このページのスレッド一覧(全10506スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2025年11月8日 09:03 | |
| 20 | 18 | 2025年11月8日 01:29 | |
| 7 | 9 | 2025年11月8日 00:11 | |
| 14 | 4 | 2025年11月7日 23:12 | |
| 6 | 10 | 2025年11月7日 22:34 | |
| 0 | 4 | 2025年11月7日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
OPPOのエントリークラスは無かったと思われます
書込番号:26292290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>短足マンチカンさん
【OPPO A79 5G実機レビュー】今買うべきエントリーモデル!33W急速充電にステレオスピーカーまで付いてる!使って分かったメリット・デメリット・評価
https://chibimegane.jp/oppo-a79-5g/
>なお、残念ながら複数ユーザー機能・システムクローン機能は搭載されていませんでした。
通常版(オープンマーケット版)にはなかったそうなので、ワイモバイル版にも同様にないと思いますよ。
書込番号:26292293
1点
私はOM版A79持ってますがユーザー登録出来ません
まあワイモバイルならMoto g64y買う方がマシですよ
書込番号:26292302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アプリのクローンが出来るので、似たような事を更にアップデートして出来るよ。
利用できる機能:
デュアルアプリ機能: 1つのSNSアプリなどを2つに分けて、それぞれのアカウントで同時に使用できる機能です。
デュアルSIM機能: 物理SIMカードが2枚、または物理SIMとeSIMを組み合わせて2つの回線を同時に利用できます。
書込番号:26334974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend
CPUクーラーがホコリだらけで汚かったので、取り外して掃除してから組み直したところ、それまで問題なく起動していたのが起動しなくなってしまいました。
グリスの塗り替えはしていません。スッポンも起こしていません。
構成は以下の通り自作です。
マザボ steel legend b550m
グラボ GTX 1660super
CPU AMD Ryzen 5 5600x
CPUクーラー Vetroo V5
電源 玄人志向 STANDARD 600W
メモリ 64GB(4本差し)
マザボのCPUとDRAMの赤LEDが点灯している状況で、アクセスランプも点滅しません。
心当たりはいくつかあります。
・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。
・電源コードは抜いたものの、放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)。
・バックプレートが接触した?
何らかの原因で、マザーボードがショートか何かの故障を起こしてしまったのではないかと考えています。
CPUそのものを抜けば電源は入らず(これは正常?)、CPUの補助電源ケーブルも繋いである状態でクーラーのファンも回るので、CPUは正常であると考えています。
メモリ1本での起動など色々試しましたが駄目でした。
こちらでの質問は初めてなので至らない点もあるかとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:26334124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にはCPUとDRAMのLEDが点灯するならDRAMのエラーということにはなります。
ピンに問題がなく、DRAMもきちんと付いていてそうなるなら、ドライバーで基板を傷つけてしまったあたりは想定できます。
CMOSクリアーしてもダメならマザーを変えるしかないかも知れないです。
書込番号:26334127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の時期は静電気も怖いですね。
落ち着いてケースからも出して最小構成から順に確認してみるしかないように思います。
組みなおしたとあるのでヒューマンエラーも考えられるので。
書込番号:26334137
1点
壊れたか、組み立てにミスがあるか、どちらかではあるので。目の前に物があるのに質問で解消できる問題なのか?というレベルの話ではあるのですが。
ドライバで突いたと自覚が有るのなら、突いた場所のチェックしましょう。持っている人にしか出来ないことです。
ケースから出した状態での最小構成を試すところから…ですね。横から見て刺さり方に異常が見ながら。
組み立てが正しくて最小構成でも起動しないのなら、「壊した」としか言い様がないです。
クーラーの付け外し時にメモリを外したか不明ですが。刺すスロット、間違っていませんか?あたりも。
書込番号:26334147
1点
>LAT35Nさん
うちのB550M Pro4もCPUを取り付けないと電源は入りません。
うちのマザーボードは電源を入れると直ぐにポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯しますので、CPU又はDRAMのLEDが点滅又は一度消灯して再点灯しないのであれば恐らくメモリーチェックまでは進んでいません。
この状態であればCPUが正常動作していないと思います。
心当たりの件ですが、
>・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。
マザーボードのどの辺にドライバーが当たったのか判るのでしたら、目立ったキズが無いのであれば、マザーボード表面上にハンダ付けされている部品が外れていないか確認します。
部品が付いてなくてハンダを付けをする部分が滑らかになってない箇所が有れば部品が外れた可能性が高いです。
コンデンサや抵抗でしたら1mmくらいの部品なので拡大して見ないと判りにくいと思います。
>・電源コードは抜いたものの、放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)。
絶対とは言えませんが、うちでもこれは結構やりますがそうそう壊れるものではない様です。
>・バックプレートが接触した?
通常バックプレートはマザーボードの電気部品に接触しない形状になっていますし、ご使用のCPUクーラーのバックプレートは樹脂製の様ですので、こちらも原因の可能性は低い様に思えます。
個人的にはCPUクーラーを外して掃除した時にCPUも外したのであれば、CPUのピンを曲げてしまった可能性が高いのではと思いますが、外していないのでしたらマザーボードの故障の可能性が高いと思います。
書込番号:26334148
1点
補足:
起動しないのと関係ないかもだけど、
クーラー(ヒートシンク)外したなら基本グリスは拭き取って新しいの塗り直さないと駄目ですよ。
書込番号:26334159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーを外して最小構成でチェックするのが正しいのかは分からないです。
CPUはソケットから外してないなら、ピンがおかしくなるなどはあまり無いとは思いますし、スッポンもしてないなら尚更ですね。
分からないならショップで見てもらう方法もありますが。。。今回は、交換が面倒そうなのでワンコインじゃやらないかもですね。
書込番号:26334170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボードの表面は皮膜で絶縁処理されてます
多少の傷で内部の基盤まで損傷するとは考えづらいとは思いますが メーカーがasrockなのでどの様な作りなのかは知りませんが
それより空気乾燥時期なので静電気での原因が考えられるかな?
それかドライバーでコンデンサーなんかも接触したとか…
書込番号:26334207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、かなり強くやれば基盤でもドライバーは金属だから壊れる事はあるとは思います。
※ 自分は無いです。そもそも、クーラーはそのため全部ネジで留めるタイプにしてるので引っ掛けのクーラーは使いません。まだ、Wraith Prismみたいなのなら使いますが、あれは引っ掛け式では1番使いやすかった。簡易水冷は引っ掛けでも大抵ネジで留めるので緩めれば取れます。
まあ、慎重にと言う事でしょう。
コンデンサなどもmm単位のパーツも多いしね。
まあ、まだ、マザーとは言えませんが、そういう事も想定されるとは思いますよ。特に表面に DRAMの配線が出てるなら可能性はあります。
書込番号:26334214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グリス塗り直ししてないって書いてるけど、
固まっているグリスを変に挟んで、
クーラーで圧かかり過ぎとかでも悪ければハンダクラックとか起きるかも。
メモリー1枚でテストしたというのが、
正しいスロットで、
正しく刺さっているか
をまずは確認かな?
作業自体見ていない回答者には、
原因考えだしたらきりがないかも…
書込番号:26334232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラーを取り外すときにマザーボードが撓んで、メモリーが緩んだ可能性もあります。
メモリーをもう少し押し込んでみてください。
書込番号:26334307
1点
>>放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)
この時に静電気でバチってなったか?
滅多にないけど実際に終わってる人も結構いると友達から聞いたことがあります。
>>バックプレートが接触した?
これも同じでドライバーの静電気でバチってなったら終わりです。
あとは切り分けの原因に心当たりがあるスレ主さんが実行するしかないと思います。
書込番号:26334380
1点
>・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。
これやって、メモリの配線が断線して、Bチャネルにメモリ挿すと起動できなくなったことあります。
そのマザボはAチャネルのみに32GBを挿して使っています。
書込番号:26334432
1点
まぁ起動出来ない要因はスレ主だけのみ知る事であって
勉強がてら自分で原因追求した方が宜しいですね
ここで答えてくれる方々も同じ様なミスの積み重ねで現在に至るです
書込番号:26334611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにb450 steellegend メモリレーン静電気何だか原因不明で壊してからasrockは購入してません
名前はasrockでも中身はちょっと違う
書込番号:26334639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま返信ありがとうございます。
イチかバチかの思いで同一品のマザボの新品を取り寄せ、最小構成でテストしてみました。
依然としてCPU DRAMの赤LEDは点灯したままですが、長押しで電源が切れるようになりました(交換前のマザボは切れなかった)。
それからビープ音もテストしてみたところ3回鳴りました。メモリ周りのエラーという事なんでしょうか?
書込番号:26334715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前はCPUも動作してなかった、今回はメモリーがダメって事でしょうね。
書込番号:26334718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリエラーはただの差し込み不足でした。お恥ずかしい…
結果として、マザボだけ新品にして組み直したら何事もなかったかのように治りました(無論グリスも塗り直しました)。CPUもメモリも各種記憶メディアも全部無事でした。
恐らくはドライバーが接触した拍子にマザボが損傷or静電気か何かでショートして死んだんだと思います(組み直すにあたっては絶縁ドライバー買い込んで細心の注意を払いましたw)。
少なくともこれからの時期は迂闊にPCの中身に手入れないほうが良さそうですね…
助言いただいた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:26334830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、マザーだけで済んで良かったとは思います。
※ 本当は何も無いのが1番良いんだけど
書込番号:26334840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BYD > SEAL 2024年モデル
一昨日SEALにOTAっぽい画面が出たのですが、出先だったので、キャンセルか何かしました。その後OTA画面を表示させようとしても出すことができません。
Youtubeと音楽アプリが追加されたようなのですが、ホームページにもなにが変更されたのか記載がなく、他のアップデート内容がわかりません。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26292108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日乗り込んだところバージョン1.0.0に更新されましたと表示され、なにも変わってない様子です。
バグっぱいですね。
皆さんはいかがでしょうか
書込番号:26298841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームページ上はOTA情報が追加されていました。自車には反映されていませんが。
https://byd.co.jp/e-life/after_support/ota_update/seal/
BYD SEAL (V 1.4.0)
【追加機能】
BYD Storeアプリケーションの追加:
ブラウザ, カラオケ, Amazon Music, Zoom, YouTube, Arcade, Calm Radio
音声によるナビゲーション操作
Apple CarPlay ワイヤレス接続に対応
ゼンリンナビゲーション機能追加:
a. 会社住所の設定に対応
b. アプリケーション画面分割機能に対応
c. ルート沿い検索に対応
d. 地図手動スクロール後に現在位置に戻る機能を追加
3本指ジェスチャー操作によるエアコン操作に対応
ドライバー通知音の音量を3段階から選択可能に変更
ショートカットメニューに、車線逸脱警告(LDA)、リアウインドウとミラーヒーターのボタンを追加
Bluetooth通話中に音量ホイールを短押しすることでミュートできる機能を追加
画面下部のナビゲーションバーにユーザーカスタマイズ機能を追加
【機能の最適化】
Apple CarplayとAndroid Auto機能の最適化
マルチメディアのビジュアルUIと操作利便性の改善
BYD音声アシスタントの認識機能の最適化
システムメッセージの翻訳表現を最適化・修正
Bluetooth接続時の連絡先リスト表示を調整・最適化
エアコン遠隔起動時にサイドミラーが展開しないよう動作を改善
エアコン吹出の可動範囲を拡大
ヘッドライトの最適化
書込番号:26298884
1点
午後になってアップデートができました。
1時間以上かかったように思います。出先で間違ってアップデートすると動けなくなりますね。
画面下部のタスクバー?にシートベンチレーションとミラーヒーターがカスタマイズで設置できるようにして欲しかったですね
あと縦画面でAndroid AutoのGoogleMapが見れるようになるとよいのですが。
(残念ながらゼンリン地図は要らないです。将来のためにも廃止してほしい)
書込番号:26299147
1点
>predatorsさん
ありがとう、私のSEALも近日中に対応させます。
5月だったですかね、6ケ月点検時にディーラーメカニックさんから ”updateしておきましたよ”と言われていました。その後、NAVIの(ルート設定時)目的地までの案内表示部のサイズが、これまで大き過ぎて、LCD画面の半分近く占めていたのが、1/3近くまで小さくなりましたね。おかげでルート案内の地図部表示サイズが広くなり、走行中の周辺(地図)が見易くなっていました。
今回のOTAではさらに改善されるのですね。嬉しいです。
なお、NAVIはSEALの電源ONと同時に起動してくれると良いのですが、どうなっていますか?。
※NAVIが起動していないと、踏切案内などが行われないので‥‥、安心感が今一です。
書込番号:26299412
0点
>Horicchiさん
NAVIの自動起動まではしないと思います。
いつもAndroid AutoのGoogleMapを使っていますが、こちらは自動起動してくれます
バージョンアップでウィンカーの音が大きくなって耳障りになってます
調整できる場所ないですよね
書込番号:26299838
0点
走行中のYouTube使えなくなりました笑
書込番号:26301493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>predatorsさん
>NAVIの自動起動まではしないと思います。
>バージョンアップでウィンカーの音が大きくなって耳障りになってます
済みません、現在チョットした家庭内事情あり、返信できないです。悪しからず。
書込番号:26301995
0点
>predatorsさん
私のSEAL、再開(使用制限解除)しました。 11/1 OTAがありinst完了しました。約40分程だったか思います。
先月(10/E)末で月単位の1年です。走行距離11302km。月平均1000km内に入りました。(実1年は11/7迄です)
詳細は別スレ立てました。
制限解除に伴い早速大阪まで往復705km/AEC15.35kWh/100km/%消費量152%/4.64km/%でした。
Androidなどのアプリは使う予定が無いのでinstしていません。自分はSpotfyで十分なので‥‥。
ただ、NAVIは気になっています。現行標準(OTA後も)は自車位置が地図スケールに寄ってはズレるのでGoogleMapに変更が良いのか?、迷っています。
GoogleMapは本当にCarNAVI代替えになりますか?。弱点、不具合点ありませんか?。
なお、predatorsさんの
>NAVIの自動起動まではしないと思います。
>いつもAndroid AutoのGoogleMapを使っていますが、こちらは自動起動してくれます
>バージョンアップでウィンカーの音が大きくなって耳障りになってます調整できる場所ないですよね
そうですね。NAVIの自動起動はできないです。
ウインカーの音はどれに該当するのか分からないですが、自分のSEALでは以前比で大きくなったとは思えないです。
なお、設定できる項目は次の様です。
・メディア音量
・電話音量
・音声の音量
・ナビ案内の音量
画面右端列の上から順に
・検索
・ライト
・ロック
・オーディオディスプレイ
・エネ管理
・車両
・車両状況
・ADAS
・システム−−アプリ管理
書込番号:26334807
1点
画質と音質が良いに越したことは無いけれど無料、あるいは低額の受信料で視聴できるならグッドです
NHKはコマーシャルもありません
ライブなら尚のこと
オリンピック、サッカーやボクシングのスーパー・バンタム級等の様に有料で配信になるかもしれない…
野球は世界でマイナーなスポーツだし、アメリカでもアメリカン・フットボール、バスケットとアイスホッケーの次だから当面このままと思いたい
通信環境が悪ければ画質と音質も悪くなる
テレビの性能だけの問題で収まらないかもしれません
書込番号:26330739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連覇は凄いですが、佐々木老人は何をやっていたのでしょうか?
書込番号:26330765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>4kでも画質は悪かったが
うちのテレビも、時間オーバーとかでサブチャンネルになると余計に画質が悪くなります。
テレビ放送や電波の事は全然解りませんが、「サブ」と言うからには、やはり本調子が出ないのは仕方ないのでしょうね。
いずれに致しましても、試合の続きを見られるだけでも、幸甚ですが・・・。(汗
書込番号:26333242
3点
んで、質問は何?
書込番号:26334756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー
表題のとおり、ロック画面とホーム画面の壁紙が朝起きて携帯を見ると勝手に壁紙が変わっています。
直してもまた朝見ると勝手に壁紙が変わっており困っています。
最初はそんな事なかったんですが、最近毎朝壁紙が変わっています。
どなたか直しかた解る方いらっしゃいますか?
書込番号:26334308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
別のGalaxyの掲示板ですが、既出スレッドと同じことではないかと思います。
該当しないかを確認してみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041170/SortID=26125045/#26125045
書込番号:26334330
1点
>†うっきー†さん
確認しましたが、マイクロソフトランチャーはインストールしていないですね(((^^;)
書込番号:26334332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
>確認しましたが、マイクロソフトランチャーはインストールしていないですね(((^^;)
「ダイナミックロック画面」についても該当していませんでしたか?
書込番号:26334337
1点
>†うっきー†さん
ダイナミックロック画面なんですが、どこを見ればいいのかちょっと解らず…。
ダイナミックロック画面の設定?みたいなところが無いみたいな感じなんですが、違うんですかね(((^_^;)??
何度も壁紙の設定のところを見たんですが(((^^;)
書込番号:26334343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
お持ちの機種はSoftbankだったかと思います。
ロック画面の設定のGlanceが有効になっているのではないでしょうか。
書込番号:26334347
0点
と思ったけど、Galaxyにはなさそうなので無視してください。(S25にも無かった)
https://www.softbank.jp/mobile/service/glance/
書込番号:26334351
0点
ホーム画面を長押し→壁紙とスタイル→壁紙を変更
下の方にスクロールするとと「壁紙サービス」の中にダイナミックロック画面がありますが、
これを選択しているわけではなく、他の壁紙に設定しているのに変わるということですよね?
書込番号:26334360
1点
>☆まきんこ☆さん
Galaxyの標準機能としてはロック画面の壁紙を都度変える機能はありますが、ホーム画面の壁紙を変更するものはありません。
標準の「ギャラリー」アプリも複数の写真をロック画面の壁紙にできますが、ホーム画面には複数切り替わるような設定はできません。
画像編集系とかホームアプリとか、最近入れたアプリで何か心当たりはありませんか?
書込番号:26334365
3点
>sandbagさん
壁紙はロック画面は今のお天気壁紙にしていて、ホーム画面はダイナミックに設定しています。
ダイナミックは時間によって色が変わるというものです。
朝起きるとロック画面もホーム画面も7の数字がデザインになってる壁紙に変わっている感じです(((^_^;)
書込番号:26334655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandbagさん
ホームアプリは何もいれてなく、変わりだした頃に入れたアプリも削除してみたんですが、それでも朝になったら勝手に変わっている感じです。
書込番号:26334724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
ほぼ確実にxitアプリが原因のkernel-power 41でPCが勝手に再起動が繰り返されます(ほぼ何もしないうちに再起動する)。
最近のwindows updateが絡んでいるのかわかりませんが、xitアプリをアンインストールしたら症状は治まります。
https://x.com/RustServer_RiSu/status/1946722957210145232
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12317545707
ネットにもいくつか情報が上がってきておりますが、まだまだわかりません。
どなたか情報共有してください。
OS再インストール、復元などいろいろやりましたが、駄目でしたが、xitをインストールしなければ発症しません。
なので今はテレビ見れません。
0点
私は当機種もソフトを使用した経験はありませんが、kernel-power41に悩まされた経験から投稿します。
10年ほど前ですが、kernel-power41が頻発していましたが、PCが休眠から復帰するときに多い事が分かり
BIOSの設定を変更した事がありました。
詳細は覚えておりませんが、「cpuの休眠(休止?)をしない」or 「cpuの省電力設定を解除」にしたような記憶があります。
可能か不能か分りませんが同様にPCI-Eスロットに対して省電力設定を解除をしてはどうでしょうか。
または省電力モードに突入しないようにマウスを動かし続けるとこうなりますでしょうか。
試す価値はあると思います。
書込番号:26333563
0点
ご返信ありがとうございます。
最初はxitが関係してるかどうかはわからなかったため、power kernelに焦点を絞って解決を試みました
AMD Ryzen 機で謎のハングアップが発生したら C-State Control を切れ
など、です。
マザーボードからあらゆる機器を外してみたり、それでもだめなので今度はインストールしたアプリが原因かな?と思い
まずは適当にxitをアンインストールしましたら、症状は治まった次第です。
書込番号:26333952
0点
再度いろいろ試して、症状が治まりました。
やったことはPCケースの底に収まっている電源ケーブルを全部抜く、電源回り、ケース底のほこりなどを掃除機で吸引
COMSクリアです。
xitアプリも問題なく稼働しております。
おそらく何らかのハードウェア(電源?)が故障しております、xitではなさそうです。
というわけでこのスレッドは語法ということで閉じさせていただきます。
お騒がせして、申し訳ございませんでした。
書込番号:26334698
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


