すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(97115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11249

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 値動きについて

2025/09/14 10:47


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]

こちらの商品が欲しくて、いつ買おうかと思って値動きを見ていたところ、この一ヶ月で毎日毎日どんどん下がって9/11くらいに16万くらいに下がったのに、その後毎日上がりこの3日くらいで2.5万上がり、いまは18.5万くらいです。一社だけでなく、他社も追随しています。
これは何なのでしょうか?9月決算だからか、何なのか、買っておけばよかったと後悔してます。

書込番号:26289766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:218件

2025/09/14 11:02

>ミャクミャクさまさん

下記リンクの通り、K-55XR50の前のエントリーモデル、KJ-55X75WLはセールと思われる期間(104,940円)が頻繁にありましたから、狙いの金額を決めて戻すのを待つのもアリかもしれません。すぐ欲しいだとキツいでしょうけど。

BRAVIA KJ-55X75WL [55インチ] の価格推移グラフ(タイムスパンを1年、2年と変更してみて下さい。)
https://kakaku.com/item/K0001528421/pricehistory/

書込番号:26289793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:218件

2025/09/14 11:19

>ミャクミャクさまさん

サイズ違いですが、KJ-75X75WLの75インチモデルの方がより分かりやすいですかね。2年スパンにしてみて下さい。

BRAVIA KJ-75X75WL [75インチ] の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001528419/pricehistory/

こういうあからさまにセール期間を設ける機種だと買いやすいのですが…

書込番号:26289818

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/14 11:32

>ミャクミャクさまさん
こんにちは
最安値をつけていたお店の在庫がなくなって入荷してないと言った状況に見えますね。
価格が上がって見えるのは2番手以降のお店の価格水準になったからではないかと。
レグザなどは意図的に仕切値をアップダウンさせたりしますが、ソニーはそういう値動きはないですね。
細かい値動きはあるにせよ、長い目で見ればメーカーが製造していて在庫があるうちは値段は下がる一方ですから、少し待ってみれば良いと思いますよ。高いうちは手を出さないのが吉です。

例外的にコロナ最中に各社価格水準を上げたことがありソニーもかなり値上げしたくちですが、今はそういう時期ではないと思いますね。

書込番号:26289838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/09/14 17:35

最安値はネット通販専売店の提示価格です

ネット通販専売店で安く買うならですが、ネットの販売経路を含めて大手家電量販店で購入するならば、7月以降は価格に大きな変化は無さそうです

9月決算が関係があるなら月末まで時間はあります

購入する時期は、週末や月末がチャンスは大きいでしょう。月曜になれば次の週末まで買い手は少ない
月末は、その月の売り上げに計上される
売り手には売りたい事情があります

9月最後の週末までに安く買えれば良いと思います

10月になれば月のチャンスは年末でしょう
年末に向かって価格は下がり続けるでしょうが、7月以降の平均価格の推移を見る範囲では、価格はさほど下がらないとも思います

書込番号:26290113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/14 17:43

ここでよくある書き込みだわ。安くなるの待ちすぎて買い時のタイミングを見誤る、よくあること。
欲しい時が買い時だと私は思っています。今までそれでやってきました。購入後すぐに安くなることもしばしば。そんなの気にしてたら買えなくなる。

書込番号:26290121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 23:28

>ミャクミャクさまさん

私は、たまたまジョーシン電機にテレビの買い替えに行ったところ
店頭価格は、23万円くらいでしたが、
店員さんにいろいろとおすすめを聞いたところ、
近々、阪神優勝セールがあるということで、
阪神優勝セールは、一番安いと言われるお正月セールより安くなりますということで、
阪神の優勝待ちをし、優勝の次の日にジョーシン電機にいったところ
168,000円のポイント10,000円還元でした。
かなりのお買い得でした。

都内在住であれば、池袋のヤマダ電機がリニューアルオープンしたので、
かなり安くなりそうですが。

書込番号:26293890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2018・第8世代 Core i5(2.3GHz)・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

最近、10秒ほどフリーズした後に、2秒ほどファンの音「ヒューフン」、再起動の現象が頻繁にあります。
SMCリセット、PRAMリセットを行っても同様です。
直す方法ご存知の方おられましたら教えてください。

書込番号:26289757

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/14 15:25

macOSの再インストールして下さい。

>Intel搭載のMac:

>・「command + R」キーを使ってコンピュータ上の復旧システムから起動した場合は、直近でインストールされたmacOSの最新バージョンがインストールされます。

>・「option + command + R」を使ってインターネット復旧から起動した場合は、お使いのMacが対応している最新のmacOSがインストールされます。

>・「shift + option + command + R」を使ってインターネット復旧から起動した場合は、Macに当初搭載されていたmacOSか、それに一番近く現在も提供されているバージョンがインストールされます。
https://support.apple.com/ja-jp/102655

書込番号:26289996

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/14 16:09

>キハ65さん
macOSは最新の Sequoia最新版がインストールされてますが、一つ世代前のSonomaの時から同様の症状でした。
この場合もmacOSを再インストールした方が良いでしょうか?

書込番号:26290028

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/14 17:43

macOSの再インストールには2種類有ります。

上書きインストールとクリーンインストール。

上書きインストールとは、データを保持したままOSを再インストールする方法です。

macOSでデータを保持したままOSを再インストールする方法
https://blog.kabocy.com/mac/8793/

クリーンインストールとは、すべてのデータを削除し、Macを工場出荷時の状態に戻す方法です。

>【Mac】macOSをクリーンインストールするための5つの注意点を解説
https://macsell.jp/blog/2024/8086/

上書きインストールは「command + R」キーで起動して下さい。

クリーンインストールは最新のmacOSへアップグレードしているなら、「command + R」キーで起動して下さい。
「command + R」キーのクリーンインストール解決でしなければ、「shift + option + command + R」を使ってインターネット復旧から起動でクリーンインストール。

書込番号:26290120

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/14 17:57

>キハ65さん
再インストールする方法だと、boot camp の方は復元できないようなので断念せざるを得ないようです。

書込番号:26290135

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/14 18:53

>>再インストールする方法だと、boot camp の方は復元できないようなので断念せざるを得ないようです。

上書きインストールならBoot Campのパーティションは大丈夫なような気がします。

Appleコミュニティより。
>同じOSを再インストールする際に既存のSSDにできているBoot Campは削除されたり影響を受け再設定が必要になったりするか
https://discussionsjapan.apple.com/thread/254770681?sortBy=rank

上書きインストール、クリーンインストールともBoot Campの丸ごとバックアップや復元をすることは大切だと思います。
macOS標準での機能はありませんので、サードパーティ製のアプリを使用することになります。
私が使用していたアプリは、WinCloneです。

>Winclone 10 Standard
https://twocanoes.com/products/mac/winclone/

下記サイトに使い方が出ています。
https://webnation.co.jp/winclone%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6bootcamp%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/

Winclone 10 Standardは有償ですから、高いと思えば、macOSのクリーンインストールは諦めざるを得ないでしょう。

※私は現在Appleシリコン搭載のMacへ移行したため、Boot Campは捨てました、

書込番号:26290194

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/15 15:42

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
クリーンインストールを試したいのですがBootCampを考えると私の場合は難しいですね。
再インストールの効果についてですが、通常のバージョンアップデートで代替できますか?
前のOSの時から同様の症状があったため、再インストールは有効でないかもしれません。

書込番号:26290962

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/15 18:10

再インストールでは、完全に解決できず、不具合が残るかもしれません。

それと。MacBook Pro (13-inch, 2018, Thunderbolt 3ポートx 4) は次期macOS 26へのアップグレードは対象外です。

https://www.apple.com/jp/os/macos/

macOSをクリーンインストールして、macOSはTimeMachineから復元し、そしてBoot Camoを再構築して、Womdpws OSのインストールやアプリのインストール、バックアップしていたデータをコピーすれば解決するでしょうが、面倒臭いですね。

書込番号:26291094

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/15 20:04

>キハ65さん
クリーンインストールすれば症状が間違いなく改善するのであればboot campを犠牲にしても良いとは思ってるのですが、一つ前のOSの時も同じ症状が出てたことを考えると、原因はOSではない可能性が高いと思われますので改善するかは懐疑的です。
一方、Apple Diagnosticsでは、「問題は検出されませんでした」と診断されてますし、何が原因なのか。

書込番号:26291198

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/15 20:18

Apple Diagnosticsは、

>Apple Diagnostics (旧称 Apple Hardware Test) では、Mac のハードウェアに問題がないか調べることができます。
https://support.apple.com/ja-jp/102550

Apple Diagnosticsでは、「問題は検出されませんでした」はハードウエアに問題がないと診断された訳で、ハードウエアに問題がなければmacOSやインストールしているアプリ、すなわわちソフトウエアに問題や不具合があるのではないでしょうか。

クリーンインストールすれば、解決される可能性があります。

書込番号:26291216

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/15 21:11

>キハ65さん
クリーンインストールすれば改善する可能性があるんですね。
windows10もサポート終わりますし、boot campを諦める時が来たのかもしれませんね。

書込番号:26291269

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/15 21:13

>キハ65さん
ちなみに、「Touch Bar」は点滅して使える状況でないのですが、先ほどの診断でも不具合なしと出るのは診断はあまり正確ではないのかもしれませんね。

書込番号:26291273

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/16 08:15

最新のSequioia 15.7へアップデートしましたが、症状は出ましたので再インストールは効果がないことがわかりました。

なお、同じ症状の方がおられました。この方はクリーンインストール直後から発生しており、最終的に修理に出されたようです。点滅して機能不全のTouch barが原因かなということであります。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/255487256?sortBy=newest_first&page=1

書込番号:26291533

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/16 09:58

Touch BarのあるMacBook Pro (15-inch, 2016) は既に処分し、現在M1 ProのMacBook Pro (14インチ, 2021)の運用ですので、これ以上の言及はお節介になるでしょう。

失礼しました。

書込番号:26291598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

そろそろこのR7markUの発売の気配がありますが、新型センサー搭載等で30万円超の価格設定になるとの事です。一方でR7は20万円前後の為、予算面より私はR7の購入を考えていますが、キヤノン系の写真家のYouTubeチャンネルを見ているとR7の評判が芳しくありません。@ローリングシャッター現象が出る為に電子シャッターが使えない、Aメカシャッターを使ってもシャッター音がうるさく、動物を撮るのに向かない、Bメカシャッターの振動でカメラがブレる、CR5,6と操作性が違うため使いにくい、というのが主なものですが、そこでR7を実際に使っている人に質問です。実際使ってみてのこのカメラの良い点、悪い点等を教えていただければと存じます。よろしくお願い致します。

書込番号:26289747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/14 10:59

>おいどん君さん

初めてまして。

私はR6UとR7を使っています。
そこで挙げられている中で、これだけは許せないのは、

> CR5,6と操作性が違うため使いにくい、

です。そもそも、キヤノンは、FF機(いわゆる一桁機)とAPS-C機(いわゆる二桁機)で、操作性が全く違うのですが(電源スイッチまわりとか)、R7は一桁機ながら、APS-C機の操作性を踏襲しています。そのためか、リアのコマンドダイヤルとサブ電子ダイヤルが「統合」された、独特の操作体系になっていて、紛らわしいことこの上ありません(>_<)

あと、RF-Sレンズが少ない上にショボいというのも重要な欠点だと思います。一応、シグマから出ているレンズが揃って来ましたが…。

良い点は、IBISが搭載されていて、サードパーティから出ている単焦点レンズを使いやすいこと、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMとPZ-E1とかRF-S 14-30mm F4-6.3 IS STM PZを使って4K/60pのパワーズーム撮影が出来ること、だと思います。

書込番号:26289788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2025/09/14 11:11

あれこれどれ様、返信ありがとうございます。@ABについては概ね、正しいのでしょうか?実はR6Uを持っているのですが、クロップで使うと画素数がかなり落ちるので、望遠系の被写体を撮るのにR7のの購入を考えた次第です。

書込番号:26289812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/14 11:21

>おいどん君さん

> @ABについては概ね、正しいのでしょうか?

はい。R6Uと比べると、@を感じます。Aについては、私はそこまで音に敏感な動物を撮らないので、よくわかりません。少なくともワンコはメカシャッター音をあまり気にしないようです、カメラ目線には敏感だけど(・_・;
Bについて、私は気にしていません、R6Uとの差は程度問題だと思います。

書込番号:26289819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/09/14 11:26

>おいどん君さん
R5UとR7を使っています。ご質問について感想を記載します。
@ローリングシャッター現象が出る為に電子シャッターが使えない、
 ドアップのキジの羽ばたき、猛禽類の流し撮りでは流石のローリング歪みが酷いですが、それ以外は気にしないレベルかと思います。

Aメカシャッターを使ってもシャッター音がうるさく、動物を撮るのに向かない、
 ミラーが上げ下げするわけでは無いので、それ程気にする必要は無いと思います。小鳥を近接撮影してて逃げられた事は有りません。

Bメカシャッターの振動でカメラがブレる、
 メカシャッターのブレを作品から見つけるのは難しいレベルです。

CR5,6と操作性が違うため使いにくい、
 R5は3ダイヤルですがR7は2ダイヤルなので意識して操作する必要があります。ただ、TvモードAvモードで使うのであれば支障は少ないです。それにレンズのコントロールリングもありますので。ジョイスティックのところのサブダイヤルは使いやすいですよ。あと、ボタンのカストマイズがR5Uと異なるのは操作系を統一出来ない要因の一つです。またVCMシリーズのレンズにあるアイリスリングが使えないのは致命的です。

 お気になさっている高速連写できる電子シャッターにローリング歪みが出るというのはチグハグな製品だと思います。

蛇足ですがR5or6のサブ機とするならばセンサーサイズの違いの方が大きいと思います。

書込番号:26289826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/14 11:27

R7を買うのであれば、その予算を加えてより焦点距離が長い望遠レンズを買う方が良いと思います、または、R6UをR5/R5Uにするか。
なお、R6Vは32MPらしいので、クロップ耐性も上がるようです。

書込番号:26289828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2025/09/14 12:42

HRI55様ありがとうございます。参考になりました。

あれこれどれ様ありがとうございます。R5系は予算面より見送りました。パソコンで見てR6UとR7の画質差はかなり感じますか?

書込番号:26289892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/14 12:53

>おいどん君さん

> パソコンで見てR6UとR7の画質差はかなり感じますか?

普通は画質差を感じません。ただし、暗いところなど、撮影条件によって、多少、画質差を感じる場合があります。あと、レンズによる差も大きいと思います。同じレンズを付けて撮れば、画質差をあまり感じません。ただし、私はRF100-400mm F5.6-F8 IS USM以外のレンズを共用したことはありません、R6UとR7で。

書込番号:26289900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/09/14 13:05

あれこれどれ様、ありがとうございます。高感度耐性は違いがありそうですね。おっしゃるように最初からR5Uを買っとけば、解決していた話ですね。R7の購入に傾きました。キヤノン系の写真家がR7が酷くて使ってないと言っていたので、質問して良かったです。ありがとう御座いました。

書込番号:26289906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/09/14 14:58

当機種
当機種
当機種

>おいどん君さん

Youtuberの方が酷評されているとのことですが、私は好きですけどねぇ。。。
(R5mII、R8、R7を所有しています)

R5mIIより一回り小さく軽い事やバッテリーの持ちがR5mIIやR8より良いので、よく持ち出します。
あと、R8の画質はいいのですが、やっぱり少し画素数が物足りませんので、夜や室内撮影用ですね。

>@ローリングシャッター現象が出る為に電子シャッターが使えない、
HRI55さんが言われている通りです。
また、野球やゴルフなどスイングにも向きません。

>Aメカシャッターを使ってもシャッター音がうるさく、動物を撮るのに向かない、
確かにしっかりした音がしますが、街中で撮影する限り動物は逃げた記憶はありません。
山奥などは試していません。

>Bメカシャッターの振動でカメラがブレる、
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでシャッタースピードが1/30前後ぐらいの時に少し感じることはありますが、
手振れのほうが悪影響が大きいと思います。
しっかりホールドしていれば問題にはなりません。

>CR5,6と操作性が違うため使いにくい、
はい、感じます。

書込番号:26289976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/14 15:23

>おいどん君さん(スレ主様)

 自身は鉄道写真と旅行での使用目的にしている、R7ユーザーですが、
一応、自身の感覚でスレ主様のご質問にお答えしたいと思います。

@ローリングシャッター現象が出る為に電子シャッターが使えない
→電子シャッターは自身の鉄道写真の場合、連写速度が早すぎて、却ってまず使わない。
 電子シャッターは実際、ノンストロボの静音撮影が必要とされる場面やマクロ撮影のシーンでしか使わない(と思う)

Aメカシャッターを使ってもシャッター音がうるさく、動物を撮るのに向かない
→自身は動物を滅多に撮らないので判らない。
 但し、レフ機と較べるとシャッター音が特別大きくなったとは思わないが、
 連写速度が上がっているため、
 シャッター音がうるさく感じる場面もあると思う。
 その場合、連写速度を下げる手もある。
(自身は他の連写自慢のカメラを持っておらず、この程度しか解りません)
 それより、高速連写時のバッファ枚数がやや少なく感じるので、
 自身にとっては、この辺りの方が不満ではある・・・。

Bメカシャッターの振動でカメラがブレる
→はっきり言って、それが気になるシャッター速度の範囲なら、
 動く被写体なら確実に被写体ブレ(や電子シャッターではローリングシャッター歪み)も起こしていると思う上、
 その場合、R7の解像力性能(APS-C3250万画素≒フルサイズ約8000万画素)に達しないRF(−S)レンズがほとんどなので、
 その事も問題にはなると思う・・・。

CR5,6と操作性が違うため使いにくい
→自身はR5、R6を持って居らす、RPやレフ機との併用なので、
 いずれにしても上述の通り、R7独特の操作性でちょっと混乱する事があるのも事実。
 そのためスマホにR7の取説PDF等を取り込み、撮影作業に入る前や混乱時に必ず動作確認している

 後、良い所としては、
・連写慣れしていないユーザーにとっては、最高連写速度が必要以上に早くない
(連写が早過ぎたら、被写体が動いていても同じようなコマばかり続く)
とか、
・R10と較べてだか、R78は特に長玉のRF、EFレンズとの親和性が良い
→実はR10よりも、よりオールマイティーに使える
・後はフルサイズ機と比較すると、安価で、連写・望遠撮影を楽しめる
等が挙げられます。

 悪い所としては、
・APS−C機にしては重く、スナップ等の普段使いだけではやや不満(ここはR10の勝ち)
・維持費や見合った撮影機材の価格が相対的に高い(バッテリー、カメラの画質・感度等に合うレンズ)
等が挙げられますが、
APS-C機の最高級機と考えれば、
・ローリングシャッター歪み
・高速連写時のバッファー量がやや少ない
・バッテリー強化を兼ねた縦位置撮影用グリップがない
というところを除けば、
「高速連写も可能なオールマイティー機」
としての位置づけとして考えれば、
「ボディー価格20万弱、高倍率ズームキットレンズ付きで20万円強」
は現行物価としては、まずまずの出来だとは思います。

書込番号:26289993

ナイスクチコミ!3


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/14 16:16

>おいどん君さん
こんにちは♪

R7とR6mark2を併用していましたが以下の理由でR7を手放してR6mark2を買い増しました。

1. 電子シャッターの幕速が速くない
主にライブ撮影をしますが本機の大きなメカシャッター音が憚れる現場もあります。そんな場合に電子シャッターを使用すると激しいダンスでは顔が歪みますし高周波フリッカーに悩まされます。
R6mark2のメカシャッター音は比較して非常に静かです。

2. R6mark2と操作性が異なる
2台併用でライブ撮影をする場合にダイヤルやボタンの操作性が異なるとアタマがこんがりまして咄嗟の操作に支障をきたしました。
カスタマイズも出来ること出来ないことで操作性を同じに出来ないこともありました。
R6mark2と併用する場合は不便を感じましたが単独使用ならばあまり問題ないかと思います。

その他使用中に感じたこと
メカシャッターの振動でブレるのは低速シャッター(1/80くらい から 1/250くらい)でした。
連写中は最初の1枚はマシですが、2枚目以降はかなりブレました。
ですが、このSS範囲は電子先幕を使用すると歩留まりはかなり上がりましたので低速シャッターの場合は電子先幕か電子を被写体に合わせて選択することも可能だと思います。

書込番号:26290034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/14 16:29

少し無理してもR7IIにしたほうがいいと思います。
または、α7IVが4万円のキャッシュバックをしています。
そちらのAPS-Cモードを使えば1400万画素あります。
ただ、連写は秒間10コマになりますが。

書込番号:26290049

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/14 16:49

電子シャッターのローリングシャッター問題
メカシャッターの微ブレ問題
は以前から幾つかの機種で問題になっていて、最近は減って来ましたが、使いこなすのにはひと工夫必要なのですよね。

そしてユーザーの使用条件によっては問題にならなかったりもします。

メカシャッターでは画素数に見合わないシャーシ性能、電子シャッターの連写性能に見合わないローリングシャッター性能など、カタログスペックを重視してコストダウンし過ぎた機種なのだと思います。

私はユーザーでは有りませんが、高価でも予算を工面しながら2型を待って購入されることをお勧めします。

書込番号:26290068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/09/15 08:01

沢山の投稿ありがとうございます。どのコメントも一理あって納得できるので迷ってしまいました。今月か、来月にR7Uの発表の噂があるので少し待ってみようと思います。

書込番号:26290656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/09/15 08:08

R7は「ヘタな人は買っちゃいけない」カメラです。ちょっと挑発的すぎましたね。すみません。でも半分は本音です。急がないならR7IIを待ったほうがよいです。

ご指摘の点については以下のように感じています。
@電車の真横カットは盛大に歪むがパースがある画角なら目立ちません。ただ飛んでる鳥はだいたいお手上げです
Aシャッター音で逃げるほど至近距離で撮る???
B使い方と慣れでどうにでもなるんじゃね??
Cこれは完全同意だけどこれも慣れ次第かな

ご指摘の点よりむしろ■バッファが小さく連写時間が短い上にバッファ詰まりが発生、■APS-Cの宿命で広角から標準域レンズラインナップが貧弱、の方が困っています。

とはいえなんでわざわざそんなカメラを使っているか?といえば、

@1.6倍の望遠効果とフルサイズ換算8,000万画素に相当する高画素機でRF100-500mmがテレ端800mmになりさらにトリミング耐性も強力な点。

Aメカシャッターでも最高15コマ/秒の高速連写。

BAIノイズリダクションを使う前提ですが、高感度ノイズさえ除去すればキレッキレの素晴らしい画質。

要は動きモノの望遠撮影において強力なアドバンテージがあり、そんなカメラが18万円で手に入る点です。フルサイズ機でこの環境を作るとクルマが買えますw

「キヤノン系の写真家のYouTubeチャンネル」というのは小島さんかな? まぁあの人も言うことがコロコロ変わるんで信頼度は???ですが。間違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:26290659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2025/09/15 11:51

>Maveriqさん、投稿ありがとうございます。貴方様がおっしゃるように@が魅力なんですよね。

私がよく撮るシーンは、

@街撮り、お祭り等のスナップ
Aネイチャー写真、打上花火の写真
B飛行機、鉄道、モータースポーツ  →連写使います。
C Bの流し撮り 1/5から1/50秒  →連写使います。

以上の使用であればR7でも十分なのかなとは思うのですが…

書込番号:26290806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/09/15 15:30

>おいどん君さん

鳥撮りガチ勢にはお勧めできませんが、そのような使用目的ならR7でも十分なスペックと思います。

ただすでに悪評が耳に入っているようなので、思い通りに撮れなかった時に先入観で、シャッターぶれガー、使い勝手ガー、ローリング歪みガーなど、カメラのせいにしてモヤモヤすると思うのでR7IIを待った方が精神衛生上よろしいかと思います!

書込番号:26290949

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/15 21:57

クロップした時の解像度とかを問題にしていたので、てっきり鳥を撮るのだと思ってました。
モータースポーツ、鉄道、飛行機って換算400mm以上必要なんでしょうか?
400mmですむのなら、R6mk2のまま純正100-400mmを買えばいいだけですよね。
R7で流し撮りしたら、背景の垂直線がすごく歪むのでは?

書込番号:26291310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/09/16 21:35

>おいどん君さん

良く撮影される対象を見て一言お伝えしたく。

>B飛行機、鉄道、モータースポーツ  →連写使います。
R7のバッファ云々の前に飛行機と鉄道は正式な被写体検出の対象外です。
と言いつつ、R7だけをご利用の方にとってはR7でもコックピットや運転席にそこそこフォーカスが合うと思われるのですが、
正式対応している機種とはやはり比較になりません。

R6IIとAF性能がほぼ同じR8でもかなりの差を感じますので、飛行機、鉄道の撮影を重視されるのでしたらR7はスルーし、R7IIにされたほうが良いと思います。

ここぞという撮影機会でピントが微妙な写真となるかどうかの大きな差なので是非考慮いただければと思います。

書込番号:26292090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/18 16:15

 このままやたら性能アップされたR7Uへの期待だけが膨らむと、
その本体の市場価格や使用レンズへの投資金額がヤバくなる・・・。

書込番号:26293571

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

スコアが伸びない

2025/09/14 10:26


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:25件

最近入手したのでベンチマークを回したのですが、ネットで見るような20000越えのスコアが全く出ません。
何か原因がありますでしょうか。

書込番号:26289742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 11:03

幾つかあるけど

まず、ドライバーがやや古くないかな?
取り敢えず、最新に近い方で試してみる、その時にDDUで一度、ドライバーを消してから入れてみる。

後はGPU負荷率とかは調べましたか?

書込番号:26289798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 14:57

FHD

UWQHD

一応、同じ構成ではないですが

Core Ultra7 265KとRTX5070Tiでやってみました。
どちらもULTRA設定ですがFHDで倍くらいの性能が出ています。

DDUがわからなかった場合は下記でダウンロードできます。

https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu

書込番号:26289975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/14 16:56

ご回答ありがとうございます。
教えていただきました方法でドライバを入れ直して再度ベンチマーク回しましたが、結果は変わりませんでした。
GPU使用率ですがMAXで93%でアベレージは85%程度でした。
温度ですが、サーマルスロットリングの90℃に到達することはありませんでした。

書込番号:26290075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 17:05

色んなベンチマークやってみて、総体的に低いのならGPU-Z等でさらにグラボの状況を観察していくことです。

ごく稀にはこのベンチマークだけというのもあるかもですが。

書込番号:26290086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 17:23

ベンチ中のオレンジ枠の部分は重要かもしれないですよ。

書込番号:26290100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2025/09/14 17:27

メモリーが16GBですが、今時8GB×2ですか?

デュアルで動いてないとか?

書込番号:26290103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 17:29

モンハンのベンチは非常に重いは重いのですが画質:高ならもっとでても良いとは思います。
ただ、負荷率は低くは無いのだけど、と言う感じですね。
FF15ベンチやTimeSpyなどで普通に高い評価ならメインメモリーが少ないとか関係あるかもとは思います。
後、ストレージ類は普通のSSDですよね?
モンハンベンチはDirectIO対応なので、その辺りがと言う可能性もあります。

書込番号:26290106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 17:31

私もいま、メモリーを考えました。

16GB 1枚のメーカー・BTO-PCだったりしません?

書込番号:26290108

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/14 17:58

そのネットで見るような20000超えってどこのサイトの話ですか?

4亀のデータは14900Kでしたけど、4060でフレーム生成なしで設定高・・FHDが17444でWQHDが13792とかなので、めっちゃ悪いわけでもないと思うけど。

OSやグラボの電力設定でも結構変わるので、メモリー整合性含めて、設定どうなってるかまずは見てみましょう。

書込番号:26290137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 18:06

RTX4070なら数値は悪いと思わないでもないですが、RTX5070とCU数そんなに違わないと思う。
VRAMは遅いけど、FHDならそんなに変わらなくない?

5700XでFHD:高設定で20000ちょいくらいって出てたけど、このあたりがソースな気はします。

https://one-days.org/202502-1/

これよりは1割ちょっと低い感じかな?
12900Kって5700Xよりベンチ結果悪いのかな?

書込番号:26290142

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/14 19:00

12900KSですよね。

モンハンは特殊なところはあるので何とも言えませんが、CPUによるというよりインテルの設定による方が大きいと思う。

インテルは何もしなければメモリー整合性はONになるしあとはグラボの電力設定でも1000くらいは余裕で変わるので、スレ主さんにその20000超えてるデータ元をお聞きしてるんですけどね。

ちなみにメモリーが1個でもこのベンチあまり落ちないし、本当にベンチ自体よくわからないところもあるので、何とも言えませんが、自分は多分そういう設定によってはありうるスコアーだと思うけどね。

書込番号:26290203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/14 19:45

レスありがとうございます。
皆様のご質問に回答します。

まず、スコアの参考にしたサイトですが、以下となります。
https://game8.jp/mhwilds/667660

ストレージはSSDですがSATA接続の古いタイプです。
メモリーは8GB*2枚ですが板の配線が壊れていて、デュアルチャンネルになっていません。
上記2点がスコアが振るわない理由の可能性ありそうです。
ちぐはぐな構成なのは自覚しております。

他のベンチマークも試してみましたが、やはり全体的に同スペック帯のスコアには届いていないようです。

書込番号:26290252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 20:04

まずはメモリー周り(マザー)整備から行ったうえで次へ進みましょう。

12900KでもTimespyのCPUスコアは16000超えますし、勿体なさすぎます。

書込番号:26290271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 20:06

DDR4でシングルチャネルですよね?

確かにFHDのフレームレートは悪すぎるとは思いますが、メモリーラインに故障があるなら、まあ、ベンチマークが遅くなる原因にはなりそうですね。

マザーを交換するとかした方が望ましいとは思いますが、どう考えるかはスレ主さん次第とは思います。

書込番号:26290275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/14 20:08

FF15とかTimeSpyはメモリーチャンネルが1個しか使えないなら下がるのでそれは比較にはならないとは思います。

とりあえずまともなマザーに換えて試してみた方が良いと思います。

モンハンはメモリー1個でもそれなりのスコアーは出ますのでメモリー整合性とグラボの電源管理をとりあえずパフォーマンスになってるか確認してみても良いと思います。

でもゲームベンチするのに・・・

>板の配線が壊れていて、デュアルチャンネルになっていません。

これでは話にならないので、マザー買い直した方が良いと思います。

グラボの評価はそれからですね。

書込番号:26290276

ナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/15 22:55

どうも(^o^)/

最近、パソコン本体を買い替えたので、
下記環境で計測しました。

Windows 11 Home
i7-14700F
DDR5 8GB x 2
M.2 SSD 1TB
RTX4060Ti 8GB
Wi-Fi6E
\151,800 Point 2%
換装用メモリ CORSAIR VENGEANCE RGB White 32GB × 2
CMH64GX5M2B6000Z30W
DDR5 PC-6000 CL30 1.35Vだったかな? 設定
\33,969 Point 680
換装用グラボ 玄人志向
GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980 Point 701

プリセット 高
他は、全て高い設定

スクリーンショットを載せて置きます。

書込番号:26291369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5060 Ti 16G VENTUS 2X OC PLUS [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:3件

RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません
どうにもお手上げなので
わかる方、ご教示いただけますか

書込番号:26289621

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 08:52

接続はHDMIですか?DPですか?

自分はRTX5070Tiですが、普通は何もしなくても2枚目の認識はします。ポートの接続の確認(コネクタが浮いてるなど)で正常なら販売店に相談した方が良いと思います。
RTX4060ではOKだったんですよね?それなら尚更ですが

書込番号:26289661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/14 09:03

>揚げないかつパンさん

早速の回答ありがとうございます。
接続は1つがHDMIでもう1つはDPです
指し直しても症状は改善しませんし
4060に戻せば特に問題ない状態に戻るので
5060tiの不具合なのかなとは思ったのですが
何か、自分ではわからない部分があるかもしれないと思い
質問させていただきました
とりあえず、販売店に相談してみようと思います

書込番号:26289668

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/20 15:33

揚げないかつパンさん、こんにちは

お困りの原因が判りましたか?
お判りでしたら、教えてください。
この製品を購入検討中なので、よろしくお願いします。

書込番号:26295143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/20 22:26



自分は今は何も困ってないですが

書込番号:26295460

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 09:51

揚げないかつパンさん

>自分は今は何も困ってないですが

ごめんなさい。
宛先をスレ主さんと間違えていました。
申し訳ありません。

書込番号:26295737

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 09:54

揚げないかつパンさん

>自分は今は何も困ってないですが

ごめんなさい。
宛名をスレ主さんと間違えていました。
申し訳ありません。

書込番号:26295738

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 09:55

ポンポン67さん

お困りの原因が判りましたか?
お判りでしたら、教えてください。
この製品を購入検討中なので、よろしくお願いします。

書込番号:26295741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/21 15:12

>yamadoriさん

販売店にもっていってみたところ
ドライバーが最新のものになってなくて
一般的なグラボとは認識するけれども
RTX5060tiとは認識されていないとのことでした
ドライバーを入れたらだいじょうぶになりました

書込番号:26296045

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 15:12

ポンポン67さん
>RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
>とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
>モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません

<報告:実機確認>
RTX5060 Ti 16GB VENTUS 2X OCを購入し、正常にマルチディスプレイ表示ができることを確認しました。
Windows11 Home
CPU : Core i7 14700K
MB : MSI MAG TOMAHAWK WIFI
ディスプレイ解像度: 1920X1200/2560X1440

書込番号:26296047

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 16:06

ポンポン67さん
 解決できて良かったですね。
状況を襲えていただき、ありがとうございます。

>RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません

私はRTX4060装着時は常に最新のドライバーへアップデートしているためか、RTX5060Tiへ換装しても問題なく使用できました。

もちろんRTX5060Ti換装直後に、ドライバー(Studio)をアップデートしました。

書込番号:26296095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

クチコミ投稿数:33件

お勧めのスタッドレスはありますか?車重があるので、固いスタッドレスが長持ちするのでしょうか?それとも最新のブリジストンのスタッドレスが一番長持ちするのでしょうか?皆さんのご意見やこだわりをお聞かせください。

書込番号:26289581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 06:30

気休めのスタッドレスならば
何でも大丈夫です。

本気で止めたいのなら
ブリのブリしかないです。

ブリブリなら安心安全ですものね。

書込番号:26289586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 07:23

補足です。

貴方ご自身や、大切な同乗者、
はたまたそのセレナ周囲の人びと、
関わるすべての人びとの安全を鑑みれば、
長持ち云々の発想はいかがなものか。

オタク様のふところ具合で結構なのですが、
出来れば安心安全なブリブリを選択してください。


書込番号:26289603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/14 07:35

お住まいの状況に合わせたスタットレスタイヤを選らんた方がいいかもです。
あまり雪が降らない地域には ブリジストンのスタットレスタイヤは宝の持ち腐れ。
凍結路が多い地域なら 凍結路に強いスタットレスタイヤ等使用環境に合わせたタイヤ選びおすすめです。

書込番号:26289608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/09/14 08:14

最新だから長持ちするとか、高いから長持ちするとか、ではなくグリップ力の差です。

自分の地域は降雪と凍結があるので、ブリの一択です。
量販店で売っている安いだけのスタッドレスは履きたくありません。

書込番号:26289625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 09:55

新型セレナ乗ってますさん

宝の持ち腐れとの発想、
いざというとき、現時点で最高の制動力に
コストを惜しむ。
その危機管理の甘さが残念賞です。



書込番号:26289711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/14 10:25

走行距離しだいですが、冬だけならそんな大差ないような気がします。
もともと3〜5年がスタッドレスタイヤの寿命と言われています。
日の当たらないところで保管していれば長持ちしますよ。
夏も冬も日差しにさらしていれば、ゴムが劣化して性能はガタ落ちです。

書込番号:26289739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/14 10:44

>Purpleheart442さん
スレ主さんの使用条件がお住まいがシーズン通して積雪するとか真冬の山間部に良くドライブするとかなら、ブラックアイスバーン重視でブリザックですがその分持ちは悪いイメージてす。
すぐ溶けるなら何でも良いですね。
4、5年で交換するので大差無いでしょう。

自分はブリザック2、5シーズン、アイスガード6、2シーズン、ウィンターMAX1.2回、2を1シーズンしか使用した経験からウィンターMAX2がコスパ良いと感じました。

書込番号:26289761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/09/14 12:05

最新のスタッドレスは経年(3シーズンぐらい)による効きや夏タイヤ並の静粛性を重視してる反面、耐摩耗性は悪いです。

距離を走り2シーズンは履かせる名目があるレンタカー会社は、耐摩耗性を重視してウインターマックス02を指名買いしてます。

ちなみにe-POWER車は純エンジン車と比べ前輪タイヤの負担が多いため減りがとても早いです。

書込番号:26289866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 15:51

びっくりです。

スタッドレスタイヤはその人の危機管理意識の
現れです。

コスパって。

同じ性能ならば安いほうが良いのは当然ですが
ブリブリを超える制動力をもつ他社品は無いです。

しかしながら各ご家庭のふところ具合もあるわけで、
悩ましいですね。

書込番号:26290013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/14 16:15

ブリザック好評ですね。

スタッドレス出始めた頃はブリザック(確かPM10か20)がダントツの安心感で、ヨコハマやダンロップは滑って怖かったです。
その後、各社性能差がなくなってきて、今は国産有名メーカーならどれでもいけるのではないでしょうか。
(トーヨーだけ履いたことないのでわかりません。。)

個人的に持ちがいいのはミシュランだと思います。
ブリザックは柔らかいので減りが早いイメージ。

アイスガードもウインターマックスも普通に雪道走れます。

雪があまり積もらない、降っても年数回であれば、型落ちのダンロップがコスパいいです。

書込番号:26290033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/14 16:19

他のメーカーが劣っているわけではない。
他のメーカーは得意分野が違っていて、得意分野ならブリジストンに負けてない。
高い次元で平均して高性能を選らぶならブリジストン。
お住まい地域の条件に合致するなら、他のメーカーも高性能。

書込番号:26290041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/14 16:40

凍結が少ない雪道なら ミシュランスタットレスタイヤも選択肢に入る。
凍結路ならアイスガードも選択肢に入る。
長持ち性能ならウインターマックス02,
雪道、凍結路、長持ちすべてを選らぶなら最新のブリジストン。迷ったならブリジストン。

書込番号:26290062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 08:44

びっくりです。

年に数回だからと油断する。

その油断に事故の悪魔はつけ込みます。

ご注意召され。

書込番号:26290674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/15 16:34

なんだか皆さんブリザック推しばかりのようですね。
結局はメーカー毎のタイヤ性能の差を埋めるのは普段よりもスピード落として安全運転しかないですよ。雪の無い普段通りの運転しようと思うからバカみたいに事故る。
ラジアルで雪道走るような人は論外ですが、国産スタッドレスならある程度走れると思います。
私はアイスガードが安くて長持ちするかな。

書込番号:26290999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/16 11:33

>Purpleheart442さん

>お勧めのスタッドレスはありますか?

何が目的(重視するか)で変わると思いますよ

条件が無いと
氷上(氷結路)性能の評判の良い多少高額なモデルが安全も面でもお勧めとなる場合が多いです

重視する点は
対摩耗性(長い距離使える)
対候性(長い年月使える)
雪道性能
氷結路性能
舗装路性能
とにかく価格
雪道を使う頻度
逆に舗装路の頻度(舗装に強いスタッドレス)とか
色々あるからね

氷結路(というか完全な氷の上みたいな感じ)重視なら
やはり評判タイヤは良いですよ
それで滑ればあきらめがつくし

雪道(圧雪路)が多ければテストすれば多少差は有っても
有名どころなら実使用で使えないようなヤバイタイヤは無いと思います
例えば一つ前のモデルとかでも結構使えると思いあす

滅多に雪が降らない地域の場合
自身が雪に強いタイヤや車でも回りの車が対策していなければ
自身は走れても周りの車に阻まれ動けなくなったりしますから
尚更そこそこで良かったりもします

セレナ e-POWER買う時もフェラーリやアルトとは比べませんでしたよね






書込番号:26291665

ナイスクチコミ!3


tumettiさん
クチコミ投稿数:60件

2025/09/17 10:41

極力滑らせたくないならブリヂストン
滑り出してからのコントロール性ならヨコハマやトーヨー
が良さそうでしたよ
国産タイヤから好きなものを選べばいいんじゃないですかね

C26時代はブリザックでしたが間違いなくお勧めできる良いタイヤでした
e-4orceになってからはトーヨーにしてみました
結局好みって乗り比べないと分からないので、何度か履き替えないと本当の正解は見えてこないですよね
タイヤの試乗会があればいいのに

書込番号:26292463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 16:50

スタッドレスタイヤは安全を買うんです。

安心を買うんでは無いんですね。

ただ、ブリブリを履いていれば安全安心ですけどね。

しかしながら、各ご家庭のふところ具合もありますし、
地獄の沙汰も金次第なのですね。

書込番号:26292685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/09/18 00:42

皆さん、いろいろなご意見アドバイスありがとうございました。北海道のレンタカーでトーヨーのGIZ装着もあったりいろんな事情があると察しました。車重のあるセレナだとある程度固さが必要なのかな?と考えていました。とくにe4orceのような制御の場合、凍結路での相性のいいスタッドレスは、、、まずは履いてみないとわからないですね。昔は、コンチネンタルのスタッドレスは滑ったときの車両制御?と相性がいいという宣伝文句がありました。しかし、ブラックアイスバーンだとどのメーカーも一緒だという話も。過信は禁物ですね。冬道も安全運転第一で楽しくカーライフを送りたいと思います。年間走行距離が3万kmなので、冬季走行距離からだいたい3年で履き替える予定です。懐具合と相談し、皆さんのご意見を参考にします。ありがとうございました。

書込番号:26293000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/18 05:50

乾燥路面の高速道路使用が多いなら、剛性が高めのミシュランスタットレスタイヤもいいかもです。
国内のメーカーは 剛性が低いですね。北海道にお住まいなら、信頼性ナンバー1のブリジストンがおすすめです。

書込番号:26293081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/23 12:04

スタットレスタイヤの比較なんかは YouTubeで探せばあるね。基本的にブロックが大きくて溝が広いタイヤは雪道に強く、タイヤの接地面が多くて発泡ゴム等使っているのは凍結路面に強い。冬場どんな路面が多く走行するかでタイヤを選らんだ方が良い。

書込番号:26297903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)