すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(93678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10832

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー

スレ主 ルセロさん
クチコミ投稿数:7件

みなさん、こんにちわ
以下の2点についてみなさまのご意見アドバイス、知識を頂けたらと思っています。

・旧端末の画像/動画を移行する際にDCIMフォルダにすべて移しますか?

 旧いPC脳なもので、どうしてもフォルダ分けという意識が働いてデータ移行時に「旧端末1」「旧端末2」みたいにしたくなりますが、全部DCIMフォルダにぶち込んでしまうのが正解でしょうか?
 歴代移行バックアップの結果かSDカードの旧機種名のフォルダに画像等が保存されていたのですが、今後のことまで考えれば一つのフォルダに統合するのが正解でしょうか?
 ただgoogleやamazonを信じてはいるのですが、データを移したことによってgoogleフォトやamazon Photosのバックアップ対象になってしまってクラウドに同じデータが複数あることになることを危惧しています。


・些末なことですが、ナビゲーションバー半スワイプでアプリ一覧が出ます。下の×ボタンをタップすると全てのアプリが消えることもあれば一つだけ残る時があります。この違いは何なのでしょう?

 旧いPC脳なのでAlt+Tabとイコールと認識しています。気にしなくていいという話ですが、どうしても使っていないアプリが裏にいることが落ち着かなく消しがちです。他のandroid端末では×ではなく「閉じる」(なんなら「すべて閉じる」)でオールクリアだっただけに気になります。任意に1つだけ残せたり全てにしたりできれば、それはそれで便利だと思いますが。
 ちなみに今まで触ってきたandroid端末はすべて上にスワイプで消えたのですが、当端末は横スワイプで消えるのでなんかおもしろいです。

どちらも気にするな!で終わってしまいそうですがよろしくお願いいたします。

書込番号:26323600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47509件Goodアンサー獲得:8110件 Android端末のFAQ 

2025/10/24 12:17

>ルセロさん
>・旧端末の画像/動画を移行する際にDCIMフォルダにすべて移しますか?

決まりはありませんので、自分で分かるように管理すればよいです。
例:旧端末のデータというフォルダを作ってそこに入れる等


>・些末なことですが、ナビゲーションバー半スワイプでアプリ一覧が出ます。下の×ボタンをタップすると全てのアプリが消えることもあれば一つだけ残る時があります。この違いは何なのでしょう?

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq7
>Q.マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、全終了の「×」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
>
>ロックをしているアプリは終了されません。ロックを解除する必要があります。右上に鍵アイコンがあればロックがかかっています。
>マルチタスクボタン→該当のアプリを長押し→鍵を開けるアイコンをタップ
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>アクティブなアプリは全終了時は対象となりません。一度に全て終了したい場合は、ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書込番号:26323633

ナイスクチコミ!2


スレ主 ルセロさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/27 08:51

>†うっきー†さん

レスありがとうございます
現DCIMにすべてぶち込んでしまうのがスマートな気もしますが、別フォルダを作ってそこにぶち込み、念のためgoogleやamazonのバックアップから外すという方向で行こうと思います。ありがとうございました。

ナビゲーションに関して追加でお尋ねします
ロックされたアプリが終了しないことは理解できたのですが、こちらサイドで特にこのアプリをロックするという作業をした記憶がありません。なにか意識しないうちにロックさせる行動をしているのか、あるいは特定のアプリはデフォルトでロック状態なのか、それともまた別の要因なのでしょうか?
一番最新使用アプリが自動で残っている気もしますが。

FAQありがとうございました。
>ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
これは、アプリ使用状態からバー半スワイプでアプリ一覧ではなく、アプリ使用状態から一旦ホームに戻ってからバー半スワイプのアプリ一覧から「×」ということであってますでしょうか?

お尋ねばかりで申し訳ありません

書込番号:26325800

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10090件Goodアンサー獲得:1122件 問い合わせ 

2025/10/27 09:05

>ルセロさん
アプリ起動中の画面で下からスワイプしてタスク一覧⇒全終了してもその起動中のアプリは残る
アプリ起動中の状態からホーム画面を表示し、下からスワイプしてタスク一覧⇒全終了できる

書込番号:26325811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47509件Goodアンサー獲得:8110件 Android端末のFAQ 

2025/10/27 12:51

>ルセロさん
>ロックされたアプリが終了しないことは理解できたのですが、こちらサイドで特にこのアプリをロックするという作業をした記憶がありません。なにか意識しないうちにロックさせる行動をしているのか、あるいは特定のアプリはデフォルトでロック状態なのか、それともまた別の要因なのでしょうか?
>一番最新使用アプリが自動で残っている気もしますが。

特定のアプリでは最初にロックされているものがあるかもしれませんが、一覧を見れば分かります。鍵アイコンがなければロックされていません。


>>ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
>これは、アプリ使用状態からバー半スワイプでアプリ一覧ではなく、アプリ使用状態から一旦ホームに戻ってからバー半スワイプのアプリ一覧から「×」ということであってますでしょうか?

はい。

書込番号:26325955

ナイスクチコミ!3


スレ主 ルセロさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/28 11:23

>sandbagさん
>†うっきー†さん
レスありがとうございます。

任意で残すアプリと消すアプリを選べるのは素敵です。
最新のスマホOSはメモリ管理がよくできていてバックグラウンドのアプリを気にする必要はないとも言いますが、いろいろ出来るというのは気持ちのいいものです。

Hyper OSはクセ強めで使いにくいという噂も聞いていたのですが、確かに独自の操作方法があったりしますが、なかなか細かい使い勝手考えられているなぁと感じています。
個人的には普通のandroid系は下スワイプで通知、もう一回でクイック設定のパターンが多いですが、この端末は右側下スワイプで直でクイック設定なのが気に入ってます(最初はなかなかクイック設定にたどり着けませんでした)

書込番号:26326651

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10090件Goodアンサー獲得:1122件 問い合わせ 

2025/10/28 13:19

>ルセロさん
>この端末は右側下スワイプで直でクイック設定なのが気に入ってます(最初はなかなかクイック設定にたどり着けませんでした)

iPhoneにどんどん似せています。
次のHyperOS3も更にiOSに似ます。

今年iPhone 17 シリーズが出ましたが、最近中国で出たXiaomiフラッグシップも16をすっ飛ばして17、17Pro、 17ProMaxになりましたし、デザインもiPhoneに非常に似ています。
iPhoneから移行のしやすさを狙っているのかわかりませんが、HyperOSのUIに慣れると、逆にiPhoneも使いやすくなるかもしれません。

書込番号:26326725

ナイスクチコミ!3


スレ主 ルセロさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/29 10:11

>sandbagさん

 よく言えば収斂進化、悪く言えばパクリということなのでしょうね。
 iOSはかなり昔iPADで使ったきりです。当時はapple系デバイスとandroid系の価格差が今以上にえげつなかったのとappleの掌で転がされている感じがいやでandroid勢になりました。

 前述のフォルダ分けでも語りましたが、当時はデジカメ画像をPCに取り込むと撮影日でフォルダ分けされていたので(今でもでしょうか?)画像とはフォルダ分けして整理するもの、なんならデータはパーティションを分けてできれば別ドライブで保存するもの、と洗脳されています。
 iOS使用時はフォルダの概念が全くなくそれが新しく感じはしたものの落ち着かなかったのも懐かしい思い出です。

書込番号:26327325

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10090件Goodアンサー獲得:1122件 問い合わせ 

2025/10/29 10:37

>ルセロさん
機器によってフォルダ分けの考え方は異なるかと思いますが、iOSはその概念が無いので、Windowsに慣れていると猶更使いにくいですよね。
AndroidはGoogleのフォトを見ると日付ごとにまとめられていますが、iOSの写真アプリは全部一緒なので、料理の写真でこの店いつ行ったかの確認がiOSだとしにくくて困っています。
HyperOSはiOSに似せていてもアプリはAndroid準拠なので安心ですね。

書込番号:26327342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > シトロエン > C3 2025年モデル

スレ主 ohもちさん
クチコミ投稿数:25件

どうやら新型は、エンジンのスタート・ストップが、プッシュスタートからキーシリンダーに先祖返りしたようです。コスト重視かも知れませんが、流石にビックリしました。
皆様はこの先祖返り、どう思われますでしょうか。(あまり突っ込んでいる方がいらっしゃらないので、気になってしまいました。笑)

書込番号:26326889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2932件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/28 18:51

>ohもちさん
>皆様はこの先祖返り、どう思われますでしょうか。

良いと思いますよ。
(キーじゃないですけど、ワーゲンは画面のタッチスイッチをやめて、物理式のスイッチにする様なことを言ってた様な気がします)

デジタル満載のスマートキーより、アナログ式のキーの方が盗難防止に役立つ様な気がします。
(私見ですが)

書込番号:26326911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3454件Goodアンサー獲得:164件

2025/10/28 19:00

>プッシュスタートからキーシリンダーに先祖返りしたようです

キーシリンダー式の方がコスト掛かりそうだけどね。

ま、個人的には、安物家電じゃあるまいし、
スイッチポチッより、キーを挿し捻るって方が、

車に命を吹き込むっていうと大げさだけど、
始動の儀式としては好き。

ま、古い人間の戯言だけど。

書込番号:26326918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6843件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/28 19:50

圧倒的にキーシリンダー派です。
スペアを隠しておけば、出先でキーを紛失した際にも安心。

出先でスマートキー紛失した方ってどうしたか知りたい。

書込番号:26326947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/28 19:57

う〜ん、ここは意見が別れる所かも知れないけど、10年以上スマートキーは、ポケットとかバックに入れっぱなしで、プッシュボタンでエンジンスタートしたりオフしてるので、キーシリンダーに戻ったら面倒というか、戻りたくないですね。

余計なことかも知れないけど、昔のようにイグニッション直結で車盗まれるようになってしまうのかな?

書込番号:26326953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/28 19:57

ohもちさん

それってカギがシャキーンってのですかね。

わたしは、ワーゲンのシャキーンってのが好みです。

持ち歩くとき安全ですからね。


書込番号:26326954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/28 20:29

エンジンスタートの儀式として先祖返り的な遊び心があって良いんじゃないでしょうか。

国産車と違ってキーシリンダー式は決して単なるコストダウンではないと思ってます。

ちなみに免許取って間もないと思われる若い方に、車検でキーシリンダー式の代車を出したら、どうやってエンジンを始動するのかと尋ねられた事もあります。

今の若い人はプッシュスタート式しか知らないのかってちょっと驚きました。

時代の流れを感じる出来事でした。

書込番号:26326975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/28 20:41

キー

下位グレードはマニュアルエアコン

かえって新鮮かも?

書込番号:26326987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohもちさん
クチコミ投稿数:25件

2025/10/28 21:21

>神楽坂46さん
>スプーニーシロップさん
>ナイトエンジェルさん
物理の方が安全性が高い、というのは目から鱗でしたが、スマートキーの電波ジャックなどの悪用もありますから、確かに良いかもです。

>JamesP.Sullivanさん
おっしゃる通り、逆にコスト高になりそうな気もしますね。笑

書込番号:26327014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohもちさん
クチコミ投稿数:25件

2025/10/28 21:30

>さあ、がんばろうぜ!さん
そうです!シャキーンです。笑

>kmfs8824さん
そうなんですか?!手動の窓みたいに、カルチャーショックになっていくのかも知れませんね。

>香瑩と信宏さん
ベーシックカーはこれで良いのだ、を体現してますなあ

書込番号:26327018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/28 21:51

懐かしい気はするけど戻る気はないですね

ちなみにドアロック解除もこの鍵を使うんですか?

書込番号:26327028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/28 23:29

最近何かで見たか聞いたような気がするんだけど、シリンダーにキー挿して回したらキーが折れてしまって、シリンダーにはまった部分が取れなくてニッチモサッチモみたいな話し、車じゃなかったかな?

書込番号:26327076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohもちさん
クチコミ投稿数:25件

2025/10/29 07:23

>cocojhhmさん
解除は鍵にボタンがあるので、それで解除だと思います。
>ナイトエンジェルさん
それは怖いですね。まあ、フランス車っぽいですが。汗

書込番号:26327232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/29 08:19

>ちなみにドアロック解除もこの鍵を使うんですか?

写真で見る限り、キーレスエントリーはありますね。

流石に、キーのみで開けるのは、昭和までさかのぼることになりますね。
それも面白いですが。

書込番号:26327265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/29 08:49

メカニカルキーは使うが、セルモーターを回す訳ではなさそうなのですね。
単なるオンオフのスイッチでしょうか?

自分の車は,古いのでキーレス、スマートキーはあるが,エンジンのスタートはノブを
回す仕様です。(キーをシリンダーにさす必要は無いです)
プッシュ式になる途中段階かと思いますが。

関係ないが、映画とかのエンジン始動はキーがあると盛り上がる?
ゾンビから車で逃げる時に,キーを回そうとする場面で、焦って
キーがシリンダーにうまく刺さらないとか。
ターミネーターが、キーをサンバイザーから取るとか。
(最初はキーを壊すが次から学習して探すシーン)

書込番号:26327284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/29 10:32

逆に、先祖返りするなら中途半端でなく、昔の車のように、エンジン切ったら一切電流が流れないように戻って欲しい。

そうなれば暗電流なんてゼロでバッテリーに優しいし、バッテリー交換もバックアップ不要になるし。

書込番号:26327339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo

スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

表題の件、で困ってます。
一日一回は反応しないことがあります。
JR以外は問題ないのです。
毎回JRの改札通るたびにドキドキしてます。
文鎮化の対象機種だったので交換してからの機種で発生してます。
交換前は問題なかったのですが。
ドコモに修理に出しても問題なしで返却されそうな気がしてどうすれば良いか迷ってます。
何かご教示頂けたら幸いです。

書込番号:26316593

ナイスクチコミ!20


返信する
bp5tommyさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/15 23:12

>Matach86さん
私のも同様の症状が改善せず現在も変わりありません。ソニーのサービスへ相談しましたが初期化しろとか設定を変える案内がありましたが言われた通りの作業をしても結果何も改善していません。
過去のスレにも同じ症状で投稿されている方がいますので見ておいてください。結局はモバイルスイカの方に聞いてくれで何も改善してないですね。端末自体の機械的な部分は問題なくソフトウェアの動作に不具合が有りそうに感じます。JRの改札通過時にスリープして動作が止まって反応しない的な感じです。後ろから人が来ない時は何度かタッチを繰り返すと反応するパターンの繰り返しで通勤定期で使用してましたが不便で周りの方に迷惑なのでモバイルスイカは諦めてICカードの定期に戻しました。もうガッカリです。次のシステムのファームアップで改善しなければIphone17に買い替えると思います。参考までに端末はソニーストアで購入したSIMフリー16GBの9月に不具合対策後に届いたモデルです。キャリアはドコモになります。

書込番号:26317186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2879件Goodアンサー獲得:98件

2025/10/15 23:43

発売時からずっと出ている症状ですね、初期データで問題無かった方もいる様ですが

更新で解決した、更新したら逆に症状が出るようになった。
何度か更新がありましたがその度に発症、改善、継続のどれかの様です。

私はガラケーの時から基本的には同様の機能を使っていませんが
利用されている方には困り物ですね。

こちらの機種は発売初期に交換問題で躓きましたが
この症状も含めて早く解決して欲しいです。

Xperiaの前に
Android15、16搭載のピクセルシリーズも安定していないので基礎である大元のOS自体もちゃんとして欲しいと思いました。


先日発売したXperia10Zは問題は出ていない様で一先ず何よりです。
1Zも早く安定して使える様にして欲しいです。

書込番号:26317205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/16 07:10

>bp5tommyさん
ご返信ありがとうございます。
せっかく高い買い物して長く使えると思ったのに残念ですよね。
これ以外は快適に使えてたのに。
とりあえず、もう少し様子をみます。
また何かありましたら投稿します。

書込番号:26317316

ナイスクチコミ!2


スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/16 07:14

>かわしろ にとさん
ご返信ありがとうございます。
今後の更新に期待してみます。

書込番号:26317318

ナイスクチコミ!2


花龍さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/16 15:23

>Matach86さん

もしまだでしたら下記をお試しになってみたらいかがでしょうか。解決したという情報ありました。こちらの投稿を見て手持ちの端末(当機種)を初期状態からセットアップしていったらデフォルトはGoogleウォレットへ設定されていました。お試しになる価値はあるかもしれません。

設定→機器接続→接続の詳細設定→NFC/おサイフケータイ→非接触型決済→デフォルトのウォレットアプリ

「Googleウォレット」から「なし」に変更

ソース
https://tecstaff.jp/2025-08-06_suica.html

書込番号:26317599

ナイスクチコミ!1


スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/16 15:40

>花龍さん
ご教示いただいた設定は既に試してますがダメでした。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:26317605

ナイスクチコミ!5


花龍さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/16 19:52

>Matach86さん

そうでしたか・・失礼しました。私は通勤では使用しないので
休みの日に邪魔にならないように改札で試してみます。
何か新たなことが判りましたらここに書きますね。

書込番号:26317756

ナイスクチコミ!5


スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/17 06:51

>花龍さん
宜しくお願いします。

書込番号:26318031

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/17 12:27

>Matach86さん

iD、クレジットまたはデビット、
QUIC Payは設定されていますか?
環境をあわせたいなと思いまして。

よろしければお聞かせください。

書込番号:26318240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 06:53

>花龍さん
連絡遅くなりまた。m(__)m
IDはクレジット。
QUIC Payは設定してません。
宜しくお願いします。

書込番号:26320388

ナイスクチコミ!2


花龍さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/20 18:55

>Matach86さん

すみません、もう一つ。楽天ペイはお使いになっていますでしょうか。
差し支えなければお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26320866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/21 06:47

>花龍さん
楽天ペイは使ってません。
宜しくお願いします。

因みに今朝もJR改札に入るときに無反応でした。

書込番号:26321189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/27 00:09

>Matach86さん

はじめまして。

私もJR改札口でSuicaが無反応になることが何度かありましたので、以下の手順を試してみまして、その後は同様の事象は発生していませんので、ご参考までに情報共有させて頂きます(が、実施は自己責任でお願い致します)。

「設定」 → 「アプリ」→「すべてのアプリ」で、おサイフケータイアプリ、おサイフケータイ設定アプリとモバイルSuicaアプリのそれぞれの設定で、「使用していないアプリを管理する」をOFFにする。

既に試行済みでしたら、ご放念ください。

書込番号:26325628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/27 06:53

>ぺんたーぶさん
ご返信ありがとうございます。
これは試してないので、試してみます。
ありがとうございます。
また報告します。

書込番号:26325733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/29 10:13

>Matach86さん
先週アップデートがありましたが、適用されました?
した場合でも無反応は発生してるでしょうか?

自分は新型の改札でたまに無反応がありましたが、アップデート後一週間の現在では一度も発生していないです。

書込番号:26327326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Matach86さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/29 10:27

>ダース・ベイダーさん
アップデートって、Android16にするやつですか?
私のはドコモなので、まだアップデートの対象になってません。
そろそろ通知があると思うので、もう少し待ちます。

現状、ぺんたーぶさんのコメントの通りにしてからはまだ無反応は発生してないです。
まだ設定してから2日ですけど。。。

書込番号:26327337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

日本製と中国製の違いについて

2025/08/14 23:48(2ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/45R18 95W XL

クチコミ投稿数:1256件

RP5型のステップワゴンのタイヤをインチアップして225/45R18を履かせています。

現在は、MICHELINのPRIMACY 4を履かせていますが他のタイヤに履き替えを検討中です。
こちらの当該タイヤを候補に入れていますが、ADVAN dB V552 225/45R18 95W XLは中国製のようで購入に踏み切れません。

PRIMACY 4から履き替えた方のレビューに履き替えたことに後悔された方のレビューがあったり、車系のSNSにも数人の方が後悔されている方のレビューがありました。

実際、中国製と日本製とで大きな違いなどあったら教えて下さい。

書込番号:26263575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2025/08/15 04:12(2ヶ月以上前)

私の以前の書き込み(書込番号24644264)を参照してください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001025399/SortID=24644264/

いわゆる、似て非なるもの。
では「ダメなものか?」といわれると、「ダメなものではない」ともいえます。

結局それもADVAN dB V552なんです。(他の国では、XLの方が正規流通品ですから)

ちなみに、性能的な違いがあるとしたら、、、
大陸使用では、移動距離が増えることを見越して、耐摩耗性を向上させるためにコンパウンドを強化させます。
そのため、一般的に剛性の向上、静粛性の低下が現れます。

なお、これらのことは履き比べて分かるか人によります。
また、それ以上にタイヤの銘柄変更の方が大きな差異になります。

書込番号:26263648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/15 08:48(2ヶ月以上前)

>エヌの流星さん

「日本製」だって、昭和40年代の工業製品の品質は粗悪品もあったと記憶します。

日本のバーブルがはじけたら(1989年)、各企業は中国・東南アジアなどに生産拠点を移して行き、
今に至っているかと思います。

マキタの電動工具、パナソニックの電動工具だって、「中国製」がメインになっています。
振動ドリル(HP487D)は、自分の不注意で壊してしまったことありますが、
それ以外の電動工具は、壊れていません。

ニコンのレンズにも「中国製」がありますが、
「日本製」の比較的に高額レンズの方が壊れ修理した経験はあります。

書込番号:26263752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2025/08/15 09:15(2ヶ月以上前)

エヌの流星さん

中国製でも日本での正規流通品ならメーカーが品質を国内品に合わせてくると思います。

しかし、今回の商品は中国国内向けの並行輸入品ですから、中国向けの品質になっている事が考えられます。

Berry Berryさんがご説明した性能の違い以外では、国内正規品に比較し並行輸入品ではドライ&ウエット性能も悪化している事が予想されます。

何れにしても安いのには、それなりの理由があると考えるべきでしょう。

最後に下記の方々が並行輸入品のADVAN dB V552のレビューを行っていますのでご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3229687/car/3287970/13386075/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/735684/car/2208110/13363738/parts.aspx

書込番号:26263768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2025/08/15 09:42(2ヶ月以上前)

>エヌの流星さん

海賊版でない限り、親メーカーがまともなら生産国(中国)は関係ない。
むしろ、世界中の工場で均一なものができるかどうかが親会社の技術力。
日本製と中国製に差があるとすればYOKOHAMAタイヤはその程度。世界では相手にされない。

書込番号:26263784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2025/08/15 09:46(2ヶ月以上前)

>エヌの流星さん

付け加えますが、同じ名前の製品ならばです。誤解のないように。

書込番号:26263789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2025/08/15 10:35(2ヶ月以上前)

ついでですが、ヨコハマゴムは日本向けのタイヤは国内生産です。
したがって、225/45R18のXL製品はありませんので、海外向け製品です。国内向け製品がないので国内流通品と比べることができません。
でもヨコハマゴムは中国に生産拠点を持っていて、世界中で販売していますが、XL規格です。したがってこの製品も日本向けではありませんので、製品保証とかはありません。たぶんですが、販売店も保証していないと思います。
ではだめなのかというと、横浜ゴムが製造している、世界中で通用しているので。製品としてはだいじょうぶですが、あとは保管状況などが問題になると思います。

書込番号:26263832

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2025/08/15 13:30(2ヶ月以上前)

中国で生産してる=中国品質だろって思ってる人が意外に多いよね。

そら無名の中国メーカ品ならそれも分かるけど、日本メーカがやってるなら品質管理も設備も日本基準だよ。

せいぜい仕向け地に対する仕様が異なる程度。

書込番号:26263989

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2025/08/15 14:19(2ヶ月以上前)

懸念している案件は同じ並行モノとして扱わられるスタッドレス程体感上の違いないでしょう。

国内大手ブランド社製なので例え中華製でも粗悪品ではありません。

自分は逆にADVAN dB V552(国内正規品のSTD規格)からPRIMACY4(XL規格)へと履き替えたクチですが、PRIMACY 4の方がバランスが良く背高ステップワゴンには合っていました。

そのためサイドウォールを強化したXL規格のADVAN dB V552は背高ミニバンに合ってるのかもしれませんね。

PRIMACY 4はとても気に入ってたのですが、偏摩耗こそ無かったのですが、ブロック飛びが多々見受けられ今春他銘柄に履き替えました。

書込番号:26264016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:437件

2025/08/15 19:45(2ヶ月以上前)

1,YOKOHAMAのEUのサイトを参照してみると、ADVAN dB V552の225/45R18サイズは91Wのみが掲載されていました。そして225/45R18サイズのEU LABELは写真の91Wのみが見当たりました。日本のカタログに掲載されていた正規品と合致します。

同社の中国サイトでラベリング性能を見つけられませんでしたが、95W XLは、このEU LABEL(日本正規品も同様)の性能と異なる可能性があります。

2,YOKOHAMAが写真のような掲示をしていたことがあります。輸入された中国製であれば、もしものとき、思うような保証対応が期待できないかもしれません…

3,日本正規品の耐摩耗性は下記の通り。日本では一般にそれほど走行距離は多くなく、耐摩耗性よりも柔軟な乗り心地と静粛性が求められるからだと思います。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/11.pdf

移動距離が多いであろう中国では、物足りない耐摩耗性ではないでしょうか。同様に移動距離の多い欧州では、一般に耐摩耗性が高いですよね。

中国工場で製造するなら、現地のニーズに合わせた製品をアウトプットすると想像します。走安性の向上やブロックの耐摩耗性を上げるなどです。そのため、日本正規品に比べるとブロックの硬さやロードノイズの大きさを感じる、という場合があるかもしれません。

同じクルマで同じドライバーが比較すれば、日本製と中国製の違いを感じ、良し悪しがあるかもしれません。感じ方は人それぞれですよね。

個人的には、あらかじめ違いがあるかもしれないと認識したうえで、同社のフラッグシップモデルを安価に試してみる、アリな選択肢だと思えます。物価高騰の折、今後のタイヤ選択の引き出しが増やせるからです。

書込番号:26264270

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/28 22:46

>エヌの流星さん
こんばんは。
私もこのタイヤを注文しました。
注文してから並行輸入品と知りました。
自分としては前回のミシュランPS4も並行輸入品でしたがなんと1万キロも満たないのに
トレッドンにひびが入ってたため交換することになりました。
並行輸入品にとらわれませんが品質が悪いと尻込みしてしまいますね。
品質は問題なければいいですが・・・

書込番号:26327051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/29 10:16

いろいろな小物では、安価な中国製のものにお世話になってるけど、ハッキリ言って命の危険に直結するようなものは、中国製は嫌ですね。

書込番号:26327328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
暗い環境ではキットレンズ16-50の16mmF3.5でしか撮れなかったので、気になっています。
【重視するポイント】
描写力がキットレンズと変わるのか気になります。Sラインではないということで、描写力はキットレンズと変わらないのでしょうか?
暗い場所以外ではキットレンズで十分満足しているので、どうするか悩みます。

書込番号:26327118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Happy0001さん
クチコミ投稿数:54件

2025/10/29 01:50

>ポテトフランスさん
明るいレンズは表現の幅は広がりますが、絞りをコントロールしないとボケばかりの写真になってしまいます。
どのような表現が必要か教えていただけますか?

書込番号:26327124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/29 05:12

>Happy0001さん
返信ありがとうございます。
どのような表現が必要かというのは、自分でも分かっていません。なんとなくですが、明るいレンズで使いやすいのかな?描写力はキットレンズと違うのか?と思っているところです。

書込番号:26327173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/29 05:36

>ポテトフランスさん

 とにかく、明るくて美しいボケ味のある写真を撮りたいのであれば、NIKKOR Z 40mm f/2 や NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 がオススメです。

 中でも NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 は、準マクロレンズとしても使えるため、撮影できる被写体の幅がぐっと広がりますよ。

書込番号:26327181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/29 06:03



>ポテトフランスさん

・・・「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」の比較

・・・「答え」は「もう、すでに出ている」じゃないですか。

>暗い環境ではキットレンズ16-50mm f/3.5-6.3 VRの16mmF3.5でしか撮れなかった

・・・ということなのですから、「今後は16-50mm f/2.8 VRのF2.8で撮れるようになる」ですよ。


・・・「描写力」というのが何をさすのかわかりませんが、「同じF値で撮れば、同じ写真が撮れる」です。

・・・例えば、「50mm」のとき、「どちらのレンズでも、F6.3なら同じ写真が撮れる」です。

・・・「じゃあ違いはないじゃないか?」と言われれば、「16-50mm f/2.8 VRなら、16-50mm f/3.5-6.3 VRでは出来ない、50mmF2.8で撮れるのが違い」です。


・・・参考までに、私のレビュー「50mmF1.4 と 比較! 勝負! さて、結果は?」をどうぞ。「ソニーのキットレンズと単焦点レンズの比較です」
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/ReviewCD=1874594/#tab




書込番号:26327194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/10/29 08:03

手軽に明るさを楽しめるというレンズかと思います。
テレ端開放でポトレ気分にとかですね。場合によっては、ブツ撮りに使えるかな。

書込番号:26327252

ナイスクチコミ!1


Happy0001さん
クチコミ投稿数:54件

2025/10/29 08:09

>ポテトフランスさん
>最近はA03さんのおっしゃる通りです。

レベルアップに如何ですか?
決して安いとは言えませんが、私が感じるには良心的な価格です。

また、>CB雄スペンサーさんのおっしゃる単焦点も選択肢の一つです。
単焦点で構図を変えるには足を使うのです。
近づけば望遠、遠ざかれば広角です。(画角は変わりませんがヒントで申し上げました)
出来ないシチュエーションもありますのでそこはご容赦を。

書込番号:26327258

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:54件

2025/10/29 08:20

>ポテトフランスさん
おまけ
フルサイズになりますが、
24-120 f/4 Sというレンズもあります。
似たような価格帯なので紹介いたしますね。
こちらはコーティンが違い、高級レンズです。

書込番号:26327266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/29 08:30

>ポテトフランスさん

キットレンズは、焦点距離が大きくなると、F値も大きくなり、暗い場合には使いづらいかと思います。
本聖品ですと、焦点距離を変えても、同じF値を維持されるので、暗い場合でも撮影者の意思に従ったF値で撮影出来ます。
その反面、F値が3.5より2.8までの明るい部分を使う場合、被写界深度が浅くなるので、自分が思った絵にならない場合も出て来るかと思います。

レンズ設計により描写力も変わるかと思います。

レンタル出来る環境下ですと、一度借りて見るのもありかと思います。
また、最寄りのヨドバシ、ビックの本製品の展示品とキットレンズで比較撮影をして見るのもありだと思います。

書込番号:26327275

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:54件

2025/10/29 08:35

>ポテトフランスさん
連投すみません。
24-120 f/4 Sはオータムキャンペーンのキャッシュバック対象商品のようです。
重いかもしれませんが、おすすめです。

書込番号:26327277

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/29 08:35

十数万円掛けて16mm F3.5からF2.8のレンズにしたところで1段と変わらないのですから、既にコメントにありますように、もっと明るい単焦点レンズの方が良いと思いますよ。
それか、暗い環境での撮影には三脚やストロボを使うかですね。

書込番号:26327278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/29 09:08

>ポテトフランスさん

スレ主様のカメラ使用歴がわかりませんが、

カメラが現行のAPS-C機ですと、
ボディ内手振れ補正が搭載されていないので、
レンズ内に手振れ補正が搭載されているレンズが、
暗いところでも、低速シャッターでも、以外にレンズ内手振れ補正が
頑張って補正してくれるかと思います。

ボディ・レンズに手振れ補正がない場合、
手持ちで1/60secより低速シャッターにされると
手ブレやすくなる傾向です。(個人差があります)

手ブレを解決するには、
一脚・三脚の使用や撮影者の工夫もあると、手ブレは軽減・改善するかと思います。

書込番号:26327296

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:54件

2025/10/29 09:32

>ポテトフランスさん
24-120 f/4 S IIは手振れ補正はありません。

書込番号:26327306

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:54件

2025/10/29 09:39

訂正
24−120 f/4 S II→24-120 f/4 S
でした。
ごめんなさい。

書込番号:26327312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/29 09:47

明るい場所での撮影では描写力にちがいはないと思います。キットレンズf/3.5-6.3は価格のわりに
解像感が高いレンズだからです。
逆にf/2.8の方を絞り開放で撮ると、やわらかい描写なのでクッキリ撮れないという不満が出るかも知れません。
クッキリ撮りたければ絞りを1段絞って撮ればOKなので、Aモードで絞りをコントロールする必要があります。

暗い場所では、特にテレ端の50mmではf/2.8が威力を発揮すると思います。

キットレンズはf/6.3ですからf/2.8のレンズの方はf/3.2に絞って撮ってISO感度を下げてノイズを減らしたり、
シャッタースピードを速くして被写体のブレをなくしたりできます。

f/2.8の方は自分で絞り値をコントロールして撮影を楽しむことができるので、値段が高くて全長が長いですが、
暗い場所での撮影を楽しむことはできると思います。

暗い場所での撮影を楽しむという観点では、レンズに手ブレ補正のない24mm f/1.7や35mm f/1.7はさらに
工夫が必要なので、F2.8ズームの方が汎用性が高いと思います。

書込番号:26327316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/29 10:06

>ポテトフランスさん
暗い環境ではキットレンズ16-50の16mmF3.5でしか撮れなかったので、気になっています。

なぜ?ISOを上げてみて!
初心者ならキットレンズでも大満足ですよ。

ISOオートで撮りまくりましょう。

書込番号:26327321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

排気システム点検についての質問です。

@過去ログを見ると、高速走行でも消えない排気システム点検が発生しているのは、皆「B型」のように見えるのですが、
「B型」以外の方で同じくディーラーに持ち込まないと消えない排気システム点検が発生された方はいらっしゃいますか?
(私もB型オーナーで、排気システム点検点灯がこれまで複数回あり、いずれもディーラーで表示を解除してもらっています)

Aいずれ改善されるらしい、と2024年頃の書き込みで拝見しましたが、音沙汰無しですね。
何か最新情報を聞いた方がいましたら、教えて下さい。

書込番号:26324050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/24 21:55

>レヴォ吉さん


排気システム点検
https://faq.subaru.jp/faq/show/15227?site_domain=default

書込番号:26324092

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/29 08:53

>レヴォ吉さん
私もほんとうのところはわかりませんが、
・B型で報告が多くてA型ではほとんどない理由は、B型以降で点灯のプログラムが改修された可能性が高いこと
・高速走行でもランプが消えなかったのは単に消灯条件をクリアしていなかったため
(消灯条件もB型から厳しくなった可能性もある)
ではないかと思います。なので
・プログラムに不具合があったわけではないので、その後、さらなる改修もされていないということだと思います。
 細かいことは別スレをご参照ください。(まとまっていませんが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=25717973/#tab
 状況証拠は
>funaさんさんが挙げられたFAQには
当初、スバルから出ていたアドバイス
https://www.subaru.jp/dealerservice/caution-turboengine18l/
に対して下記の文面が加わっていることです。
「上記の高速走行の効果を高める方法として、以下をご参考ください。
アクセルを踏みながら車速を維持するような走行
SI-DRIVEのS(スポーツモード)で走行」
確かに消えない事例が多かったのでしょう。

書込番号:26327287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)