すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(92597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au

スレ主 やむのさん
クチコミ投稿数:24件 Galaxy S22 SCG13 auのオーナーGalaxy S22 SCG13 auの満足度5

お世話になります。
GalaxyS22からiPhone17に変更するためにラインプレミアム会員になりました。
プレミアムバックアップを行うと通信が不安定の旨でバックアップできません。
自宅WiFiでもモバイル通信でもできません。
仕事のデータとかもあり可能なら残したいと思っています。

プレミアムバックアップできてますか?
できなかったけどこうしたら出来たなどありましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:26332257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3223件Goodアンサー獲得:432件

2025/11/04 21:08

LINEにお布施してないので知りませんが
ギャラクシー起因だと仮定して
アンドロイドエミュにバックアップしてみるか
ご家族または知人のアンドロイド?でも使わせて貰えばいいのでは?
アンドロイド15で割とプライベートスペースがポピュラーになったしいけませんかね?

書込番号:26332408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3223件Goodアンサー獲得:432件

2025/11/04 21:15

後で読んだら分かりにくかったです・・・
Googleアカウント使ってアンドロイドエミュか他のアンドロイドにバックアップを引き継いでそこからiphoneに引き継げませんかね?
っていう意味です

書込番号:26332414

ナイスクチコミ!0


スレ主 やむのさん
クチコミ投稿数:24件 Galaxy S22 SCG13 auのオーナーGalaxy S22 SCG13 auの満足度5

2025/11/04 22:06

ありがとうございます。

アンドロイドエミュは知らなかったので調べて見ます。

アンドロイドは古いやつしかないのですがPixel3でダメ元でしてみるか?考えどころです。

やはりそれしかないかな?
とも確かに思います。

書込番号:26332453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

買いたいけど

2025/10/31 23:09


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > XEALT S3F BE-RS3F1 + 専用充電器

クチコミ投稿数:76件

再生するビデオカメラが落下する直前

その他
ビデオカメラが落下する直前

今はBSのフロンティアDXに乗っています。妻と共用のため。
解決したいこと
ライフログとしてビデオカメラやスマホでほどほどの映像を撮りたい。
ヘルメットや胸に付けたらいいかも知れないが悩んでいる。
DIYで振動を取る方法を考え中、素人なのでいつできるか分からない。
なので、フロントサスがあれば少しは改善するのではと期待している。

もう一つは5%程度の坂道であれば楽に登れるのですが、13%の坂道(H:77m,L:560m)は完走できません。
1回目はH:60m程度で体力の限界で県道まで押して上がりました。
バッテリが0%になり、心拍数が177でした。
2回目はH:20m程度でスリップして登れない。ハンドルがフラツキ危険。
歩いて登ると8分50秒ほど掛かり、上で暫く休みました。
心拍数160をリミットと考えて歩きました。
後輪駆動の電動アシストだと普通に登れそうに思うが甘いでしょうか?

坂道は諦めても、ライフログがほどほどに撮影できれば有難いです。
何かヒントでもいただければ。

この自転車のレビューがほとんどないのですが、人気がないのでしょうか?

書込番号:26329459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 11:15

前輪駆動はモーターがオシャカになるだけで済むけど、後輪駆動はアッセン交換で+25000円見ておかないとね。

書込番号:26329834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/11/01 21:17

故障なんて考えてなかったけど、一度調べておいた方がいいですね。

書込番号:26330259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/11/02 10:34

ビデオを見直して見ると、
ハンドルのフラツキの原因は前輪のスリップよりも、
スピードが遅いのとバランス感覚の低下かな?
対応するには脚力の増強、アシスト力の強化、バランス力の補助が必要かな?
と考えました。

書込番号:26330579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2025/11/04 08:58

再生する京都北山→賀茂川cs→さくらであい館

製品紹介・使用例
京都北山→賀茂川cs→さくらであい館

坂は30%の暗峠でも登れたので13%が登れないのは何か変??
パナの電動アシストは登り坂強いです。BSはよく知りませんが13%が登れないことはないと思います。

ビデオは自転車でも使えるドラレコをハンドルにナットで固定すれば落下はないです。
僕の使ってるのは6000円以下ですが画質もいいし、トラブルはないです。
Surfola アクションカメラ 4K 30fps 20MP¥5,998
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CKXH77Q

これで撮影した京都賀茂川の動画アップします。
大きさ60×40×25mm 重さ61g 付属ネジは大きいので小さい頭の六角ネジに交換すればハンドルの狭い場所にも取り付け可能。

書込番号:26331944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/04 15:08

>地球儀000さん

安い中華系のアクションカムでもFHDならブレ防止の機能も有ります

ハンドルの固定よりはアクセサリーで胸にぶら下げる方が良いと思いますよ

後フロントサスは下りではいいですけど、登りでは踏み込み時にサスがストロークしてしまい

力が逃げるのでお勧めしません

書込番号:26332119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/11/04 16:50

>ディープ・ インパクトさん
動画拝見しました。かなり、早いですね!こんなにはスピード出せません。下りでも30Km/h位です。
画面は満足できるレベルです。
ビデオカメラの本体と液晶との通信線が切れて画面では確認できないのでPCで見ている状態でした。
なので価格も安いし注文しました。

登れないのは、バランスが悪くハンドルがふら付くので危険で登れないということです。
バランス能力の低下でしょうか?軽くて、安いバランスアシスト装置があるといいな。

返信ありがとうございます。

書込番号:26332191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/11/04 18:39

>アドレスV125.横浜さん

>ハンドルの固定よりはアクセサリーで胸にぶら下げる方が良いと思いますよ

振動吸収には一番だと思うんですけど、車体取り付けでダメな場合は最終手段の場合はと考えています。


>後フロントサスは下りではいいですけど、登りでは踏み込み時にサスがストロークしてしまい
>力が逃げるのでお勧めしません

良く、見かけるんですが、10km/h位で一定速度でもそうなるのでしょうか?
電動アシストがあってもだめですか?
ロック機構があるものがあるのでそうなんでしょうが、理解できない?

買ったはいいけど、登りにくいとなると悲しい。悲しすぎる!
通常は、1時間掛けて5%の坂を上るのがとても気持ち良いんです。
下りも良いけど、登りの方が達成感があり好きです。
よく眠れるし。

返信ありがとうございます。

書込番号:26332272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/11/04 19:27

再生するハンドルのフラツキ具合

その他
ハンドルのフラツキ具合

恥ずかしながら、ハンドルのフラツキ具合を
登りを全部入れると」240MB位になるので前の100MBを

書込番号:26332316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2025/11/04 20:05

>>後フロントサスは下りではいいですけど、登りでは踏み込み時にサスがストロークしてしまい
>>力が逃げるのでお勧めしません

多分、そうはなりません。
これサスペンションがコイルスプリングの80mmストロークですから。
それに電アシでしょ。
ほぼ気にしなくていいと思いますよ。

加速する時は、一瞬力が逃げるので邪魔になりますがサドルに座ったままで、一定速度のオンロードの登りだと、このサスはほとんど動かないと思います。
因みに微振動はタイヤが吸収します。

実際、ストローク100mm以上で油圧ならオフロードで走る所によってはロック機能ありの方が良いかも知れませんが、
自分のMTBはロック機能付きの油圧100mmメインでしたが、余程のことが無いと登りでロック機能使いませんでした。

書込番号:26332346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2025/11/04 20:31

>地球儀000さん

動画見ましたけど、登りがこの道の話ならママチャリのタイヤなら滑ると思います。
電アシ云々という話ではなく、苔が湿ってたら、もう絶対滑って登っていかないと思います。
ここは結構ハードな道ですね。

ハンドルのふらつきの原因はよくわかりませんが
XEALTの場合、ハンドル幅が580mmありますしタイヤも27.5×2.0と太いので
普通に考えれば、それだけでふらつきはかなり抑えられると思います。

こういう道を走るならXEALTの方が良いと思います。

書込番号:26332372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/11/04 22:04

>ニ之瀬越えさん

動画見ていただきありがとうございます。
解説も理解しました。
買いたい。

書込番号:26332451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 165/55R15 75H

クチコミ投稿数:5件

最近耳にするオールシーズンタイヤですが、SYNCHRO WEATHERと他のオールシーズンタイヤとどのくらい性能差があるのでしょうか?
価格からして、SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?
タイヤに詳しくないので、その辺が疑問です。

書込番号:26329315

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/10/31 20:49

787G73921jjjさん

SYNCHRO WEATHERは↓の説明のようにサマータイヤ並みのドライ&ウエット性能とスタッドレスに近い雪上&氷上性能が期待出来るのです。

https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/synchroweather/

これに対して、一般的なオールシーズンタイヤの氷上性能は↑の路面適合表の説明のように、スタッドレスに比較すると大きく劣ります。

この氷上性能の違いがSYNCHRO WEATHERと一般的なオールシーズンタイヤとの違いなのです。

という事で浅雪に対応出来れば良いのなら一般的なオールシーズンタイヤを、氷上性能も求めるならSYNCHRO WEATHERを装着しましょう。

ただ、SYNCHRO WEATHERは価格が高いという欠点がありますが・・・。

書込番号:26329328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2025/10/31 20:59

>787G73921jjjさん
>価格からして、SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?

私見ですが、スタッドレスタイヤの方が雪道に対しては性能が上だと思いますよ。
オールシーズンタイヤですから、

逆に雪道以外でしたら、スタッドレスタイヤよりシンクロウェザーが上だと思います。

シンクロウェザーの評価が有りますので見て下さい。
https://tire-hood.com/review/tire/list/?makerCode=102&brandCode=019&patternCode=085&srsltid=AfmBOoqkTwsGzSI1wqfugNGADVuQEwfMVYCkHhkF-yNJH4zgKUHwmXaw

書込番号:26329336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/31 21:05

〉氷上性能も求めるならSYNCHRO WEATHERを装着しましょう。

と言うか
スタッドレスにしましょう
かな

氷上での高性能を謳うタイヤでも滑りますから

突然の雪や圧雪路用なら通常のオールシーズンで良いんじやないかな

シンクロウェザーは良さげなタイヤだけど
仮に2倍の価値あるかと言われるとなんかね
2セット買った方が良いかな

なんて思ったりもします



書込番号:26329345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/31 21:17

JAFメート2025年 秋号 にJAF隊員の救助例がありましたね。
オールシーズンタイヤ履いて夫婦で遠出したところ急な大雪で動けなくなりJAFさんに車運んでもらったと。
オールシーズンタイヤは、突発的な少量の雪向けで、大雪や凍結路には弱いそう。

やはり冬道は、中途半端なオールシーズンタイヤよりスタッドレスが安心でしょう。

書込番号:26329355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2025/10/31 21:33

>SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?

何をもってスタッドレスタイヤより高性能かは判断が難しいですが、いかなる路面もそれなりに走行できるという点では高性能と言えるでしょう。
ウェット制動では同社のサマータイヤのENASAVE EC204より短く、氷上性能と雪上性能が同社スタッドレスタイヤのWINTER MAXX 02とほぼ同等だからです。

ただ登場して1年経ちますが、夏を越したSYNCHRO WEATHERがスタッドレスタイヤと同等の性能を保有しているかどうかは、今冬の様子をみてからがよろしいかと思います。

書込番号:26329371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/10/31 21:56

夏でもつかってもいい スタッドレス くらいで

上ではないと思う

書込番号:26329393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/01 12:02

こうなると、タイヤの耐久性次第でこれ一択なのか

サマー、ウインタータイヤのセットにするかの分かれ道の様な・・

コスパでなら分けて買った方が断然安いと思いますけどね

書込番号:26329860

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:74件

2025/11/01 16:22

>アドレスV125.横浜さん
>コスパ
 保管場所の問題、交換の手間、費用まで考えるとそうとも言えないです。
 ただ、私の場合は、冬の間の凍結路や積雪場所の走行の割合より
積雪してない場所、雨の日の走行の場合の方がはるかに多いので(下手をするとゼロ割、無限大)
 コスパや凍結路や積雪の性能よりも普段の性能を考えて、通勤用途車だけ夏はサマータイヤ、冬はオールシーズンにしてますけど。
>ナイトエンジェルさん
SYNCHRO WEATHERのタイヤの話をしているのに今までの普通のオールシーズンタイヤの話を引き合いに出されて否定されるのはどうかと思います。

書込番号:26330037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/11/01 16:36

〉通勤用途車だけ夏はサマータイヤ、冬はオールシーズンにしてますけど。

オールシーズンって雪はあまり降らないんだけど
降っても動けないのは困るって方には悪くない選択だと思う

そして溝が5割切ったらオールシーズンを新調し
減ったタイヤを夏用にってローテーションも有りか

減ったスタッドレスの夏使用より全然良さそう





書込番号:26330043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/02 07:10

>787G73921jjjさん


ポイントは
・スノーフレークマークがついていて高速のスタッドレスチェックもクリアできること。
・スタッドレスの弱点であるウェット路面にもグリップすること。
でしょうか

性能実証したYOUTUBE動画が多くでていますので、ご覧になったらいかがでしょうか?


自分はスバルの4WDに3月から履いて、雪道、凍結路、高速道(晴、雨)含めて1万Km以上走りましたが、
不安は一切なく、静粛性も悪くないと感じています。
価格は高めですが、一年中これ一本で行けるタイヤなので色々考えるとコスパも良いと思っています。

書込番号:26330462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/02 10:09

>1701Fさん

そうなのかなぁ?タイヤは劣化すれば硬くなっていくから

オールシーズンだと年数は持たないイメージがあるな

書込番号:26330553

ナイスクチコミ!1


kj_kongさん
クチコミ投稿数:23件

2025/11/04 21:54

>787G73921jjjさん

下の動画はミネルバオールシーズンタイヤを3万キロ使用した後の雪道での検証です。
https://www.youtube.com/watch?v=s69gHl7dey4

下の動画はネクセン4ブルー4シーズンタイヤを1万キロ使用後の雪道での検証です。
https://www.youtube.com/watch?v=yZ4Xv5VBaiE

このインプレッションをご覧になれば、価格の安いオールシーズンタイヤでも高性能タイヤだということが分かります。
SYNCHRO WEATHERはこれ以上の性能なら、スタッドレスタイヤと同等の性能ということになりますね。


書込番号:26332444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 3点質問お願いします

2025/11/02 10:29


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:32件

昨今の物価上昇により長い目で見ての節約のため、太陽光&蓄電池の設置を検討しています
南向きで8KWまで設置可能、オール電化、月500から1000KW使用、平日日中不在です
いくつか質問させてください

他サイトで調べていたところ、蓄電池は相場の金額でも元を取れないから今は必要ないと見かけますが、こちらの掲示板では特にそれを言っている人を見かけません
どう思いますか?

蓄電池を入れない場合、エコキュートを日中に稼働させるべきとみかけますが、4年間はFIT制度で売電24円、関西ではナイトタイム15円です
さすがに日中は売電中心でエコキュートは夜間に稼働させるべきですよね?

補助金がでますが、5kWで上限に達します(30万)
8kWほど設置可能ですが可能な限り多く設置すべきですか?
上限ギリギリがお得感ありますし、3人家族では5kWで充分とも見かけます

以上3点よろしくお願いします

書込番号:26330572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1274件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/11/02 12:38

>らいちゃに〜さん

パネルは8kW載せられるのであればなるたけ載せたほうがよいです。
南1面8kWはベストです。
北面含めて8kWであれば、発電しない北面は除外してください。

書込番号:26330682

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1434件

2025/11/02 14:06

>らいちゃに〜さん

はじめまして!

蓄電池のコストパフォーマンスですが
例えば10kWhの蓄電池を導入した場合、定格は10kWhですが実用では7~8割となります。そこに加えて日本は3日に1日は曇天です。蓄電池が満タンにならない。
よって年間効果額は6~7万円、15年稼働させたとしても90万円ほどです。
反面、蓄電池の導入費用は10kWhで180~200万円
どうみてもネガティブです。
太陽光とうまく組み合わせても蓄電池が足カセになります。

エコキュートの使い方は今の電力プランがそうであれば売電期間は夜間に、その後は昼間にシフトすればいいと思います。

太陽光の容量ですが、屋根いっぱいに載せるべきです。
拡張性も高まりますし、後からの増設は契約変更や工事のやりづらさから避けるべきです。

定格容量で考えず、気象条件やライフスタイルに沿った実行容量で検討することをお勧めします。

同じ8kWの太陽光を設置しても国内最高の発電量を誇る山梨県と最下位の秋田県では倍近い収益の差になります
関西地区は平均的な発電量ですが、場所によっては不向きなケースもありますので売りたい業者の思惑にはまることなく、広い見値でご検討ください。

書込番号:26330728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/11/02 18:19

>gyongさん
ありがとうございます
南面のみ8kWです
いっぱいまでのせることにします

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
やはり蓄電池は元を取るには難しそうですね
来年度の補助金が今年以上のものになることがあれば検討しようかと思います
都道府県でそんなに効率が違うとは知りませんでした
昨シーズンは数センチの雪が2度ほど積もったくらいです
平均よりは良さそうです

書込番号:26330858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:192件 さくらココのページ 

2025/11/02 23:25

>らいちゃに〜さん
>蓄電池は相場の金額でも元を取れないから今は必要ない
太陽光だけであれば設置に要した費用は10年以内(FIT期間)で回収できることが多いです。
蓄電池も含めたシステムでは補助金を得ても費用回収に15年(システム保証期間、蓄電池の想定使用期間)を要することが多いです。
このため蓄電池に経済性はないです。
しかし必要の有無は経済性以外も含めて考えていると思います。
1.更なる電気料金高騰に備える。
2.災害による停電に備える。
3..できるだけ自家消費したい。(環境対応)
この掲示板への投稿で「売電は考えていない」という言葉をときどき見かけます。何を考えているかと言うと自家消費と思われます。できるだけ化石燃料等に頼らず、再生可能エネルギーによる発電の電気を使いたい。
>8kWほど設置可能ですが可能な限り多く設置すべきですか?
>3人家族では5kWで充分とも見かけます
年間消費電力量はどのくらいでしょうか。エコキュートがあると8000kWh位ありますか。将来電気自動車EVを導入してその充電に要する電力も含めると10000kWh近くになるかもしれません。その電力を発生するためには8kW程度の太陽光が必要になると思います。

書込番号:26331088

ナイスクチコミ!1


SARA-PAPAさん
クチコミ投稿数:6件

2025/11/04 20:38

>らいちゃに〜さん

こんばんは。

パネル5k・8kWの選択や蓄電池導入は、実際にそれぞれのパターンで見積りを取られたら判断できると思います。
私も最近太陽光を導入したのですが、以下の順番で同一業者に4回見積りを出してもらって判断しました。

@460W×16枚 7.36kW(ネクストエナジー) 全負荷PC 蓄電値なし 143万
A460W×16枚 7.36kW EP-CUBE 9.9kWh 247万 - 補助金48万=実質199万
B460W×16枚 7.36kW EP-CUBE 13.3kWh 256万 - 補助金61万=実質195万
C460W×20枚 9.2kW  EP-CUBE 13.3kWh 268万 - 補助金61万=実質207万

4枚1.84kW分のパネルを追加しても12万円しか変わらなかったことから、
増加発電量   1.84×1000kW/h=1840kWh
増加売電金額 1840kWh×14.58円=2.6万/年 
10年で26.8万円>12万円
という判断でパネルを追加しました。
3kW増やして、想定売電金額がパネル追加額よりも大きくなるようであれば
追加した方が良いと思います。

また、DR補助金があると実質52万円の追加で13.3kWhの蓄電池が導入できることから、
6-7万円/年以下の経済効果しかなくても10年以内で元が取れると計算できたので蓄電池も導入することにしました。
来年度がどうなるかわかりませんが、補助金の金額次第では蓄電池も元を取れる可能性はあると思いますので、
頑張って見積りを取ってみて下さい。

参考になれば幸いです。

書込番号:26332381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アナザースタイル

2025/11/04 12:19


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル

アナザースタイルのメーカー、ディーラーオプションを装着された方、何を選択されましたか?
自分はノーブルシックスタイルのメーカーオプションをオーダーしていたのですが、ギリギリでキャンセルしました。
たった22,000円で肘掛けとシートの一部ソフトレザーになるのはお得かと思いましたがら数年後の劣化を考えてやめときました。
あとは、オススメあれば、今後、ディーラーオプションで何かしらオーダーするかもしれません。

書込番号:26332010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wwwishさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/04 14:37

>まなぶちゃん1号さん

アナザースタイルではないですが、新型ムーヴRS納車後、
かみさんが雨天時ドアミラーが見づらいということで、
オプションのレインクリアリングミラーに交換しました。

フロントドアウインドウが撥水加工されていないせいか、
かみさんによると、とても見やすくなったと言っております。
特に夜間は見やすいようです。

書込番号:26332100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/04 20:20

wwwishさん

コメントありがとうございます。
m(_ _)m
雨の日、ドアミラーの視認性が良くなるのはとても良いですね。
納車後の購入候補にしますね。

書込番号:26332366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 14C 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

povo2.0のサイトの対応機種には載っていないのですがシャオミ(Xiaomi) SIMフリー Redmi 14C 8GB+256GBの購入を検討しているのですがこちらの端末でpovo2.0は利用可能でしょか?

書込番号:26332051

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 問い合わせ 

2025/11/04 13:46

>みっちゃん4155さん
はい、APN設定を行えば問題なく使えます。

書込番号:26332068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2025/11/04 15:46

>みっちゃん4155さん

au/povo/UQが使用する4G周波数で、B11とB42に対応していませんが、実用上は問題ないでしょう。

書込番号:26332149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/11/04 19:36

>あさとちんさん回答ありがとうございます!!
現在使用しているスマホでpovo2.0を契約中ですがSIMカードをこちらのスマホに差し替えるだけで使用できるのでしょうか?

書込番号:26332322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/11/04 19:39

>sandbagさん回答ありがとうございます!!
現在使用しているスマホでpovo2.0を契約中ですがSIMカードをこちらのスマホに差し替えて購入したRedmi 14C APN設定をすれば問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:26332327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2025/11/04 20:03

>みっちゃん4155さん

APNを設定すれば使えるでしょう。

書込番号:26332344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)