すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10640

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

動体撮影

2024/11/13 13:35(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー

スレ主 popopokokoさん
クチコミ投稿数:3件

宜しくお願いします。

写真の作例がとても綺麗で好みなので、この機種に心動いています。
撮影するのがほぼ犬と猫なんですが、
AQUOSsense4 の頃、知り合いに借りて撮影を試みたところ、
全く動く犬や猫にフォーカスが合いませんでした。

sense9になって、その辺りはどうでしょうか?
今現在、oppo reno11 a を使用しています。
同じくらいであればOKです。

体感で構いませんので、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25959633

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:135件

2024/11/13 22:28(11ヶ月以上前)

>popopokokoさん

スマホのカメラで元気に走り回るワンコにピントが合わないのは当たり前と思って下さい。
全ての設定をマニュアルにし連写をすれば、まぐれで撮れるかも知れません。

ミラーレス一眼でこれもマニュアル設定し、連写すれば撮れると思います。連写速度がうんでんの差ですから。

書込番号:25960242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/11/14 07:12(11ヶ月以上前)

>popopokokoさん
>AQUOSsense4 の頃、知り合いに借りて撮影を試みたところ、
比較対象が古すぎます。
こちらのスマホは持っていませんが、
像面位相差AF、1/2.5センサーを使っているので、カメラにもそこそこ力を入れてAF性能も問題ないかと思います。
HPを見ると手振れ補正も問題無い感じです。



>Dear-Friendsさん
>スマホのカメラで元気に走り回るワンコにピントが合わないのは当たり前と思って下さい。
最新のXPERIA1シリーズなら普通に追従してくれます。
お使いになった事ありますか?

>ミラーレス一眼でこれもマニュアル設定し、連写すれば撮れると思います。連写速度がうんでんの差ですから。
無いが言いたいのか分かりません?

今のミラーレスカメラには被写体認識、AI AFがあるので普通にシャッターボタンを半押しにすればピント合い、追従します。
明るい場所ならAUTO設定でも簡単に撮れてしまいます。
ミラーレスカメラお使いなのでしょうか?
お詳しく無いようなので…

書込番号:25960449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


uramesiyaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/14 11:11(11ヶ月以上前)

ショップのデモ機で実際にボールとか撮影されたらいいと思います。私も店内で写真とかビデオ撮って確認しました。

書込番号:25960668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2211件Goodアンサー獲得:210件 Noct Nikkor 58o 

2024/11/14 14:10(11ヶ月以上前)

>popopokokoさん
sense9では、厳しいかも知れませんね。
動画撮影時のAIライブシャッター機能である程度撮れると思いますが。
AQUOS R9の方が容易に撮れると思います。

https://3sh.jp/cp/photoshow/special/2024/202411-01-special.html

https://3sh.jp/cp/photoshow/special/2024/202407-01-special.html

書込番号:25960878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音飛び、音ズレしてしまいます。

2024/11/14 12:34(11ヶ月以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

友達にパソコン持ってる人がいなくて相談相手がいません。超困ってます……!!

今使っているのはAG03mk2ですが、PCが高負荷になると音ズレしたり、音飛びしてしまいます。AG03mk2にはマイク1本しか接続していません。

エラー: Audio interruption due to USB error is detected refer to the troubleshooting in the operation manual

AG03mk2のドライバー更新や再インストール、PC再起動、放電、AG03mk2外部電源供給、PC省電力設定、USB設定、USB電源設定、USBポートの変更、電源高パフォーマンス設定、BIOS更新、グラボ更新、サンプルレート44.1、バッファサイズ768、サンプルレートの統一などを行いましたが、全く直りませんでした。

YAMAHAの公式サイトで同じエラーコードを見つけましたが、解決しそうなことは書いてませんでした。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/000021402

YouTubeで同じエラーコード見つけましたが、解決しそうなことは語っていませんでした。
https://youtu.be/u_bfL7prIvQ


解決しそうな方法はありますでしょうか?

または、PCに負荷がかかっても安定して動作するオーディオミキサーを探しています。Roland BRIDGE CAST Xの評価が高いので視野に入れてます。アドバイスよろしくお願いします。

【スペック】
RTX4090
i9 13900
64GB
1300W
マイク:AT4040

書込番号:25960759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2024/11/14 13:34(11ヶ月以上前)

フォーラムに情報があるようです。
https://forums.steinberg.net/t/fix-audio-interruption-due-to-usb-error-is-detected-windows/742032

書込番号:25960820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/11/14 13:46(11ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます!

うぁ...。かなり高度な設定をしないといけないんですね。
BIOSのモード変更やOSタイプをWindows 8にするなどは、ほかのソフトウェアに影響はないのでしょうか?

書込番号:25960842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電+蓄電池の適正価格

2024/11/12 19:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

東京都で太陽光発電+蓄電池の導入を検討しています。

以下の構成で見積金額の妥当性を教えて頂ければ幸いです。

長州産業太陽光発電システム 一式 (4.84) 1,105,240
→ モジュール 36枚
取付工事費 250000
足場設置・解体費 150,000
出精値引き 100,000

長州産業 蓄電池(9.8kWh) 1,700,000
取付工事費 200,000

--------------------------
総合計(消費税込み) 3,635,764

書込番号:25958834

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/11/12 19:38(1年以上前)

>かずあき@沖縄さん

はじめまして!

長州産業の太陽光4.5kWと蓄電池9.8kWhのシステムですね。

屋根の詳細が分かりませんが、屋根1面+スレート系素材であれば240万円程度です。
手の込んだ屋根であっても260万円が限度です。

360万円はあり得ない価格です。
東京は補助金がたくさん出るので、その補助金をこの業者が取ってしまおう!という魂胆です。
都内にはこんな業者がいっぱいいますので注意して下さい。

書込番号:25958843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/12 19:59(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
やっぱり合い見積もりは必要そうですね。
100万も違うとは。。

書込番号:25958863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 05:09(11ヶ月以上前)

私も同じく、騙されたくないため、蓄電池価格を調べております。

書込番号:25960404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/14 06:15(11ヶ月以上前)

>かずあき@沖縄さん

はじめまして

どこの業者の見積でしょうか? 皆さんにも参考になるので教えてください。

タイナビなどの一括見積サイトで相見積もりしてみてください。

書込番号:25960434

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/14 12:12(11ヶ月以上前)

こんにちは、

ご検討中とのことですが、今年度の固定買取の申し込み期限がすぎていて、来年度申請開始まで待ちになることと
補助金の申し込みも期限切れと思われます

都の補助金は令和9年度まで潤沢に確保されているので
大丈夫と思われます。

都と国の補助金併用はとてもわかり難いですが
自己負担消費税額程度まで減らせお得

補助金は後から申請できないので、慌てず急がず、情報収集が良いと思いました。

書込番号:25960729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/14 12:43(11ヶ月以上前)

> gyongさん

御見積元は、東京ガ〇です。

実際には、下請けが入っていますが、見積名は上記の通りです。

書込番号:25960771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/14 12:45(11ヶ月以上前)

> りゅ774さん

補助金の件はありがとうございます。
今の業者の場合、委任状で代理に申請を行ってもらえますが
期日の件は、再度確認しておきます。
よろしくお願いします。

書込番号:25960775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビとの接続について

2024/11/13 21:05(11ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M0 Pro

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。
カーナビ(KENWOOD彩速ナビ)でFLAC音源のギャップレス再生を行うべく、それを可能とする外部機器を探しています。
車以外では殆ど利用しない為高価なものは必要なく、候補として本機かMOSが良いのかなーと思っております。
そこでご質問なのですが、本機もしくはMOSをUSB経由でカーナビと繋いだ場合、選曲や音量アップダウン等の操作はカーナビ側で可能でしょうか?(繋ぎっぱなしとなりそうですので、無線では無く有線接続が充電も出来て良いかな、と)
また、この利用の仕方であればMOSでも十分なものでしょうか?
もしくは音質面で劣るものでしょうか?(音質はナビ側では無くDAP側の損失に依存しますですよね?)
※以下探している条件です。

@microSD等を用いてFLAC再生が可能である。
Aギャップレス再生が可能である。
Bハイレゾが無劣化で再生可能である。
CナビのUSB入力に繋ぎっぱなしで充電されてくれる。
D廉価である。

書込番号:25960143

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2024/11/13 21:26(11ヶ月以上前)

カーナビは、dapを接続しても、USBメモリーと同じように振る舞います。

カーナビが外付けdiskにファイルを探しにいき、カーナビが再生します。
なので高いDAPを使用しようが、USBメモリを使用しようが、ファイル置き場でしかないです。

素直にUSBメモリーを使用するのが合理的かと思います。

flacが再生できるか、ギャップレス再生ができるか、はナビの仕様しだいです。
ナビのプレーヤーが、ファイル置き場のファイルを再生するだけなので。

ハイレゾが無劣化はどういう意味かわかりませんが、カーナビ、DAなどは基本的にダウンサンプリングします。ビットパーフェクトにはならないです。
だいたい内部処理96とかではないでしょうか。

@USBメモリでflac再生対応が多いのでは
Aナビの仕様を要確認
Bまずむり
C充電端子と非対応端子があるのでナビの仕様を要確認
DUSBメモリは廉価だと思います。

書込番号:25960167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2024/11/13 21:30(11ヶ月以上前)

多分、USBケーブルで接続したら、外部DAC接続に
なると勘違いしてるのかと思いますが、そんなナビ、
DAはないです。

外部のDSPなどを利用する必要があります。
https://www.canon-net.com/caraudio/hires.html

書込番号:25960174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/11/13 22:33(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
有難う御座います。
説明が足りておりませんでしたが、ナビ自体にはSDカードやUSB経由でのギャップレス再生機能がありません。
唯一CDでは可能でしたが、いちいち入れ替えるのは非常に面倒ですので、DAP頼みで行う事にしました。
ウォークマンと接続すれば可能だと聞きましたもので。
(但しこの用途の為にウォークマン新規購入っていうのも費用的に悩ましいので、本商品を視野に入れました。)
しかしギャップレス再生が可能か否かがDAP次第では無くナビ次第という事であれば、結局無駄になってしまいますが、、。
尚、説明書見たところ、USBは充電可能となっていました。

書込番号:25960247

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2024/11/13 22:55(11ヶ月以上前)

DAPで再生したら、USBでデジタル音声が流れるのをイメージしてるようですが、ナビ、カーオーディオでは、それはありません。

20万のDAPを使おうが、M0使おうが、ウォークマンを使おうが、USBメモリの用に、外付けドライブとして認識し、ファイル置き場になるだけです。

ナビがギャップレス再生非対応なら、どのDAP使っても同じです。

DAP側で再生したいのであれば、Bluetoothで飛ばすか、ラインアウトで出して、ナビのラインインに接続するかの二択です。
ボリュームはナビで操作ですが、選曲などはDAP側で操作になります。

flacのギャップレス再生が優先順位一位なら、
flacのギャップレス再生のDAPをBluetoothかラインで繋ぐしかないかと。

カーオーディオでUSBDAC接続するならDSPの導入になります。

書込番号:25960273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/11/13 23:15(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
有難う御座います。
>flacのギャップレス再生のDAPをBluetoothかラインで繋ぐしかない
そうなんですね、よくよく理解出来ました。
尚、本機・ナビ共にLDACが使える様ですので、Bluetoothでもそれなりの音は出せるかもしれませんです。
因みに、ボリューム調整に加えて、曲送りくらいはナビ側で出来ますでしょうか?
スマホのミュージックアプリとBluetooth接続した際はそれは可能なので、同じレベルの事は大丈夫なら納得レベルです。

書込番号:25960291

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2024/11/13 23:42(11ヶ月以上前)

>曲送りくらいはナビ側で出来ますでしょうか?

多分できるとは思いますが、絶対とはいえないかと思います。

注意書きですべての再生機器の操作は保証しないとあります。
基本的にDAPとBluetooth接続すると、
音声はA2DP
リモコンはAVRCP
というプロトコルでやりとりをします。
まれに、このプロトコルのバージョンの不一致で
リモコンが動作しないこともあります。

よっぽど古くなければ通常はOKだと思いますが。

双方LDAC対応みたいですし、試してみては。

書込番号:25960308

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/11/14 07:26(11ヶ月以上前)

>てべっちょさん
先ずはナビの取説を読みましょう。
取説にUSBとiPhoneとかAndroidスマホの接続が出来ると書いてあれば
それらの機器から選曲や再生、停止が出来ます。
そういう記載が無ければストレージとして認識されるか、最悪繋いでも無反応
充電のみされておしまいです。

選曲が出来ればギャップレス再生はアプリの仕様に依ります。
また、注意点として、DAP本体のストレージしか認識しない場合があるので
SDに曲を入れた場合は無駄になるかも知れません。

書込番号:25960459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

USB端子の見分けがつきません

2024/11/12 17:39(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

こちらの製品ではUSB端子が4つあります。
インターフェースには
USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1
と記載がありますが
type aと type cの見分けはつきますが、
gen1 とgen2の見分けがつきません

どの端子がどれでしょう??
よろしくお願いいたします

書込番号:25958725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/12 17:51(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2024/11/12 18:22(1年以上前)

右側面の奥から、 
 USB 3.2 Gen 2 Type-C
 USB 3.2 Gen 1 Type-C
 USB 3.2 Gen 2(Powered USB)

左側面から、
 USB 3.2 Gen 1

カタログから。
>便利なUSB Type-Cを2つ搭載。高速データ転送、充電・給電、4K映像出力が可能
https://www.lenovojp.com/business/product/note/pdf/ThinkPad_E14_Gen6_AMD.pdf

書込番号:25958765

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2024/11/12 18:26(1年以上前)

>野口ゆうさん

写真貼りました。

書込番号:25958771

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2024/11/12 18:34(1年以上前)

追記です。

カタログで、どちらのUSB Type-C端子はPD給電、DisplayPort Alt Modeで4K映像出力は可能ですが、ただしデータ転送速度は違います。

USB 3.2 Gen 1 Type-Cは、転送速度が5Gbps。USB3.2 Gen2 Type-Cは、転送速度が10Gbpsです。

書込番号:25958783

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2024/11/12 20:28(1年以上前)

ユーザーガイド5ページから

ユーザーガイド20ページから

追記です。

ユーザーガイド5ページを見ると、
>USB-C 電源コネクター (USB 5Gbps)

これはUSB 3.2 Gen 1 Type-Cが該当します。

ユーザーガイド20ページを見ると、
>USB-C 電源コネクター (USB 5Gbps) 最大 5K / 30 Hz
>USB-C コネクター (USB 10Gbps) 最大 5K / 60 Hz

USB-C 電源コネクター (USB 5Gbps)はUSB 3.2 Gen 1 Type-C、USB-C コネクター (USB 10Gbps)はUSB 3.2 Gen 2 Type-Cが該当します。

なお、USB 3.2 Gen 2 Type-CがPD給電に対応しちるかどうかはユーザーガイドでは情報が得られませんでした。
でも、どちらのUSB Type-C端子でもPD給電は出来そうな気が私にはします。

書込番号:25958908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/12 20:41(1年以上前)

みなさまご丁寧にありがとうございます!
拝読します。

私の調べ方が足りなかったようです。それにもかかわらず、ご丁寧にご指導たまわり誠にありがとうございました!

書込番号:25958924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/12 20:54(1年以上前)

たびたび申し訳ございません
確認したのですが、矛盾しているように感じる箇所があり、ご教示いただけますでしょうか。

みなさまにご提示いただいた図によりますと
左側面の奥(人間側でなくディスプレイ側)から、
USB type C 3.2 Gen 2
USB type C 3.2 Gen 1
となっている図と、
左奥から
USB-C 電源コネクター (USB 5Gbps)
USB-C コネクター (USB 10Gbps)
となっているところがあり
それぞれ逆になっている様に感じました。
いかがでしょうか。

よろしくお願いいたします

書込番号:25958948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:271件

2024/11/12 21:11(1年以上前)

左側面の奥から下記順番だと思います。

 USB 3.2 Gen 2 Type-C
 USB 3.2 Gen 1 Type-C
 USB 3.2 Gen 2(Powered USB)

書込番号:25958980

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/12 21:18(1年以上前)

すみません。
マニュアルの4ページと書きましたが、5ページの間違いでした。
4ページはIntelモデルでした。

それはそれとして、確かにマニュアルと製品情報のページではType-Cの世代が逆になっていますね。
どちらかが誤植なのだと思います。
正確なところはレノボに問い合わせられた方が良いと思います。

書込番号:25958999

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2024/11/12 21:21(1年以上前)

実は、「レノボ ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)の実機レビュー」を見たのですが、これまたUSB端子の配置が明らかに違います。

「充実したインターフェイス」の写真を見てください。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html

左側面の奥から、USB Type-C、USB Type-A、HDMI、USB Type-Cとなっており、Lenovoサイトやユーザーガイドとは明らかに違っています。

LenovoのThinkPadのEシリーズは画面サイズが2種類、CPUはIntelとAMDで多彩な種類を備えて、ユーザーの多彩な要求に応えています。
https://for-real.jp/lenovo-thinkpad-e-series-review/

なので、ThinkPadのEシリーズは色々なハード仕様がありますし、全体の詳細スペックを明らかにしていません。

その証拠にホームページに詳細スペックのPDFが見当たらないでしょう。

>>それぞれ逆になっている様に感じました。
>>いかがでしょうか。

謎が知りたければ、Lenovoサポートへ直接問い合わせてください。

書込番号:25959005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/12 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。
Lenovoのサポートに問い合わせてみます。

また、書き込み速度を測定するベンチマークソフト(CrystalDiskMark)を使って
どちらが早いのか実測してみるという手もありそうですね。

ただtype CのUSB 3.2 gen 2に対応するデバイス(子機)を持ってない気がします。
Google Pixel 8が私の持つ最強デバイスなのでこれで…測定…できるかなぁ…。。。

書込番号:25959015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/13 17:43(11ヶ月以上前)

Lenovoのサポートによれば
奥側:USB-C (USB 5Gbps), with USB PD 3.0 & DP 1.4
手前側:USB-C (USB 10Gbps), with USB PD 3.0 & DP 1.4
という回答でした。

これなら両方PCの充電に使える、そして手前側が高速転送なので、やるなら奥側を充電に使用するのがよさそうですね。

ちなみに、これはつまり
奥側がgen1、手前側がgen2という理解で良いでしょうか??

お詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25959899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2024/11/13 18:19(11ヶ月以上前)

>>奥側:USB-C (USB 5Gbps), with USB PD 3.0 & DP 1.4 → USB 3.2 Gen1 Type-C
>>手前側:USB-C (USB 10Gbps), with USB PD 3.0 & DP 1.4 → USB 3.2 Gen 2 Type-C

データ転送速度から、上記のようになります。(アップした図参照)
>USB 3.1 Gen 1、Gen 2、USB 3.2の違い
https://www.kingston.com/jp/usb-flash-drives/usb-30

書込番号:25959928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/13 23:27(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
USB 3.2は 規格がややこしいですね。

書込番号:25960299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

抽選申込フォームが開かん!極めて遺憾

2024/11/12 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:110件

買うべき人に買える体制にしなさいよ!
極めて遺憾!痛恨の極みじゃろう。
定説じゃよ。

書込番号:25958468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2024/11/12 19:43(1年以上前)

開いたけど。
まあ、買わないんだから開かなくても問題ないだろ。

書込番号:25958849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


yos1972さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/13 22:19(11ヶ月以上前)

エイッ!シャクティパット
で開くかも

書込番号:25960234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)