらご教授頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

※)ご参考情報として、CPU-Z、CPU Temp、Memtest86+から得られた画像を添付いたします。
※)本文の下書きとしてメモ帳で書き、添付の画像を作るまでに5回ブラックアウト再起動しています。

書込番号:26328322

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/30 17:55

メモリが遅い分には安定する…とは思う所ではありますが。Memtestで定格より遅い設定になっているのが気になります(規格の最低速度は4800?)

BIOSの最初の画面でXMPが有効になっているか確認してみてください。

書込番号:26328373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/30 18:19

メモリは場合はの方に挿してますか?
なんとなく反対の黒いスロットに挿してる気がします。
DDR5はA2B2に挿さないと安定しないので

書込番号:26328396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/30 18:34

メモリーテストだけではなくて一度OS上でOCCTのCPU+RAM Testもできたら30分くらいやってみましょう。

DDR5は温度が割と上がるので、その温度によってエラーが出る設定も変わってきますし、その時のCPUやマザーの温度関連がどうなってるのかよくわかります。

書込番号:26328411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/30 18:39

揚げないかつパンさんが言われるように、スロット1とスロット3にメモリーがささっているからでは?

書込番号:26328414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/30 18:59

修正

メモリは場合はの方に挿してますか? → メモリスロットは灰色の方に挿してますか?
A2B2に挿してまでの修正はありません。

書込番号:26328432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/30 19:36

KAZU0002さん、揚げないかつパンさん、Solareさん、小豆芝飼いたいさん、ご助言ありがとうございます。

早速、現状を確認しトライしてみます。
結果については後程ご報告いたします。

書込番号:26328466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/30 22:58

XMP設定 前・後

OOCT 60min 実行終了直後

皆様のアドバイス通りメモリの位置を黒色から灰色の位置へ変更したところブラックアウトフリーズまたは再起動の症状が無くなった様です。

その後、XMPの設定は初めてだったので、色々調べながら行ったので少し時間がかかってしまいましたが、BIOS設定画面からXMPの設定を変更し、OCCTをダウンロードし、これも初めて使用するのでネットで使い方を見ながらストレステストを60分(やるなら60分の方が良いとネットに書いてあったので念の為に)実施しましたが、不具合が発生する事無く無事に終わりました。
ストレステスト終了後に音声アナウンスが出るなど知らなかったので、ちょっとビックリしました。

これまで1時間以内に不具合が発生していたのが、約3時間経過しても発生していないので大丈夫だとは思いますが、しばらく様子を見る事にします。

「メモリモジュールは、数字の若いスロットから設置する」と言う昔の経験上の思い込みが今回の原因でした。
セッティングマニュアルの図も、ぱっと見でそう見えてしまったので、スロット番号まで良く見ていませんでした。

KAZU0002さん、揚げないかつパンさん、Solareさん、小豆芝飼いたいさん、本当に助かりました感謝いたします。

書込番号:26328647

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/31 09:55

DDR4からA2B2に優先的に挿すようになりましたが、Haswellの頃はDDR3で、そこまではずっとA1B1スロットに挿すのが常識だったので、久しぶりの自作だと間違い易いですね。

マザーボードのマニュアルの18〜19ページにメモリの挿し方が書いてありますし、実はこのマザーボードのメモリースロットのところにも小さくA2,B2が1stと書かれています。

書込番号:26328867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ321

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

クチコミ投稿数:48件

ADI-2 DAC FSの購入を検討しています。

当方、I-O DATA製のHDL-RA2HFというネットワークオーディオサーバーを使用しておりますが、
このHDL-RA2HFとADI-2 DACを接続して、プリアンプ的な用途のように使用する事は可能でしょうか?

どなたか、ご教授をお願いします。

書込番号:26328263

ナイスクチコミ!97


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/30 15:39

>よこはま次郎さん

HDL-RA2HFとADI-2 DAC FSをUSBで接続し、音楽を再生することはできます。
ADI-2 DAC FSで入力の切り替えや音量調整ができるので、プリアンプ的に使用することもできるでしょう。

書込番号:26328268

ナイスクチコミ!98


クチコミ投稿数:48件

2025/10/30 15:52

早速の返信、ありがとうございました。
システム構築が可能との事なので、商品の購入を前向きに検討します。
感謝いたします。

書込番号:26328279

ナイスクチコミ!97


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2025/10/30 19:25

@HDL-RA2HFとADI-2 DACを接続して認識・使用できるか。

過去トピ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028290/SortID=24152496/
互換表
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/soundgenic.htm
備考
https://synthax.jp/faq-adi-2-pro-reader/items/adi2pro-faq-dsd-noise.html

AADI-2 DACをプリアンプにできるか。
ライン出力にボリュームがついているので、プリアンプとして使用できます。
トーンコントロールも使用できます。

書込番号:26328453

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VII SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

機種変更を考えています。当方ワイモバイルを使っています。購入にあたり、ワイモバイルの対応機種一覧から調べても まだこの機種はでておらず
購入にあたりこまっています。
それと今は oppoA79を使っていますがもし使用可能であればシム入れ替えでそのまま使用して使えますか?
皆様の知恵を拝借ください

書込番号:26328241

ナイスクチコミ!8


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10258件Goodアンサー獲得:1145件 問い合わせ 

2025/10/30 15:09

>りーほりーほさん
問題なく使えます。
SIMを挿して、ワイモバイルのAPNを選択すると通信可能です。
自動で選択されるかもしれません。
万が一通信ができない場合もAPN設定を行うだけで使えます。

書込番号:26328249

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021年8月に自作したパソコン(Win10)のOSをWin11にしたく、
マザーボードとCPUを交換したいと考えています。
安価に抑えたいので
マザーボード:ASRock B550M Pro4
CPU:AMD Ryzen 5 3400G BOX
を候補にしていますが、
このスペックでWin11へのバージョンアップは可能でしょうか。
マザーボード、CPU以外は現在の仕様のまま
使用したいのですが大丈夫でしょうか。
できればSSDのアプリはそのまま使用したいのですが。
どなたかご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

◆現在の仕様
○マザーボード
ASRock H410M-HDV/M.2
○CPU
intel Corei3-10100BOX 3.6GHz
○SSD
 Apacer M.2 2280NVMe PCIe Gen3*4 (AS2280P4 256G)
○メモリ
CFD D4U2666PS-8GC19(DDR4 PC4-21300 8GB) × 2枚
○電源ユニット
Cooler Master MPE-4501-ACAAB-JP
○OS
 Windows10 Home

書込番号:26328200

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/30 14:18

このマザーのBIOS更新一覧。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS
>2.20 Support Microsoft Windows 11
まぁこの時期の11サポートというBIOSは、Windows11に必要な設定を最初から有効にしてある…という意味です、セキュリティー関係の設定を弄って11入れるよりは、BIOSの更新をしてしまった方が簡単かなと思いますので。11を入れるついでにやってしまいましょう。

ただ。
現在使われているというPCでも、Windows11は使えそうですが。Intel PTTとかTPM2.0の設定とか探してみましたか?

書込番号:26328212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/30 14:19

>terada6999さん

CPUはこちらにあるので大丈夫。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

マザーボードも大丈夫。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25435479/

>マザーボード、CPU以外は現在の仕様のまま使用したいのですが大丈夫でしょうか。

 大丈夫です。

>できればSSDのアプリはそのまま使用したいのですが。

 インストール中に「個人用ファイルとアプリを保持する」を選択すればOKです。
 当然ながら、11に非対応のアプリは使えません。

書込番号:26328213

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/30 14:19

>How to enable Intel Platform Trust Technology | Asrock H410M-HDV/M.2 Motherboard
https://www.youtube.com/watch?v=mGlZT17XmLs
これかな?

書込番号:26328215

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/30 14:45

>KAZU0002さん
>あさとちんさん

早速 ご教示いただきありがとうございます。
パソコンにあまり詳しくないので、
ご教示いただきました内容をゆっくり勉強してみます。

書込番号:26328235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/30 14:57

うーん。なんと無くですが今更、Ryzen5 3400Gですか?
持ってるなら良いんですが、もう少し新しいCPUにするかCore i5 10400とかではダメなんですか?

書込番号:26328240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/30 15:04

CPU変更しても変わり映えしない性能ですね。

書込番号:26328243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/30 16:01

Ryzen 5 3400Gだと費用対効果が低いので+約9000円出してRyzen 5 5500GTにしたら性能差約2倍になります

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001603514_K0001708080&pd_ctg=0510

https://www.cpubenchmark.net/compare/5894vs3498vs3717/AMD-Ryzen-5-5500GT-vs-AMD-Ryzen-5-3400G-vs-Intel-i3-10100

書込番号:26328283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/30 16:43

現状のPCでもWindows11に対応してると思うのですがそのままアップグレードできないですか?

BIOSでTPM 2.0を有効にできれば行けそうな気がしますが…

書込番号:26328303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/30 16:45

すでに同様の内容で書き込みがありましたね、失礼しました。

読み飛ばしてください。

書込番号:26328305

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/30 19:31

他の方も書いてますが構成変えなくてもそのままWindows11は入れられますね。

希望の構成、INTEL→AMDへの変更だと同じASRockマザーとはいえほぼ確実にクリーンインストールが
必要になりますので現在のアプリを保持するのは難しいと思います。
変更前にバックアップ取っておいて力技で復旧することはできますが知識が必要です。

今の構成でアップデートするにしても予備のSSDを購入してクローン付くっておくと安心です。

書込番号:26328461

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/05 10:37

多くの方からご教示いただきありがとうございます。

そもそもなぜマザーボードとCPUの交換を考えているかを
お知らせしていなかったですね。

Win10のサポート終了のためWin11へのアップグレードを試みたのですが、
今のPCの仕様ではシステム要件を満たしていないとのことでした。

なので短絡的にWin11が作動するスペックへの移行を考えた次第です。

皆さんのご指摘にありました「TPM2.0を有効にする」にチャレンジしたところ、
(TPM2.0が何のことかさっぱりわかりませんが・・・)
無事にWin11へのアップグレードができてしまいました。

Win11へのアップグレード後数日使用していますが、
今のところ支障なく作動しています。

皆さんからの素晴らしいご教示により無事に無償で
Win11へアップグレードができましたことをご報告し、
今回の投稿は閉めさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:26332716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

自動車注文書の日付が2022年11月1日から2022年11月20に変更されていました。

2022年11月1日注文⇒同年12月20日?オーダーが通ったとのことですが、
一向に連絡がなく先日ディーラーへ連絡し、訪問。
※オーダーがいつ通ったかは注文3か月後くらいに電話確認済み
※納期については今年の3月にこちらから連絡(納期予定は今年11月〜12月と回答有)

12月4には納車とのことで再度、オプションの追加を含め注文書発行をしていただきました。
⇒その際の注文書が2022年11月20日に変更されていました。
(その場で確認したところ、他の店舗の注文との兼ね合いで順番により日付が11/20に変わったとの説明有)

【ご意見いただきたい内容】
販社のミスで社内での登録が遅くなった=納期遅れにつながったのではないか?
or
注文書の日付が変わる=大手のディーラー(販社)では受注のFL5台数が多いため、あり得ること

どちらなのでしょうか?
その他、ご意見いただきたく宜しくお願いいたします。

書込番号:26328186

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/30 13:48

ここで原因がわかるとおもいましたか?
販売店が言わない限りわからないですよ。

書込番号:26328188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/30 14:00

3年前の話を,今更ながら聞いているのは,正しいですか?
自分の手元にある,控えの注文書の日付はいつになっていますか?
内容修正等で,注文書を改訂していませんか?
などなど,疑問あるのだ。

書込番号:26328201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/10/30 14:27

細かいなあ笑
2-3週間くらい別にええやん笑

書込番号:26328223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/30 14:35

ディーラー以外で分かる人はいないんじゃないの

書込番号:26328227

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/30 14:37

この数週間の差で、納車が遅くなり、3年もかかったと思われてるのでしょうね。

でも、今更蒸し返しても何も変わらないでしょうし、お互い遺恨が残るだけですので、 スレ主様が我慢するのがベターと思います。

もう少しですし、このことは忘れて、納車を楽しみに待ちましょう。
まあ、お分かりとは思いますが。
失礼致しました。

書込番号:26328228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/30 14:47

>12月4には納車とのことで再度、オプションの追加を含め注文書発行をしていただきました。
>⇒その際の注文書が2022年11月20日に変更されていました。

メーカーオプションを追加したことで注文書が再発行され、ディーラー内の順番が後に回ったのではと推測。
(ディーラーオプションの追加だけだったら腹立たしいですが)

書込番号:26328237

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/30 16:27

>12月4には納車とのことで再度、オプションの追加を含め注文書発行をしていただきました。

この12月4は、今年のですよね。
それで納車が遅れるというのは、勘違いでしょうね。
再発行してもらったら、日付が20日になってたということですね。
再発行なら、今年の日付にしておけばよかったのに。
違いますかね。
失礼しました。

書込番号:26328299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/30 17:06

注文書って   誰から誰へ のですか

あなたから販売店への注文書 と
販売店からメーカーへの注文書 は

違う契約文書です

書込番号:26328320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/30 17:10

ちゃんとみましょう

2022年の事をむしかえしてるんでしょが

書込番号:26328324

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/30 17:16

登録名義人が 購入者様となっているので
購入者は この契約文書の当事者ではありません

この注文日は11/20ということになりますが

購入者から販売店への注文書になんと書いてあるかで
メーカーへ即時注文を入れる と書いてあれば
不履行を主張できますので ご確認ください

書込番号:26328327

ナイスクチコミ!5


八舞さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/30 17:30

あと1ヶ月もしないで納車なら今更文句言ってディーラーと関係を悪くするのはおすすめしないですよ

書込番号:26328341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/10/30 17:37

>購入者は この契約文書の当事者ではありません

契約書の右半分しか映ってないです。
左半分に購入者欄があり、そこにスレ主の名前が出てるから隠した状態でアップしてるだけだと思うが。

書込番号:26328351

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/30 17:47

今更追求してどうするんですか?
通知された納期の通りに納車される様なので、何かを要求出来る状況でも無さそうですし

まあ本当に注文が遅れて納期が伸びていたとしても、今更ディーラーがそれを認めるとは思えませんが

書込番号:26328364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:112件

2025/10/30 17:58

>登録名義人が 購入者様となっているので
購入者は この契約文書の当事者ではありません

注文書(お客様控え)が手元にあったので見てみました。
名義人は ご購入者に同じ となっていました。

お客様控えはハンコ押した日付(今もハンコ押すかわからないけど、自分のには収入印紙に割り印してます)で、
変更できないようになっていると思います。

みなさん言うように、ディーラーからメーカーへの注文日なのでは?


>販社のミスで社内での登録が遅くなった=納期遅れにつながったのではないか?

注文年月日が何か月もずれてたならまだしも数週間ですし、人気車種なのでバックオーダーも多くメーカーでも一度に大量に受付けできなかったと思われます。
逆に受付までの期間が短かった方かもしれないですよ。

今まで待って納車日決まったんですから、そんな前の事どうでも良い気がしますが。。。。。。

書込番号:26328374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/10/30 18:55

>バニラ0525さん
>ゆうたまんさん


ご返信ありがとうございます。契約者本人であり、
数日前(10/25)に印鑑証明証などの書類お渡しと、オプション追加のため自動車注文書を発行していただきました。
その注文書の日付が3週間も後ろにずれてしまうと、
販社から本田技研へのオーダー(納期)が結果的に数か月も遅れたしまう時期でもあったため
信頼できるディーラーか不安になっただけです。
・2022/11/1の注文書には収入印紙&割印あり
・2025/10/25の注文書(オプションのみ変更)には2022/11/20と記載変更

基本サイレントカスタマーですので、信頼できなければ今後の取引やメンテは他のディーラーにするだけです。
解決には至らなかったですが、ありがとうございました。

他の方のレスに関しては、単純なお気持ち表明なので割愛いたします。。。

書込番号:26328426

ナイスクチコミ!4


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/30 19:29

いずれにしても、赤内装の当時の価格で買えるので、とっても良いと思います。インフレなので、3年前の価格で買えるのは羨ましいです。
本契約が遅ければ遅いほど、お得なのですから。

書込番号:26328458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/30 20:09

>ヨイモノカイタイさん
ありがとうございます。

>・2022/11/1の注文書には収入印紙&割印あり
・2025/10/25の注文書(オプションのみ変更)には2022/11/20と記載変更

この書き直した注文書の日付が、
なぜ過去の日付を残したのか、
その日(当日)にしておけば、何も勘ぐることはなかったでしょうね。

修正したものを、過去の日付にしたのがおかしいのではないのでしょうかね。
便宜上過去にしたのですかね。
まあ、気にしないのが一番かと。
失礼致しました。

書込番号:26328491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/10/30 20:27

>ヨイモノカイタイさん
>(その場で確認したところ、他の店舗の注文との兼ね合いで順番により日付が11/20に変わったとの説明有)

想像の域を出ませんが、ディラー(販社)で注文書のフォーマットが有り、

注文が確定した時点で注文書の日付が自動で記入されるのではないですか?
(不正防止、日付記入忘れなどを防ぐために)

何にしても印鑑証明提出との事、気分を良くして納車されるのを楽しみ待ちましょう。

書込番号:26328505

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2025/10/30 22:43

>ヨイモノカイタイさん

契約書記載の日付に関しては、契約書を『新規発行』した日付が記載されます。
再発行(上書きして発行)した場合は、2022/11/1の日付となったはずですが、何らかの理由で2022/11/20に新規発行されたものと推察されます。
11/1に発行された注文書と比較して、追加変更したディーラーオプション以外の相違が無ければ気にしなくていいかと思います。
11/1に発行した注文書に何らかの誤りがあって、販社内で修正するよう指示された場合には、営業スタッフが注文書を作り直した可能性がありますが、一般的にはそれによってオーダー順が変わることはありません。

ちなみにメーカーへの発注に関しては、一部販社での購入独占が発生しないように、各販社には週当たりのオーダー可能数が限られています。そのため、2022/12/20にオーダーが通ったものとなります。
その販社で注文書の順番通りにオーダーされたかどうかは我々には分からないので、そこは信頼するしかないのが現実です。販社内で順番を入れ替えたとしても、お客さんの不利益になる情報は開示しません。それによって買えなかったのであれば責任を追求する余地はありますが、納車確定してるのであればそれは喜ばしいことなのです。3年待った車ですから、素直に納車を喜んで楽しんでもらえたら良いと思います。

書込番号:26328634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2025/10/31 23:27

受注・オーダーNO問い合わせ
の用紙をディーラー担当者からもらって受注日(ディーラーからメーカーへの注文日)を確認してみて下さい

私の場合は受注日が22年12月22日で自動車注文書の右上の日は2022年12月25日になっていました
12月25日が受注日ではなかったです
なぜ12月25日なのかは分かりません

質問の内容と違っていたらすみません

書込番号:26329483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

スレ主 monemeoneさん
クチコミ投稿数:10件

最近購入しセットアップ時に初期不良をくらい、交換してもらう予定でしたが
すでに終盤で在庫がなく、修理という事になりちょっとイラっとしています。
またこの先もすぐに壊れるのではないかと思っています。
本題になりますが、どなたかわかる方がいればご教授を頂けると助かります。
このパソコンをモニターと接続し、usb接続キーボード及び外部マウスで使用予定ですが
閉じたままにしたいので、パソコン本体電源ボタンでなく、接続しているキーボードから電源を
入れる設定は出来ないのでしょか?
biosブート設定をみてもそれらしきものが見当たりません。

書込番号:26328055

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/30 12:08


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/30 12:39

>monemeoneさん

1.シャットダウンではなく、スリープにしておけば、キーボードから復帰できます。

2.BIOSで、電源断から復帰したときに電源ONにできるなら、スイッチ付きテーブルタップで電源ONにできます。

なお、会社のPCは蓋を閉じたまま24時間稼働ですが、なんの支障も起きていません。

書込番号:26328144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/10/30 15:47

USBキーボードからの電源投入に対応したHP製品は一部のデスクトップだけです。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/desktop/bios/faq/09/

同様なデスクトップ製品は富士通にもあります。

なお、ノートPCを据え置きで利用するとバッテリー劣化が進行するので、デスクトップPCかバッテリー保護モードのあるノートPCを選ぶのが無難です。

書込番号:26328273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)