このページのスレッド一覧(全10611スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年10月30日 15:47 | |
| 105 | 17 | 2025年11月1日 08:32 | |
| 12 | 6 | 2025年10月30日 18:24 | |
| 0 | 5 | 2025年10月31日 12:20 | |
| 3 | 3 | 2025年10月31日 11:45 | |
| 2 | 2 | 2025年10月30日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
最近購入しセットアップ時に初期不良をくらい、交換してもらう予定でしたが
すでに終盤で在庫がなく、修理という事になりちょっとイラっとしています。
またこの先もすぐに壊れるのではないかと思っています。
本題になりますが、どなたかわかる方がいればご教授を頂けると助かります。
このパソコンをモニターと接続し、usb接続キーボード及び外部マウスで使用予定ですが
閉じたままにしたいので、パソコン本体電源ボタンでなく、接続しているキーボードから電源を
入れる設定は出来ないのでしょか?
biosブート設定をみてもそれらしきものが見当たりません。
0点
下記のYahoo!知恵袋などを参考にして下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12293630877
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/vtw1n1/how_to_turn_on_hp_laptop_without_power_button/?tl=ja
書込番号:26328123
0点
>monemeoneさん
1.シャットダウンではなく、スリープにしておけば、キーボードから復帰できます。
2.BIOSで、電源断から復帰したときに電源ONにできるなら、スイッチ付きテーブルタップで電源ONにできます。
なお、会社のPCは蓋を閉じたまま24時間稼働ですが、なんの支障も起きていません。
書込番号:26328144
0点
USBキーボードからの電源投入に対応したHP製品は一部のデスクトップだけです。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/desktop/bios/faq/09/
同様なデスクトップ製品は富士通にもあります。
なお、ノートPCを据え置きで利用するとバッテリー劣化が進行するので、デスクトップPCかバッテリー保護モードのあるノートPCを選ぶのが無難です。
書込番号:26328273
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
質問1) テレビ側に「通電で自動起動」設定ってできますか。?
これがあれば外部に「スマート・プラグ」をつけて、タイマ時間になればTVをつけることができるようです。
ようは目覚まし時計みたいに使いたいのです。
スマートプラグは1000円、2000円くらいです。
質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?
0点
>MAT_ULTRA7さん
こんにちは。
コンセント抜き状態からコンセントを挿したときにはスタンバイになり、電源はオンにはなりません。またそれを設定で変えることはできないようです。
上記、海外モデルの仕様情報ですが国内モデルも同じでしょう。
安い目覚まし時計は1000円未満で買えますので、スマートプラグより使い勝手は良いと思います。
書込番号:26328030
2点
>プローヴァさん
こんにちは。それは残念です。情報ありがとうございます。
わかったことがあります。
HDMIでつながったBDレコーダ(ソニーの古いレコ)があります。
レコーダ側にテレビ電源連動機能があります。
BDレコーダがOFFからONになると シャオミTV側がオンになります。
HDMI入力もBD側に切り替わります。
なのでBDレコーダ側をタイマでONできれば、いいなと思いました。
書込番号:26328071
0点
タイマーで電源オンになるテレビは、BRAVIAとかですね。
VIERAは電源オンになりません
書込番号:26328138 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>MAT_ULTRA7さん
テレビもレコーダーも、電源オフの際に裏で動いて番組表取得やOSの処理をやったりしますので、そもそもテレビの電源を大元、コンセントレベルで切っておくことはお勧めできません。不安定要因になりかねません。
書込番号:26328149
0点
>MAT_ULTRA7さん
スマートプラグや通電で電源オンというトリッキーな方法ではなくオンタイマーがあるか説明書で確認する、メーカーに問い合わせするのが確実ですよ
HDMI連動でテレビの電源がオンになるからレコーダーの電源が自動で入るようにできたとしてもHDMI連動だと100%確実に動くというものでもないだろうし目覚まし時計として使うにはリスクあるんじゃないでしょうか?
書込番号:26328161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
我が家はラトックのスマート家電コントローラとEcho Show 5の組み合わせでタイマー起動をしています。
たとえば「Alexa 8時になったらテレビをつけて」で8時にテレビがつきます。
その他エアコンや照明などリモコン操作できるものならOKです。
通常は「Alexa テレビをつけて」などで使用しています。
またアプリがあるのでスマホやタブレットで起動や他の操作も出来ます。
書込番号:26328182
10点
元電源の入り/切りで操作するよりは、スマートリモコン利用が良いと思います。
このテレビは赤外線非対応なので、ソニーのレコーダーに使った方が良いでしょう。
レコーダーのリモコンボタンを学習させて、リモートで操作可能にします。
スケジュールで電源ON登録すれば、決まった時間に電源が入ります。
スマホアプリで設定出来ます。
LED照明、エアコンの自動化も出来るので、何かと重宝します。
安価な物は1000円程度からあるので、一度ご自分で調べてみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=116NSUEWQYELE&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%2Caps%2C191&ref=nb_sb_noss_1
書込番号:26328210
11点
失礼しました。
このリモコンはBluetoothですね。
ひまJINさんの提案で良いと思います。
>質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?
アプリがあるようなのでスマホで操作可能だと思いますがユーザーではないので確信はありません。
書込番号:26328265
11点
人気メーカーだと、ラトックシステム、Nature Remo、SwitchBot などで3,000〜4,000円台からです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVC7394/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6V1CJB7/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTH5TMW/
下記は、2,000円台の製品ですが、多分大丈夫でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7VC2Y21/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH66C9F/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MA4W1YD/
1,000円台の製品もありますが、ちょっと怖いかな。
いずれもネット接続で使う製品で、WiFi接続して赤外線を出します。
レコーダーは普通は非対応なので、リモコンで個別学習が必要です。
書込番号:26328275
11点
あと使われてるのはGoogle TVだと思いますが、スマホでオートメーション使う手があります。
スマホのGoogle Homeアプリにお使いのテレビが表示されてる必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
テレビを選び、自動化で日時(繰り返しも可)と動作(電源ON)を設定するだけです。
出費不要で設定するだけなので、これが出来れば一番良いと思います。
下記などが参考になると思います。
https://diysmartlife.com/automation_manual/
書込番号:26328313
11点
GoogleTVだから
リモコンのホーム→タイマー→オンタイマー→入
これは出来ませんか?
書込番号:26328346
9点
>MiEVさん
>ひまJINさん
>柊の森さん
>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
>石の壁紙はダサいさん
みなさん ご意見ありがとうございます。google homeを試してみました。
pixel スマホから シャオミTVのON/OFF と 音量の大小コントロールができました。
google home初めてさわったのです。
これはいいですね。
もう少し 触ってスマホからタイマで TV ON
できるのか?試してみます。
書込番号:26328427
1点
>MAT_ULTRA7さん
何となく解決してそうですが...
その後の経過をぜひ教えて下さい。
あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。
書込番号:26329364
6点
>ひまJINさん
こんばんは。
>>あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。
まさに xiaomi a pro 2025となります。
今後の経緯、進展したら 報告させてください。
書込番号:26329467
0点
早速ですが、スマホからタイマ設定での TV ONはできてません。
(a) google HOMEで WIFIが 検出できない。とでます。TVはoffでWIFIも機能してないと思われます。
TVoptionで 常時wifi onなどありません。
(b)とうぜんですが付属リモコンで 当然TVを offからONできます。これはBTリモコンです。
スマホ側のgoogle HOMEがBT機能を使えば。。。 と思います。
HOMEの使い方かもしれませんが、いまの現状です。
書込番号:26329644
0点
経過報告ありがとうございます。
Google Homeはネットワーク経由で働き、スマホからと言ってもGoogleサーバーからの動作です。
スマホからのBluetooth利用は無理です。
WiFiは確かに普通は常時電源入りにはならずダメでしょうね。
それなら有線LAN利用になりますが、LANケーブル張れないならWiFi中計機などの利用でしょうか。
ただこれも確実では無いですね。
やはりスマートリモコンでレコーダー起動が正解なのかな。
チューナーレステレビのタイマー起動だとHOME画面が表示されるだけだと思うので、
レコーダー起動ならテレビ放送が映せるので目覚ましとしては良いと思います。
書込番号:26329663
6点
因みにスマートリモコンはWiFi接続で利用します。
レコーダーの近くに設置すればリモートで赤外線リモコン操作が可能になります。
タイマー設定すると、外部サーバーに保存されて、指定時刻に操作信号が送られます。
よって常時ネットワーク接続が無いと使えないので注意して下さい。
書込番号:26329686
6点
自動車 > BYD > SEALION 7 2025年モデル
11月に納車予定です。
スタッドレスタイヤを探したいのですが、所有者の皆さんはどうされますか。
235/60/R18を持っているのですが、合うかわかりますでしょうか。
タイヤ屋さんに行けば良いと思いますが。
書込番号:26327969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おこめBBQさん
>11月に納車予定です。
>スタッドレスタイヤを探したいのですが、所有者の皆さんはどうされますか。
>235/60/R18を持っているのですが、合うかわかりますでしょうか。
この車を所有されている方は少ないと思われますので、車に付いてくるタイヤサイズを記入された方がレスが付きやすいかも知れません。
書込番号:26328054
2点
ご指摘ありがとうございます。
(F)235/50 R19
(R)255/45 R19になります。
できれば18インチ以下で適合するものがあればと思ってるのですが。
書込番号:26328107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おこめBBQさん
御納車おめでとうございます。
でも、ごめんなさいね。
その質問に血の気が退きました。
BYDの店舗にはメカニックは居ないのでしょうか。
通常ならば、
メカニックに相談すれば解決の段取りです。
わたくし、VWのid4乗ってます。
メカニックに相談したら、
ほんとは純正がいいのですが、
タイヤのフジでこれが安くて性能がいいと
プリントアウトしてアドバイスもらいました。
その質問により、わたくしのように
血の気が退いて、BYDやめとことなりそうです。
書込番号:26328132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーにといわせたらホットスタッフのエクシーダーというホイールのみが今現在適合するものだそうです。
タイヤ含めて安いものであれば工賃含め25万円くらいだとのことです。ブリザックなら44万円。
思った以上に高いのと、タイヤのサイズがあまりない物らしく、急遽交換が必要となっても対応出来ない場合があるかもとタイヤ館の人に言われました。
書込番号:26328314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おこめBBQさん
ホイールデータが見つかりません。
前、○○×19J インセット○○、そのほかのホイール条件もあるかどうか。後も同じです。
18インチ整合も含めてディーラーにお聞きください。
書込番号:26328358
1点
おこめBBQさん
返信ありがとうございます。
ご免なさいね。
安物買いの銭失いみたいな感じですね。
わたくしのように血の気が退く人居そうです。
書込番号:26328403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
ハイレゾが録音出来ると言う事はハイレゾで再生出来ると言う事になりますがハイレゾ対応イヤホンがないとダメでしょうか?
ハイレゾウォークマンみたいに使いたいのですが。
書込番号:26327953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ好き72さん
ハイレゾ規格だと
スピーカー・ヘッドホン高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
と成っていますが、いわゆるアナログデバイスの周波数特性はかまぼこ型なので、何kHzでも少さい音でも出ています。
あまり目くじら立てずに規格に惑わされず
お好きな音楽が楽しく聞けるイヤホンを選択する事を一番にお勧めします。
※ただデジタル音源ファイルは吟味して無圧縮や可逆圧縮の質の良い音源を使って下さい。
書込番号:26327958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログ回路しかないイヤフォンならハイレゾ対応かどうかはほとんど無意味なので、気にする必要はありません。出力機器からハイレゾ信号をデジタル出力したものを受けるイヤフォン(DAC内蔵・Bluetoothなど)でハイレゾ再生するなら、ハイレゾ対応が必要です。
書込番号:26327959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ好き72さん
追記
本機種で再生可能なハイレゾファイルは
再生対応ファイルフォーマット
[リニアPCM(WAV)]
192/176.4kHz 24bit *1 、96/88.2/48/44.1kHz 24/16bit、22.05kHz 16bit
[FLAC]
192/176.4kHz 24bit *1 、96/88.2/48/44.1kHz 24/16bit、22.05kHz 16bit
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-A10/spec.html
と成っています。
アルバムアートの挿入とか気になるなら
FLACファイルのサンプリング周波数96kHz以上をお勧めします。
書込番号:26327960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機器の出力はアナログだけのようなので、イヤフォンのハイレゾ対応有無は全く気にしなくて良さそうです。内蔵のイヤフォンアンプの性能も推して知るべし(WALKMANとの最大の違い)です。
書込番号:26327978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ好き72さん
こんにちは
ハイレゾ対応と良い音質であることとは関係ないことなので、他の方が言っているように気にしないで、ご自分が聴いて良い楽しいと思う機種が良いと思います。宣伝文句に乗らないでご自分の感性を信じて下さい。
書込番号:26328952
0点
クレジットカードの買い物保険について質問です。
現在、三井住友nlゴールドを契約するか検討しているのですが、nlゴールドの買い物保険は、「海外で個人輸入したもの」は対象になりますか?
フリマサイト等の中古サイトで購入した場合はどのような扱いになるのでしょうか?
また必要な書類に「修理費見積書または領収書」と書いてあったのですが、商品によっては修理できないもの(文房具やマニアックな商品)の場合はどのような扱いになりますか?
もし対象にならないのだとしたら、それは他のゴールドカードも同じでしょうか?
もし詳しい方がいましたら、教えていただきたいです!
>nlゴールド お買物安心保険(動産総合保険) サイト
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_okaimono.jsp
書込番号:26327906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamasouosuさん
商品と損害については、添付画像@、A。
保険約款の詳細については、添付画像Bに電話確認して下さい。
こちらも参考になるでしょうか。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/shopping_insurance.jsp
>nlゴールドの買い物保険は、「海外で個人輸入したもの」は対象になりますか?
購入商品や損害の内容次第です。
中古品、フリーマーケット購入等については、保険金請求時に「売上票(お客さま控え)」が原則必要となっていますので、事例ごと各々Bに電話確認するしか無いでしょうし、修理不可能商品、マニアックな商品等についても同様でしょう。
書込番号:26328017
1点
>yamasouosuさん
以下のページに記載されているとおり、
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/insurance.jsp
・商品の配達中のトラブルによる破損
・商品の紛失や置き忘れ
・水害や地震による商品の破損
・詐欺被害
・置き配後に発生した損害
・自然消耗
は対象外です。これらを踏まえると、以下のような点になると思います。
海外で個人輸入した商品
→ 配達中のトラブルによる破損ではないことを証明する必要が生じるかと思います。
フリマサイトなどの中古品購入
→ 自然消耗による損傷ではないことを証明する必要が生じるかと思います。
修理ができない商品
→ 自然消耗ではないことの証明が生じるかと思います。また、全損扱いとなるため、カード会社が商品を回収し、査定された現存価値に基づいて補償される可能性があります。
以下は個人的な感想ですが、ショッピング保険はあくまで「保険」であり「保証」ではないため、利用できる範囲は想像以上に限定的だと感じています。 カード会社としては、たとえば「海外で購入した高級ブランドの服がほつれた」「宝飾品が壊れた」「高級時計が故障した」といったケースを主に想定しているのではないかと思われます。
書込番号:26328345
0点
>yamasouosuさん
「海外」「フリマサイト」「中古」といったキーワードということは、ひょっとして、届いた商品がサイトの表示と違っていたり、壊れていたりするのをご心配されているということでしょうか?
しかし、お買物安心保険の規約を見ると、商品が無事に届くという前提で、あくまで到着後に使って発生した故障や盗難に対して適用する保険のようです。
商品が届くまでのトラブルはこの保険では面倒見ません、サイト運営者や出品者が対応すべき事象です、ということかと。
なお、対象となる利用に海外も入っています。
書込番号:26328931
1点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON S Max
プロジェクターを初めて導入しようと考えております。
なかなか設置場所が確保できず、投影するスクリーンから5メートル離れたところにプロジェクターの設置となります。
スクリーンは120インチを使用予定です。
ホームページを見ると5メートル離れると150インチ以上の記載があり投影サイズを120インチに縮小することは難しいでしょうか?
有識者の皆さん、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:26327868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆきおのこさん
こんにちは。
本機は光学ズームがありませんので、光学的な最適投射距離は下記になります。
・120型スクリーンに投射する場合、投射距離(レンズ前端〜スクリーンまで)は3.19mが適正です。
・投射距離が5mの場合は、投影サイズが188型になってしまいます。
5mの位置から映される188型の映像をデジタルズームで120型に縮小することはできますが、本機の画素数は1920x1080ですので、デジタル縮小してしまうと1212x682画素相当で映像を投影することになります。
画素数は凡そ4割しか使わないことになってしまい、映像はボケボケになってしまいます。
非現実的なのでおやめになった方がいいでしょう。
120型スクリーンに投影するなら、天吊りでもテーブル置きでもスクリーンから3.2mくらいの位置にプロジェクターの置き場所を作ることです。それができないなら光学ズームのついた別機種等を検討するしかないですね。
書込番号:26328158
1点
ありがとうございます。
わかりやすくご説明いただき理解できました。
設置場所などあらためて検討していきたいと思います。
書込番号:26328280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



