このページのスレッド一覧(全10484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2025年11月4日 14:17 | |
| 21 | 6 | 2025年11月4日 12:45 | |
| 5 | 5 | 2025年11月4日 10:23 | |
| 0 | 5 | 2025年11月4日 10:06 | |
| 1 | 2 | 2025年11月4日 09:46 | |
| 2 | 6 | 2025年11月4日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > RX 2022年モデル
年次改良後のRX500hに乗っております。
パノラマルーフに画像のような黒い斑点模様が多数確認できます。前後のガラスのうちリア側がひどいです。
曇りなどの暗い空模様では見えないこともありますが、晴天時はとても目立ちます。ただし直射日光にあたると見えにくいです。
時間帯としては朝や夕方頃の陽が高くない時によく確認できます。
ディーラーには後日伺うのですが、先に写真を送ったところ製造工程上のものとの回答でした。
みなさんの車はどうですか?
ほかの車両でも確認できるなら納得できるのですが。。。
5点
>ANNA-SUIさん
満足できない対応の際はお客様相談センターへ現状報告をなさってくださいne.
丁寧に対応していただけます
営業担当者の判断は間違い無さそうなので
製造工程上の不具合として無償交換対応ですかne.
金型の異物と反応したんですかね、フロントやサイドガラスでなくて幸いでしたね
Tバールーフ含めて4台トヨタ車で私も見たことはありませんne. 7枚全て
書込番号:26318219
0点
パノラマルーフって合わせガラスじゃないですかね
合わせガラスの場合、見る角度で干渉縞が出る事があります
https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/pages/200811.php
書込番号:26318233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
偏向フィルターで撮影、又は偏光グラスで見るともっと顕著に見えるのではないでしょうか、
わたしなら気にしないというか気づかないと思います、笑
書込番号:26318246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り偏光グラスでみるともっとひどく見えます。
光の干渉による模様であることは間違いないのでしょうが、肉眼でみても写真の通りに見えます。
見る角度も極端なものではなく、フロント席から振り返って見たとき、リア席から見たときなど通常使用範囲の視点からここまで見えるものなのかが気になるところです。
私も薄っすら見えるくらいなら気にもしないですが、ここまでハッキリ見えるものが個体差なのか車両すべてで確認できるのか知りたいところです。
決して安くない有償オプションでコレなの?という気持ちも当然ありますけどね。
書込番号:26318333
2点
IRやUVカットガラスなので波長に合わせたサイズの粒子の入ったフィルムを挟んでますから
影響の程度差はあるでしょうが、構造的に多少は発生すると思います。
見る角度や曲率で変わると思います。
構造参考↓
https://www.carglass-world.com/yhok/d-glass/
書込番号:26318718
2点
あれ?
私の記憶だと部分強化ガラスだとこう言った縞模様が出て、合わせガラスだと出ないって認識だったんだけど・・・
古い車のフロントガラスは良くシマシマに見えたもんです。
そもそもルーフのガラス、合わせにする意味も無いだろうし。
書込番号:26319421
2点
>そもそもルーフのガラス、合わせにする意味も無いだろうし。
フロントの延長として合わせガラスと推測しましたが、「ガラスルーフ 割れる」で画像検索すると強化ガラスが使われているようですね
槍騎兵EVOさんの理屈の方が正しそうです
個人的には、トップ部分は落下物に当たりやすく割れると、被害が大きいから合わせガラスの方が良いように思いますが、コストの問題ですかね
書込番号:26319454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レクサスなのに強化ガラス?
ガラスにIR,UVカット粒子を入れるのでどうしても黄色など色がつくんですよね。
特にルーフはIRカットは重要なので合わせだと思ってましたが?
強化だと色が付く関係でコーティングで対応するようですが性能的には合わせに比べると落ちるようです。
https://global.toyota/jp/detail/1578787
強化か合わせなのかは、ガラスの印字マークで確認できます。
https://glass-kouji.com/car-window-printing/
書込番号:26320163
1点
結果報告です。
私より後の生産車両をディーラーで見てきました。
私の車を横に並べ同条件下で比べると、ディーラー車両もほとんど同じレベルの見え方でした。
ということで、こんなもんということです。
色々な情報いただきありがとうございました。
書込番号:26332087
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
この製品で気になっているのですが、
2画面で表示している最中に音声を片方はTVから、もう片方はBluetoothでヘッドホンなど音声の同時出力が可能かについて聞きたいです。
なぜかと言いますと子どもがゲームなどを片方で、もう片方で自分がちょっと気になる番組など観たい時に使えるかどうかです。
別の部屋にもテレビを置いてそっち行けと言われそうですがまぁそれは置いといて
昔あった2画面は片方しか音声が出せなかったような覚えがあるのでそれと同じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>天chalさん
55Z875R 機能操作ガイド
https://cs.regza.com/document/manual/100153_01r3.pdf
42ページ、「2画面で楽しむ」の写真に、「(アイコンが)音声を出力している側の画面に表示されます。」とあり、また、
「画面にフォーカスを合わせて[決定]を押すと、音声を出力する画面を切り換えられます。」とあるので、
どちらか片方の画面の音声しか出力できないでしょうね。
書込番号:26331781
8点
>すずあきーさん
以前の機能と変わらず片方のみ出力可能とのことですね
。YouTubeのゲーム攻略動画とゲームが同時にできるってアピールしてたので音声を二つ同時も可能なのかとちょっと期待もありました。
解決しました!ありがとうございます
書込番号:26331813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2画面表示で動作するテレビで両方の画面の音声が再生されるテレビは、各社のどの2画面表示の機種にも無かったと思います
音が被ったら聞き分けられないからだと思います
書込番号:26331849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
東芝のブラウン管TV(バズーカ)は2画面表示が可能でした。
スピーカーから出る音とヘッドホン端子から選択して切り替えできました。
後退してるのですねぇ。
書込番号:26331877
5点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
システム的に複雑なのか、意図せず二つの音声がでて混乱が起きないようにするためかなのかもしれませんね
書込番号:26332020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RBNSXさん
SONYの現行TVはTVとウェアラブルスピーカーを同時に音声出力することが出来るそうです。
一画面なら分けることが他社では可能なようですが、二画面で同時に音が出せない理由とかはあるのかもしれないですね。
書込番号:26332023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在、今年7月に総額190万円弱で購入した2020年1月初年度登録、走行距離52,000キロ余のD型アドバンスに乗っています。車の調子は良好で満足しているのですが、年次改良されたE型が以前から気になっています。
本日買取店で相談したところ、N社さんからは150万円程度の買取額の提示があり、G社さんからは170万円程度の下取りで48,000キロ程度走行したE型アドバンスを車検付きで210万円程度で納入できる旨の提案がありました。また中古車検索サイトだと、走行距離25,000キロ程度のE型アドバンスが車検付きで210万円程度で掲載されておりましたので、乗り換えには40万円以上の費用が掛かることがわかりました。
D型アドバンスとE型アドバンスで、乗り心地の違いが相当大きいようであれば、E型への買い替えを更に前向きに考えたいと思っておりますが、E型アドバンスには実際に乗ったことがなく、このような費用に見合う程の違いがあるのか不明のため書き込みさせていただいた次第です。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
E型では以下の様な変更があったようです。(Wikipedia)
2020年9月、大幅改良モデル(マイナーチェンジ)が発表された(10月8日発売)[44]。外観はバンパーやグリルのデザインが変更され、アルミホイールのデザインも変更。ボディカラーの設定が見直され、「クオーツブルー・パール」と「サンシャインオレンジ」を廃止し、「ダークブルー・パール」を2.0L車専用色に移行。併せて、1.6L車には「ラピスブルー・パール」、2.0L車には「ホライゾンブルー・パール」と新色の「プラズマイエロー・パール」がそれぞれ設定された。内装は「1.6i-L EyeSight」と「Advance」においてカラーコーディネートやシート表皮が見直された。走行性能ではサスペンションが改良されたほか、2.0L車はSI-DRIVEと協調するアダプティブ変速制御「e-Active Shift Control」を採用。安全面では見通しの悪い交差点や駐車・発進時にドライバーの視界をサポートするフロントビューモニターがメーカーオプション設定された。なお、今回の一部改良により、1.6L車もWLTCモードによる燃料消費率(JC08モードによる数値も併記)ならびに排出ガスに対応したが、平成30年排出ガス規制適合となり、従来リアウィンドウ右下に装着されていた「低排出ガス車」ステッカーが装着されなくなった。
サスペンションの改良と、e-Active Shift Controlが乗り味に影響する変更点ですね。D型からE型に乗り換えた方はかなり少ないと思いますが、どなたかの目に留まってレポートを書き込んでくださると良いですね。
書込番号:26305197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レスありがとうございます。
E型D型ではサスペンション改良がなされたということですが、乗り心地の違いについては、ユーチューブ動画でもなかなか見つかりません。D型でも乗り心地は悪くないので、更に良くなったというのは惹かれますね。
書込番号:26314816
0点
XV最終型のF型に乗っています。
サス回りは、やや固めですが、嫌な突き上げは無いし、絶妙な感じで気にいっています、ですから足を弄ろうという気にはなりません。
ただ、E型のことは知らないので、EとFが同じかどうかは分かりません。
書込番号:26315445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちはkoh1968さん、当方’20年式2.0e-S/E型乗りです。D型からの乗り換えではないので違いは判りませんが、SUVの割には悪くない乗り心地と思います。D型からE型への年次改良は、スペック上個人的に気になるような劇的な進化は無く、e-Active Shift Control追加くらいでしょうか、燃費重視であまりスポーツ走行しない自分には重要ではありませんが。フロントカメラは停止線や岩石等の死角を認識出来るので便利ですよ。それよりもC型からD型時、X-MODEにVDC off固定のモードが追加になった方が大きいと感じています。故に、私の場合たまたま乗り換えのタイミングでE型になりましたが、D型で充分ではないでしょうか?それでももし、フロント周りやニューデザインの18inchホイール等に魅力を感じていらっしゃるのであれば、熟成の最終型E/Fへの乗り換えもアリだと思います。焦らずともこれからクロストレック等に乗り換えの為、高年式の良い車両が沢山出てくるかもしれません。SUBARU認定U-Car検索サイトSUGDASスグダスで、毎日スマホで簡単に状況が見られますよ。
書込番号:26322272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PSMおやじさん、的確なアドバイスありがとうございます。
私も、燃費重視の走りがほとんどですが、特にフロントカメラは、ご指摘のようにソナーよりも得られる情報が多く、安全面からもとても魅力的と感じていました。
当面は現在の車を大切にしながら、引き続きSUBARU認定U-Car検索サイトSUGDASスグダス等で、希望条件に合う車が出てくるのを気長に待とうと思っています。
書込番号:26331974
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
まだモニターを購入していないのですが、私の想定する使用が可能かどうか教えていただきたいです。
想定する接続方法は
・PS5-HDMI-モニター(本機)-HDMI(eARC)-サウンドバー
・Switch2-HDMI-サウンドバー(パススルー)-HDMI-モニター(本機)
となります。
調べたところ、eARC出力を使用するためにはOSDメニューでの設定が必要とのことですが、PS5とSwitchで遊ぶ時で都度OSDでの設定切り替えが必要になってしまわないでしょうか?
書込番号:26331490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>休日の雨が好きさん
価格コム内で家電→AVセレクターここで自分に必要なHDMIの入力、出力を選んで検索をすれば
問題が解決出来ませんか?
書込番号:26331502
0点
できません。
セレクターは持ってますが、時折映像が途切れてイラッとするので極力使わない方法を考えています。たまたまハズレを引いただけかもしれませんが、同様のレビューも見受けられますしそういうもんだと思ってます。
更に言えば、セレクターで切り替えるのですら面倒なので、プレステを点ければプレステが映る、Switchを点ければSwitchが映る状態にしたいと思ってます。
書込番号:26331526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はモニターとサウンドバーをセレクターを挟んで使ってますが問題なく使えてますよ。
セレクターにはPS5、Switch、Amazon Fire TV、PCと繋いでますが今のところ特に問題なく使えてます。
PS5とSwitchの切り替えもセレクターの方で切り替えるだけで特にモニターの設定はいじってません。
ただ、サウンドバーはたまにに急に音が消える時がありますが
サウンドバーの電源を一旦落として付け直して(サウンドバーの)音量ボタンを押すと再び音が出るのでそのまま使ってます。
書込番号:26331589
0点
返信頂けてありがたいのですが、セレクターを使えばスムーズに繋げられるのは分かっています。ただ、セレクターを介さずにできる方法を探していて、想像している繋ぎ方がこのモニターでできるのかどうかを知りたいのであって、別の方法を知りたいわけではないのです。
書込番号:26331622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIが4系統あるテレビに、レコーダー2機とPS4をつなぎ、eARC対応HDMIでつないだサウンドバーのHDMI INにFire TV Stickをつないで使っていますが、Fire TV Stickにする時にテレビのeARC機能をオフにしなければならないということはありません。
その接続で一度eARCを有効にしておけば、その都度設定を変えたりしなくても使えるのではないかと思います。
たまたま同じモニタで同じ使い方をしているユーザーの目にこの質問がとまる確率は低いですので、確定情報が欲しいということであればDellに問合せてみてはいかがでしょう?
書込番号:26331966
0点
目の病気でバックライトが点灯しないモデルだと
ほぼ見えないので点灯するもの。
物が置きやすいので前開きで探してたら
ヤマダ電機オリジナルYMW17RK
東芝ER-S17ZB がヒットしたのですが
見た目形がー同じに見えるのですが
東芝のOEMモデルで同じなんですかね?
1点
能力はよく似ていますね。
でも操作パネルが違う…
OEM安価商品でパネルを変える必要性は無いと思います。
東芝…?
なら尚更東芝のOEM色を出す方が売れると思いますけどね。
因みにヤマダモデルはyselectのメーカーとなっているようですが。
書込番号:26331958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
WDS500G2B0Cからこちらの製品に交換しましたが、思ったよりベンチマークの速度が出なく疑問が残っている状態です。
もちろん体感的には十分高速なのですが、はやり他の方の結果と比較すると悲しくなります笑
マザーボードはMSI Z690 Tomahawk DDR4でPCI-E 4.0では動作しているようです。
ちなみに添付画像はOSが入っている状態ですが、まっさらな状態でもほぼ同じ速度でした。
スペック的にも問題ないかと思うのですが何か考えられる原因はありますか?
CPU:i9 13900
メモリ:DDR4-3200 16GB x2
1点
気にしすぎのような。
https://review.kakaku.com/review/K0001467994/ReviewCD=1956590/ImageID=783621/
書込番号:26319171
1点
お二人ともありがとうございます。
一言付け加えますと、シーケンシャルは文句ないのですがランダムの 4K Q32 T16 の項目が異様に低く気になっていました。
IOPS表記でも公表値まで全く近づかないのでなんでだろうって感じです...
他にGen4環境がないため入れ替えることもできず笑
AMD環境のほうが結果良いってのは聞いたことありますね
書込番号:26319184
0点
確かにCPU直結のスロット(1番上とか)だと現在はAMDの方が良いですが、DMIの帯域はインテルの方が良いのでチップセット側だとインテルが速かったりしますがまあそれもマザーによりますね。
ランダムはスロットでも変わってくるのでそう気にする差でもないと思います。
書込番号:26319283
0点
ハイメレ X5の中にいるあおいたん上げときます
これ、吊るしの状態の時はここまで出ていなかったです
ちょうどスレ主さんと同じくらいだったかな?
さすがに重いと感じたので、一度W11をゼロインストールしています。
中間がこれくらい速いとストレス感じません。
起動も10秒ほどです。
12450H 64GRAM
RAMDISK 4G建ててる環境です
書込番号:26331803
0点
ランダムQ32T16が遅いような気が・・・。
4000MB/s台は出てもいいのでは・・・。
書込番号:26331937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)








