このページのスレッド一覧(全10494スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2025年11月6日 15:57 | |
| 5 | 2 | 2025年11月6日 15:13 | |
| 6 | 4 | 2025年11月6日 15:06 | |
| 22 | 4 | 2025年11月6日 15:03 | |
| 3 | 5 | 2025年11月6日 14:13 | |
| 3 | 2 | 2025年11月6日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
どなたかご存じの方、教えて下さい。
設置場所変更により、AVeL Link Player AV-LS700を有線LANで接続することが難しくなりました。WiFi 無線LAN 子機などを使用して無線LAN接続することはできるでしょうか?できるならどのWiFi 無線LAN 子機を購入すればいいかご教示ください。よろしくお願いします。
0点
https://kakaku.com/pc/network-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E7%9B%B4%E6%8C%BF%E3%81%97-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%80%91-WEX-1166DHPL/dp/B0D2NXKK3X
最初に引用したURLは2番目の製品だけ
評価は良くないです
多くがUSB接続だから有線LANポートのある製品を選べば良いと思います
外出に制限が無ければ大手家電量販店を訪問して案内をしてもらうのが良いと思います
選択肢は少ないけれど高くても5千円くらいまで
店頭に無ければ取り寄せで
「有線LANポートしかない装置を無線LANで使いたい」と伝えたら良いしょう
書込番号:26333143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとは無線LAN中継機を無線LAN子機として使えるものもあります
https://kakaku.com/item/K0001534755/
書込番号:26333146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコイクスさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご回答、ありがとうございます!
まさに知りたかった情報でした!
こんなに早く、しかも具体的に対応商品と対応方法を教えていただけるとは思わず、大変感激しております。
親身になって教えてくださり、本当にありがとうございました!
早速家電量販店に行ってみます。
書込番号:26333663
0点
>にゃごおやじさん
こんにちは
最新ファームウェアは1.17のようですが、
配信されていないようです。
書込番号:26333320
4点
>にゃごおやじさん
こんにちは。
オンキョー倒産前の機種ですので、公式サポートは完全に切れてしまっています。
海外のサイトなどでファームが見つかる場合もあります。
https://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/Onkyo/Onkyo-TX-NR636-A-V-Receiver-Firmware-1-17.shtml
上記のようなサイトもありますが、言語対応等々はわかりません。また非公式サイトによる転載ですので、ファームアップで何か問題が出たとしても元に戻すことすらできなくなる可能性はあります。オウンリスクが理解できるならやってみてもいいかもしれません。
書込番号:26333635
0点
炭素クレジット オーストラリア
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0fc734924ebf206ca689e627a84ec5734103961
炭素クレジットの仕組み
https://www.jogmec.go.jp/publish/plus_vol26.html
オーストラリアのエネルギー政策は炭素を排出しない方向で太陽光パネルを使った発電を多くしたり原発建設も予定されているみたいです。
炭素クレジットの活用でBEVは伸びるのですが、化石燃料やハイブリッド離れは促進されますかね?
ナトリウムイオン電池
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64873e16e28e0614cd87a337c2cd7dee23ccfe8
ナトリウム系電池搭載の車種登場で今よりも値段が下がりますか?
エネルギー密度が増えたのに車両価格が下がるならうれしいです。
0点
>ハムストレッチングさん
テスラはカーボンクレジットで欧州日本メーカーから年間4000億円位稼いでいますね。
BYDも相当稼いでいると思いますが金額は公表されていません
BYDが新しい試みとしてタイでユーザーにカーボンクレジットを走行距離に応じて寄与し
充電代金や買い物などポイントのようにしてユーザーに還元するというもの。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74893630Z20C23A9TEZ000/
走れば走るほどポイントがたまる・・・・・本末転倒のような気がしますが・・・
ナトリウム電池搭載はCATLがすでに行っていますが現状ではナトリム電池だけではなく混合です。
ナトリウム電池+三元電池またはナトリム電池+LFPです。
BYDもナトリム電池を24年から量産していますが今のところは設置用蓄電池の量産です。
2000億円を投資して年間30GWhの生産工場を作っています。
現状では車載用にするにはLFPの1.6倍のコストがかかるので普及は28-30年頃と見られています。
車載用に密度を上げるには全固体(半)ナトリム電池の開発をしているようです。
ナトリウム電池は希少資源を使わないので量産できれば大きく安価になっていきます。
お量産で重要なのは歩留まりなのでCATLもまだ歩留まりが悪く僅かに出荷しているだけで
まだ本命電池には遠いです
書込番号:26333037
0点
>ハムストレッチングさん
日本はもっと豪州にお金を出して、中止になった再エネ水素事業を、今度は合成燃料で復活させて win-win を目指してほしい・・・
高市さんはエネルギー自給率100%とか言ってるけど、当面は現行の技術で太陽光パネルをいっぱい設置できる豪州と組むのが最適
書込番号:26333092
0点
「新しい試み」って2年前の記事出されても・・・
書込番号:26333231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ミヤノイ2さん
>ねずみいてBさん
>ユニコーンIIさん
まだ技術的には改善の余地が必要で市販化するにはもっと時間が必要と。
炭素クレジットはEVは走行中は出さないかもしれませんが、その他はガソリン車と同じで出ちゃうしケースによってはガソリン車よりも多くなります。
金で環境をどうにかできるのは違うと思う。
太陽光パネルは森林や林野を切り開くんじゃなくて共存できるように設置が正しいと思う。
書込番号:26333631
0点
以前乗っていた車に付いていた安価のドラレコを新中古車に取り付けてもらいましたが、最近メモリーエラーが頻繁に発生し、そろそろ変え時だと思い色々調べました。
2商品で悩んでいます。
@ZDR055
AZDR065
どちらがオススメかなどのアドバイスをお願い致します。
書込番号:26328715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイソン14さん
こんにちは。
価格コムのスペック比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001690837_K0001573961&pd_ctg=7034
これを見ると違いはほぼ、フロントカメラの画素数の差、ですね。
055はFHD解像度なのに対し、065は2.7K解像度です。
購入時の価格にほとんど差がないのなら、2.7Kの065のほうがおすすめになると思います。
書込番号:26328742
6点
ダイソン14さん
それなら↓のLaB00Nの実機レビューが参考になると思います。
https://car-accessory-news.com/zdr065/
ZDR065は逆光補正能力が高いですが、逆に夜間の明るが劣るようです。
この辺りの事を考慮して、どちらの機種を選ぶかご判断下さい。
書込番号:26328748
8点
2.7Kの画像って 人から貰うと困る
(ちゃんと一言そえてほしい)
書込番号:26328796
6点
>ダイソン14さん
こんにちは。
カメラの画素数と液晶のサイズが違いますね。
ZDR055はフロントカメラが200万画素、対してZDR065はフロントカメラが370万画素です。
ZDR055は液晶が2.7インチ、対してZDR065は液晶が2.4インチです。
昨今証拠能力をアップさせるために、カメラのレンズの広角化が進んでいますので、より広い範囲を写せる反面、画素数が同じなら細部がはっきりしない映像になってしまいます。
正直なところ、055のように水平画角が138度で200万画素となると、直前を走る車との距離が近づかないとナンバープレートを読むのが難しくなるくらいです。夜間はさらにノイズが増えてノイズリダクションが効くので解像度が落ちて状況がわるくなります。
065でフロントカメラが370万画素であるメリットは大変大きく、2台先の車のナンバーも読める程です。
なので、圧倒的に065がおすすめですね。
LaBoonサイトに実写映像などがありますので参考にしてください。
ZDR055
https://car-accessory-news.com/zdr055/
ZDR065
https://car-accessory-news.com/zdr065/
なおドラレコ映像は専用ビューワーで見るのが普通ですから、カメラの画素数は関係なくどんなPCでも見えるので不便等は一切ありません。ご心配なく。
書込番号:26333627
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
macを利用してますが、以下の記載がありますが何か不自由はありますか?
「macOS対応ドライバーは提供がありません。Macから印刷またはスキャンを行う場合は、AirPrintをご利用ください。」
0点
OS標準で問題無いからプリンタメーカーで提供する必要がないってことなんだから大丈夫でしょ。
書込番号:26333359
0点
下記サイトからフルパッケージダウンロード 【推奨】をダウンロードすることができます。
フルパッケージの内容はブラザーのプリンターを所有していないので、分かりません。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj528n
書込番号:26333418
0点
>uio3さん
こんにちは。Brother他機種ユーザーですが、アドバイスだけ。
>何か不自由はありますか?
これまた 聞くに易し・答えるに難し な設問。。。
先ずは、ご自身にとっての《DCP-J528N+Macにて、どんな事が(何処まで)できたら「自由」なのか、出来なかったら「不自由」なのか》を示しましょうよ。
その 境界線 を問う側・答える側で共有しないことには、誰も的確には答えようがないですよ。
でなければ、
先ずはここら↓でも読んでみて、尚も判らないこと≒「◯◯機能で△△がしたいけど可能か?」みたく、改めてピンポイントで聞いてみたほうがいいかと。
●AirPrint& | DCP-J528N
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcpj528n_jpn/doc/html/GUID-9B72870B-A16F-44BA-B3AD-AD2B37DC7415_1.html?c=jp&lang=ja&prod=dcpj528n&broug=in
お試しを。
書込番号:26333428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>uio3さん
こんにちは。
DCP-J528NではありませんがDCP-J928Nや
その他ブラザー、キヤノン、エプソン、HPのインクジェット複合機等の使用経験からの話かつ
AirPrintはiPhoneもしくはiPadからの印刷がほとんどのため、Macでの細かな使用感はわかりかねますが
iPhoneでの使用感に関してはAirPrint対応機種でも用紙設定や品質設定などにバグがあるようで、
用紙設定で本来対応しているサイズの用紙が選択肢に現れないこともあったり
機種によってはフチあり設定でも上下に余白があり左右はフチなしの印刷になってしまう、
そして細かな設定は出来ないこともありました。
印刷品位を変更しても変更が反映されていないときもあり(標準設定で高画質設定時のの印刷速度になるなど)
AirPrintの動作が不安定な印象があり、結局公式のプリントアプリを使用してしまうといった状況はたびたび経験しました。
ただし、特に問題なく使用できる機種もありますので、一概には全く使い物にならないとは言えないと思います。
AirPrintでも用紙サイズ、用紙種類、印刷品位、自動両面印刷(対応機種の場合)、フチなし印刷の有無(対応機種の場合)、印刷部数などの基本的な設定は可能です。
MacでのAirPrintの少ない使用経験では、文書印刷や写真印刷の本当に大まかな設定での使用は特に問題はなかったように感じます。
キヤノンとブラザーに関してはMac用のプリンター(スキャナ)ドライバーは近年AirPrintで代用するようになり
用意されない機種が多くなった印象ですので、購入される場合はAirPrintだよりになってしまいますが
細かく設定をいじって印刷したい場合はメーカー純正のWindowsドライバーが使用可能な機種の方が良いと思います。
またブラザーの1200×6000dpiの機種の一部で注釈がついていますが
Macの場合は最高解像度が1200×3600dpiに落ちてしまうという点も
写真印刷で粒状感の少なさが必要な場合には不適と思われます。
書込番号:26333471
1点
uio3さん、こんにちは。
> macを利用してますが、以下の記載がありますが何か不自由はありますか?
Macを使われている以上、不便であっても、AirPrintを使うしか方法はないように思います。
ちなみに今までも、Macのドライバーは、Windowsのドライバーと比べて、機能が削られる傾向はありましたので、AirPrintについても、同じだと考えられなくもないですが、、、
ただAirPrintの場合は、アップル自身が、共通ドライバーを標準にしようとしていますので、まぁどうしようもないですね。
ところで今、共通ドライバーと書きましたが、AirPrintでは、さまざまな特徴を持つプリンターも、無個性なプリンターとして扱われます。
そのためプリンターやメーカーに特徴的な機能は使えず、それを「不自由」と考えるユーザーも一定数おられると思いますが、、、
多くのユーザーにとっては、別に無個性なプリンターでも構いませんので、不自由と考えることはないと思います。
書込番号:26333603
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
こちらの端末はpovo2.0のサイトの対応機種には載っていないのですがmoto g64 5G SIMフリーの購入を検討しているのですがこちらの端末でpovo2.0は利用可能でしょか?
1点
■補足
既出スレッドにもありますが、KDDI(au)公式対応端末です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045041/SortID=25920534/#25920534
povoはau回線となります。
ちなみに、au回線以外の、他社のdocomo,softbak,楽天モバイル、全て利用可能です。
書込番号:26333556
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


